LUMIX DC-S5 ボディ
- 高い機動性能を備えた小型・軽量ボディ(約630g)に、すぐれた撮影機能を凝縮したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載した24.2MフルサイズCMOSセンサーと「ヴィーナスエンジン」を採用し、高感度画質を実現している。
- 追従精度が向上したリアルタイム認識AFを採用。4K60p 10 bit動画記録、AF追従のスロー&クイックモーション撮影などの動画記録モードを搭載。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームKレンズキット
LUMIX DC-S5 ボディパナソニック
最安価格(税込):¥145,190
(前週比:+2,290円↑)
発売日:2020年 9月25日

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2020年12月18日 18:21 |
![]() |
7 | 5 | 2020年11月23日 17:08 |
![]() |
17 | 13 | 2020年11月21日 20:33 |
![]() |
8 | 7 | 2020年11月16日 18:56 |
![]() |
37 | 15 | 2020年11月14日 07:43 |
![]() |
14 | 3 | 2020年11月13日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5 ボディ
panasonic lumix s5のアプデ後のafについて
YouTubeでレビュー動画見てまわったのですが
afがどうもイマイチらしく購入に踏み止まってました。
アプデ後のafはどのくらい改善されたか気になったのですがお持ちの方の感想を聞かせていただきたいのですがいかがでしょうか?
特にSIGMAレンズとの相性が悪く
写りが好きなのと金銭的にSIGMAで全部揃えてやろうとしてたのですが 今回のアプデでもafにまだ問題みられますかね?泣
書込番号:23855321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mokiti61さん
今まで静止画で風景なのでは普通に使えていたので
アップーデートしても違いは感じませんでした。
シグマは経験では夜景やイルミネーションなどの
点光源に弱い印象です。
アップデート後に一度だけ夜景を撮りましたが
ピントは問題なく合いました。
使っているのは14‐24と24‐70、85oF1.4です。
去年、14‐24でイルミネーションを撮りに行った時に
ピントを外しまくっていたので、アップデートで良くなって
いると良いのですが…
動画は撮らないのでわかりません。
書込番号:23856121
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
S5を使い出してまだ日が浅い者です。
子供の運動会やお遊戯をとる場合、1番綺麗に撮れるモードはどちらですか?
FULL画素のFHD/60P 4:2:2 10bit
O R
APS-C画素の4K/60P 4:2:0 10bit
クロップされても綺麗に撮れれば問題ありません。
書込番号:23805898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S5で10bitならどれも素晴らしく綺麗に写りますよ。Movファイルの10bitならデーターはめちゃくちゃ重いですが編集してもまさに最高画質でしたけど。綺麗とかは個人的な、感想ですけど。カメラ好きの友人も画質を褒めてました。
書込番号:23805968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sonyvspanaさん
返信ありがとうございます。
子供達の将来のために綺麗に画像を残したいと思っています。
昔はVHSやS-VHSで記録していましたが、どんどん技術が進歩しています。
綺麗に残したいと思ってビデオカメラではなくS5を購入したのですが、モードが色々あり難義しています。
YouTubeなどを見て30pよりも60pの方が自分好みだと思っていますが、TVが一昔前のTVなので4Kの映りが良く分かりませんでした。
記録方式はどれが良いのか迷っています。
書込番号:23806007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【自分で扱える記録モード】を気にしてください。
別の機種ですが、あまり知らずに10bit収録にして、正しく通常再生用に変換できずに白飛び画像のままフリーズされている方もおりました。
くれぐれも「根拠無しに」良かれと思ってた「だけ」で判断しないほうが良いと思います。
老若男女問わずで出来るだけリスクを下げたいのであれば、家電の4Kレコーダーと互換を取れる記録モードのほうが良いでしょう。
尤も、気軽にいろいろ「できる」親族がいて、その親族を頼れるのであれば、上記の限りではありません。
書込番号:23806119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

記録用にならHDDよりMdiscにMP4で圧縮して保存しますね。Mdiscなら1000年は劣化しないと言われています。撮って出しの動画は重すぎてデータ保存としてはコスパや管理が面倒ですね。従って編集ソフトadobe PremierProなどで圧縮すればMdiscなどのDVD-Rでもかなりデータ保存出来るとおもいますね。まあ、お金があればブルーレイdiscにいっぱい保存してください。
書込番号:23806266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sonyvspanaさん
>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
色々あるんですね。
時代が変わったのかなかなか付いていけません。
自分なりに勉強してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23806312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
10月22日にカメラのキタムラに注文し(その時点で納期一ヶ月半)、昨日電話にて月末入荷の一報を受けました。
これでキャッシュバックキャンペーンには余裕で間に合う事となり、一安心しているのですが、カードスロット1に入れるSDカードで悩んでいます。
カードスロット1,2に同じUHS-Tを入れるか、1にUHS-Uを入れ2にUHS-Tを入れるか悩んでいます。
カメラの主な使い方は動画70%、スチル30%といったところです。動画は4K60からフルに使って動き物から風景まで存分に楽しみたいと思っていますのでSDカードの容量、スペックにも気を付けたいところです。
また、Pentax K-1で所有しているレンズ資産を使いたいのでお勧めのスマートマウントアダプターが在ればお教えください。
ちなみに購入するのはLUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット です。
3点

>takara65さん
動画がメインなら処理速度も含めて高速メディアを使った方が良いと思います。
スロット1にUHS-U、スロット2にUHS-1が良いと思います。
書込番号:23800565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takara65さん
自分は連写時の速いバッファクリアのために1にUHS-Uを入れています。
このカメラの4k60pは200Mbps=25MB/sなので、動画にはUHS-I U3で大丈夫です。
PCへの取り込みを考えるとUHS-Uが良いですが、UHS-Iでもリードがそこそこ速いものはありますね。
書込番号:23800613
1点

>takara65さん
動画メインですとケチらずUHS-UV90のSDカードを、カード自体のバックアップの意味も含めてスロット1,2共に同じSDカード入れておくのがいいと自分は思ってます。
アダプターは焦点工房から出てます。あとはL-MマウントとM-KPという2個付けるというのもあります。FDのマウントが無いので2個付してます
SHOTEN PK-LSL マウントアダプター カメラ側:ライカSL/L レンズ側:ペンタックスK PK-LSL
https://www.amazon.co.jp/dp/B086MPV69N/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_54fUFbASHSSDC
書込番号:23800686
2点

Slot 1 / Slot 2に別々のものを入れるメリットは何でしょうか。
カードにナンバリングしておけば管理はできますしね。
両方同一の最適なモノを入れましょう。互換のためです。
書込番号:23800710
1点

スロット1と2にUHS-Uを入れてもいいですが、UHS-U対応sdxcUがSDXCTの倍の費用なのでコスパが悪いです。S5なら動画の最小転送速度が100とか200mbpsなのsdxcTのビデオクラスv30で十分ということです。スロット2を動画用にしてUHS-T対応sdカードビデオクラスv30買えばコスパは良いですね。もちろんリードは早い方が転送は早いので、頻繁にパソコンに転送するなるらUHS-A対応のSDカードを買った方がいいです。高いですけど。
書込番号:23800725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般に動画ならSDカードは128Gが使いやすいと言われていますからコスパ重視のUHS-@のv30の128GとUHS-A対応Sdカード128Gを買っておけばS5なら十分ですね。
書込番号:23800743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何をもって悩んでいるのかわかりませんが、
スロット1はUHS-U対応
スロット2はUHS-Tのみですが、
予算等に余裕があるなら同じにして、スロット2でUHS-2の恩恵がなくても
スロット2に入れてもいいのでは?
例えば万が一どちらか一方のカードダメになっても同じ様に使えたり、
撮影中スロット1に入れていたカードが先に容量が一杯になっても、
2のカードに入れていたカードを入れ替えて使うとか?
また、PCにカードリーダーでデーターを転送する時もUHS-Uにカードリーダーが対応していれば、転送も早いし。
もしくは、両方ともUHS-Tでもいいのでは?
書込番号:23800757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画が70%と言うのならまずは現状のPC環境が4K60pの再生に適しているかどうかの判断が先ではないでしょうか。その上でモニターなども込で必要な投資をPC環境に行い更に余裕があるならUHS-IIのカードの購入も視野に入れれば良いと思います。UHS-IIは必須条件ではないのでその性能を味わいたかどうかだけの判断でしょう。
マウント変換に関してはSHOTEN PK-LSL一択になりそうですが電子接点は無いのでマニュアルオンリーの使用になるでしょう。
書込番号:23800844
1点

どの位の容量が必要なのかによると思います。
動画メインならスロット1にはできるだけ大容量のUHS-Uが良いとは思います。
スロット2は予備で利用するなら手持ちのものを流用するのも有りでしょうね。
書込番号:23800882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画メインならsdカードよりPCの方が先ですね。まあ、4k60p再生だけなら4kモニターとグラフィックボードに投資。編集となると自作で10万あればできますね。編集ソフトは一択でadobe Premiere proがおすすめですよ。安くてプロ仕様、使いやすいくてカッコよいいです。
書込番号:23800944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takara65さん
UHS-2は基本、スチル用でしょうか。
連写の書き込みを早く終わらせ次の連写に備える…的な。
この機種はとあるレビューにある通り、スポーツ向きでなく、連写性能云々言うカメラじゃないので2は要らないかな…そんな気がします。
静止画3割なら尚更2より1で、より大容量タイプにした方が幸せになる予感。
自分は5:5の割合で使用も、両スロットともUHS-1 v30使ってますね。動画はこれでもおつりがきますし。
将来的にファームアップで6k動画対応になっても、外部記録が必須なのでカードは関係ないでしょう。
今の時代あまり関係ないかもしれないけど、両スロットとも同じ規格同じ容量のカードにしてます。
書込番号:23801256
0点

>takara65さん
私はどちらも、UHS-IIを使ってます
SLOT2にUHS-IIを使うのは、PCへの取込みを高速に行えるからです
書込番号:23801727
1点

多種多様なご意見大変参考になりました。
ありがとうございます。
カードスロット1.2にUHSUを入れるメリットがいまいち理解できなかったので質問しましたがPCへの転送速度が関係していたのですね、理解できました。
PC環境は
CPU Ryzen 9 3900XMatisse
Memory 32GB
VGA GeForce GTX1650
モニターは3画面でEizo27インチI-O DATA31.5インチ BenQTK800M 4Kプロジェクターです。
しま89さんのご意見通り
ケチらずUHS-UV90 128GB 2枚刺しで対応し、SHOTEN PK-LSL マウントアダプター でPentax50 F1.4の単焦点とキットレンズで暫く動画・スチルを楽しみたいと思います。
皆さんのご意見大変参考になりました。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:23802040
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
使用後電源オフを忘れて(目盛りはフル)翌日使おうとするとバッテリー残がほぼ0になっています。
皆さんのS5はいかがでしょうか?
G99やGH4、Z7、Z50ではこのようなことはありませんが仕様でしょうか?
S5のバッテリー充電は非常に時間がかかり焦ります。
2点

私も時々、スリープ状態でかばんにしまって
帰宅してら気付くときがありますが
ほぼゼロになるまで減っていた事はありません。
書込番号:23779515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetooth,Wi-FiがONになったままだったとか・・・ ?('.')?
書込番号:23779677
1点

>フレッド君さん、guu_cyoki_paa7さん
さっそくのレスありがとうございます。
BluetoothはOFFでした。Wi-Fiは設定してません。
とりあえず設定をリセットしてみます。
書込番号:23779739
0点

DC-S5については、私も何度か同様の状態がありましたが、
電源オンでスリープ状態になっても殆どバッテリー消費しません。
動画の録画ボタンが勝手に押されていたり、何らかの原因でファインダーか背面画面が点灯した状態だったのでは無いでしょうか?>のるぶさん
書込番号:23779766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>影好きさん
レスありがとうございます。
いつもはカメラバッグの中かその上に置いているので、動画や液晶が作動したままということはないと思います。
とりあえず設定をリセットして電源オンで放置してみます。
書込番号:23780291
1点

その後のご報告
10日朝 バッテリー残0、フル充電し設定リセット
11日 JPEGで9枚撮影、目盛り1減
12日朝 残量目盛り半分、JPEGで6枚撮影
13日朝 残量0
電源オフはせず、スリープのままでこのような感じでした。
撮影はいずれも液晶モニタは閉じてEVFを使用。液晶モニターは2,3枚確認で使用したくらいです。
みなさんのS5のバッテリーの減りもこんな感じでしょうか?
書込番号:23785944
1点

>のるぶさん
私もバッテリーがセロになりました。
私の場合はシグマのマウントアダプターでキヤノンの
EF70-200 F2.8を使用して、レンズ側の手振れ補正を
オンにしたまま放置するとバッテリーがゼロになりました。
それ以外は問題ありません。
書込番号:23791892
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
LUMIX S5を購入し、明るい広角単焦点を探していますが、ギュイーン徳川さんのレビューで、SIGMA24mmF1.4のAFがすごく迷っていました。
LUMIXとの相性が悪いのか、LUMIXそのもののコントラストAFが悪いのか判りません。
24mmのF1.8シリーズの発売を待った方がいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
4点

自分も見ました。
パナソニック以外のレンズはDFDが使えないはずですので、その影響の可能性が考えられそうです。
あと、フレームレートが60fpsではなく、24fpsだというのも影響がありそうです。
そこらへん補足して欲しかったですね。
書込番号:23778241
4点

考え方の違いともいますが、私も動画をちょっとかじったアマチュアですけど基本的ことですけどS5で動画を撮っていて、動画のAFだけでとろうとすると撮れたものがやたら疲れて見ずらいものになります。ピントがあっち行ったりこちっ行ったりそれこそ焦点がブヨブヨです。マニュアルフォーカスで撮れると良いに慣れれば非常にみやすいですね。こちらのYouTuberさんがそんなに映像にすごい人ならそちらを信じたらよろしいかとおもいます。
レンズやカメラのせえではなく、全くもって経験や技量ではないかと。動画のピントをすべて機械に任せるとかちょっと疑問かと。
書込番号:23778270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も見ました。
以前、85mmと135mmのレフ機用のLマウント版を使っていましたが
AFが安定しない印象です。
ですので、すぐに売ってしまいました。
DNシリーズの85mmを買いしたが、AFはかなり改善されていました。
個人的な印象ですが、DNシリーズでも純正と比べて
特に夜景やイルミネーションの撮影でAFを外す事が多い感じです。
AFに関しては純正の方が安心できると思います。
書込番号:23778284
3点

>子どもと散歩さん
パナソニック以外のレンズはDFDが使えないはずです
DFAとは、設計図のようなものでしょうか。
>フレッド君さん
やはり純正がいいようですね。
MC21を使用してキャノンのEFレンズを使用することもできるようですが、これもシグマのマウントコンバーターなので心配です。
純正のLマウントを、気長に待ちます。
>Sonyvspanaさん
はい、技量がないので、カメラに頼りたいのです。
それ以上、議論するつもりはありません。
書込番号:23778441
3点

>goemon808さん
今のところLマウントの単焦点はシグマのDG Artのシリーズしか無いのでなんとも言え無いのですが、ギュイーン徳川さんが言ってるAFが遅いのは動画でですよね、なんか一人歩きしてるように思うのですが。
>Sonyvspanaさん
動画の設定でAF連続動作の設定はどうされてますか、offにするとM4/3のカメラと同じように最初にピントを当てた位置で固定になります。
>子どもと散歩さん
DFDはよほどAFの動作が遅いレンズ以外は基本的に効きますよ。Lマウントの規格はコントラストAFで動作するが基本ですがDGでもシグマはLマウントに合わせて調節してるので、S5の動画の設定はどうなってるかと少し疑問に思ってます。
書込番号:23778467
2点

>goemon808さん
メーカーの説明をご参照ください。
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s5/still.html#af
「空間認識AFとは、パナソニック独自の「DFDテクノロジー(空間認識技術)」によって、ピント位置の異なる複数のライブ画像から空間を認識して、被写体までの距離情報を瞬時に算出、一気に合焦領域までピント合わせを行うAF制御です。」
>しま89さん
そうなんですね・・。恐れ入ります。
DFDはパナソニック以外のレンズデータが無いレンズを装着しているときは働かないものと思っていました。
昔の説明はそのようなものだったと記憶しています。
私の理解が古いままなのかも知れません。
書込番号:23778506
1点

>しま89さん
シグマ24mmF1.4では、動画撮影時に、一昔前のカメラのようにフォーカスが前後に動いてピントが定まらないようでした。
私の手持ちのレンズ、純正20-60、24-105の2本で試しましたが、このようなことは起こりません。
>子どもと散歩さん
どこかで像面位相差AFのウイークポイントに対して、パナはこの空間認識AFにこだわっていると聞いたことがあります。
像面位相差を磨き上げたのがソニーの爆速AFようですが、結局速さより、どちらが、ピントの正確さはどちらなのでしょうか。
書込番号:23778577
1点

>goemon808さん
お答えできるほど詳しくありません。 ^^;
すみません。
書込番号:23778648
1点

空間認識AFは、パナソニックがGH3以降積み重ねてきた
技術の塊みたいなものですから、たとえ盟友のシグマと言えど
全ての情報を開示しているのではないと思います。
ソニーの像面位相差も、α9II、7R4、7SIIIなど全部が新規センサーに
なってしまい、ボディは安物なのに40万円とか50万円になってしまいます。
また、自社製センサーに限定されるという事は、Samsungやタワージャズ製など
と使い分ける事も出来ません。
書込番号:23778790
2点

>goemon808さん
ですから動画でと書きました。動画は設定、撮り方でビントの当て方、フォーカス変わるのでギュイーン徳川さんも最後ので方で言ってましたがあまり気にしてもという感じです
書込番号:23778795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

場所が暗いから、こんなにAFのんびりなのかな〜とも思いましたが、
それにしてもやはり、じんわりとゆっくりと遅いですね。
S5が悪いのかレンズが悪いのか、どっちも悪くなくて組合せが悪いのか
はたまた合わない場面に状況設定されちゃっているのか・・・。
マイクロフォーサーズ機でパナとオリの相性問題が時々取り沙汰されますが
もし徳川さんの動画でのゆっくりAFが相性問題なのだとしたら、マイクロ
フォーサーズ機での相性問題なんて、無いに等しい、かわいいもんだと思いました。
書込番号:23781707
1点

>quagetoraさん
イワモトアキラさんもシグマの24-70F2.8を買われていましたが、パナ純正24-105に買い替えられていました。
どうもシグマのレンズとは、相性が悪いように感じます。
パナ純正で揃えるのがベストのような気がします。
ただ、現在は、パナ純正が高い、重いの2重苦ですので、やはりF1.8シリーズが出そろってくれるのが、待ち遠しい。
書込番号:23782072
2点

SIGMA 24-70/2.8使ってますが正直AFに関しては諦めてます
動画でもスチルでも正直使い物にならない印象
なのでMFだけで運用してます
書込番号:23784751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ねろでぃのさん
やはりシグマのレンズとは、相性が悪いようですね。
先日、キタムラで、純正S PRO 16-35mmF4新品同様品を購入しましたが、AFは迷いません。
純正が一番ですが、高価です。
書込番号:23785966
2点

以前S1を所有してました。S5は2時間程度触った程度です。
Lumixフルサイズに限定すれば、Lマウント互換と言っても、純正は純正としての強みがあります。
特にAFに関しては、純正しかないと思います。
レンズによって、レンズと本体のデータのやりとり速度も、変えていますし
トータルのAFの精度・速度共にかわってきます。
純正レンズの中でも
20-60と16-35では AFにおける本体とレンズ間の速度が倍違ってたと思います。
DFDテクノロジーに関しては、まだ進化途上ですが、今後更に磨かれて行くと思います。
本体に対してサードパーティ製レンズは、現在あるような瞳フォーカス等の新しい技術を
利用する場合には、他社(Nikon等)でも結構シビアな状況にあるので、やはり
AFを利用する場合には、純正レンズをお勧めします。
書込番号:23786531
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
地方で、実機に触れません。
Zシリーズ、Rシリーズ、のファインダーと比べて、またOVF機D850のファインダーと比べでどうでしょうか?
操作性等、お使いになられた感想をお教えくださいませんか?
当方は上記Nikon機を愛用してます。
書込番号:23767893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S5のファインダーはややコントラスト強めで、大きさは普通ですね。見え方は綺麗な方だと思いますよ。ファインダーで再生確認は不向きですね。液晶モニターがその分いいです。めがねをかけたままでも良く見えるのも良いですね。ファインダーで動画撮影とか、再生とかしない限り、使いやすいです。S5のファインダーは露出補正とか絞りSSとかisoとかとてもみやすいですね。
書込番号:23767936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分も地方なので、なかなか実機を見る事が出来ませんでした。
量販店4軒目にしてやっと実機を見る事ができました。
自分は老眼なのでビューモニターよりもファインダーを常用するため、見え方を心配していました。
一般的な一眼レフを見慣れている人が覗いたら「何だこれは…」と思うような見え方です。
ZやRと比べても解像度は悪いです。
R.Zは369万ドット、S5は236万ドットです。
ちなみにS1は576万ドット。
ファインダー内の表示やそれに伴う操作性は悪くないです。
今では慣れてしまい「こんなもんか」と言う感じです。
S5お薦めですよ。
書込番号:23769948 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スペック低いし悪いだろうなぁと思って覗くと、これ意外に悪くないんですよね。
明るさとコントラスト等いじると無調整のα7IIIより綺麗と思います。
確かにS1に比べ解像度の違いは感じますが、実際は必要十分といった感じ。
書込番号:23785016
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





