フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WR のクチコミ掲示板

2020年 9月24日 発売

フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WR

  • 開放F値1.0の明るさを実現した、AF機能搭載のミラーレスデジタルカメラ用大口径中望遠単焦点レンズ。
  • 球面収差をコントロールすることで、なめらかで美しいボケ味を生かした写真撮影が可能。素早く正確なピント合わせが可能なAF機能を搭載。
  • 質量845g・全長103.5mmに抑え、携帯性にすぐれている。防じん・防滴・-10度の耐低温構造を採用。
最安価格(税込):

¥211,369

(前週比:-490円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥107,900 (7製品)


価格帯:¥211,369¥253,117 (29店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥238,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:87x103.5mm 重量:845g 対応マウント:Xマウント系 フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WRの価格比較
  • フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WRの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WRの買取価格
  • フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WRのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WRのレビュー
  • フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WRのクチコミ
  • フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WRの画像・動画
  • フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WRのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WRのオークション

フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WR富士フイルム

最安価格(税込):¥211,369 (前週比:-490円↓) 発売日:2020年 9月24日

  • フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WRの価格比較
  • フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WRの中古価格比較
  • フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WRの買取価格
  • フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WRのスペック・仕様
  • フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WRのレビュー
  • フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WRのクチコミ
  • フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WRの画像・動画
  • フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WRのピックアップリスト
  • フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WRのオークション

フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WR のクチコミ掲示板

(73件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WR」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WRを新規書き込みフジノンレンズ XF50mmF1.0 R WRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

標準

触ってきました。

2020/09/17 19:59(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WR

いやあ、素晴らしいレンズですね。
丸の内のショールームでギャラリーも見せてもらいましたが、解像度とボケ味共に抜群にいいです。
他社とこのクラスで比較しても圧倒的に軽いです。
また、買いそうに。。

書込番号:23669072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2020/09/17 20:02(1年以上前)

ん、178000円・・・・買えそうな気になるお値段です。

書込番号:23669082

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/17 20:13(1年以上前)

安い軽いが売りやからね。

書込番号:23669105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2020/09/18 01:07(1年以上前)

良いレンズなのはわかっているが、
APS-Cレンズとしては値段が高く、
躊躇→検討は止めよう!と決めた。


しかしこういうコメントを見ると
また悩ましくなってきました。

ありがとうございます(笑)

書込番号:23669672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/19 14:30(1年以上前)

別機種
別機種

T3+50f2.0+Haogeメタルフード E3+50f2.0+Haogeメタルフード

HaogeメタルフードLH-X50 純正プラフード

>X-Pro1 Second Editionさん

 X-Pro1 Second Editionさん、、私は9月24日に、東京丸の内イメージングプラザに行きxf 50f1.0を観てきます。

 私は、先般価格も重さも対極的な 1/4程の安い軽い、そして近接撮影39cmと寄れるxf 50f2.0を購入しました。
 このレンズの購入動機は、他のスレッドでF2コンパクトレンズを薦めた事で、このレンズが気になってしまい、4万円代の価格に思わず手を伸ばしてしまいました。
 購入当初は、 XシリーズレンジファインダーデザインカメラE3専用かなと考えましたが、一眼レフデザインカメラH1、T3に装着すると、昔懐かしのフィルム一眼レフカメラとレンズ風で、こちらのセットの方が気に入りました。

 xf 50f1.0の開発発売は良い事だと思います。
 50mmレンズが開放値、サイズそして、価格の違う2本を選択出来るのは、我々 Xシリーズ使用者には有難い事と思います。

 私は、まだ現物(xf 50f1.0)をまだ観ていないですが、今は何故か欲しいとは思わないでいます。
 私見ですが…
 ど素人カメラマンにはxf 50f2.0で充分と思っている。
 老人には、体力的にデカィ重たい。
 近接撮影70cmに「?」だから…です。

 9月24日にxf 50f1.0を観て、印象が変わるかどうか?…楽しみですね!

書込番号:23672792

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/10/01 18:41(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

XF50mmF2.0 ISO1600 1/2000 絞り値F2.0 露出補正+0.3EV

XF50mmF1.0 ISO1600 1/2500 絞り値F2.0 露出補正+0.3EV

XF50mmF1.0 ISO400 1/2500 絞り値1.0 露出補正+0.3EV

>X-Pro1 Second Editionさん
>他社とこのクラスで比較しても圧倒的に軽いです。

 東京イメージングプラザに行ってきました。先週台風12号でキャンセルし、今日に変更してです。
 他社は、35mmフルサイズ仕様なので、これは比較出来ませんが。確かに想像よりかは小さく手に持つと軽く感じますね。
 レンズデザインが他のXF単焦点レンズと統一されていて、大きくても良い印象ですね。
 只、私のT3に装着してみて、やはりボディグリップの小さな凸部分では、長時間の保持は嫌ですね。H1程のボディサイズとグリップ凸が有れば最高だなと思いました。
 
 慌てて試写してきました。僅か3枚です。
 使用カメラX-T3、露出モードは絞り優先Auto、ホワイトバランスAuto、フィルムシュミレーションはVelvia
 ⁂間違ってグレイン・エフェスト強のままで、シャツタースピードもAuto設定で違いあり…済みません。
 写真の被写体の写した大きさにもよりますが、同じ絞り値F2.0に設定しの比較では、背景のボケがF1.0レンズの方が柔らかで大きいような。特に比べようもない開放F1.0ではフワフワですね。

 でも、加齢で体力無しの私には、xf50oF2.0xfで充分です。

書込番号:23699002

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ179

返信10

お気に入りに追加

標準

誰が買うねん

2020/09/08 18:13(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WR

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1272件

値段が高いのは良いとして、デカい、太い、重い。
どのボディにも合わなさそうで、Gマウントかと思った。
H1でも持て余しそうな巨大ボディ。

そしてフジの悪いところである最大撮影倍率は0.08倍。
超寄れない56o F1.2より更に悪化。
でも「やっぱりな」という感じ。

軽くてAF速くて寄れる単焦点をはよ出せや。

書込番号:23649606

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2020/09/08 19:32(1年以上前)

ニコンのZ58of0.95S Noctを購入してるユーザーもいるようだし、欲しいユーザーはいると思う。

バランスは大切だと思うけど、バランス以上にボケとか求めてるユーザーには良いんじゃないかな。

書込番号:23649739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1272件

2020/09/08 20:06(1年以上前)

>with Photoさん
せめてもっと寄れてほしいです。
最低限、換算で倍率0.2倍はほしい。

寄れるかどうか、口径に関係するのかわかりませんが、フジはとにかく寄れない。
重くなっても高くなってもいいから、もっと寄れるようにして。

書込番号:23649812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/08 20:12(1年以上前)

お手頃な値段で軽いレンズですね。
私が富士メインなら買いますね。
でも概算75mmは私にはちょっと短いかな。

書込番号:23649832

ナイスクチコミ!5


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1272件

2020/09/08 20:15(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
絶対的な値段としては高いですが、確かに手が届く範囲ではありますよね。
私は買えませんが。

書込番号:23649841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2020/09/08 20:47(1年以上前)

APS-C 0.08倍は35mm換算すると0.12ですね。

他社のこの画角の明るいレンズの倍率を見ると、RF85/1.2、ニコンZ85/1.8S、
85/1.4G、85/1.8G、ソニーFE85/1.4、シグマ85/1.4ARTはすべてこの倍率、
EF85/1.2IIは0.11倍、EF85/1.8とソニー85/1.8は0.13倍、といった感じです。
要するに明るい85mm画角クラスのレンズの倍率はたいていこの近辺ですね。

あとAFはレビュー動画などをみる限りではまま十分な速度が出てると僕は思いました。


> フジはとにかく寄れない。

それも偏見のように思いますが…
例えば他社50mm画角クラスでXF35/1.4のレベルまで寄れる便利なレンズはそうないと思います。

書込番号:23649911

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2020/09/09 03:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

XF50mmF1.0

XF50mmF2.0

〉軽くてAF速くて寄れる単焦点をはよ出せや。

XF50mmF2.0おすすめです。
仕様を比較してあげてください。

書込番号:23650585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1272件

2020/09/09 08:09(1年以上前)

>テクマクマヤくんさん
持ってます。
フジの中でも屈指のキレです。

書込番号:23650761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


R-23さん
クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:13件

2020/09/09 08:50(1年以上前)

寄りたいならF2買えってことでしょう。その辺の棲み分けは富士は秀逸(購入者泣かせとも言う)ですから。

書込番号:23650831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/10 09:03(1年以上前)

>ニコンのZ58of0.95S Noctを購入してるユーザーもいるようだし、欲しいユーザーはいると思う。

ニコンの場合はフルサイズでそれより上のフォーマットが無い。
つまり、幾らカネが有ってもそれより上にはいけない。だから心置きなくレンズに散財出来る。
しかしフジの場合、フルサイズは無いが中判が控えてる。

書込番号:23653139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2020/09/11 17:03(1年以上前)

俺が買うよ

大体ここであーだこーだ言ってる奴は、買えなくて僻んでるだけ。こそこそ言わないでメーカーに直接言えよ!
お前フジ使う資格ない!

お前がレンズ作ってみろ!

書込番号:23655914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!79




ナイスクチコミ163

返信13

お気に入りに追加

標準

845グラム

2020/09/04 10:49(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WR

スレ主 福之心さん
クチコミ投稿数:2件

なだらかなボケ味。いいレンズだとは思うが。高価でもそれだけの価値はあるとしても、845グラムという重さはどうだろう。ボディとの荷重バランスも悪いだろうし、軽さを正義にするミラーレスの意味がなくなるな。私は買わないかな。

書込番号:23640995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2020/09/04 13:14(1年以上前)

X-Eシリーズでも何の問題もない重さとしか思わんかな…

書込番号:23641227

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2020/09/04 15:25(1年以上前)

ニコンのNoctは58of0.95で約2000gだよ。

f1.0クラスだとバランスよりも明るさやボケが欲しいのだろうし、描写にもこだわってるだろうから大きく重くなる。

軽いことが悪い訳ではないけど、ミラーレスだから軽いってのはナンセンスだと思う。

書込番号:23641435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WRのオーナーフジノンレンズ XF50mmF1.0 R WRの満足度4

2020/09/04 18:37(1年以上前)


50mmF1で300gくらいのが作れるのであれば教えてあげてください。

欲しい人は買います。欲しい人は重さも気にしないでしょう

それだけです。

書込番号:23641730

ナイスクチコミ!20


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2020/09/04 18:53(1年以上前)

M4/3のフォクトレンダー NOKTON 60mm F0.95がこれよりちょっと大きく少し重い860g、AF付いてAPS-Cでこの大きさと重さに収まったと考えると結構頑張ってるとは思いますが

書込番号:23641763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


スレ主 福之心さん
クチコミ投稿数:2件

2020/09/04 20:22(1年以上前)

別機種

XE1で撮影した秋色のブナ。気軽な価格のレンズで楽しみたい。

>みなさま

返信ありがとうございます。
ミラーレスのそもそもの成り立ちはレフ機に対する利点として「軽さ」を挙げて製作が開始されたものです。
まだ黎明期だったミラーレスに対し、将来の可能性を警戒し各社は軽量のレフ機を作ったりしました。
たとえばニコンならD5000シリーズとか。
しかし、10年以上が過ぎ、市場でミラーレスの販売台数がレフ機を上回るようになり、いつしか「軽量」ということに重きを置かなくなったように感じます。

高性能のレンズは否応なしに重くなり、そして高価になります。
そして高性能、高重量、高価の「三高」は、どんどん庶民の手から離れ高嶺の花になっていきます。
100万円を超えるニコンレンズを趣味で買えますか。
重さの例として出すこと自体ナンセンスだと思います。

プロではない私たち趣味人にそうしたレンズは必要でしょうか。
どんどん高嶺の花となり、「軽さ」という初心から遠ざかるミラーレス機に嘆きを感じています。
845グラムはちょっと重いかな。軽量を謳い誕生し、グリップの出っ張りがほとんどないEシリーズはつらいかな。
EやProシリーズに始まるフジの当初の思想も、レンズの価格の高額改定にしたあたりから変化してきたように思います。
重厚長大なレンズも手掛けるようになりましたし、さまざまなシリーズが出て迷走も感じます。

各メーカーには、技術を駆使して、軽くて低価格で高性能な「撒き餌」的なレンズを作ってほしいと切に願います。
庶民の手の届く範囲に戻ってきてほしい(笑)
ちなみに私は、EとTシリーズを愛用しています。

書込番号:23641930

ナイスクチコミ!6


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2020/09/04 23:22(1年以上前)

この近辺の焦点距離の単焦点は50mmF2、56mmF1.2が2本と、加えるなら60mmF2.4があり、
純正でも5本目です。他に準サードでツァイス50mmF2.8が出ていてViltrox56mmF1.4も予定されてますが、
お嘆きの方はどんな中望遠単焦点だったら嬉しかったんでしょうかね?

X自体も単に軽量を求めたシステムではなく、APS-Cで35mmを凌駕可能なのもお題目ですので、
この程度の単焦点は他の焦点距離にもあって当たり前だし、F1.xやF2の純正ズームもあって当たり前
の程度のものと僕は理解しています。

書込番号:23642295

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2020/09/05 05:34(1年以上前)

>ミラーレスのそもそもの成り立ちはレフ機に対する利点として「軽さ」を挙げて製作が開始されたものです。

実際は最初はたいして小型も軽量も重視してなかったんだがなあ…
パナもオリも

NEXショックでソニーが参入したときに一時的に小型軽量が重視された

近年小型軽量は軽視されるようになってしまったが…


>まだ黎明期だったミラーレスに対し、将来の可能性を警戒し各社は軽量のレフ機を作ったりしました。
たとえばニコンならD5000シリーズとか。

これも認識が違う…
D5000はD40からの流れでありミラーレスが出たから対抗したものではない
D40はセンサーサイズが半分のフォーサーズ勢をさしおいて一時DSLR最軽量を達成した痛快なカメラだった
ちなみに現在最軽量はその子孫であるD3500

書込番号:23642545

ナイスクチコミ!11


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/05 09:53(1年以上前)

機種不明

レンズサイズ比較 56oF1.2 50oF1.0 50oF2.0

>福之心さん

私が9月3日にXF50mmF2.0のクチコミ欄にスレ主で投稿「XF50mmF1.0が9月24日発売になります」したのを、福之心さんのスレ板に再投稿いたします。お許し下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000936473/SortID=23640155/#tab

 私は、カメラ好き団塊の世代です。、遠出(ウォーキング)する時は、以前は中型カメラバックにカメラ2台にレンズ4本を詰め込んでいましたが、近年体力的に辛くなり小型カメラバックに大半のセットがH1とT3に10-24,55-200を装着して持参しています。
 従って、他のXFレンズは、殆んど陳列棚に鎮座しており、宝の持ち腐れ(我楽多)状態です。
 カメラオタクの場合って、そんなもんでしょうかね?

 XF50mmF1.0は、私には流石に体力的に大きく重もた過ぎ、そして高嶺の花です。私程度のアマちゃんカメラマンには、軽/安のXF50mmF2.0(1/4〜1/5程)で充分です!…このレンズ、コスパの割に外観上の造りが良く、写りもまぁ満足でお薦めです。

 でも、カメラは趣味性の代表格ですので、この様な特殊的なレンズ開発は私は否定しません。
 富士にお願いするのは、これらレンズに対応したカメラボディの開発(H2、T5等)も忘れないで欲しいですね!

書込番号:23642846

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/09 10:21(1年以上前)

別に欲しい人は買えば良いし、不要な人は
無視すれば良いのでは?
僕はポートレート用に正直言って欲しいけど、
宝くじで大金入らなきゃ買わない。

書込番号:23650982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/09 22:44(1年以上前)

欲しいというか興味を持っている一人です。56mmF1.4も所有しているので、
費用対効果も考えながらですかね。重さや大きさはAPSC専門でレンズを設計している
富士は、他社様と比べ小さく小型に出来ていると思慮致します。ニコン FXを使っていた時と
比べて段違いでカバンの重さ・大きさが異なりますね。

書込番号:23652574

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/10 16:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>福之心さん

 割り込みで投稿失礼します。


>はるるるるるるるるるさん
 
 マップカメラでxf50f1.0が178,200円(税込)で、予約受付中になっていますね。
 デジカメinfoの情報22万円よりも、41,800円程安くなっての販売です。
 xf50f1.0の最短距離が70cm(xf56f1.2と同じ)なので綺麗なボケを優先したポートレート専用レンズなのでしょうか?
 ちなみに、xf50f2.0の最短距離は39cmなので、これはまあまぁ寄れます。

 今日、xf 50 f2.0+H1で近所を散歩し、開放f2でこのレンズのボケ具合を最短距離にて試し撮りしてきました。
 まあ、最安値44,000円の価格帯レンズとしては、結構頑張っていると思いますね…?
 
 (注)念の為、この投稿内容は、私がスレ主の「XF50mmF1.0が9月24日発売になります」にも投稿しています。

書込番号:23653915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/16 13:34(1年以上前)

>m2 mantaさん

>福之心さん(スレお借りします)

50mm F2サンプル有難うございます。50mmF2は描写傾向としては自分が所有する35mm F2に似た描写を
する様に見受けられました。 まだ海外の動画レビューとかがあまり出ていないので、多くは
見てませんが、56mm同様人物を切り分けするのに必要な明るさというところでした。ただサンプルが
少ないためなのかもしれませんが、F1.0は、ボケが丸くならずにいつもの猫目の様なボケになっている
ので、気になる方は気になるのかもしれません。私は、ローライトのポートレートで乗り換える必要性・
価値があるのか?がかなりの焦点です。

書込番号:23666288

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/16 16:49(1年以上前)

>福之心さん

福之心さん,再度スレをお借りします。

>はるるるるるるるるるさん
>私は、ローライトのポートレートで乗り換える必要性・ 価値があるのか?がかなりの焦点です。

 私は、xf56f1.2を持って無く使用した事もないです。
 従ってxf56f1.2は他のカメラマンの評価でしか知りません。
 でも私だったら、評価の高い56 f1.2を手離して50mm f1.0と買換えるまでの価値があるのかと考えると…「無い!」です。

 理由は、50mm f1.0の撮影近接距離が焦点距離の長い56 f1.2と同じ70cmです。これは、50 f2.0が39cm、90 f2.0でも60cmと寄れる事を考えると、あの図体のデカィ最新設計レンズだけに「もう少し近接撮影出来るレンズを作って欲しかった!」と云うのが本音です。
 それに、ポートレートを主体に撮ると云っても、近接撮影が窮屈なレンズだけに、開放にしてどれだけ魅了できるボケが表現できるのか…今の所、私には想像できません!
  
 私は現在、準望遠レンズ50 f2.0,60 f2.4,90 f2.0を持っていますが、私(甘茶ん亀)程度のお散歩撮影には、50mm f1.0は只明るいレンズと云うだけで、あのサイズを考えても老人(個体差による想像あり)に必要性は無い…かと、思っております。

 今後、この50mm f1.0が「神レンズ」の評価を受ける程の名器であったのならば、又見る目も変わるかも知らませんが…はるるるるるるるるるさん、これは販売価格も加味して暫く様子見された方が良いかと思います。

書込番号:23666550

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

えー

2020/09/03 22:32(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WR

スレ主 ジサイさん
クチコミ投稿数:12件

また買ってしまうやん。実勢いくらだろう。

書込番号:23640278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
c63sさん
クチコミ投稿数:2件

2020/09/04 00:48(1年以上前)

税込み17万ちょいちゃいます?^ ^

書込番号:23640524

ナイスクチコミ!4


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2020/09/04 00:55(1年以上前)

ソニーのFE55/1.8の凸部を複数枚で展開したようなレンズ構成ですね。
遠距離解像力は捨てて色収差は最低限取りコンパクトさ軽さを重視したと。
今回はグルグル感も抑えてあるようですし、相変わらず目標のはっきりした
レンズ作るなぁと思いました。DCモーターとかソフトウェア処理の色ムラ
補正は少々疑問ですが他は納得感強いです。

お値段はUS$1500というから国内は税別16万くらいですかね?
キャンペーン価格だったら買ってしまいそうです。
たぶん防湿庫の肥やしでしょうけど楽しそうなレンズですね。

書込番号:23640530

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:300件

2020/09/04 10:34(1年以上前)

ヤスイ!

書込番号:23640975

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2020/09/04 12:09(1年以上前)

F1.0で定価20万って・・・・・・

書込番号:23641106

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/09/05 18:52(1年以上前)

>ジサイさん

こんにちは。

フォーマット違いですが、キヤノンの50mmF1.0Lの後玉に

電子接点が食い込んでいるのをみてびっくりしました。


APS-Cの本レンズではさすがにそのようなことはなさそうですが、

画質向上のためか、レンズはより長く、重さも近い印象です。

(コンパクト設計なのかもしれませんが・・。)


価格は税別20万円で、カメラのキタムラさんはほかの新製品を見ると

約20%ほどの割引のようですので、20x1.1x0.8=17.6万ぐらいの初値

になるのではないでしょうか。


書込番号:23643865

ナイスクチコミ!3


スレ主 ジサイさん
クチコミ投稿数:12件

2020/09/05 18:58(1年以上前)

なるほどありがとうございます。
今のキャンペーン終わったら、発売記念キャンペーンとかやりますかね。

書込番号:23643876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2020/09/10 20:12(1年以上前)

ジサイ様
欲しいと思っても手にすることはナカナカかも。
ご注文はお早めが吉のようですよん。
https://digicame-info.com/2020/09/xf50mm-f10-r-wr.html

書込番号:23654358

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/09/10 20:45(1年以上前)

ジサイさん こんにちは

価格が出始めていますね

https://kakaku.com/item/K0001286475/

書込番号:23654424

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジサイさん
クチコミ投稿数:12件

2020/09/18 07:48(1年以上前)

ありがとうございます。
キャンペーンの対象になったら買うことにしました。

書込番号:23669899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2020/09/24 12:12(1年以上前)

>ジサイさん
お買い物の参考に、、、との背中押しが
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/release/1278609.html
もう既に見てる?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1274877.html

いつ買うの?
ご購入の際は写り具合など教えてね。

書込番号:23684013

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WR」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WRを新規書き込みフジノンレンズ XF50mmF1.0 R WRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WR
富士フイルム

フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WR

最安価格(税込):¥211,369発売日:2020年 9月24日 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ XF50mmF1.0 R WRをお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング