
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2021年8月21日 14:29 |
![]() |
42 | 3 | 2020年12月23日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-X40L2
X40L2を設置して1か月程度になります(リビングルーム)。
私の定位置は、エアコン正面向かって約45度右手、水平面でエアコンから2.5mくらいの距離なんですが、「Ai 気流」を使っても、それこそ、手動でルーバー左右位置、上下方向を私に向けるように調整しても、エアコン正面方向の風量と比べたら明らかに少ないです。そもそもエアコンから斜め方向の風量は正面方向よりも少ないものなのでしょうか?もしかしたら基本的なことかもしれませんが、ご教示いただければ幸いです。
4点

各社共に ルーバー等の形状を工夫していますが、あの部分の奥行?では乱流が多く風向が効率よく変化しないですね。
書込番号:24298721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南EOSさん
実際にその結果なのだから、故障とかではなく物理的にそういうものでしょう
サーキュレーターで補ったらどうでしょうか
書込番号:24298769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
>麻呂犬さん
早速のアドバイス、ありがとうございます。
そうゆうものなんですね。
斜め方向でも強力な風が来てくれると思ったんですが、風量を最大にしてもそよ風程度しかならいので、ちょっと期待外れでした。(正面だと強い風が来ます)
書込番号:24298776
2点


>koutontonさん
アドバイス、ありがとうございます。
初期設定、風よけ設定等、承知しております。
なにしろ、今回、ルーバー左右方向、上下方向をマニュアルで調整して風あてをしても、斜め方向(正面から45度方向)だと明らかに正面方向より風が弱いということが分かりました。ちなみに、私の家では他にエアコンが3台(東芝、パナソニック)あるのですが、どのエアコンも斜め方向については同様に、確実に風量が弱いので、今更ながらに、エアコンの風量は正面が一番で斜め方向は弱いんだなということを実感しました。考えてみたら、このような風量差って、ネットで検索しても全く話題になってないですね・・ 皆さん、あまり気にされてないんでしょうかね。
書込番号:24298907
0点

エアコンの吹き出しってスポット的に風邪を当てるような形状になっていないですよね。遠くに風を送りたければサーキュレーターみたいに円形の竜巻状にしないと難しいです。
そもそも、温度調整の吹き出しと、部屋の空気のかき混ぜや人への風当ては別のファンでやるのが理想だと思います。
富士通ゼネラルの上位機が、その考えで側面にサーキュレーター機能付けてますね
書込番号:24299029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
なるほどですね。ただ、おそらく富士通についても、「風あて」という意味では同じではないかと想像しています。
考えてみると、「くらいカメラAi」もそうですけれど、他社(ムーブアイ等)も含めて、あたかも気流を好きな方向かつ同じ風量で狙い打ちできるかのように宣伝しているので、いやいやそうじゃないなと思った次第です。私の場合、エアコンの正面ではなくても、座った位置に対して、どこに居てもお風呂上りの扇風機のように風が来ることを期待しておりました(笑)。斜め方向であれば、気流は来ますが、あくまでそよ風止まりです。正面方向と同じ風量は無理なんですね。まぁ、同じような風量にする為には、エアコンそのものが正面が常に風あて方向になるよう、扇風機のように回転しなければいけない、ということですね。絶対無理ですが・・
書込番号:24299112
1点

>湘南EOSさん
冷房時は 冷やし過ぎと 風が人にあたることを避ける運転しますから、まったく逆で、販促資料を見ても そのような説明はありません。
暖房は風を狙ってあてる動作をするようですが。。。。。
小さな扇風機を買いましょうよ。
>考えてみると、「くらいカメラAi」もそうですけれど、他社(ムーブアイ等)も含めて、あたかも気流を好きな方向かつ同じ風量で狙い打ちできるかのように宣伝しているので、いやいやそうじゃないなと思った次第です。私の場合、エアコンの正面ではなくても、座った位置に対して、どこに居てもお風呂上りの扇風機のように風が来ることを期待しておりました(笑)。
書込番号:24300589
1点

扇風機みたいにファンごと向きが変わるわけじゃなくて
エアコンの場合は、正面に向けて出てくる風を板にぶつけて向きを変える仕組みですからね。
原理的に真っ正面に出す時と比べたら、勢いが弱くなってしまうのは仕方ないと思います。
書込番号:24300870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-X63L2
某量販店でダイキンのうるさらXを購入するつもりで話を聞くと、日立白くまくんが
能力はあまり変わらない上に室外機お掃除機能、冬でもお掃除、排水トレーが銅、
モニターカメラで最適送風などなどダイキンよりずっと機能がいいと強く勧められました。
過去ログで日立はカビが多いとあったと言うと、それは過去の機種の事で今のはカビ監視機能もあり
2021年モデルがダイキンの2020年モデルより2万円ほど安くなるのでお得ですよと。
Panasonicや三菱は話題にも上がらず日立一本で攻めて来ましたが、店が特約でもしてるのでしょうか?
それとも店員さんが言ってる事はホントでダイキンや他メーカーより日立はいいのでしょうか?
なお店員さんはメーカー派遣ではなく正社員の様でした。
23点

>裕次郎やさん
私は実際に使用した結果として日立がダイキン、東芝、三菱より良いとは思えません。
作りも華奢です。実際に製品をみるとわかると思います。
ダイキン、三菱、パナソニック あたりが満足度高いでしょう。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/ra/q_a/a35.html
ここの説明をされたのですか?
カビ見張りはそもそも説明自体が違いませんか?
書込番号:23864724
4点

カビるかカビないかなんて買って1年ぐらい使わないとわからないんだお
出たばかりのエアコンのカタログスペック以外の性能を店員がわかるとは思えないんだお
書込番号:23865026 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

上新を何店か回りましたがどこも日立を押して来ますね。
店頭に日立のデモコーナーもあったので提携してるのかもですね。
書込番号:23865857 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





