このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 13 | 2025年8月12日 11:23 | |
| 2 | 5 | 2025年5月23日 09:35 | |
| 5 | 9 | 2025年2月18日 11:01 | |
| 6 | 3 | 2024年7月31日 04:09 | |
| 21 | 9 | 2024年7月11日 10:17 | |
| 38 | 12 | 2024年5月22日 02:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5
α6700にミノルタAマウントレンズをlaea5を介して撮影してました。
ある時から絞りが作動せずにAFもやたら遅くなりました。モーター内蔵レンズではちゃんと作動します。
で、7m3に付け替えてみると当然AFはできないですが、絞りも作動してMFでピントも合わせられます。
アダプターはソニーに送って修理してもらいましたが、そちらでは症状がでないと言うので、改めて再検査をお願いしています。
質問はレンズに異常なくても、Aというレンズでは正常作動するけど、Bのレンズでは作動しないなんてありますが?
カメラとの相性なんてあるのかしら?
同じような経験あるかたのご意見をお願いします。
書込番号:26258960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tamaおさん
・・・原因は「熱(暑さ)」じゃないですかね。 「電子部品」ですからね。
・・・ソニーで再現しない、というのは「涼しい部屋で試験しているから」なのでは。
書込番号:26258971
1点
>最近はA03さん
涼しい自宅部屋でも検証しましたが、同じでした。
書込番号:26258976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tamaおさん
・・・フフ。 一瞬で撃沈(笑)
書込番号:26258978
2点
>tamaおさん
.>ある時から絞りが作動せずにAFもやたら遅く
>アダプターはソニーに送って修理
はきりとした原因はわかりませんけど、
a6700の方はsonyには見て貰ないのですよね。
a6700で撮った画像に
カメラとアダプターの接触部分に浮きがないか確認するのがまず1つ。
またカメラの方のマウント接点に汚れなどの異常はないですか?
試しに一度無水アルコールまどで、
接点部分をクリーニングしてみれば。
解決するかどうかわかりませんが、
1つ疑われる部分でもあるかな。
書込番号:26258999
0点
>tamaおさん
α7cIIでLA-EA5使ってます。
・BというレンズとLA-EA5をα6700で使用していたが、ある時から絞りが作動せずにAFもやたら遅くなった。それまでは問題なく使用できていた。
・AというレンズではLA-EA5をα6700で使用しても問題なく使用できる。(BとAは同一の時代の物。例えば、初期のDタイプではない物とかモーター非内臓とか。)
・BというレンズとLA-EA5とα7 IIIでは、仕様上AFは使えないが、絞りは動作する。
・ソニーに送ってみてもらったが、症状が出ず問題なしで帰ってきた。
・Eマウントのレンズでは問題ない。
ということでよろしいでしょうか?。
とりあえず、
・Aマウントのレンズは純正(ミノルタ、コニカ/ミノルタ、ソニー)ですよね?。
・ソニーのサイトでレンズの互換性は確認されましたか?。
・接触不良の可能性もありますが、接点を掃除してみましたか?。
・少し前にα6700のファームがアップされていたはずですが、アップしましたか?。(アップにより不安定になったとか。)
レンズ自体が古いので、寿命の可能性もありますが、接触不良の可能性が高いかなと思います。
書込番号:26259004
0点
>DAWGBEARさん
6700やレンズ、laea5の設定の清掃はしてませんが、目視で見る限りヨゴレや異常は、ありません。
6700のファームアップは先程やりましたが、laea5がまだ検査中のため確認はできてません。
書込番号:26259104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>y_phobiaさん
まだアダプターは修理に出したままです。
接点は、目視では、ヨゴレや異常がないので、なにもしてません。
ファームアップは先程やりましたが、アダプターがまだ手元にないので、未検証です。
ちなみに購入当時はちゃんと動いてましたし、多少の動きモノにも追従してました。
ところが今はAFが出始めた当時のゆっくりとしかうごきません。
書込番号:26259109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DAWGBEARさん
接点に関しては目視で見る限りヨゴレや異常がないので触ってないです。
ファームアップは先程やりましたがアダプターやレンズがまだ修理中なんで確認できてません。
書込番号:26259111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
laea5で異常が出たレンズ
ミノルタ100ミリf2.8
SAL50f1.4
です。
書込番号:26259117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニーってミノルタレンズの動作検証についてはマジで異常なことやってて(かなり褒めてる)、ミノルタ、コニカミノルタ純正のほぼ全てのAマウントレンズの動作確認取ってます。AF MACRO ZOOM 3x-1x F1.7-2.8なんてどこでそんなん持ってたんだってものまで検証されてるくらいです
しかもXiレンズ、テレコンバーター、パワーズーム以外のほぼ全てが一応動作可能になってます
100/2.8はマクロですかね?光学系は変わらないもののいくつかリニューアルされたバリエーションがありますが、α1IIとLA-EA5の組み合わせではどれも動作可能、絞り関連の制限は動画撮影時のみです。
SAL50F14は(元々ミノルタ設計だけど)ソニー純正なので言わずもがな動作可能です
-mAマウントレンズは完全電子化しなかったので絞りはレバーで動かしてますが、レンズ側の可能性ありですね。
ソニーストアでも近くにあれば他のボディで試すとかできそうだけど...
書込番号:26261053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tamaおさん
接点に酸化被膜がついていると
見た目で判断できないこともあるのでは?
ボディ、レンズ、アダプターを乾いた布等で拭いたことはありますか?
マウントアダプターだけでなく、
関係するボディ、レンズを見てもらうのがよいかと思いますが…
それと、
不具合が発生している状態を動画で撮って
それも、送った方がより確実では?
分かりませんが
ソニーだとミノルタのレンズだとみてくれないとかある?
書込番号:26261159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>seaflankerさん
カメラとレンズの相性ってあるんですかね?
とりあえず最初はどちらのレンズでもちゃんと作動してましたが、アダプター購入から1年過ぎた頃からおかしくなりました。
ちなみにカメラやレンズも他のアダプターのlaea3ではちゃんと作動します。
書込番号:26261303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
なるほど動画に撮るのは気付きませんでした。
とりあえず50ミリの方はアダプターと共に修理にだしています。
カメラが急に特定のレンズに反応しなくなるなんてあるんでしょうか?
もちろん制約はいろいろあるとは思いますが
書込番号:26261307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM [ソニー用]
を購入検討しているのですがAFは効きますでしょうか?シグマにもアダプターが出ていますがそちらの方が良いのか分からず質問させていただきました。
なるべく軽くしたいので効くのならこちらにしたいと考えています
書込番号:26186898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いくきく0524さん
・・・「機種」はなんでしょう?
・・・「適応機種」は、「メカシャッター搭載」で、「α7RW」「α6600」以降の機種です。
書込番号:26186995
0点
>最近はA03さん
返答ありがとうございます!
カメラ機種はVLOGCAM ZV-E10 IIで対応機種なのは調べたのですがメカシャッターは非搭載のようなのでAFが作動しないとかありますでしょうか?
素人な質問ですみません。
書込番号:26187085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いくきく0524さん
・・・一応、「SONYの仕様」では、「サードパーティー製」のレンズを「LA-EA5で使う時」は「メカシャッターにしなさい」だからなあ。
・・・α6700だと、メカシャッターに設定し忘れても動くけど・・・VLOGCAM ZV-E10 IIはわかりません。申し訳ない。
・・・ちなみにα6400だと動きません。
書込番号:26187112
![]()
1点
ありがとうございます。
VLOGCAM ZV-E10 IIのアダプター使用に関して公式にて以下の記載がありました。
マウントアダプターLA-EA3(別売)/LA-EA5(別売)を使うと、以下の機能が使用できます。
オートフォーカス:
LA-EA3:SAM、SSMレンズでのみオートフォーカスが可能
LA-EA5:Aマウント用AFレンズでオートフォーカスが可能*(SAM、SSM以外のレンズは、LA-EA5のAFカプラーによりオートフォーカスが駆動します。)
これはLA-EA5では使用できるということでしょうか?
ただ動画時は効かないようなのでSIGMA製ですと
やはりMC-11を購入した方が確実なのかなと感じました
書込番号:26187577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このSIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSMには [シグマ用]があるので
https://kakaku.com/item/K0000452970/
それとシグマ純正マウントアダプターのMC-11を組み合わせたら「AF-S」モード
のみAFが効くようです。
ただ、このレンズ自体がシグマのなかでも「Contemporary」ラインの製品なので
出てくる画は「最低限」といった感じのようですね。
※要するに「このレンズにマウントアダプター噛ませてまで持ち歩く価値ある?」ってことです。
書込番号:26187671
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5
α7R2とミノルタAF反射望遠500mmのf8をLA-EA4でAF出来ていましたが、LA-EA4はα7R5に対応していません。上記組み合わせがLA-EA5で対応するか否かSonyサイトに記述がありませんが、経験された方のお話しをお伺いしたいので、よろしくお願いいたします。
0点
>komokeriさん
ILCE-7RM5 : 交換レンズ[Aマウント] 互換情報
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/accessories/compatibility.php?area=jp&lang=jp&mdl=ILCE-7RM5&cat=7
書込番号:25988126 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
さっそくありがとうございます。私がたどり着いたページはSonyサイトでも文字だけのページで『500』でページない検索しても該当ありませんでした。こちらのページの方がわかりやすいですね。Sonyのページは慣れないと渡り歩くのが大変です。コンテンツが多いから仕方ないのでしょうが、なんとかして欲しい鋳物です。
書込番号:25988159
0点
対応しますが、測距点はα7RII+LA-EA4同様にセンターのみです。
書込番号:25988166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。反射望遠の500mmは、私の初Sony(Aマウントのα900)カメラでも中央だけでしたから、最初からそれ以外考えていませんでした。
それにしても大きな500mmはありますが、ほとんどの要求は反射望遠の500mmで済むと思います。どのような事情かわかりませんが、ニコンやキヤノンでも反射望遠がありません。小さなレンズにも取り組んで欲しいと思います。
書込番号:25988174
1点
komokeriさん こんにちは
>どのような事情かわかりませんが、
MF時代は どのメーカでもレフレックスレンズ有りましたが AFになり F8では AFが動かないため 中々レフレックスレンズが出てきませんでした
でも ミノルタが F8でも AFが動く方法を見つけこのレフレックスレンズが発売され AFが使えるようになりました。
今は 一眼レフでもF8規制無くなりましたし ミラーレスでは F8規制が無いので 作ろうと思えば 作れるのですが ピントのシビアさやリングボケなどで 好き嫌いが出るレンズだと思いますので 中々新型出てこないかもしれません
ちなみに 自分の場合 フィルムカメラ時代 このレンズを含め 後はニコンやタムロンの500o使っていましたが 今は マイクロフォーサーズの為500oでは長すぎ トキナーのRF300oF6.3を使うこと多いです
書込番号:25988260
![]()
2点
ちょうど、α7RV+LA-EA5で使用している記事がありました。
https://www.kitamura.jp/shasha/article/minolta-af-500mm-f8-reflex-20240510/
AFを実現したミラーレンズはミノルタとそれを引き継いだソニーに限られていますね。
当時は10万以下で買える超望遠レンズとして需要がありましたが、近年は流石に10万超えるものの400〜500mmクラスズームも一般的になり、あまり注目されないかもしれません。
書込番号:25988362 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
LA-EA5を買いました。反射望遠の500mmも見事にAFしますし大満足です。α7R2時代にLA-EA4を購入していたので、最初はα7R5とLA-EA4の組み合わせ不可は不満でしたが、コンパクトでそのうえスピードも速く、迷いもありません。適合の可否だけでなく性能もアップされていたのですね。その点メーカーもアピールすれば購入者の決断もスムーズになると思います。
いろいろ親切なご意見、ご経験を披露くださり、ありがとうございました。AマウントはGの70-300mmとシグマの12-24mmも所有していますが、いずれも満足出来る使用感です。ただ唯一寂しいのは、コンパクトになったのはよいのですが、LA-EA4の台座は三脚に取り付けるだけでなく、動画撮影の際グリップを付けたり便利に使用していました。それが出来ないのがちょっと寂しいです。贅沢なお話しです・・・
書込番号:26001702
1点
α6600+LA-EA5+AF500ref は絶好調ですw
α77U使用時と変わらないAF速度!むしろ軽快?
ちなミノルタAF APO TELE 200mmF2.8も超精細でREF500に劣らず軽量
AFは無くてもLA-EA5と収まりの良い135STFも
Eマウントに無いラインナップは希少です
α7RVを次追加機として狙っています
書込番号:26079774
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5
表題の件についてお尋ねいたします。
当初はボディ側が7RM4と6600にLA-EA5を組み合わせることで、非SSMのAマウントレンズ(SAL135F28Mのような例外を除き)AFが可能とのことでしたが、以降ラインナップに追加されたボディは7M4、7RM4A、7RM5、7CM2、7CR、9M3、1、6700という認識でよいでしょうか?
1点
>h1deak1さん
モーター(SSM/SAM)非搭載のレンズで像面位相差AFに対応するモデルはα7R IVとα6600です。
商品サイトに対応カメラが記載されています:
https://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA5/feature_1.html
最新のEマウントボディ本体(*2)
*2 SSM/SAMレンズで像面位相差AFに対応するモデルはα7 II、α7R II、α6300、α6500、α7 III、α7R III、α7R IV、α6100、α6400、α6600、α9、α9 II、α7S III、α7Cです。
モーター(SSM/SAM)非搭載のレンズで像面位相差AFに対応するモデルはα7R IVとα6600です。
書込番号:25813587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
概ねそれでいいのかなと思いますが、互換性はHPでご確認ください。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/?area=jp&lang=jp
書込番号:25813651 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
こん××は
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001287564/SortID=25724508/#tab
でα6000との組み合わせに少し触れましたが、まあまあな使い心地って
感じか…。
MFで撮る事のが多かったりはしますが ( ・ ・ ;
書込番号:25832059
2点
コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5
こんにちは
SONY α7IVとLA-EA5の組み合わせでMINOLTA AF 300mm F4 G APOを使用することは可能でしょうか?
対応レンズには記載はないけど、MINOLTAレンズが使えたネット記事があったのですが、このレンズが使えたかを検証している記事は見つからなかったのでこちらで質問させていただきます。
MINOLTA AF 300mm F4 G APOを使用する目的としてはステージ撮影やよさこい、祭りの撮影を想定しています。
もしこのレンズとアダプターで使用経験のある方がいましたら、実際に使えるかどうかなどの情報を是非教えてほしいです。
ちなみにまだ上記のアダプターもレンズも持っていません。カメラ本体はあります。
0点
>rym7さん
>MINOLTA AF 300mm F4 G APOのが使えるか
ソニーのHPに
コニカミノルタ製品の互換情報について
ミノルタ製、コニカミノルタ製のレンズはすべて、ソニーのデジタル一眼カメラ“α”[Aマウント]のボディに装着してお使いいただけます。
デジタル一眼カメラ“α”[Eマウント]のボディについてはマウントアダプターを使うことで、お使いいただくことが可能になります。
レンズ互換情報の確認方法製品の組み合わせによっては「オートフォーカスが使えない」「手ブレ補正機能が使えない」などの制約がある場合もあります。 ボディとレンズの製品別の互換情報と、組み合わせによる制限事項については、以下の方法でご確認ください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00265246
装着は出来るみたいですが、動作についてはHPで確認を
書込番号:25802943
2点
完動品を見つかられるアテはあるのでしょうか?
実用品として使いたいなら、ヤメては?
https://s.kakaku.com/item/K0000250754/
>1994年11月 発売
最終製造まで何年か知りませんが、
10年製造の最後期でも、20年ほどになります。
書込番号:25802946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rym7さん
こんにちは 初めまして
お書きになられたレンズとアダプターは持っていますが
カメラはα7RXでこの組み合わせで使用したことは無いです
他のレンズでは動作可能でした。
今日は勤務で休み時間でも書き込みですから
実験は出来ませんが、カメラが7RXで良ければ
撮影してみますが。
書込番号:25803038
2点
>rym7さん
a900とa99で使えています。
書込番号:25803110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
使えますが、制限事項もあります。下記ページにてご確認ください。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-7M4&area=jp&lang=jp
書込番号:25803277
2点
α7UとLA-EA4では使えています。大変良いレンズですので使えればよいですね。僕も昨年にAB品をフジヤカメラで買いました。チリ一つない良品でした。勢いで200oF2.8ハイスピードAPOと純正X1.4テレコンも買いましたが、この頃のレンズは造りも良く、単焦点の素晴らしい画質の写真が撮れます。ミノルタレンズはフィルム時代からの資産で20本ほどありますが、どれもAマウント機で使えるます。ただ、ミノルタレンズはどれもボディー内モーターによるAFなので、LA-EA5がAF連動ピンを持っていないと使えません。そこの確認をしっかりしてください。LA-EA5だダメなら中古でLA-EA4を購入して使うと言う手がありそうですが、そもそもα7Wがボディー内モーター内蔵なんでしょうか?その辺りは僕には解かりませんので調べて下さいね。
書込番号:25803587
![]()
2点
補足ですが、ミノルタのモーター内蔵でないレンズ(ただしAF Xiレンズを除く)でも、α7IVはLA-EA5を組み合わせることにより、AF撮影ができます。しかしLA-EA4ではAFが使えません。MFで使うことになります。
α7III以前では、逆にLA-EA4ではAFが使えますが、LA-EA5ではAFが使えません。
写真はAF APO 300mm F4 Gのものではありませんが、同様にレンズ内モーターを持たないハイスピードAFアポテレズーム80-200mmF2.8Gのものです
書込番号:25804596
![]()
6点
皆様回答ありがとうございます。
確かにレンズ自体は古く、アダプターを介して利用するには制限が多いようですね..
もう一度自分で調べなおして、再度検討しようと思います。
.
書込番号:25804725
1点
>rym7さん
A7ivでもA7Rvでも、当該レンズとアダプター、使用できます
写真はちょいと持ち出して、夜の公園でテスト。
AFには真っ暗な公園は厳しい条件ですが、キチンと合焦します
写真添えておきますのでご参照のほど(公園のオレンジ灯で色被りしてます。ホワイトバランスは手動で2500Kほどにしてます)
書込番号:25806230 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5
既出でしたらごめんなさい!
ソニーA用の単焦点(SAM/SSM付)レンズを α6000で使う際の注意点は何かあり
ますか (オートフォーカス機能も可能なら使いたいです) ?
オートフォーカスセンサーとイメージセンサーに同時に光を当てることができる“Translucent Mirror Technology” (トランスルーセントミラー・テクノロジー)
/ 所謂 TLM トランスルーセントミラー 非搭載 (? LA-EA3との違いは アダプター
本体に AF用カップリングが付いた) と言う認識で良いのでしょうか … ハテ?
APS-Cサイズの 中央にかたよったLA-EA4並みの測距点よりも広範囲でのオート
フォーカスが出来るイメージでしょうか … 色々訊いてすみませんm(_ _)m
3点
LA-EA5はカメラ本体のセンサーでAF制御するタイプです。カメラ側がLA-EA5に対応している必要があります。
α6000は多分、対応していないのではないでしょうか?
対応していればLA-EA4よりはAF精度、スピード共に良いと思います。
これに対しLA-EA3は単なるアダプターでAF制御は出来ません。
既にAマウントレンズを持っていてこれを活用したい人のための道具ですね。
Aマウントレンズは安いから、これからアダプターとレンズを買おうと考えているなら、おすすめはしません。
書込番号:25724516
![]()
2点
>盛るもっとさん、有難う御座いました。
ソニーのサイトで、対応を確認してみます。。
書込番号:25724525
3点
AFは可能です。ただしAF以外でもちょこちょこ制約はあったりします。
対応表は下記URLで参照できます。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-6000&area=jp&lang=jp
書込番号:25724529
![]()
3点
https://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA5/
『
装着されるレンズによって、制限される機能が異なります。
』
(
https://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA5/compatible.html#fragment-3729
)
書込番号:25724532
3点
>APS-Cサイズの 中央にかたよったLA-EA4並みの測距点よりも広範囲でのオート
フォーカスが出来るイメージでしょうか
α6000は試していませんが、α7C、α7IVではわりと隅まで測距点が使えます。
書込番号:25724536
![]()
3点
>holorinさま、お久しぶりですm(_ _)m
有難う御座います、無事に解決いたしました。
書込番号:25724554
3点
>Noct-Nikkor 欲しいさん
こんにちは。
>ソニーA用の単焦点(SAM/SSM付)レンズを α6000で使う際の
>注意点は何かありますか (オートフォーカス機能も可能なら使いたいです) ?
α6000+LA-EA5でモーター内蔵レンズの場合、
「AF-Sのみ」で「像面位相差AFは非対応」ですので
(コントラストAFのみ?)あまり快適なAFとは
言えないような気がします。
書込番号:25724559
4点
>とびしゃこさん、ずっと『AF-S』がニコンから離れ感じてられずに、難解と
感じていました … 。
が、もしかすると
『
「シングルAFサーボ」(AF-S)、シャッターボタン半押しで合焦すれば、半押し
中の間、ピントを固定しておける(モード)…の意味ですか。
ピントを固定した フォーカスロック のまま構図をずらして撮影する事をフォー
カスロック撮影といい コサイン誤差が若干気になる事も。
』古くから多用はしていますし 銀塩では少ない測距点でカメラを左右に傾けたり
工夫はしていた記憶もありますが、ハテ?
いずれにしましても、LA-EA5買ってます!
私にとっては最後の高級A-mountレンズかも.
書込番号:25726641
3点
> LA-EA5買ってます!
は、LA-EA5買います!
でしたm(_ _)m
書込番号:25726691
3点
>Noct-Nikkor 欲しいさん
>「シングルAFサーボ」(AF-S)、シャッターボタン半押しで合焦すれば、
>半押し中の間、ピントを固定しておける(モード)…の意味ですか。
AFの挙動としてはあっていますが、
サーボ、というとキヤノンのサーボAF
(他社でのAF-C(コンティニュアスAF))
に聞こえてしまいますね。
AF-SはシングルAF、キヤノンでいう
One shot AF相当になります。
像面位相差AFが使えないということは
コントラストAFによるシングルAFのみ
ですので、AF速度も速くはないと思います。
書込番号:25727502
3点
こん××は …。
LA-EA5 とα6000での撮影を愉しみにしていますし !
LA-EA2 と(ソニーA用) 50mm マクロレンズではMFとして
使っていましたが、漸く (ソニーA用)24mm 大口径単焦点
レンズ を、MF/AFを切替えて 満喫できたらと … 願ってい
ます。
書込番号:25728758
3点
コンパクトな LA-EA5の外箱(左上) と LA-EA2(右)外観【1枚目】。
1/40 秒 24mm域 F3.5 ISO800 -0.3ev LA-EA5使用【2枚目】です。
レンズ鏡筒にAF/MF切替がある A-mount は、AFも容易でした !
書込番号:25743532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)

















