LUMIX DC-S5 ボディ
- 高い機動性能を備えた小型・軽量ボディ(約630g)に、すぐれた撮影機能を凝縮したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載した24.2MフルサイズCMOSセンサーと「ヴィーナスエンジン」を採用し、高感度画質を実現している。
- 追従精度が向上したリアルタイム認識AFを採用。4K60p 10 bit動画記録、AF追従のスロー&クイックモーション撮影などの動画記録モードを搭載。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームKレンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5 ボディ
ピンとリングはリニア設定時に、ピントリングを回すと音がします。
ノンリニア時にはしません。
これはエラーでしょうか?
書込番号:24990638
0点

>s5manさん
こんにちは。
>これはエラーでしょうか?
S5のMF時のフォーカスリング制御を、
「リニアで90度」など小さい回転角に
設定されていないでしょうか。
もしそうで360度など大きい回転角に
設定して静かになるなら、AFモーター
が無理して、最大出力で頑張って
音が出ているのだと思います。
お使いのレンズがわかりませんが、
シグマのレンズの関連の説明では
回転角が小さいとフォーカス精度が
保てない旨の記載があります。
・リニアフォーカス / ノンリニアフォーカスとはどういう機能ですか?(シグマFAQ)
https://www.sigma-global.com/jp/faq/17333/
「リニア」制御を選択し、回転角を小さくすると
ピントが高速で移動するためにモーターが
限界まで頑張る、という設定
なのだと思います。
シグマは元々高速対応が苦手な
ステッピングモーター仕様ですので
高速移動と十分な制御に無理が
来るのか、リニアフォーカス非対応
のレンズもあるようです。
・リニアフォーカス対応状況
https://www.sigma-global.com/jp/wp/wp-content/uploads/2022/08/01174118/SIGMA-Linear-Focus_JP_220801.pdf
パナSレンズはその辺を見越して
高速、高精度対応しやすい?
リニアモーター仕様のようですが、
ソニーのXDやタムロンVXDの
ような高速(高出力)タイプか
判りませんし、もしそうでも、
最高出力で動けば、それなりの
駆動音はするのではないかと思います。
(蛇足ですが、「リニアモーター」のリニアと
S5のMFリング設定の「リニア」とは用語が
同じですが、意味合いが違いますので
念のため)
(素人の推測/憶測です。)
書込番号:24990733
2点

ありがとうございます。
レンズ名を記載してませんでしたね…すみません
シグマ 28-70 f2.8です。
フォーカスリング制御はデフォの360度のままになりますね。
書込番号:24990846
0点

リニアと名前が付いても動作がリニアなシグマ・キヤノン方式とモーターがリニアな
ソニー・タムロン方式があるようです。
前者は超音波による回転運動を軸に伝え前後に動かすので、回転音は最低します
その分、駆動力は大きいのが長所で、重く大きなレンズを動かす場合有利です
後者はリニア新幹線と同様に前後方向に展開されたモーターと考えれば良いかと、ほぼ無音です
ただ駆動力は小さいので、大きなレンズではレンズ内に複数設置します
素早さと正確さ(回転等の変換が無い)でしょうか
後者は完全に新駆動システムなのでレンズ設計時に従来の応用が利かないので、すべて新設計になるようです
どちらも静止画撮影には影響は無いですが、動画撮影時に響くかも知れません。
そのうち無音の新型出てくるかも
書込番号:24990880
2点

ありがとうございます。
そうなのですね。解決不可能であれば
ガンマイクが音を拾うか確認が要りますね。
素朴な疑問ですが、なぜノンリニアでは無音なのでしょうか?
書込番号:24990904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

s5manさん こんにちは
ノンリニアの場合 回転速度や回転角度により動きが変わるようなのですが
回転速度や回転角度変えても 音は変わらないのでしょうか?
書込番号:24991028
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
>ノンリニアの場合 回転速度や回転角度により動きが変わるようなのですが
回転速度や回転角度変えても 音は変わらないのでしょうか?
ノンリニアであれば無音です。速度を変えても音はしませんでした。
書込番号:24991102
0点

>s5manさん
こんにちは。
多分、この辺はレンズによって大きく変わるんでしょうね。
因みに、別の機種でビデオカメラになりますがリニアに設定して
90度、150度、360度と変化させても音は鳴らないです。
最初からレンズ一体型のビデオカメラの恩恵でも有ります。
書込番号:24991513
0点

>mastermさん
>前者は超音波による回転運動を軸に伝え前後に動かすので、回転音は最低します
シグマは超音波モーターではなく、
ステッピングモーターですよ。
「・・同時に、軽量なフォーカスレンズとステッピングモーターの組合わせは、
静粛で快適なオートフォーカスも可能にしています。」
・28-70mm F2.8 DG DN
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c021_28_70_28/
>s5manさん
>ノンリニアであれば無音です。速度を変えても音はしませんでした。
推測ですがノンリニアの場合、「フォーカスリングと
同時に動かさなくてもよい」ので、初動からの
加速→最高速までに遅れというか「ため」を
作って作動音がしにくいのかなと思います。
リニア制御の場合は静音動作のための遅れ
無しに、360度設定の場合、シグマ28-70/2.8
にとっては最速で動かすことになり、作動音が
するのかなと思います。
>フォーカスリング制御はデフォの360度のままになりますね。
先の対応表では360-720度まで設定可能なように
なっていましたが、S5側の制限なのでしょうか。
・リニアフォーカス対応状況
https://www.sigma-global.com/jp/wp/wp-content/uploads/2022/08/01174118/SIGMA-Linear-Focus_JP_220801.pdf
リニアの720度設定にしてすこし作動音が
低くなるなら、(急加速は必要にしても、
最高速ではなくなる)動画にも良いかもしれません。
でも、動画向けのリニア制御設定でかえって
作動音が大きくなって(発生して)マイクが
拾ったりするなら、ちょっと本末転倒というか、
残念ではありますね。
メーカーには質問されましたでしょうか?
書込番号:24991577
0点

>s5manさん
カメラに使う場合のステッピングモーター、
超音波モーター、リニアモーター、DCモーター
についての詳しい説明があります。
・【カメラ技術解説】フォーカス駆動「モータの違いは何が違うの?」〜ステッピングモータ、超音波モータ、リニアモータ…〜
(カメラ部TVさんより)
https://www.youtube.com/watch?v=TmkBNYJGLWI
フォーカス制御の「リニア制御」のように、
ステッピングモーターでの限界に近い
高速で動かそうとすると脱調などで
制御が難しそうです。スクリュー部の
作動音もするでしょう。
フォーカスリングの「リニア」反応を選んだ場合
「高速、かつ定速(パルスのオン、オフが連続)」
というのが難しく、作動音の原因ではとおもいます。
同じLマウントでもパナが採用している
リニアモーターはコスト以外は作動音の
面でも理想的な方法のように思えます。
書込番号:24991721
1点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
シグマからは回答待ちです。
リニアにアップデートされたと聞いて購入したのにがっかりしています。
純性は高いのと重いのとで候補外でしたね。
書込番号:24992264
0点

シグマからは、
これは、
レンズのリニア制御時のフォーカシングの仕様となり、故障等の
エラーではございませんのでご安心願います。
と回答頂きました…。
これは仕様みたいなので
本レンズを動画目的で買う人は注意が必要です。
皆さまありがとうございました。
書込番号:24999884
1点

>s5manさん
>エラーではございませんのでご安心願います。
>と回答頂きました…。
>本レンズを動画目的で買う人は注意が必要です。
仕様といわれて理解はできても、
実際動画で使うとAF動作音が
録音されてしまうわけですから、
ご安心願います、といわれても
そう安心はできないですよね・・。
シグマさん、リニアモーター化も
がんばって。
ついでにRFもださない(ださせて
もらえない)なら、ズームリングの
方向もパナ(やソニーEに)揃え
ませんか?
きっともっと売れると思います。
書込番号:25005834
0点

>とびしゃこさん
>先の対応表では360-720度まで設定可能なように
なっていましたが、S5側の制限なのでしょうか。
時間が空いてしまいましたが…
S5本体メニューでは360度と最大以外がなぜか選択できなかったですね。
なんでだだろう…
書込番号:25018551
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





