LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
- 高い機動性能を備えた小型・軽量ボディ(約630g)に、すぐれた撮影機能を凝縮したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載した24.2MフルサイズCMOSセンサーと「ヴィーナスエンジン」を採用し、高感度画質を実現している。
- 追従精度が向上したリアルタイム認識AFに加え、多彩な動画記録モードを搭載。標準ズームレンズ「LUMIX S 20-60 mm F3.5-5.6」が付属。
【付属レンズ内容】 LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060
LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥213,320
(前週比:-816円↓)
発売日:2020年 9月25日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5K 標準ズームKレンズキット
https://digicame-info.com/2022/09/post-1562.html
今までのメーカーインタビューでは、一貫して像面位相差を採用するより、DFDに磨きをかけたいという回答だったと思います。
しかし今回、像面位相差採用にかなり前向きなコメントが出ました。
動画クリエイターと密接なやりとりをしているとパナソニックは話していましたが、例えばギュイーン徳川氏も、AFについてはGH6を除いて不満があるといつも言っていたので、
パナソニックとしても、DFDの進化を待つ時間が無かったのかもしれません。
ただし、インタビューはインタビューで、実際に像面位相差になるかどうかは、また別の話だと思います。
書込番号:24918386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポポーノキさん
もう一世代早く(GH5ぐらいから)採用していれば
パナもあんなにラインナップを整理したり(G99や
GX-7mkIIIや)、わずかなコスト削減?にSSWFを
省略したり(個人的に重視しているだけですが)
せずにすんだのでは、とつい思ってしまいます。
書込番号:24918403
7点

>とびしゃこさん
パナソニックと他社、特にGH6やS1Rなどの絵を見比べると、像面位相差でないイメージセンサーだからこそ画質が良いという、パナソニックの主張も理解したいところです。
なので個人的には、現時点での像面位相差AF採用について全面的に賛成ではありません。
書込番号:24918454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポポーノキさん
実際のところどうなんでしょう?像面位相差になると目に見えて画質は落ちるんでしょうか?
オリンパス機は上位機種が「オールクロスの像面位相差AF」で下位機種が「コントラストAF」と棲み分けてるようですが、コントラストAF機種の方が画質が良いとか、像面位相差だから画質が低下しているという話は私は聞いたことありません。
像面位相差による画質低下があったとしても誰も気づいてないと思いますので、その程度の差のような気がします。
像面位相差AFピクセルのところが色情報が欠損してるって理屈によるものだと思いますけど、ただでさえベイヤー配列の色の補完処理で画質が低下してるのに、にさらに欠損画素(AF画素)にはカラー補完が必要ってことなんですかね?
デュアルピクセルやOM-1のようなクアッドピクセルだと全画素がAFセンサーとして使えるので、色情報は欠損してないってことなのでしょうか?であればパナもそのような方式を採用すれば良いような気もします。
実際のところハード的にあまり良くわかってないので、間違ってたらすいません。
書込番号:24918523
4点

>ここにしか咲かない花2012さん
>像面位相差による画質低下があったとしても誰も気づいてない
現実的には、その通りとしか言いようがありません。また、もしパナユーザーが気付いて元に戻せと言えばそれで済む話ですし、チャレンジするのはけして悪くないかもしれません。
書込番号:24918660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質て像面位相差だから落ちるのかな。E-M1mk2もGH5もベースは同じパートナー会社のセンサーですが、画質が落ちてるようには見えませんけどね。
パナソニックはどちらかというと画質というより自然色といわれてる色表現の良さと、色味の修正の要素が少ないから、ユーチューバーとかクリエーターからは使いやさで支持されているけど、AFの問題が外野がうるさいだけでS社に流れているからなんとかしたいが本音じやないかな、パナソニックとライカの間での追加の合意が結構大きいみたいですよ。
書込番号:24918870
2点

>しま89さん
確かに、OMDSや富士フイルムにも像面位相差ありなしが併売されていますが、
像面位相差なしの方が画質が良いという話は、今のところありませんね。
あるいは、画素が無い部分を埋める画像処理技術も、年々進化していると考える事もできます。
書込番号:24919268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

んー
今、パナソニックが他社と同じ技術入れました…で、シェアが伸びる(或いは劇的に売れだす)のかなー?とは思います汗
書込番号:24919338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





