LUMIX DC-S5 ボディ
- 高い機動性能を備えた小型・軽量ボディ(約630g)に、すぐれた撮影機能を凝縮したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載した24.2MフルサイズCMOSセンサーと「ヴィーナスエンジン」を採用し、高感度画質を実現している。
- 追従精度が向上したリアルタイム認識AFを採用。4K60p 10 bit動画記録、AF追従のスロー&クイックモーション撮影などの動画記録モードを搭載。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームKレンズキット
LUMIX DC-S5 ボディパナソニック
最安価格(税込):¥145,190
(前週比:±0 )
発売日:2020年 9月25日

このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 7 | 2022年3月22日 11:18 |
![]() |
16 | 3 | 2022年4月15日 02:59 |
![]() |
8 | 9 | 2022年2月3日 17:10 |
![]() |
12 | 1 | 2022年3月9日 19:12 |
![]() |
12 | 2 | 2022年1月18日 07:46 |
![]() |
29 | 9 | 2022年8月11日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5 ボディ
親戚が宝石販売を営んでおり、Web販売用の写真はE-M1(無印)の深度合成で撮っています。
もう少し解像感を出したいらしく、新しいカメラに買い替えることを検討しています。
親戚と言っても外国人なので、代わりに私がここで質問させていただいております。
(私はGH5持ち(&GH6予約中)で、Sシリーズは持っておりません。)
彼はS5かS1Rを候補に挙げているようですが、ネット上には作例がほとんど無く実力が分からないようです。
Web用なのでS1Rまでは不要かと思い、値段的にも手が出しやすく、かつ新しいこちらに投稿させていただきました。
フルサイズなので、マクロレンズだと被写界深度が浅すぎてうまく合成できるのかな?とか
浅いが為に撮影枚数が多く時間がかかったりや、他のネガが無いか気にしています。
S5としての実際の使い勝手や実力など、ご存じの方がいらっしゃれば教えていただけますと幸いです。
5点

フルサイズなので、マクロレンズだと被写界深度が浅すぎてうまく合成できるのかな?とか
→マクロリングフラッシュとか有るし
それでラィティングして
被写界深度を稼ぐんですよ
シグマ50mmF2.8マクロは
f45まで有ります
また宝石は静物ですから
シャッター速度のほうで
被写界深度を稼ぐ事もできます
書込番号:24661619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6Kフォトの応用機能ですので、写真解像度は、5184x3456ピクセルです。
宝石よりは対象物が大きいのですが、試しに腕時計を撮ってみました、
合成元のMP4ファイルのサイズは299MB
手前から奥までの複数コマを違和感なく合成できますよ。
書込番号:24661697
8点

niko_ballさん
どのくらいの大きさの宝石かわかりませんが、オリンパスなら換算2〜2.5倍の大きさの撮影が可能ですが、
フルサイズだと等倍までの撮影しかできません。
EM-1 Mark Vに買い替えたほうがいいような・・・。
書込番号:24661773
2点

>niko_ballさん
Adobeなどの編集機能使わない前提ですよね。
一応お持ちのGH5シリーズ、あとG9、Sシリーズには4k/6kフォト機能のフォーカスセレクトでフォーカス合成が深度合成みたいのができますが6kで16Mですので、内容からE-M1mk3とかOM-1の20Mセンサーで深度合成機能使った方がいいと思いますが。
参考でS1のフォーカスセレクト、フォーカス合成の内容張っておきます
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s1/function.html#focus_synthesis
書込番号:24661783
0点

>niko_ballさん
>親戚が宝石販売を営んでおり、Web販売用の写真はE-M1(無印)の深度合成で撮っています。
パナソニックSシリーズには、専用のAFマクロレンズがありません。
6Kフォトなどの機能を用いた深度合成を用いる場合、現状では24-105や70-300の
「望遠端で0.5倍程度までのマクロ撮影」しかできませんが、問題ないでしょうか。
(マニュアルフォーカスでマウントアダプタでどこかのマクロレンズをつけ、MFで
自分で少しずつずらして撮影し、フォトショップなどで合成される場合は別ですが
E-M1の自動的な深度合成に比べると1枚の写真の完成にだいぶ手間がかかりそうです。)
また、メーカーによらずフルサイズシステムとマイクロフォーサーズでは、同じ
等倍マクロでも画面上で拡大撮影できる最大の大きさが実質2倍程度異なり
ますが、こちらも問題ないでしょうか(マイクロフォーサーズが大きく撮れる)。
小さいアクセサリーなどでE-M1+マクロレンズで0.25倍程度(フルサイズで0.5倍)の
拡大倍率以上でしばしば使われるような場合、そもそも撮影自体ができなくなります。
また、ズームのマクロ機能ですのでいくら最近のレンズで画質が良いといっても、
専用のマクロレンズ比では画質的には劣るようにおもいます。
>もう少し解像感を出したいらしく、新しいカメラに買い替えることを検討しています。
1600万画素(E-M1無印)から2400万画素(S5)ではありますが、上記拡大条件が
問題ないとしても、1.5倍程度では、解像感の劇的な向上はないかもしれません。
設定されているISOなどわかりませんが、高感度含めた画質では、E-M1初代、
E-M1mkIIでは画質差があったように思いますので(どちらも使っていました)、
ライティング条件など何らかの理由でISO800以上を多用されているようなら、
E-M1mkIIIやOM−1等(2000万画素)への買い替えでも使い勝手は変わらず、
画質も少し向上するかもしれません。
書込番号:24661803
3点

>謎の芸術家さん
ご教示ありがとうございます。
ライティングはいろいろ工夫しているみたいだったので、
絞りでどうにかできないか検討してみます
>もーたろうさん
flash tryありがとうございます。とても参考になります。
もう少し設定は煮詰める余地はありそうですが、問題は無さそうですね
>多摩川うろうろさん
オリ/OMDSの新しい機種も真剣に考えた方が良さそうですね。
>しま89さん
ありがとうございます。PCは使わない前提です。
Photoshopは使えますが、使い勝手上カメラで完結できた方が良いという判断となっています。
>とびしゃこさん
パナレンズの最大撮影倍率までは調べていませんでした。ありがとうございます。
0.5倍は微妙なラインと思います。パナのレンズにこだわるなら0.5倍を許容できるか、もしくはS1Rを選択するかと言ったところですね。
シグマの105mm F2.8 DG DN MACRO は等倍までいけそうですのでそちらも考慮したいと思います。
おっしゃる通り、条件を詳しく見ていかないと現状とあまり変わらないということが分かってきましたので
そちらの確認をしてみたいと思います。
書込番号:24661962
0点

niko_ballさん
本格的な深度合成撮影ならオリンパスかOMがおすすめです。
むしろ撮影テクニックのほうが大事かと思います。
OM-D E-M1 Mark IIかOM-D E-M1 Mark IVだと深度合成撮影で15枚までが可能です。
照明をより明るくして、絞りをなるべく開けてf5.6程度にして、15枚の深度合成撮影をすれば、
OM-D E-M1での8枚の深度合成撮影とは格段の差が出てくると思います。
SDカードへの書き込み時間は少し伸びますが、撮影時間はほとんど変わりません。
書込番号:24662183
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
https://youtu.be/fOb5YLrsWhA
GH6の動画を検索しているときに見つけました。
コメント解答で、20-60で撮ったとあり驚き。
撮影者の技術、センスが7-8割かと思いますが、
よくまあキットレンズだけで、映画のワンシーン
みたいに撮れるものですね。
書込番号:24639849 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

人気のある機種が好きなら、それを買えばいいだけですよ。
S5の良いところもしっかりありますので、人気の有無に関係なく買いました。
- ライカSLレンズを使える
- マウント口径がソニーより大きいので、シグマレンズのラインアップに期待できる
- 色が好き
- マスクしてる子供に瞳AFできる(子供撮影が主用途なので、これが一番大きい)
- グリップがフィットした
- 操作性が好き(ダイアルが3つあること。WBとISOのボタンが軍艦部にあって押しやすい)
- GH6を買うつもりで、同じような発色ができそう(期待)
ソニーが欲しかった理由
コシナレンズが豊富。65mm F2が気になってしょうがない。(LUMIX 50mm F1.4にも興味があって、結局S5にした)
購入したあとの満足度
めちゃ気に入ってる。Leicaレンズ(75mm)とLUMIX 50mm F1.4が本当に素晴らしい。涎出ちゃうくらい写りがいい。
書込番号:24640924
6点

よくまあキットレンズだけで、映画のワンシーン
みたいに撮れるものですね。
→見た目に近い画角のレンズのほうが
映画のワンシーンみたいに
撮りやすいと思いますけど
書込番号:24641279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3軸電子制御ジンバルスタビライザー DJI RONIN-Sに載せて撮影しているとの事。
S5の内蔵手ブレ補正B.I.S.は切っている状態ですのでその辺は差し引いて考える必要があるでしょうね。
書込番号:24700138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5 ボディ
Sigma 24-70mm F2.8 DG DNを先日購入しました。
レンズファームウエアの更新を行いたいのですが、DC-S5でのファームウエア更新はできますでしょうか?
フォーマット済みのSDカードの第一階層に.plfデータを保存しましたが、カメラでうまく読み込みません。
手順の詳細が分かる方、どうかご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点

リンクを貼っておきます。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a019_24_70_28/?tab=support&local=firmware
書込番号:24576413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くろまめ君さん こんにちは
パナのサイトにシグマのレンズの事もありますので 貼っておきます
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index4.html
上のサイトから 下のサイトに行けると思います。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/ff/step1.html
書込番号:24576454
0点

>くろまめ君さん
パナソニック製Lマウントレンズであればボディ経由でファームアップできると思いますが、シグマ製Lマウントレンズはボディ経由でのファームアップはできないのではないでしょうか。
シグマ製LマウントレンズのファームアップはUSBドックUD-11とPC接続してOptimization Proでファームアップする必要があるのではと思います。
書込番号:24576479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くろまめ君さん
SDカードに2種類以上のplfファイルやS5のファームアップファイルを入れていませんか?
私も先日のアップデートで複数のシグマレンズが対象だったため、全部のアップデートファイルをダウンロードしたのですが
該当のレンズを装着していても、そのレンズ用以外のファームアップファイルデータがSDカードにあると
認識してくれないようです。
なので、ファームアップごとに一回PCに戻ってファームデータを削除し、新しいレンズ用のファームをコピーし直すという
作業を繰り返すことになりました。
ちょっと不親切な仕様だと思いますが、S5からシグマレンズのファームアップは問題なく行えますよ。
書込番号:24576610
2点

>banruさん
カメラでSDカードをフォーマットして、ダウンロードしたらplf1つだけを第一階層に入れてカメラで読み込んだんですが、バージョン表示の項目で読み込めませんでした。。
過去にアップデートされたとのことですが、私と同じ工程でしょうか?
書込番号:24576744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くろまめ君さん
過去にもS5+シグマレンズの組み合わせでアップデートしましたし、今回も
28-70F2.8Comtenporary、85/1.4 Art、iシリーズレンズ数本をすべてアップデートしました。
SDカードの直下にコピーする行程も同じです。
自分の場合は24-70/2.8/DG DN Artは持っていないので、必ずしもすべてくろまめ君さんと
同じ条件ではないのですが…。
24-70mm F2.8 DG DN | artのファームウェアVer.1.3だと
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a019_24_70_28/?tab=support&local=firmware
ファイルネームはS0110130.plfのようですが、そちらは問題なさそうですか?
実際レンズを複数アップデートすることになり、ファイルネームのつけ方が
レンズの名前とまったく一致しないし、シグマは似たようなレンズが多いので、
何度かミスってしまったのですが…。
書込番号:24576860
0点

>くろまめ君さん
電池フル充電ですか?、1個でも表示がなくなってるとファームアップできませんよ。
書込番号:24577359
2点

くろまめ君さん
一応確認っですが DC-S5の場合 2022年1月24日にアップデートされているのですが ボディのアップデートは済んでいますでしょうか?
レンズのアップデートの場合
>レンズのファームウェアアップデートを行う場合には、必ず使用するPanasonicカメラボディのファームウェアを最新にアップデートしてから実施してください。
とあるので 確認の質問です。
書込番号:24577591
2点

皆さまありがとうございます。
今出先ですので、帰り次第試させていただきます。
S5は現在本体のバージョンは最新の2.4にこの前あげたばかりです。
その上げたタイミングでレンズもと思った次第でした。
1.バッテリーのフル充電してから試す。
2.別のSDカードをカメラフォーマット後、再度手順を行う
3.レンズのファームウェアが正しいのか?
これがすぐにでも行える方法ですので、後ほど試させていただきます!
書込番号:24578415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
マイクロフォーサーズと併用しています。
とても良いカメラです。
マスクしている子供の顔認識、瞳認識では他社よりも安定しています。
35mm f1.4で開放で撮るときでも、瞳認識でピントが正確に合います。マスクしてても!
操作性は極めて良好です。カスタマイズの自由度も高く、かなり快適に撮影を楽しめます。
早く作例をアップしたいと思います。
11点

LUMIX 50mm F1.4とLeica 75mmが素晴らしいです。
開放からガンガンと使えます。 絞ったら繊細な画質になります。
Leicaレンズの沼は深すぎです(涙)
書込番号:24640929
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5 ボディ
SIGMA dp Quattroの製造中止に続き、いくつかのレンズも製造中止となってますね。
https://www.mapcamera.com/search?keyword=%E7%94%9F%E7%94%A3%E5%AE%8C%E4%BA%86&igngkeyword=1&status=stock&maker=21
85mm F1.4 DG HSM Artいいレンズだと思うのですが、ミラーレスに最適化したDG DNもあるので打ち切りですかね。
Kakaku.comでレビューや口コミを確認しようとしたらまさかのゼロ!
Lumix L-mount機ともども、もっと売れて欲しいですね。パナからは販促含めあまりテコ入れも聞こえて来ないですが。
7点

>sawadaxさん
山木社長が半導体不足で一部のレンズが供給不足になるようなことをアナウンスしてたと思います。
半導体不足はカメラ業界だけでなく、多岐に渡って影響してるので上半期は厳しそうに思います。
書込番号:24549719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

85mm F1.4 DG HSM でディスコンになったのは、EマウントとLマウントだけですよね。
ちなみにメーカーサイトではEマウントは生産完了になっていますがLマウントはまだ生きています。とは言っても、まだ在庫がある為のようにも思えます。
これはミラーレス専用設計の85mm F1.4 DG DN を発売した事によるものだと思いますけどね。
書込番号:24550322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
お世話になります。
ダンスの撮影にこちらのカメラと24-70or
70-200のF2.8通しの購入を検討しています。
α7sBほどAFは速くないとのことですが
人物撮影でも遅いと感じるレベルなのでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
書込番号:24544730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機種決定をする前に
レンズ共々一度、レンタルをしてみることをお勧めします。
何十万円の損より数万の投資を。
ダンスと言っても種別や会場も様々なので主にどこで使うかで
必要とされているAFの許容範囲が変わると思います。
もしかしたらSONYほどのAF性能は無いかもしれませんが
UIの使いやすさは噂通りのさすがのパナソニックで設定で
迷うことはほとんどありませんし、熱暴走で止まる経験もありません。
書込番号:24545515
7点

>ハタ坊@30代さん
何をメインで撮りたいかですね。
普通に撮るなら人体認識はパナソニックの方がいいですし、ステージは思っているより明るいから動画ならキットの20-60で十分ですよ、広角側が動画の電子手ブレ補正効かせた時に便利ですし。望遠で寄って人物の瞳認証を効かせて撮るというならソニーかと思いますがあえてα7sB使う意味も無いのでα7 IVの方がAFも動画もよくなっているので十分かと思いますよ。
書込番号:24545935 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>copylightさん
ありがとうございます。
店頭で色々試してみましたが十分速いと
感じることができました。
店頭で試せない状況で試したい場合は
レンタルも検討しようと思います。
書込番号:24546183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
ありがとうございます。
メインは人物です。
瞳まで追い込んで撮影するほどではないので、
人体認識してくれればOKです。
店頭で試したところ人体の認識はとても
優れているように感じました。
レンズはキットレンズで十分ですか。
参考になります。
キャッシュバック踏まえ前向きに
検討したいと思います。
書込番号:24546196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

子供を撮影しています。
こっちを向けば瞳にオートフォーカスが合い、横を向けば頭を、背中を向ければ人体全体を、、、とアルゴリズムをスイッチしながらオートフォーカスを続けてくれます。
店頭で比べた限り、他機種よりも便利に撮れました。
書込番号:24546265
5点

>パナライカファンさん
ありがとうございます。
素早く動き回るお子様を撮影されているとのこと
参考になります。やはり人体認識は優れている
ようですね。
書込番号:24546279
2点

ソニー全般と比較して、マスク着用者の顔と瞳の検出が著しく上回っていました。
私もS5を買いましたが、マスク生活が続くので、良い選択肢だったと思います。
オートフォーカスが遅いと言われますが、フォーカスが全然違うところからは一瞬迷うことがありますが、秒間480回のコントラスト検出するレンズだと遅さは感じません。
書込番号:24564284
3点

意外とSIGMAの28-70mm F2.8 DG DN | Contemporaryとs5の組み合わせは、パナソニック純正の20-60mmと撮り比べてもAFが速くて、合掌も正確な感覚します。
やはりコントラクトAFだから、明るいレンズの方が線をくっきりと捉える事が出来るのか?有利なのかも?
書込番号:24842843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画撮影時、フレーム数設定に関わらず常に高速でAF制御してくれるといいのですが。60FPSよりも24
FPSだと著しくAF性能が落ちると聞いたことがあります。
書込番号:24873878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





