LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
- 高い機動性能を備えた小型・軽量ボディ(約630g)に、すぐれた撮影機能を凝縮したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載した24.2MフルサイズCMOSセンサーと「ヴィーナスエンジン」を採用し、高感度画質を実現している。
- 追従精度が向上したリアルタイム認識AFに加え、多彩な動画記録モードを搭載。標準ズームレンズ「LUMIX S 20-60 mm F3.5-5.6」が付属。
【付属レンズ内容】 LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060
LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥282,936
(前週比:-1,564円↓)
発売日:2020年 9月25日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
マップカメラで3年保証(物損も対象)に入りました。テレビ等とは違い、ガンガン振り回して使うものなので入っておくのが無難かと思います。
書込番号:23683133 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

じゅんいちPIさん こんばんは
保証の内容で変わると思いますが 自分の場合はいらないことが多いです。
書込番号:23683140
3点

マップの3年保証で5パーセント。高いなぁ。G9を過酷に使い切って、グリップラバーが剥がれたくらいで、故障しなかったかなね。風雪雨風に晒されてもですよ。私的には不要かと。5年後のことは分かりませんけど、その前にきっともっと良いカメラがでますからね。
書込番号:23683148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Sonyvspanaさん
>もとラボマン 2さん
>NSCx5さん
ありがとうございます。確かに5%は高いので入らない方向で考えます。
書込番号:23683159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 入らない♪
⊂)
|/
|
書込番号:23683194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

故障の初期不良ならメーカー保証で直せますし。2年、3年目は大事に使っていれば壊れそうもないカメラを作ってますよ。その余った資金でストラップやレンズプロテクターなどを買った方が良いと思いますよ。もちろん保証に入るかは御自由に。
書込番号:23683218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` 入らない♪
⊂)
|/
|
書込番号:23683225
2点

私は、自然故障より、落下などによる破損リスクの方が高いと思い、
楽天の『持ち物サポートプラン<標準コース(本人型)>』(月払190円)に
入りました。
https://item.rakuten.co.jp/r-hoken/c/0000000210/
新品交換にいたる程の破損は、あまりないでしょうからこれで十分かなと。
以上、ご参考まで。
書込番号:23683234
5点

無料で10年保証を付けてくれる店でいつも買ってます。
ま、たいてい2〜3年で買い替えるので、利用したことないですが。
あとは傷害保険なんかに特約で付けれる「携行品損害保証」で落下事故とかに備えています。
書込番号:23683282
2点

私は基本保証に入りますね。
使っているときに不安にならないための気分的な安心料のようなものです。
カメラ関係では使ったことが有りませんが、保証に入っていて助かったことは有ります。
書込番号:23683340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

入ったことはありません。
そもそも、どういった不具合について保証されるのかがポイントではありますが。
個人的には落下、水没、盗難などについては損害保険の携行物損害保障特約に入っているので、課題は1年後以降の自然故障のみです。
書込番号:23683423
4点

写歴を重ねると、レンズ資産のほうがボディ価格の数倍〜10倍くらいになってきます。勿論それ以上って人もいるでしょう。そうなると家財保険に加入することになるため、オプションの内容によっては事故等もある程度までカバーされます。
ただし高額なカメラを購入されるのが初めてなら、5%の補償というのは入っても良いかと思います。
書込番号:23683648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「保険」の一種ですから、多数決で決めるようなモノではありませんね(^^;
書込番号:23683676 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

一回だけ入った事もありましたが不要でした。保証が切れる前に新製品が出て欲しくなるのが人情ですよ!
またメーカー保証とは微妙に保証内容が異なるので無料で修理できるとは限りませんよ。
ざっくりお店の収益が以前より少なくなったのでこういった事で回収しているんだと推測します。
書込番号:23683734
3点

>写歴を重ねると、レンズ資産のほうがボディ価格の数倍〜10倍くらいになってきます。
そうかなあ?
写歴を重ねたキヤノンやニコンのレフ機ユーザーがミラーレスに乗り換えして、ついこの間買った様なレフ機用レンズをミラーレス用レンズに買い替え「ミラーレス専用レンズ最高!レフ機用レンズとは比べ物にならない!」って狂喜してるのを見るとレンズを資産と呼ぶ時代は終わった気がする。
キタムラの中古コーナーにLレンズの中古が破格値で出てたが、但し書きに「メーカー修理対応終了の為」
故障して修理が出来なくなったら価値が無くなるものを資産と呼べるのだろうか?
書込番号:23683764 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://item.rakuten.co.jp/r-hoken/c/0000000183/
確かに保証内容はカメラマンには嬉しい内容ですけど、クレジットカードで自動決済するとか、自動継続で複数年契約ですよ。楽天銀行は最悪の銀行と言われているし楽天何とかほんと分かりずらくて、上手いこと言ってクレジットカードからお金を頂くだけですね。うまい事言ってまんまと契約させるのが目的ですよ。
書込番号:23683811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「入っててよかった」という返信はあるけど、幸いというか入ってても利用する機会がなかったひとは返信しないよ、ふつう。だから他人に聞いても偏った情報ばかりになってしまうと思うよ。
書込番号:23683914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

修理代が高いというメーカだったら保険に入るかもしれません。
私はオリンパスで修理したものもありますが、特に高額と思う事もなく、オリンパスであれば保険には入らないと思います。
パナソニックには、ここ価格のクチコミなんかで、新品が買える修理代が報告されているレンズなんかがあるようですので、そういうモノを買う時には保険に入ると思います。
「思います」というのは、実際はそういう製品を購入の候補から外してしまうからです。
ソニーのヘッドホンCD900みたいにメーカー保証すらないモノもありますが、こういうのはどうなるんでしょ?
・・・・ほとんどの場合はメーカの保証期間内に初期不良は出尽くすので、販売店にしてみればポイント還元額を減らすといった効果の方大きいのかもしれません。
書込番号:23683950
2点

保険とか保証などはその仕組みを作った所が儲かるように作られている
自分はそう言うのは利用しない
そのお金を貯金でもしていたほうがいい
書込番号:23683983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジカメは買い替えないと型落ちして、時期を過ぎると下取りも低くなるかな、5年とか所有するかな?
マップで保証延長のDMが来るあたり、確かに保証商品の売上を見込んでる。悪いことでは無いですけど。そして買い換えのサイクルが速い方が、満期保証しなく良いし、販売店は一石二鳥ですね。
書込番号:23684029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今は随分少なくなりましたが、街のオーナーカメラ屋さんの中には、日付無記名で出してくれるお店もありますよ!
キャッシュバックキャンペーンには、日付無記名保証書の防止する目的も有ると思います!
※製造番号を登録される
書込番号:23684259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーによって入ってて良かったと思った事はある。
メーカーを変えてからは全くの故障知らず故、入らなくなった。
それにしても、
レスしてるくせに「補償」だなんて保証の意味すら理解できていないのがただ一人いるな。
背伸びして装ってもこういうところでボロが出るんだよな。
書込番号:23685144
2点

>じゅんいちPIさん
あ、そうか。
スレ主さんは補償、つまり何か償って欲しいわけですね。
で、アダムス13さんは、その額が5%で結構です、と。
10万円のモノがぶっ壊れても、5000円しか補償してもらえない保険は私は嫌ですけどね。
書込番号:23685474
1点

>じゅんいちPIさん
母親にプレゼントされた広角ズームレンズに、もしもの事を考えて落下等も保証してくれる物損保証に入りました。
そうしたら3台の40Dを使ってる中で、運悪く2度もこのレンズ装着の40Dが落下に見舞われて無料修理で済み、保証に入ってて大正解でした。
ちなみに保証に入って無い40Dは無傷で、レンズがかばってくれた様です。
大切な機材なら入る事をお勧めします。
書込番号:23686076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>で、アダムス13さんは、その額が5%で結構です、と。
10万円のモノがぶっ壊れても、5000円しか補償してもらえない保険は私は嫌ですけどね。
今後わたしには一切レスしないで下さい。
その一言です。
書込番号:23686154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラを酷使する方か、ラフに使う方以外は5%出してまで長期保証に入る必要ないかとは私は思います。
ただし過去にキタムラが無償で5年保証を付けてくれたことがあり、またそれとは別の機会にソニーはメーカーのオンラインショップで購入すると3年の長期保証が無償で付いたので入りましたが、いずれも恩恵を受けました。
2回ともソニー機でNEX-5とα7でした。ソニーのカメラは併用しているニコンやペンタックスに比べるとちゃちな印象です。
共に一年ちょいくらいで不具合が顕著になったので長期保証もメーカーによっては意味があると感じています。
書込番号:23691992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





