LUMIX DC-S5 ボディ のクチコミ掲示板

2020年 9月25日 発売

LUMIX DC-S5 ボディ

  • 高い機動性能を備えた小型・軽量ボディ(約630g)に、すぐれた撮影機能を凝縮したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • 「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載した24.2MフルサイズCMOSセンサーと「ヴィーナスエンジン」を採用し、高感度画質を実現している。
  • 追従精度が向上したリアルタイム認識AFを採用。4K60p 10 bit動画記録、AF追従のスロー&クイックモーション撮影などの動画記録モードを搭載。
最安価格(税込):

¥145,140

(前週比:+2,260円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥145,140

Office Create

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥104,300 (5製品)


価格帯:¥145,140¥219,780 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:630g LUMIX DC-S5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-S5 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-S5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-S5 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-S5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-S5 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-S5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-S5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-S5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S5 ボディのオークション

LUMIX DC-S5 ボディパナソニック

最安価格(税込):¥145,140 (前週比:+2,260円↑) 発売日:2020年 9月25日

  • LUMIX DC-S5 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-S5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-S5 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-S5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-S5 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-S5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-S5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-S5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-S5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S5 ボディを新規書き込みLUMIX DC-S5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
44

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

ミラーレスファインダーについて

2024/02/27 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット

クチコミ投稿数:149件

皆さんこんばんは、先日日曜日に本機を触りに行ったのですが、ミラーレスの宿命なので仕方がないのかも分かりませんが、私だけなのかファインダーを覗き動きものを追うと酔ってしまう感じがします。S5IIとα7ZはS5よりマシな感じはしました。ファインダーを覗いて撮影するのは時代遅れかも分かりませんが、やはり一眼の静止画撮影はファインダーを覗いて撮影したいのです。ミラーレス一眼の中でファインダーを覗いて、最も酔いにくい機種はどの機種なのでしょうか。ご教示お願いします。

書込番号:25639797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/27 20:49(1年以上前)

>やっぱD3さん

ボディ内手振れ補正をOffにすれば酔いません。

書込番号:25639837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/02/27 20:56(1年以上前)

比較の際、できるだけ同じ被写体にしておくほうが よろしいかと。

特に、時間帯によって明暗が結構違う場合は比較自体が不適切となり、
誤った結論に至るかもしれません。


ちなみに、私はアナログのHi8の頃、やっと液晶カラービューファインダーになった頃からの記憶があるので、比較的に「耐える」ほうですが、
1型のFZ1000初代のEVFなら結構マシ、
その数年後に出た 1/2.3型コンデジのSX70HSのEVFでは、FZ1000初代のEVFと比べて、さらに違和感が少なく思います。


※勤務先で使っているミラーレスについてもコメントしたいところですが、これは自粛(^^;

書込番号:25639850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2024/02/27 21:03(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>ありがとう、世界さん

早速のご回答ありがとうございます。ビックカメラの店員に聞いたところ、Z9の高級機でも気持ちが悪くなりそうな時があると言ってましたので、一概に高級機だから酔わないと言うことでもないようですね。

書込番号:25639862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/02/27 21:08(1年以上前)

なお、望遠にするほど、手ブレ補正が無いと、
双眼鏡や望遠鏡などの手ブレの不快と同様か それ以上に不快になります。

実視界重視で双眼鏡や望遠鏡などの倍率と、カメラの換算fを対比させると下記のような感じになります。

6倍 ⇒ 換算f=210mm
~8倍 ⇒ 換算f=280mm
ーーー手ブレの壁1 ※標準的な許容範囲ーーー
10倍 ⇒ 換算f=350mm
ーーー手ブレの壁2 ※大多数が超えられないーーー
12倍 ⇒ 換算f=420mm


レンズもしくはカメラ本体への手ブレ補正が無いことが普通だった時代では、
特に銀塩フィルムカメラでは「手持ち撮影の300mmの壁」があったように思います。

もちろん、撮影結果はシャッター速度との兼ね合いになりますが、
手ブレ補正無しでのOVFは、手ブレ補正なしの双眼鏡や望遠鏡と共通点があります。

書込番号:25639869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2024/02/27 21:10(1年以上前)

>やっぱD3さん

電子ファインダーは新しいカメラ,高いカメラの方が総じて見易いと思います.

よく言われるのは,ニコンZ機のファインダーは評判が良いですね.
私はキヤノンのEOS R6を使っていますが,ソニー等他社競合機より見易く感じます.
ただ,慣れに依るところは大きいので,使っているうちに違和感を感じることは少なくなると思いますよ.

書込番号:25639880

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/02/27 21:26(1年以上前)

レスのタイミングズレがありましたので補足(^^)

>Z9の高級機でも気持ちが悪くなりそうな時があると言ってました

家庭用ビデオカメラを含めての、メーカーとしての「EVF歴」が関係していれば、
とっかかりになるかもしれませんね(^^)

ほぼ現存メーカーに限定すると、

家庭用ビデオカメラで カラーEVF歴あり
・SONY
・CANON
・パナ
・フジ(比較的に早期に撤退)
※モノクロ液晶まで入れると古過ぎのため、カラーに限定。


コンデジで カラーEVF歴あり
※殆ど該当なので列挙の意味がなく、省略(^^;

「何らかの」ミラーレスで 数年以上前から カラーEVF歴あり
※これも殆どの現存メーカーで該当なので列挙の意味がなく、省略(^^;
ただし、旧ペンタックスの「Qシリーズ」は EVFが無かったように思うので除外が妥当?


・・・とりあえず、CANONのEVFで いろいろ試されては?


なお、超々望遠コンデジの SX70HSには勿論液晶モニターも付いていますが、
眼鏡使用者ですし、ごくごく普通に EVFを使ってもいます。
(換算f=1000mm~1365mmの手持ち撮影では、液晶モニターを使う気にすらなりません(^^;)

書込番号:25639907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/02/27 21:42(1年以上前)

>やっぱD3さん

EVFに関しては慣れの部分が大きいと思います。
ブラウン管テレビから液晶テレビに変わった時に画面に違和感を覚えた方も多かったと思いますが、
今は慣れてしまったので何の違和感もないでしょう。

EVFは明るさを調整したりリフレッシュレートや解像度等が変更出来る機種もあるので
酔わないように調整出来るかも知れません。

書込番号:25639935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2024/02/27 21:56(1年以上前)

>tsuchimaru_jpさん
>ありがとう、世界さん
>から竹さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん

皆さまありがとうございました。5SII、α7Z、α7III、R6mark II、Z5などのファインダーはそれほど感じませんでした。私にはS5が特に酷く感じたんでしょうか。撮影していて気持ちが悪くなるのは、いかがなものかと思い、S5をほぼ8割がた購入を決めてビックカメラへ行ったのですが、再考になりました。ある意味実機を触ってみて良かったと思います。

書込番号:25639976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/02/27 22:37(1年以上前)

>私にはS5が特に酷く感じたんでしょうか

別の店の展示品でも比較されては?
個人的には、あと2~3店舗で。

たぶん「買い物のEVF」なので、同等部品として他社のカメラにも採用されていると思いますから、
試用したカメラの、何らかの設定が元凶で、「買い物のEVF」自体は直接の原因では無いような?



元凶なるような設定も無い場合・・➗あえて言えば「色」とか(^^;

最近はマシですが、家庭用ビデオカメラ全盛期の頃のパナの発色は(よく言えば)独特で、
例えば、同僚が実験装置の動作記録でビデオ撮影すると、
ステンレス製の金属部品が「銅製品」のように赤みを帯びて撮影されていました(^^;
(もちろんオートホワイトバランス)

当時のその実験室では、よくある昼白色の蛍光灯で、演色性は良いとは言えませんが、そのステンレス部品の外観は、他のビデオカメラでもデジカメでも、オートホワイトバランスで普通に「ステンレスに見える範囲で撮れる」ので、
「銅製品」のように赤みを帯びた撮影画像には驚きました(^^;

そこまで極端なことは無いと思いますが、
色がキツめに濃く見えるような仕様であったり、
何か違和感が関係しているとか?

書込番号:25640045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2024/02/27 22:42(1年以上前)

>やっぱD3さん

「ニコンユーザー」さん、HNもニコン由来のHNをお使いのスレ主さんが「パナソニックのS5」を「8割方購入を決めた」理由をお聞かせいただいても良いですか?

普通、ニコンのユーザーさんがいきなりパナ、という例を見聞きしたことがないので、参考までに。

・・・なんか、このままだと、ただの「パナディスり」にしか思えないので。よろしくお願いしますね。

書込番号:25640049

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/02/27 22:59(1年以上前)

>ただの「パナディスり」

レンズ交換型カメラの(全世界への)出荷台数シェアにおいて、ニコンは第3位で、
パナは第5位ですが(第6位はリコペン)、
パナはニコンの 1/5ぐらいしかなく、
パナをディスっても ほぼ意味がないと思います(^^;

※逆に、ニコンより上位の、キヤノとSONYの合計は、ニコンの5倍以上。

シェア下位メーカーをディスるよりも 先にやるべきことがたくさん(^^;

書込番号:25640077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2024/02/27 23:13(1年以上前)

さあ、それはどうかな。

そのための確認の投稿だから。

なんて回答してくるか、楽しみ。

書込番号:25640102

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/02/27 23:47(1年以上前)

下記のレスの位置付けが気になるところ(^^;

>Z9の高級機でも気持ちが悪くなりそうな時があると言ってましたので、一概に高級機だから酔わないと言うことでもないようですね。

書込番号:25639862

書込番号:25640153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2024/02/28 00:36(1年以上前)

スレ主さんを庇う訳ではありませんが
色々と検討された足跡が過去スレ(といってもつい最近ですが)に有りますので読めば分かると思いますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001233056/SortID=25631927/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001506681/SortID=25634826/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001286337/SortID=25634898/#tab

書込番号:25640182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件

2024/02/28 04:16(1年以上前)

読みましたが、疑惑がますます増すばかり。

それだけいじってファインダー覗いてシャッター切って、「酔う」の一言も無いのはなぜ?

「酔う」とか「違和感を感じる」のって、「最初」から「強烈にある」もんなんじゃあないの?

なぜ、ここにきて「急に」酔うだのなんだのという話になるの?

散々、触りまくってファインダー覗いて「8割方決めた」んでしょう?(笑)

それに、「DC-S5K」に決めた経緯なんてどこにも書かれていませんが?

書かれているのは、「勧められたカメラのボディはマグネシウムじゃない」とかナンタラカンタラ。

・・・これを読めっていってるアンタはご自分でちゃんと読んだ上でリンク貼ってんの?

無駄な時間過ごしたわ。バカバカしい。

書込番号:25640243

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/02/28 10:04(1年以上前)

やっぱD3さん こんにちは

関係ないとは思いますが 視度補正は 目に合わせて調整していますよね?

書込番号:25640423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件

2024/02/28 18:05(1年以上前)

>ミラーレス一眼の中でファインダーを覗いて、最も酔いにくい機種はどの機種なのでしょうか。ご教示お願いします。

クチコミ掲示板検索のキーワードに「酔う」と入れて検索すれば、酔う傾向のある機種が分かるかも?

書込番号:25640934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2024/02/28 20:38(1年以上前)

>最近はA03さん

皆さまこんばんは、少し忙しくて確認出来なくてすみませんでした。何か大事になってしまっているようですが、結論から言うとパナソニックをディスった訳ではありません。S5IIは近所の家電量販店に実機があり、R6markII、α7III、α7Zはカメキタに実機があったので、ファインダーを覗くことができたのですが、S5だけは近所に実機が無く、少し離れたビックカメラでやっと実機を見つけ、私の今の撮影スタイルならS5でも十分だし、ボディーの造りも良いので、8割がた購入を決めてビックカメラへ行き、そこで初めてS5のファインダーを覗いたら、他の機種より違和感があったので投稿しました。昔はニコンでしたが、色々事情がありレンズ含め全て売却したので、パナソニックも候補にあげ、特にS5IIにはかなり魅力を感じました。がS5が併売されていることを知り色々ご質問させていただきました。色々誤解を与えてすみませんでした。

書込番号:25641168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 使用できますか?

2023/11/28 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット

スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:146件

素人の質問で申し訳ありません
フルサイズのカメラを1度購入してみたくての質問ですが
今、DMC-G7で、300ミリのレンズ使っていますが、こちらの商品でも使えるのでしょうか?
撮影はほとんどカメラ任せで撮影しています。
私みたいな初心者が買っても宝の持ち腐れになるでしょうか?レンズ使えないようなら購入は諦めようと思っています。他に軽くて価格の安い
使いやすいフルサイズのカメラがありましたらご紹介ください。

書込番号:25524861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2023/11/28 20:06(1年以上前)

>popai123さん

G7はマイクフォーサーズマウント規格になりますのでフルサイズセンサーでLマウント機のS5には使えません。
マイクフォーサーズマウントとLマウントはフランジバック(ご興味が有れば調べてみてください)が同じ20mmなのでマウントアダプターも存在しません。G7を使っておられたらS5は大体感覚で使えると思いますよ。安いのでフルサイズ機を使いたい方にはおすすめです。
とりあえずレンズキットを購入されてはいかがでしょうか。

書込番号:25524881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/11/28 20:12(1年以上前)

>popai123さん

 事実上使えないと思います。
 300ミリがどんなレンズか分かりませんが、マイクロフォーサーズ用レンズならマウント形状が違うので、フルサイズボディにはのままでは装着できません。マウントアダプターが必要になりますが、対応したマウントアダプターがあったとしても、おそらく周囲が黒く蹴られて、フルサイズの意味をなさないと思います。

書込番号:25524891

ナイスクチコミ!0


スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:146件

2023/11/28 21:01(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>Seagullsさん
回答ありがとうございます
レンズはパナソニック 超望遠ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ルミックスでした。高額なカメラなので専門的な知識もなくて、お二人のアドバイスを見ましたら、やはり私には風似合いなカメラだと思いました。ありがとうございました。

書込番号:25524980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/28 23:43(1年以上前)

>popai123さん

こんにちは。

同じパナソニック社製のカメラですが、
レンズとカメラをつなぐマウントが異なり、
それぞれに活用することができません。

フルサイズ機を作るときに
既存のライカのLマウント規格を
採用したために、双方向どちらにも
レンズが活用出来なくなってしまいました。
(フランジバックが全く同じのため、
どうにもなりません)

書込番号:25525206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/11/29 09:57(1年以上前)

popai123さん こんにちは

マウント形状が違うので 取り付けるのでしたらマウントアダプターが必要になりますが 

フランジバックが 同じですので マウントアダプターが作り難いため 今の時点では 付けることが出来ないと思います。

書込番号:25525543

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/11/29 10:03(1年以上前)

popai123さん 書き落としです

作ろうと思えば マウント径が11.6oの差が有りますので マウントを中に入れることが出来そうで マウントアダプター作れそうですが

レンズ自体が マイクロフォーサーズ規格の為 フルサイズではケラレが出ますので フルサイズでの使用はできないと思います。

書込番号:25525549

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/11/29 12:21(1年以上前)

>popai123さん
M4/3のレンズはLマウントには付きません、レンズのお値段で迷っているならフルサイズは購入できないですよ。
G7お使いならS5M2のレンズキットはどうです、メニューの使い勝手はほぼ同じ、動画で撮りやすい画角の標準ズームとおまけに近い50mm単焦点付いて、他社の同等レベルのカメラと同じぐらいのお値段。
お徳ですよ。

書込番号:25525690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

S5M2の発売による値下げはある?

2023/01/25 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット

S5M2の発売により、S5をエントリー機として併売するみたいですが、この価格だと価格差がないので値下げが期待できるかなと思われます。
単焦点レンズ付きでキャッシュバック込み27万位のS5M2、前回のキャッシュバックでレンズキット20万位のS5。エントリー機なのでライバルはeos rpやz5。なので、S5のレンズキットで16万から17万くらいにならないかなぁ…笑
それか、19万くらいでキャッシュバック時に3万還元とか。

難しいでしょうかね…??S5M2が価格破壊してるので、大幅値下げして叩き売りにしないと売れない気がするし、16万くらいまで下がったら、フルサイズのシェアが一気にPanasonicに流れる気がするんですよね。

書込番号:25112439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2023/01/25 09:19(1年以上前)

シェアを見て買う人っているの?
この手の製品はボディとレンズで使います。
安いからといって流れるのか?
価格重視の人もいるだろうけど、どうなんでしょう。

書込番号:25112461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/01/25 09:20(1年以上前)

どうなんでしょう。むしろ、生産台数を絞らないと在庫がダブつく可能性も。mark2との性能差があり過ぎますから。

書込番号:25112462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/01/25 12:36(1年以上前)

併売とは言ってますが、在庫のみと考えるとそろそろ底値かも

書込番号:25112677

ナイスクチコミ!4


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/25 14:57(1年以上前)

既に生産は終わってるはずなので、
逆に値上がり、
安い良心的な店から在庫かわ無くなりますから、
買うならいまでしょ!

書込番号:25112801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/01/25 17:35(1年以上前)

公式で併売すると言っているらしいので、生産ストップや在庫限りではないらしいです。

エントリー機は価格勝負かと思います。RPも発売当初は色々言われてましたが、今やミラーレスフルサイズ最安機種なり、気づけばキャッシュバック無くとも品薄の人気機種になりました。S5はS5M2との性能差もあるので、思い切った値下げを期待しています。
また、買う人が増えれば量販店での展示場所も変わるだろうし(現状はCanonと SONYが一番目立つところにある気がします)、きっとeos rpやZ5などと比較したサイトや動画なども増えると思います。目に触れる機会が増えれば、購入候補に上がってきます。
α7BやR6とかと比較されるとS5はAF等で劣りますが、RPやZ5との比較ならいい勝負になるのではないでしょうか?

NikonはZ9という化け物以外はなんだかパッとしないし、CanonはRやRP以外は正直高すぎて手が出ません。SONYは実質今のエントリー機はα7cで25万。α7Cも思ったより高くてどんどん高価格化しています。
APS-CはCanonのR7やR10が売れてますが、SONYもNikonも最近はパッとしないし、FUJIFILMの勢いに負けています。
なのでS5の低価格化は売れる気がするんですよね。

書込番号:25112976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2023/01/25 20:33(1年以上前)

値下げすれば売れると思うかな

個人的にはLマウントの標準ズームが一番魅力的
とりあえずRFは論外にダメ(笑)

なのでS5が安くなれば買ってみるかも♪

まあ理想的にはパナにこそ魅力的なボディも出してほしいね
他社よりも期待するしかなくなってきたかも(笑)

書込番号:25113238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2023/03/04 11:54(1年以上前)

新品S5の値下がりはどうなるかわかりませんが、中古は値下がりが顕著だと思われます。確認したのはヤフオクだけですが、以前なら20-60レンズキットだと最終値15万円を切るものは中々見当たりませんでしたが、先月からゴロゴロ出てきています。たぶんS5M2を購入するにあたり資金を至急得るために落札しやすい価格で出品してきているのでは?
なお、自分もきのうレンズキット(ショット数2000)を13万円丁度で思わず落札してしまいました。さらに、M2のキットばらし単焦点50mm新品も即決4万円であったので、新品単品と考えた割安と思い、そちらも買ってしまいました。

書込番号:25167361

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/04 16:45(1年以上前)

那須っていいよねさん こんにちは

パナソニックの場合 販売指定価格になっている場合が多いので メーカーが基本価格落としてくるかがカギになると思います。

書込番号:25167804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット

スレ主 Regensdorfさん
クチコミ投稿数:67件

ファームアップデートしたら、動画のピント合わせが良くなりました。遅いのですが、手動で最高に決まったときのように、ふんわり、ピタリと合焦してくれます。皆さんはいかがですか?

静止画AFの合焦速度に不満は無いのですが、行き過ぎてからの戻り、という挙動を相変わらず見せています。

S5, Ver2.5へのアップを忘れていて、今回Ver2.6に上げ、レンズS-R2060も Ver.1.1に上げました。対応カメラ:DC-S5M2なんですが、そうしたら動画は良くなった、という次第です。これならS5UX買わなくてもいいや、とすら思ってしまいました。ただ室内撮りでの評価なので、明日、いつもの薄暗い私のピント評価場所に行ってみます。

あの、合焦しているのにわざわざ外しに行って、そのままボケて戻らない、という恐怖の動作がなくなっていれば良いのですが。合焦速度は2秒かかっても構わないのですが、ハンティングは許せません。ましてや、何処かに行って、戻らないなんて論外です。S5UX欲しい。    

書込番号:25105042

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/24 01:31(1年以上前)

追加テストの結果を楽しみにお待ちしております。

書込番号:25110816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Regensdorfさん
クチコミ投稿数:67件

2023/01/24 05:06(1年以上前)

ほぼ、一時間ISO10000 F3.5 24fpsという肉眼でもかなり見にくい状況で動画撮影をしました。このとき一度も、あの合焦した後にポワーンとボケて、そのまま戻らない、という最悪の動作は見られませんでした。先にも書きましたが合焦速度も2秒程度ハンティングなしで収まるので、動画として誠に見やすいです。最悪の条件下でのテストをクリアしたので、今度は日常的な用途で更にテストを重ねたいと思っています。

書込番号:25110859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/24 09:05(1年以上前)

私のS5は購入時から最新ファームだと思われるので比較ができませんが、部屋で単純な自撮りの構図の場合はAFもわりと素直に合ってくれる印象はあります。AFモードは225点です。225点でも不思議と顔優先で合焦しますが不都合はありません。

AF駆動速度が速いとフォーカスが暴れる傾向はあるのでなるべく遅く設定する方がよく、逆にAFの動きが全般に良いクロップモードと組み合わせるのがS5でAFを使うコツなのかな、と思っています。

書込番号:25110975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

電源ON時の小さな異音について

2022/09/21 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット

質問ばかりですみません。

S5が届いたのでバッテリーを充電して本日はじめて電源を入れてみたところ、電源ONの間本体から小さな異音がずっと鳴っているのに気づきましたがこれは正常でしょうか?S5をお持ちの方がいらしたら様子を教えていただけたら幸いです。

小さな音ですが静かな自室でカメラを顔や胸の近くで持っているとずっと聞こえます。蚊が飛んでいる音の半分くらいの音量でしょうか。電子機器(回路?)に電気が流れている音なのかなと想像しますが、シュルシュルというかシュワシュワというか若干不規則ですが一定のリズムで鳴り続けている感じです。特に操作とは関係ないようで電源ONの間は同じ調子で鳴っていて電源OFFにすると鳴りやみます。(キーンという音ではありません)

小さな音なのでテレビとかがついていたりお店等では聞こえないと思います。(カメラに耳をつければ聞こえるかもしれません)

複雑な機械なのでこれが普通なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:24934033

ナイスクチコミ!0


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2022/09/21 23:37(1年以上前)

>奥多摩路より愛をこめてさん

ボディ内手振れ補正機構の動作音かと思います。(センサーを動かしている)
他社製ミラーレスを使っていますが、動作中は同じような音が聞こえます。

書込番号:24934046

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2022/09/21 23:38(1年以上前)

普通に考えればボディ内手振れ補正(B.I.S)の制御音のように思いますが、たとえば機能をOFFにしても聞こえるでしょうか。

書込番号:24934047

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/21 23:51(1年以上前)

>奥多摩路より愛をこめてさん

こんにちは。

S5は持っていませんが、
ボディ内手振れ補正機能付きの
パナのマイクロフォーサーズ機で、
電源オンで耳をボディに近づけると
手振れ補正働く音が、シュルシュル、
シュワシュワとします。
静かな夜の部屋で触っていれば
気づくかな、程度です。

電源オフで静かになります。

そういう訳で、普通だと思います。

書込番号:24934057

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2022/09/21 23:58(1年以上前)

>奥多摩路より愛をこめてさん

電源オンで鳴ってオフで鳴らないのでボディ内手振れ補正(IBIS)の動作音ではないでしょうか。

書込番号:24934065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2022/09/22 00:13(1年以上前)

>奥多摩路より愛をこめてさん
特に操作とは関係なく電源OFFにすると鳴りやむなら手ぶれ補正の動作音ですかね。レンズも手ぶれ補正の音しますので振らないで下さいね

書込番号:24934081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/09/22 01:08(1年以上前)

ありがとうございます。手ブレ補正機構はこういう音がするのですか。写真再生モードでも鳴っていたと思うので撮影機能の影響はないと思っていました。設定方法を調べて明日の夜に手ブレ補正を切って音を確認してみます。

書込番号:24934122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/09/22 01:13(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。手ブレ補正機構のついたカメラは初めてで考えがおよびませんでした。明晩設定をOFFにして確認いたします。

書込番号:24934126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/09/22 01:16(1年以上前)

>から竹さん
当方の最初のご返信はから竹さん宛てでした。
ありがとうございました。

書込番号:24934127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2022/09/22 01:25(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。当方の感じた音の印象とかなり近いようで手ブレ補正機構の音の可能性が高いと思えました。結果をまたご報告させていただきます。

書込番号:24934129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/09/22 01:51(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
手ブレ補正の音が人に聞こえるものだと想像していなかったのですが、レンズキャップを閉めた状態でも手ブレ補正機構は駆動しているということなのですね。機能をOFFにして動作音が無くなるかを確認いたします。

書込番号:24934134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/09/22 01:58(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
手ブレ補正を切って動作音を確認した結果をまた書き込みさせていただきます。レンズはキットの2060ですので手ブレ補正は入っていませんが振らないようにしますね。

書込番号:24934138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/22 07:51(1年以上前)

奥多摩路より愛をこめてさん こんにちは

自分の場合マイクロフォーサーズですが パナのGX8の場合は 音が聞こえず オリンパスの方は 手振れ補正が強力なので大きな音が聞こえます。

一応確認なのですが シャツター半押しした時音は変わりますでしょうか?

オリンパスの場合は ボディ内手振れ補正 シャッター半押しで音が大きくなります。

書込番号:24934262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/09/22 12:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。半押しでの変化は帰ったら確認いたします。
オリンパスem5の古いQAには手ブレ補正OFFでもセンサーを中心に保持するため音が鳴ると書かれていました。S5も補正OFFにしても音は止まらない気がしてきました。何か鳴り止む設定があれば検証しやすいのですが。

書込番号:24934527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件

2022/09/23 11:08(1年以上前)

S5に20-60が付いていたので、興味を持って実験。
ファインダーに耳を付けると「シャー」という音が聞こえます。はじめは空耳かなと思ったのですが
空耳ではないようです。
で、シャッター半押すると「ゴワゴワ」または「ゴトゴト」という音が聞こえます。
ちなみに暗い部屋だとわかります。

手振れ補正は(動作)で、開始は「半押し」。  てな感じでした。

書込番号:24935886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/09/26 14:36(1年以上前)

その後、S5の設定を本体、レンズともMFに切り替えてMENU内で手ぶれ補正をOFFにして動作音を確認しましたが特に音の変化は感じられませんでした。手振れ補正機能のON/OFFは動作音には関係ないようです。

また、手振れ補正をシャッター半押しで動作する設定にしておいて半押し状態でカメラを軽く振ってみましたが明確な音の変化は感じ取れず何となく変わったかな?というレベルでした。手振れ補正が効いているかどうかの確認方法が不明で、その時実際に手ぶれ補正が動いたかははっきりしません。

まとめますと、みなさまから助言いただいた通りこの動作音は手ぶれ補正の仕組み上発生するもので、電源ON時は常に聴こえていて手ぶれ補正機能を切っても変化しませんが、音量も十分小さく本体に問題はなさそうです。他のS5はどうなのかなと思ってヨドバシカメラの店頭で触ってみましたが店内放送が控えめの状態でも音量的に確認できるレベルではありませんでした。

また初歩的な質問をしてしまうと思いますが、ご意見ありがとうございました。

書込番号:24940542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/09/26 14:40(1年以上前)

>ヤマネ1さん
ありがとうございます。手ぶれ補正が働いたかどうかが判らないので私も部屋を暗くして試してみます。

書込番号:24940548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/26 20:11(1年以上前)

>奥多摩路より愛をこめてさん

>手振れ補正機能のON/OFFは動作音には関係ないようです。

手振れ補正OFFでも、ボディ内手振れ
補正機のCMOSセンサーは固定されて
いないため、常に一定程度のシューッ
という作動音がします。

手振れ補正をONにすると少し作動音が
加わりますが、その差はわずかです。

以前、ルミックスG8の初期ファームで
動画や待機時の手振れ補正機構の
作動音がうるさすぎる、というクレーム
があり、Ver1.2にファームアップして
静かになった経緯があります。

手振れ補正ONでの作動音にはそれ以来
気を使っているのではないかと思います。

2017年2月8日 Ver.1.2

動画撮影時、撮影待機中のボディ内手ブレ補正による動作音を改善しました。
交換レンズH-RS100400(100-400mm/F4.0-6.3レンズ)装着時のDual I.S.2機能に対応しました。
(H-RS100400側のファームアップも必要です。)
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/dl/g8.html

書込番号:24940946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 発熱について

2022/09/01 06:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット

クチコミ投稿数:1件

LUMIX S5を購入した者です。
これまでのカメラ歴はマイクロフォーサーズ機のLUMIX g3のみです。

購入して、早速エアコンが効いた家庭内で試し撮り(写真のみ)をしていると、15分使用した程度で本体が人の体温程度に発熱します。特にグリップの指先が当たる部分(付け根?)と本体の底から感じます。

この程度の発熱は仕様なのでしょうか?

以前のマイクロフォーサーズ機では発熱を感じたことが無かったので不安になり質問させていただきます。

書込番号:24902572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/09/01 06:53(1年以上前)

蓄熱せず、導放熱で排熱している良い傾向です。
購入直後は、あれこれ設定や試写などで握りっぱの電気食いっぱですから、
経験ではどの機種でも暖かくなります。

また、センササイズの大きな機種ほど発熱も多いです。

書込番号:24902582

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/01 07:08(1年以上前)

>ねっこたんさん

こんにちは。

>15分使用した程度で本体が人の体温程度に発熱します

メーカーHPにk型ボディながら、フルサイズ4K30P
無制限記録が謳われています。

当社の高精度な熱シミュレーション技術に基づく放熱システム設計により、
筐体内の均熱化及び外郭への熱伝導効率を向上させています。
筐体全体を使って発生した熱を効率よく分散させるとともに、省電力化を実現し、
小型・軽量ボディながら、4K 30p/24p(4:2:0 8bit)記録、FHD記録においては
時間制限なし※1の長時間撮影が可能になりました。

S5の信頼性/堅牢性
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s5/toughness.html

背面液晶モニタ(金属ではない)のところは発熱を感じにくい
でしょうから、握っているグリップや底面がほんわかするのは
割と普通のこと(メーカーの想定範囲)なのかなと思います。

握っていられない、などになるとおかしいですが。

書込番号:24902594

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2022/09/01 08:30(1年以上前)

>ねっこたんさん
仕様です、そんなもんです。
G3でも動画撮影すると同様になると思います

書込番号:24902658

ナイスクチコミ!3


banruさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットの満足度5

2022/09/01 08:32(1年以上前)

>ねっこたんさん
まずは、普通の発熱の範囲だと思うので、安心していただいていいかと思います。

センサーは「半導体」の一種で、小さくすればするほど発熱が少なくなります。
フルサイズセンサーは高感度耐性やボケ味など、描写のメリットがありますが
半導体としては効率が悪く、熱を発しやすい、やっかいなデバイスということになります。
マイクロフォーサーズは、フルサイズセンサーの1/4のサイズで、そもそも発熱しにくいという利点があります。

また、LUMIX G3であれば1920×1080、センサー出力30fpsが最高解像度だったかと思いますが、
S5の場合、4Kであればデータ量は4倍、60pになるとさらに2倍(必ずしも2倍になるわけではないですが便宜上)、
10ビットで録画すればさらに…とデータの処理量と、書き込み量が大幅に増えます。
グリップのところにSDカードが入っていますが、そこも発熱の原因となります。

体温ぐらいに温かくなったということで、おそらくは40℃行かないぐらいの温度と思いますが、
そのぐらいであれば機械の動作上はまったく問題ない範囲です。
一度、4K/30p/10bitで30分間ぎりぎりまで録画してテストしたことがありますが、その時は
さすがに「熱い」と感じるレベルまでボディの温度は上昇しました。おそらく45℃よりちょっと上かと。
機械を強制的にストップさせなければならないリミットは(メーカー・機種にもよりますが)50〜60℃なので
LUMIX S5の場合は、30分で制限しているモードもありますが、他社製に比べて相当発熱・放熱については
余裕をもって設計してあると思います。

それでも発熱が少ないに越したことはないので、撮影中にバリアングルモニターを開いた状態にして、
センサーの裏側を塞がないようにするだけでも、発熱(放熱)は変化すると思いますよ。

書込番号:24902661

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/09/01 10:37(1年以上前)

GH5がずんぐりむっくりした形なのは、放熱をシミュレートしてベストの形だったそうです。
S1やS5は放熱技術が進歩して、直線的なデザインでも十分な放熱ができると言っていました。

書込番号:24902800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-S5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S5 ボディを新規書き込みLUMIX DC-S5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-S5 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-S5 ボディ

最安価格(税込):¥145,140発売日:2020年 9月25日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-S5 ボディをお気に入り製品に追加する <250

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング