


インターフェイスカード > AREA > V6 NA SD-PE4SA-6L [SATA6Gb/s]
ASRock Z87 Extreme6で、PCI Express 3.0 x16 スロットのPCIE2とPCIE3で試したのですが、HDDを認識しません。
デバイスマネージャでも標準SATA AHCI コントローラーとして認識されるとのことですが、他のSATAコントローラーも同じなので、このカードを認識しているのか判断できません。
試したのはHDD6台で、マザーの他のSATAでは認識していてSMARTエラーもありません。
このカードが認識出来ているのかいないのか?どこで確認したらいいのでしょう。
書込番号:23762964
0点

>AMD好きかもさん
>デバイスマネージャでも標準SATA AHCI コントローラーとして認識されるとのことですが、
という事は、このカードがデバイスマネージャでは正しく動作しているように見えるけれども、
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1812/17/news022.html
の「ディスク管理」では、正しk接続したはずのHDDが見えないという事で良いのでしょうか。
書込番号:23762983
0点

追記
デバイスマネージャーの記憶域コントローラーは
Asmedia 106x SATA Controller
Asmedia 106x SATA Controller
Microsoft 記憶域コントローラー
と表示されていて、カード差し込み前と変っていません。
やっぱり認識されていないのですかね。
書込番号:23762989
0点

>AMD好きかもさん
https://www.area-powers.jp/driverdownlordpage.html
からドライバーをダウンロードしてインストールされましたか。
書込番号:23762997
0点

早い返信ありがとうございます。
ディスクの管理では、SD-PE4SA-6L接続のHDDは一切表示されません。
https://www.area-powers.jp/driverdownlordpage.htmlには、SD-PE4SA-6Lがありませんので...
ASM1061はHotswapでの認識が不安定だった時に、Asmedia ASM-106x Sata 6G controller Drivers Version 3.3.3.0 WHQLに更新済みなのですが、Asmedia1166のドライバは見当たらない様ですので、認識しているとすればMicrosoft記憶域コントローラーがドライバになるのですかね?
書込番号:23763019
0点

>AMD好きかもさん
>SD-PE4SA-6Lがありませんので...
どうも済みませんでした。
とりあえず、取扱説明書を良く見直して、正しく装着している事が確認出来た場合は、初期故障の可能性がある為、販売元に相談して見てはいかがでしょうか。
書込番号:23763047
0点

とにかく暇な人さんありがとうございました。
エアリアのサポートには問い合わせ済みですので、初期不良なら交換ですね。
エアリアの商品は、数多く使用してきましたが、初期不良はありませんでしたし、今のところ故障すら無かったのですが...
書込番号:23763066
0点

>エアリアのサポートには問い合わせ済みですので、初期不良なら交換ですね。
マザーボードのチップセットASM1061 とASM1166 の競合辺りが影響していないか,
サポートにお尋ねになっては如何でしょう ・・・
書込番号:23764682
0点

結局Amazonで交換してもらいました。
交換品を設置したところ、あっさり認識。デバイスマネージャーの記憶域コントローラーに「Asmedia 116x SATA Controller」が表示され、HDD6台しっかりと接続されました。
オンボードのSATA1台プラスの7台(ST3500413AS、ST3500413AS混在)ストライプボリュームで
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 7.0.0 x64 (C) 2007-2019 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 814.751 MB/s [ 777.0 IOPS] < 10280.54 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 794.760 MB/s [ 757.9 IOPS] < 1316.68 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 9.023 MB/s [ 2202.9 IOPS] <203697.37 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 0.752 MB/s [ 183.6 IOPS] < 5429.89 us>
[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 734.668 MB/s [ 700.6 IOPS] < 11388.00 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 785.738 MB/s [ 749.3 IOPS] < 1331.72 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 4.302 MB/s [ 1050.3 IOPS] <309779.11 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 3.832 MB/s [ 935.5 IOPS] < 1064.42 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x1) [Interval: 5 sec] <DefaultAffinity=DISABLED>
Date: 2020/11/05 1:28:26
OS: Windows 10 [10.0 Build 18363] (x64)
と、充分な速度が出ています。
書込番号:23771952
1点

>AMD好きかもさん
やはり故障でしたか。
解決おめでとうございました。
書込番号:23771975
0点

レビューの書き込みは面倒なので、こちらに追記です。
その後いろいろ試した結果を残しておきます。
@PLEXTOR PX-256M8VC単独
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 7.0.0 x64 (C) 2007-2019 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 565.860 MB/s [ 539.6 IOPS] < 14795.23 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 518.178 MB/s [ 494.2 IOPS] < 2021.13 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 317.964 MB/s [ 77627.9 IOPS] < 6588.58 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 34.318 MB/s [ 8378.4 IOPS] < 119.13 us>
[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 508.534 MB/s [ 485.0 IOPS] < 16437.44 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 479.406 MB/s [ 457.2 IOPS] < 2184.20 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 338.971 MB/s [ 82756.6 IOPS] < 6179.75 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 105.586 MB/s [ 25777.8 IOPS] < 38.57 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [Interval: 5 sec] <DefaultAffinity=DISABLED>
Date: 2020/11/09 11:06:04
OS: Windows 10 [10.0 Build 18363] (x64)
Comment: PLEXTOR PX-256M8VC
APX-256M8VCx2台のストライプ
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 7.0.0 x64 (C) 2007-2019 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 1116.456 MB/s [ 1064.7 IOPS] < 7501.05 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 1044.417 MB/s [ 996.0 IOPS] < 1003.27 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 519.782 MB/s [ 126899.9 IOPS] < 4030.36 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 35.253 MB/s [ 8606.7 IOPS] < 115.93 us>
[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 1018.618 MB/s [ 971.4 IOPS] < 8214.77 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 943.361 MB/s [ 899.7 IOPS] < 1110.81 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 621.687 MB/s [ 151779.1 IOPS] < 3367.28 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 106.000 MB/s [ 25878.9 IOPS] < 38.44 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [Interval: 5 sec] <DefaultAffinity=DISABLED>
Date: 2020/11/09 11:16:08
OS: Windows 10 [10.0 Build 18363] (x64)
Comment: PX-256M8VCx2_Striped volume
BHDDx10台(ST3500413AS、ST3500418AS他)M/BのASM1061の4ポートも使用してのストライプ
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 7.0.0 x64 (C) 2007-2019 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 1159.652 MB/s [ 1105.9 IOPS] < 7225.60 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 1147.431 MB/s [ 1094.3 IOPS] < 912.58 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 11.515 MB/s [ 2811.3 IOPS] <177231.01 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 0.805 MB/s [ 196.5 IOPS] < 5075.08 us>
[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 1121.218 MB/s [ 1069.3 IOPS] < 7464.37 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 1138.049 MB/s [ 1085.3 IOPS] < 919.61 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 11.173 MB/s [ 2727.8 IOPS] <183251.45 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 6.690 MB/s [ 1633.3 IOPS] < 610.50 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [Interval: 5 sec] <DefaultAffinity=DISABLED>
Date: 2020/11/09 1:59:18
OS: Windows 10 [10.0 Build 18363] (x64)
3通りのCrystalDiskMarkの結果でした。HDDでの1GB/s越えを達成です。
SSD4台以上の空きがあれば、 PCI Express×2 Gen3の限界を試したのですが、さすがに稼働中のPCから抜き取るわけにもいかなかったです。
ちなみに、BHDDx10台が通常運用になります。(埋まっている5インチベイを使わずに、ミドルタワーに突っ込むのが大変だった… 3.5インチベイを1.5mm厚のアルミ板を切って曲げて穴あけて自作して、徹夜だった。 SSDも隙間に追いやらてしまった。)
…大変だった。と誰かに言いたいついでの書き込みでした。
書込番号:23778754
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





