LUMIX DC-S5 ボディ
- 高い機動性能を備えた小型・軽量ボディ(約630g)に、すぐれた撮影機能を凝縮したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載した24.2MフルサイズCMOSセンサーと「ヴィーナスエンジン」を採用し、高感度画質を実現している。
- 追従精度が向上したリアルタイム認識AFを採用。4K60p 10 bit動画記録、AF追従のスロー&クイックモーション撮影などの動画記録モードを搭載。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームKレンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5 ボディ
現在、GH5からS5への移行を考えています。
インタビュー撮影に使用することが多く、一回およそ2時間半くらいは回します。
その際、GH5単体ではバッテリーがもたないので、バッテリーグリップをつけているのですが、
だいたい途中でバッテリーグリップ内のバッテリーを交換することになり、
おおよそ3本近くは使う感じです。
S5はバッテリー容量もGH5と比べると大きいようですが、使用感としてはいかがでしょうか。
書込番号:23940498
0点

ならACコードで外部から電源を取ればいいのでは。
自分は機種は違いますが、出先でコンセント付きの外部電池を使っています。
書込番号:23940504
2点

S5は、GH5やS1同様にモバイルバッテリー
等からのUSB給電が可能です。
書込番号:23940526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4K30p 4:2:2 10bitでAnker PowerCore 10000から給電した場合に6.2時間持つと言う計算データが動画で紹介されています。給電でも内蔵バッテリーから僅かに消費され、外部のモバイルバッテリーが空になると内蔵バッテリーから全て供給されるように切り替わる例です。もしも内蔵バッテリーだけで賄うと4K30p 4:2:2 10bitで2時間20分程度の持ちが予想されます。
https://youtu.be/nNPqSWMuyr4?t=717
ただ、これらの数字は回しっぱなしならと言う条件付きで待機電流も500mAを越えているようですから実録画可能時間は7割位で見た方が安全かもしれないですね。
書込番号:23940571
5点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。わかりやすい動画でした。
とても参考になります。
書込番号:23940581
2点

>MiEVさん
回答ありがとうございます。
外部電源という習慣がなかったので、参考になりました。
書込番号:23940582
0点

>ポポーノキさん
ありがとうございます。GH5もUSB給電できるのですね。
使っていながら知りませんでした。。。
今度試してみたいと思います。
書込番号:23940583
0点

>Maaasan Nさん
他の方も引用されていますが、「たかTube」さんがマニアックにS5の電源系の動画をアップしていて参考になります。
https://youtu.be/wKMofyDxe7c?t=541
こちらの動画によると、録画時の消費電流はS5はGH5S(GH5ではないので実際のところは違うかも知れませんが)の1.2倍、
DMW-BLF19が容量1860mA、S5用のDMW-BLK22が容量2200mAで容量1.18倍で、消費電流増分を大容量バッテリーでカバー。
待機時の省電力などもろもろ組み合わせてS5とGH5Sは同じ感覚の電池持ちで使えるようですね。
GH5とGH5SだとフルHDと4Kで連続撮影可能時間は若干異なるようですが、あまり使用感が変わりすぎないように
パナソニックが設計している印象があります。
書込番号:23940621
1点

>Maaasan Nさん
昔DC-G9を使用しており、
現在はDC-S5を使用していますが、この2機種だとバッテリーの持ちはそんなに大きく印象が違わない感じがしています。
若干良くなったかなぁ、、くらいの印象です。
G9使っていたのが随分昔なのでぼんやりですが、、
私はムービーの長回しのときは見るモバイルバッテリーを使用しています。
PDの表記はありませんが、6-8時間程度ではカメラ内部のバッテリーは減っていることもディスプレイで確認出来ませんし、モバイルバッテリー取替ながら何十時間も回しっぱなしとか(なかなかそんな撮影機会無いと思いますが)しない限り大丈夫かと思います。
書込番号:23941121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2時間半ぐらいのインタビューですと三脚使用ですよね。手持ちでは無いですよね。
バッテリーは多少容量は多くなってますし、気持ち持ちがいいかなと思う時もありますが、2時間だと撮影条件で変わりますがバッテリーグリップ使用でギリギリぐらいでは、モバイル電源は便利ですので三脚使用前提ですがだブラブラさせ無いようにうまくモバイルバッテリーをケースとか使って固定できれば容量の大きいの使うのもありかもしれませんね。
書込番号:23941264
1点

>Maaasan Nさん
確かGH5の頃は、まだUSB給電はできず、USB充電だけだったと記憶しています。そのため、モバイルバッテリーのUSB出力(5V)を7.2Vに昇圧して、カプラー経由でカメラに電源を供給するサードパーティ製のケーブルが売られており、私も似た物を使っていました。
S5ではUSB給電が可能です。参考までに私はよくS1Hで、モバイルバッテリーを使いUSB給電で撮影しています。10000mAhのバッテリーで、カメラの電源を入れたままの状態でも数時間はバッテリーが持ちます。ただし、使えるモバイルバッテリーには条件があり、PDの9V 3A以上というスペックが必要です。S5の場合、メーカーのスペック表には使用可能なバッテリーのスペックが書いていませんが、同じようなスペックが必要かと思います。どんなバッテリーでも使えるわけではありませんので、ご注意下さい。
カメラはUSB給電側の電源から使ってくれます。もしカメラの起動中にそのモバイルバッテリーが無くなると、自動で内蔵バッテリーに切り替わってくれます。そして再び充電されたモバイルバッテリーをUSBにつなぐと、自動でUSB給電のほうに切り替わります。
この機能を使うことで、丸1日電源を切ることなくカメラを使うことができ、とても便利ですよ。
書込番号:23941270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





