
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2022年2月2日 05:46 |
![]() |
5 | 2 | 2021年12月7日 10:13 |
![]() |
49 | 5 | 2021年9月14日 20:06 |
![]() |
20 | 5 | 2021年9月9日 12:41 |
![]() |
19 | 6 | 2021年8月22日 19:48 |
![]() |
12 | 9 | 2021年8月21日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-X71L2

こんにちは。
XKシリーズ(RAS-XK71K2)は寒冷地仕様となります。Xシリーズは寒冷地仕様ではありません。
機能に大きな差はありませんが、東北や新潟などの寒冷地にお住いの場合は、前者のほうが暖房が良く効きます。ただしXKシリーズには6畳用がありません。
また、もし寒冷地におすまいで、暖房性能にこだわる場合は、霜取り運転対策がしっかりとしている三菱やPanasonicをお勧めします。
書込番号:24572112
2点

返信ありがとうございます。
こちらのサイトを見ていると、RAS-X71K2S(2020年3月発売)とRAS-X71L2(2020年10月発売)は、発売時期が違っていたので後継モデルかと思っていました。なので、追加になった機能があれば知りたいと思いましたが、違いましたでしょうか?
ちなみに、私は、寒冷地の居住ではなく、主に冷房の使用がメインです。
書込番号:24572412
1点

スレ主さんは、XKシリーズの事なんて尋ねられていない。
メーカーサイトにWEB版カタログは新しいものしかなく、商品概要ページはあまり詳しいことが載っていないので、
各々の取説をじっくり比べるくらいしかないかな。
スレ主さんが知りたいのは、機能であって、性能ではないですよね?
性能なら、KもLも同じ様です。
L2の取説には、最初に設定すると便利な機能として、
いくつか書かれているが、K2も同じことができるみたい。
書込番号:24572443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>H2_cocoさん
L2 新
K2旧
排水トレー洗浄
L2○
k2×
プレシーズン故障診断
L2○
k2×
書込番号:24573492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!
その2台で検討してましたが、販売時期が7ヶ月ほどの違いですが、10万円くらい違ってたので悩んでました。参考にさせていただきます。
書込番号:24575782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-X56L2
【ショップ名】
BICCAMERA難波店
【価格】
178000円(税込、標準工事、取り外し、処分、リサイクル料込み)
【確認日時】
2021年12月5日
【その他・コメント】
書込番号:24480089 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

型番違いでは?と思うほどの驚異的な値段ですね。エアコン単体購入ですか?
書込番号:24481317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコンのみ購入です。
特に他店競合、交渉もせずのお値段でした。
書込番号:24481735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-X40L2
6月に日立のエアコン白くまくんRAS-X40L2を買いましたが、冷房中水飛びします。
それで修理依頼し来てもらいましたが、外観点検と清掃するだけでした。当然直らず、次の日から水飛び。
無償で他メーカー最上位機種に取替することになりました。今も水飛びしてます。日立の凍結洗浄がいいと思ったのですが、水飛びとは。メーカーの技術力のなさと責任感のなさを痛感しました。日立はやめましょう。今は、ダイキンかパナソニックで迷ってますが
多分ダイキン最上位機種にすると思います。因みに、ダイキンは吸気運転するので、花粉やPM2.5は部屋に入ってこないのか
メーカーに聞きました。フィルターはあるが完全に遮断できないとのことですが、通常のエアコンみたいに循環運転に切替ることができるそうです。
14点

水飛びですか。。
それは残念です。
個体差ってあるんでしょうかね?
私は、設置して約一ヶ月ですが、今のところ、全く問題ありません。
書込番号:24326048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私、確認したのが2か月後です。日立、エアコン水飛びで検索してください。
真っ先にメーカーのコメントが出ます。他メーカー例えば、ダイキンとかパナで
検索しても出ません。明らかに、設計ミスか製造不良です。もうそろそろ出るんじゃないですか?
とても個別の問題とは思えません!私は、ダイキンの最上位機種に無償で取替です。
日立の作業員から販売会社に連絡していただきました。日立作業員と言っても嘱託ですけど。
これ車で言えばリコール問題です。だって、家狭いから食卓に汚い水が飛んでくるんです。
極端な話病気になりますよ。それを放っておく日立の姿勢いってどうなんですかね。
まだ日立に投稿してませんが、そのうちしようと思ってます。まったくコンプライアンスやCSR(企業の社会的責任)
がなっていない。
書込番号:24338854
12点

日立製品について、経験を書きます。以前電力会社に勤めてまして日立の工場にも行ったことあります。電力機器でいえば日立の技術力は製品にもよりますが、東芝、三菱の次です。3番目でいいねって思うでしょうが、業界では大手3社と言います。つまり最下位です。ただ、社風はいいと思います。
家電は、温水器10年で3回故障し10万円程使いました。電気髭剃り、音が大きいだけで全然剃れない。パナの比ではない。
掃除機は吸わないし、炊飯器は美味しくない(これは個体差によるかも)。エアコンについては、水飛びもありますが、取説見ても機能がよくわからないので、5回日立に電話しました。こんなの初めてです。例えば、カビバスターと凍結洗浄の違いはとか乾燥と加熱ってどう違うんですかって。カビバスター使うと、折角冷房し涼しくなり停止すると熱風がでてきます。おいおい汗かくし。カラット除湿と涼快がありますが、違いが分からないし、涼快に至っては、動作方法をメーカーに聞いても納得いく答えなし。取説見てもらったらわかります。全ての機能使いましたが除湿は暑いし、涼快は音が冷房より大きいしあまり冷えない。あまり冷えないのが売りなのでしょうが、全く必要ないですね。電気代は、気温等同じ条件であれば冷房に比べ両方とも高いです。日立に確認しました。ですので、要らない機能が多いと感じました。実際今は冷房しか使ってません。水飛び我慢して。以上です。私は、もう日立製品は買いません。ここまで書いたので長くなりますが、ついでに書きましょう。まず技術力のある東芝、家電も技術力はありますが、マニアックでわかりにくい。私の家には1台も東芝はありません。日立は上記の通り。パナは、全般的に優れています。昔は値段が高かったが今は各社と変わらない。ただ、冷蔵庫はダメ。私のところは2年前のパナですが、モーター音が絶えれないときがあります。三菱は、冷蔵庫はいいです。今のパナの前は三菱でしたが、製氷機が壊れました。そのほかは非常に良かった。エアコンは、三菱霧ケ峰は×。やっぱり空調専用メーカーのダイキンですね。空気清浄機も家はダイキンです。ダイキンはフォローがいいです。夜中にも来てくれます。多分業務用で夜中の作業も多いのでしょう。対応も早い。以前、家のビルトインの空調から雨漏れがしてるって電話したら、直ぐ来てくれて原因は家のベランダのクラックでした。ダイキンさんもう代金はいいですって(笑)。テレビとビデオに関してはパナが群を抜いてます。ソニーとシャープは壊れやすい。結論は、エアコンはダイキン、冷蔵庫はパナ以外(三菱がいいかも)、その他はパナが無難です。長々と失礼しました。
書込番号:24338974
12点

寝ようと思ったんですがついでに日立を買った経緯を書きましょう。以前はダイキンノうるさらでした。去年、10月に購入後11年目で
初めて洗浄していた札きました。その方、こんな汚れ初めてですって。11年間何の故障もなく性能も低下していなかったです。
普通これだけの汚れだと能力落ちますがそうですかって。で、半年経って、5月に冷房描けたら1時間起動し故障表示。ガス漏れ
でした。想像ですが、高圧洗浄した際に熱交換器がやられたと思います。清掃は、10年以上の機器については保険がきかないそうです。それは清掃前に言われてました。まぁ11年目ですし丁度いい機会と思って買い替ようと思いメーカーを検討していました。すると、凍結洗浄という耳慣れない言葉が入ってきました。最初は、コロナ渦ですので換気できるダイキンを買おうと思ったのですが換気といっても給気するだけなのでんんん結局窓開けないとと思いあまり意味ないなと思いました。それで換気は諦めた際に日立の凍結洗浄が目に入りました。これがあれば清掃依頼しなくて済むと思ったのです。それで日立を買いました。
今の水飛びの現象は、向かって左側から起きます。風向きは全方向ですAIです。右側に排水パイプがあり作業員は正常に排水されているとのことでした。外観は見た目は水平です。多分設置した際もレベルは測っているでしょう。であれば、エアコン内部の水を一時的にためるところが左側に傾いて一部排水されていないのではと推測します。ルーバーを見ましたが、向かって左側のルーバーだけ水が通った筋がありました。写真も撮ってます。水滴が着いたマットの写真も撮ってます。これ日立に投稿しようと思ってます。皆さんはこの製品を購入検討されていれば止めた方がいいと思います。ダイキンもよくよく取説見れば、凍結洗浄のような機能がありました。ただし、2〜3万円高い。取替検討でパナも検討しましたが、掃除ロボの故障が多いという口コミがありました。それと去年掃除に来てくれた方が、パナは配線がごちゃごちゃで掃除がしにくいって言ってました。以上ご参考になればと思います。
書込番号:24339071
6点

水飛びのため、本日、このエアコンからダイキンAN40YRP-Wに無償で取替完了しました。
取替た際、100ml程度の水がこぼれました。本日は冷房も使ってないのに。6月にダイキンからこのエアコンに
取替えた際は、取替える前まで冷房していたが水なんか出なかった。想像ですが、ドレンパン(結露や凍結洗浄水等の受け皿)
に汚水が溜まっていたのではないかと思われます。ドレンパンは受け皿であり、水をためるところではありません。一旦、汚水を受けて
そのまま排水されるものだと思います。溜まると言うことは、ドレンパンが水平でなく排水ホースの反対側が下がっていて上手く排水出来てなかったのではないでしょうか?水飛びも排水ホースの反対側からだけでした。違う原因かもしれませんが、何れにしても水が溜まってはいけないと思います。ダイキンは、工事業者が、18℃で冷房かけてましたが、風量が凄いです。日立と全然違う。1時間後温度を26℃に上げると静かになりました。やっぱり空調はダイキンですかね。新しく買われる方のご参考になればと思います。また、買われた方は2〜3か月注意深く見ましょう。ただ、これからは冷房しませんが。ルーバーの内側を見て確認してもわかります。私は、証拠として写真を撮ってます。
書込番号:24342223
3点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-X63L2

私もこの機種を、8月末に購入しました。
当初は、パナソニック狙いでしたが、日立の販売員さんと価格に負けてしまいました。
243千円にポイント2万7千ポイント、1万円相当のオーブントースター2台付けてくれました。
後は、性能がどうかですね。
書込番号:24330715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みっまんぐろーさん
みっまんぐろーさん、お気を悪くなされるかもしれませんが、tesuraさんは買われたことを参考にと書かれているようですので、それに対して、みっまんぐろーさんが「243千円にポイント2万7千ポイント、1万円相当のオーブントースター2台付けてくれました。」と書いてしまうと、tesuraさんよりも、俺のほうが安く買っているというような書き込みに見えますから、tesuraさんへ対しては失礼かなと思います。
書くのでしたら、tesuraさんのスレではなくて、ご自身がスレを出されるのが良かったのではないでしょうか。
書込番号:24331013
4点

そうですね。
大変失礼な事してしまいました。
tesuraさん、申し訳ございませんでした。
書込番号:24331481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いえいえ、特に気にしてはおりません。
ところで、みっまんぐろーさんはどちらで購入されたのでしょうか。
そちらの情報を公開されてはいかがですか。
書込番号:24331604
4点

ケーズデンキ で 25万 いい買い物ですね
この機種はプレミアムモデルなので10年保証
保障はケーズデンキさんが業界一ですから
購入先により保証も違う
他の量販店等で、たとえ安くても、後の保証を考えれば、少しぐらい高くても安心して活用できますよ
書込番号:24332447
2点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-X40L2
こんにちは!
初心者です。こちらでの質問間違っていたら申し訳ありません。
タイトルの2者でまよっています。
金額はどちらも12まん前後
日立はコジマオリジナルだと思われます。
寝室に設置です。
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:24288474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aloalohaさん
racd40l2bkはネット上でスペックが確認できないみたいですが,ベーシックモデルのdシリーズ相当だとすればほとんど違いは無いと思います。あえて言えば
日立:凍結洗浄ができる
三菱:フラップを外して,送風ファンの掃除しやすい
ですかね。
後は,店員さんにおすすめポイントと,もっと安くできるか確認してみることだと思います
書込番号:24289171
1点

>aloalohaさん
メーカーにまったくこだわりが無いなら両方扱っている
コジマに両社のヘルパーが揃う日を聞いてその日に
それぞれメリットを説明してもらうというやり方も
ありますよ。
ただ私は出来ませんが。情が移ってしまうので(笑)
書込番号:24289695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
金額はこれ以上下がらないと言われました。
三菱の方が日本製できめていたのですが…。
日立より音がうるさいと言われ日立にきめようかと…。
故障率が高いのが日立ときいたのでそれもどうなのかなって。このクラスならどちらも変わりはないって事ですかね。
書込番号:24289780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございました。
色々と話を聞きましたが結局大差ないってことなんですね。
日立のコジマオリジナルモデルと言うのがどうなのかな?って迷います。
書込番号:24289790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aloalohaさん
aloalohaさんの質問とは違うことを書いていますが、参考になさってください。
エアコンはほかの家電品と違って工事を必要としますから、エアコンの費用は押さえたいでしょうが、お値段の事だけでなくて、工事を適正にきちんとやってくれることも大切だと思います。
エアコンの取り付け業者の多くはお店からの委託業者なので、お店での対応は良かったのだが、取り付けはいい加減だったということもあります。
どんな取り付け業者が来るかは、来てもらってからでないと、わからないので、どのお店が良いかは判断するのはかなり困難だとは思います。
エアコンは取り付け方次第で、あとでの寿命に故障などのトラブルにも影響したりすることはあります。
取り付けがいい加減だと、たとえば、取り付けた時は良く冷えていたのに、数年後に冷えなくなったとか、室内機から水漏れが発生したとか、いろんな症状に悩まされることになります。
夏場の暑い時はエアコンはかなり売れていますから、そうした、繁忙期は取り付け業者も忙しいですから、なかには手抜き工事をしたりする業者もいるようですから、春に秋などの比較的空いた時期などに取り付けてもらうのが良いかと思います。
日立のエアコンは3台使っていて、お店のオリジナル商品でしたが、早10年を越えましたが、今までトラブル無しです。
書込番号:24290884
8点

初めてまして。
返信失礼致します。
私は霧ヶ峰(MSZ-GE4021S)がいいと思います。
私は自室にて霧ヶ峰Rシリーズ(MSZ-R2819)を使用していますが運転音もとても静かで効きもよくとても快適になります。
また、霧ヶ峰は全機種静岡県の工場で製造されているので部品の一つ一つがとても頑丈に作られています。
書込番号:24303364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-X40L2
X40L2を設置して1か月程度になります(リビングルーム)。
私の定位置は、エアコン正面向かって約45度右手、水平面でエアコンから2.5mくらいの距離なんですが、「Ai 気流」を使っても、それこそ、手動でルーバー左右位置、上下方向を私に向けるように調整しても、エアコン正面方向の風量と比べたら明らかに少ないです。そもそもエアコンから斜め方向の風量は正面方向よりも少ないものなのでしょうか?もしかしたら基本的なことかもしれませんが、ご教示いただければ幸いです。
4点

各社共に ルーバー等の形状を工夫していますが、あの部分の奥行?では乱流が多く風向が効率よく変化しないですね。
書込番号:24298721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南EOSさん
実際にその結果なのだから、故障とかではなく物理的にそういうものでしょう
サーキュレーターで補ったらどうでしょうか
書込番号:24298769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
>麻呂犬さん
早速のアドバイス、ありがとうございます。
そうゆうものなんですね。
斜め方向でも強力な風が来てくれると思ったんですが、風量を最大にしてもそよ風程度しかならいので、ちょっと期待外れでした。(正面だと強い風が来ます)
書込番号:24298776
2点


>koutontonさん
アドバイス、ありがとうございます。
初期設定、風よけ設定等、承知しております。
なにしろ、今回、ルーバー左右方向、上下方向をマニュアルで調整して風あてをしても、斜め方向(正面から45度方向)だと明らかに正面方向より風が弱いということが分かりました。ちなみに、私の家では他にエアコンが3台(東芝、パナソニック)あるのですが、どのエアコンも斜め方向については同様に、確実に風量が弱いので、今更ながらに、エアコンの風量は正面が一番で斜め方向は弱いんだなということを実感しました。考えてみたら、このような風量差って、ネットで検索しても全く話題になってないですね・・ 皆さん、あまり気にされてないんでしょうかね。
書込番号:24298907
0点

エアコンの吹き出しってスポット的に風邪を当てるような形状になっていないですよね。遠くに風を送りたければサーキュレーターみたいに円形の竜巻状にしないと難しいです。
そもそも、温度調整の吹き出しと、部屋の空気のかき混ぜや人への風当ては別のファンでやるのが理想だと思います。
富士通ゼネラルの上位機が、その考えで側面にサーキュレーター機能付けてますね
書込番号:24299029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
なるほどですね。ただ、おそらく富士通についても、「風あて」という意味では同じではないかと想像しています。
考えてみると、「くらいカメラAi」もそうですけれど、他社(ムーブアイ等)も含めて、あたかも気流を好きな方向かつ同じ風量で狙い打ちできるかのように宣伝しているので、いやいやそうじゃないなと思った次第です。私の場合、エアコンの正面ではなくても、座った位置に対して、どこに居てもお風呂上りの扇風機のように風が来ることを期待しておりました(笑)。斜め方向であれば、気流は来ますが、あくまでそよ風止まりです。正面方向と同じ風量は無理なんですね。まぁ、同じような風量にする為には、エアコンそのものが正面が常に風あて方向になるよう、扇風機のように回転しなければいけない、ということですね。絶対無理ですが・・
書込番号:24299112
1点

>湘南EOSさん
冷房時は 冷やし過ぎと 風が人にあたることを避ける運転しますから、まったく逆で、販促資料を見ても そのような説明はありません。
暖房は風を狙ってあてる動作をするようですが。。。。。
小さな扇風機を買いましょうよ。
>考えてみると、「くらいカメラAi」もそうですけれど、他社(ムーブアイ等)も含めて、あたかも気流を好きな方向かつ同じ風量で狙い打ちできるかのように宣伝しているので、いやいやそうじゃないなと思った次第です。私の場合、エアコンの正面ではなくても、座った位置に対して、どこに居てもお風呂上りの扇風機のように風が来ることを期待しておりました(笑)。
書込番号:24300589
1点

扇風機みたいにファンごと向きが変わるわけじゃなくて
エアコンの場合は、正面に向けて出てくる風を板にぶつけて向きを変える仕組みですからね。
原理的に真っ正面に出す時と比べたら、勢いが弱くなってしまうのは仕方ないと思います。
書込番号:24300870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





