このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2025年2月24日 12:38 | |
| 7 | 3 | 2023年7月29日 21:18 | |
| 22 | 16 | 2022年6月4日 08:42 | |
| 48 | 4 | 2022年4月10日 22:10 | |
| 4 | 0 | 2021年5月16日 16:30 | |
| 6 | 0 | 2021年2月24日 16:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5
α6600とLA-EA5にミノルタAF APO TELE 200mmF2.8 HS Gを使っています
最初は328欲しい〜という動機から228wなら代用できそう(それも超安価で)w
ソニーには申し訳ないけど今の328は手が届かないし、基本望遠端しか使わないので
とはいえ昔の最高峰だてにAPOやHSやGを付けてる訳じゃ無いのは写せばすぐ解る
Eマウントの暗い200mmとは解像度がダンチなのは一目瞭然
EXIFに200mmF2.8と名前が残ってる
AFも期待以上 そこまでは想定内だったのですが
試しにKENKOの2X TELE PLUS PRO 300を付けたらシャキッとか言って動く
試しに数百メートル向こうから走ってくる車のナンバー撮ったらクッキリ
運転席の顔認識してるっポイ
手ぶれ補正も効いてるし想定外w
という訳でEXIFにレンズ名は無いけど 400mmF5.6と残ってる
ちなみにミノルタの X1.4 TELECONは動きませんでしたw
3点
>mastermさん
こんにちは。
>という訳でEXIFにレンズ名は無いけど 400mmF5.6と残ってる
>ちなみにミノルタの X1.4 TELECONは動きませんでしたw
テレコン有とは認識しているが、
純正と違って制限はかけていない、
というところですかね。
書込番号:26086910
1点
>mastermさん
こんにちは 初めまして
興味深い書き込みですね
私はカメラはα6700になりますが
お書きになられてるレンズとテレコンバータ、KENKOの2X TELE PLUS PRO 300を
持ってますので自分でも試したくなりました。
情報ありがとうございます。
書込番号:26087227
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5
1.MINOLTA AF50mm F1.7
2.MINOLTA AF24-50mm F4
3.SONY DT 16-105mm F3.5-5.6
上記のモーター非搭載レンズでオートフォーカス動作しました。作例は 3 のレンズです。
書込番号:25363221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
以下のページで動作状況、制約事項が確認できます。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-6700&area=jp&lang=jp
書込番号:25363406
2点
>ババフェチさん
こんにちは。
>α6700で動作確認
α6600の後継機のため
LA-EA5も当然作動するはず、
ということですね。
書込番号:25363640
1点
おっしゃるとおりです。ありがとうございます。
予約した7月12日現在の購入前にはα6700の動作状況、制約事項が確認出来ませんでしたし、メーカーもα6600やα7R5等の動作状況、制約事項と(たぶんほぼ)同等になることは保証していませんでしたからね。
書込番号:25363877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5
α1ではLA-EA5でXiZOOM使えなかったけど7Wだと使えるのかしらん。
書込番号:24408505
0点
リンク先を見て・・・・制限事項のあるレンズの多さにあきれました\(◎o◎)/! 〜〜
書込番号:24408573
0点
>コージ@流唯のパパさん
情報感謝です。
コージ@流唯のパパさんはこのアダプターとAマウントレンズでお使いのことと思いますが、絞り駆動によるレリーズラグは如何ですか?
電子先幕「切」程度なら許容出来ると思うんですが、どうもそれ以上にトロい印象を受けていまして。
書込番号:24408653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>夜の世界の住人さん
お久しぶりです。
α99IIとLA-EA3より微妙に遅い気はします。
自分は余り気にしてませんが、Aマウント使う時に、反映切りにしてますか?
じゃないと、絞りから開放してまた絞るので遅いですよ。
後、ほぼ不具合出てないんで、自分は電子先幕入りで使ってますw
書込番号:24409509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>コージ@流唯のパパさん
どうもお久しぶりです。
なるほど、興味深い情報ですね。
ありがとうございます。
LA-EA5 だけ購入してみようかな…ボディは6400ですけど笑
書込番号:24410514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>blskiさん
XiZOOMは制御が違う別物なので、対応されることはないと思います。
書込番号:24411119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>杜甫甫さん
基本、動画や連写の制限で、SマウントはコントラストAF用ではないので、仕方ない部分ですね。
書込番号:24411127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>夜の世界の住人さん
LA-EA3がディスコンなので、AマウントレンズがあるならLA-EA5が売ってる内に買っておいた方が良いと思いますよ〜(SONYのことだから、半導体不足理由に突然ディスコンされるかも知れませんし(禁))
予算がありましたら、LA-EA4+monsterアダプターLA-EA4rも面白いですよw
書込番号:24411136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コージ@流唯のパパさん
現状、素通しのアダプターは「5」だけですもんね。
もし、自分的にレリーズレスポンスが納得いかなかったら…A99M2と心中?
とは言っても、所有しているレンズで素早いレスポンスが必要なのは70-400G2くらいなんですけどね。
最近、コージ@流唯のパパさんが 7R4より7M4 をお勧めしているのを見かけたように思うんですけど、7R4、やっぱり画素数多すぎなんでしょうか?
書込番号:24411523
0点
>夜の世界の住人さん
いえいえ、そう言うわけではないのですが、新規に購入する一台だとするとα7R4よりα7Wのがバランスが良いのと、新メニューが使えるBionzXRの機種が良いと思います。
R4はロスレス圧縮RAWがないのも痛いです。
個人的にはバランスはR3が良く、R4が完全上位互換にならなかったのもあります。
R3がBionzXRでロスレス圧縮RAW対応の、完全上位で出てくれれば買いたいですw
Aマウントレンズは、やはりα99IIがベストですね。
せめてファームで、ロスレス圧縮RAWだけでも対応して欲しいです。
SONY的には、α99IIの後継はα1+LA-EA5って事なんだろうなと思ってます。
ですが、α1+LA-EA5はいくらなんでもAマウントカメラ過去最高金額のα99IIの倍なので、金額的にAマウントユーザーに薦められないんですよね。
自分はα99II×2と同じような金額だったので、買っちゃいましたがw
書込番号:24411663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コージ@流唯のパパさん
なるほど、そういう事だったんですね。
しかし…
>Aマウントカメラ過去最高金額のα99IIの倍なので、金額的にAマウントユーザーに薦められないんですよね。
と言いつつ
>自分はα99II×2と同じような金額だったので、買っちゃいましたが
でしたか(笑
敵いませんね。
廃盤決まって早々に売却しておいて言うのも何ですが、私は「ボディは900」で「その為のAマウントレンズ購入」だったんですよね。ゆえにOVFが懐かしくもあり、FEに移行するくらいならNikon Fマウントも未だにチラついている次第です。
ただ、気に入っているAマウントレンズを活かす方法は模索したい。今回のお話はとても参考になりました。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:24412165
2点
スレ主様
最近になってLA-EA4rの存在を知りました。
これは、メーカーのHPから個人輸入するしかないのでしょうか?
使い勝手はどうでしょうか?
それでは、よろしくお願いいたします。
書込番号:24499736
0点
>林檎狂さん
ご返事遅くなり申し訳ございません。
自分はメーカーHPから買い、勿論海外発送で、約1週間位で早々に届きました。
幸い、初期不良品ではなかったので、特にトラブルはありませんでした。
まだ日本国内での取り扱いは無かったと思います。
焦点工房も取り扱わなかったので、多分これからも無い可能性が高いです。
まず、これは基盤だけで、別途LA-EA4が必要です。
また、大したことではないですが、自分で改造する必要があります。
ここからは、レビューになります。
まず、モーター無しレンズがそれなりに動きます。
ガシャガシャ煩いですし、やっぱりα55並みの速度ですかね。
動き物じゃない限り、不満は出ないと思います。
精度は、中央付近ならミラーレスの様に精度は高いです。(お使いの機種でも変わります。)
個人的にいまこれに6万円掛けるなら、α7WにLA-EA5をお勧めします。
α1、α7RW、α7W、α6600以外の機種とLA-EA4をすでにお持ちで、LA-EA4を改造しても良ければ、買って損はないかと思います。
自分は、発売日に買って使ってなかったLA-EA4が3台(2台未開封)有ったもので、即決でした(禁)w
書込番号:24505467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コージ@流唯のパパさん
返信遅くなりました。
現在α7SVを使ってまして、α7Wに買い換えることも考えましたが、α7WとLA-EA5でも動かないレンズがあるようですね。
とりあえず、α7SVにLA-EA4rを使ってみようかと思います。
書込番号:24512608
0点
α7Wが対応という事で購入し、いろいろレンズを付け変えて試してみたところ、
シグマ ART 35mm F1.4 DG HSMは動作したのですが、ART 50mm F1.4 DG HSMは動作しませんでした。
似たようなレンズなのに、動作するのとしないのがあるようで、
皆さんのART 50mm F1.4 DG HSMはどうでしょうか?
書込番号:24776953
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5
LA-EA3よりも小さく、LA-EA4よりもモーター駆動が早い。そしてどちらよりも小さい。
LA-EA3同様フォーカスエリアにも制約なし(対応カメラなら)夢のようなマウントアダプター
実際すべて買っていますが、正常進化系ですね。
A7iiiとA6600使いなので、早くA7iiiのファームが対応するのを待つばかりです。
気に入って使っているレンズ、SAL16105と同じスペックのEマウントレンズがなく、
LA-EA4で今まで不便を感じながらも使ってました。
モーター駆動がかなり速い、これなら全くEマウントレンズ感覚で使える!
再び日の目を見るときが来ました。
ファームでA7iiiに対応してほしいです。
16点
7R4と6600だけなら、こんなもん出さなくてよい。他のSONYファンに対する反感を買うだけだろう。
書込番号:23792782
22点
>banker7さん
今のSONYのやり方だとファームアップで他の機種も対応しそうな気がしますね。
書込番号:23792849 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
多くのカメラが対応しましたね。
ただ、135F1.8ZAともう一つ(85F1.4かな?)はα7RWとα6600しか動かなかったように記憶している。
この二本は好きなんだけど、私のα7RUではだめだと思う。
無念。
書込番号:23852058
2点
私は7RIIを持ってて期待してたけれどもダメでした、元々16-35Zを付けてて大変満足しているので40万ほど投資しても
やはりMINOLTAレンズなのでその写りは変わらないですから。
蛇足ですがそれでも遊ぶためにα700を買ったのですがこれがMINOLTAα-9と同じ感触で嬉しくなりAF24を買い足して(APSの為)他のミノルタレンズは処分しました、私の中ではαレンズは終了しました。
書込番号:24694266
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5
30年以上Aマウントのカメラを愛用していたので、これまでのレンズもなるべく活用すべく、LA-EA5とα7R4を購入。
広角ズームレンズの購入は後回しにしたので、それまでの繋ぎということでTAMRON SP AF 10-24mm F3.5-4.5 Di IIを試してみました。
実際の画角は15〜36mm。
自動ではクロップされないので、カメラ側での操作が必要。
まぁ・・・「一応AFでの撮影は可能」というレベルですが、このレンズで動きモノを撮ることはないので、しばらくはこれで。。。(^^;
添付の画像は26Mで撮ったモノをPhotoshopで縮小しています。
(カメラの画像は別のカメラで撮ったモノ)
4点
コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5
α7RVとAマウントの4.5-5.6/70-300 G SSMとの組み合わせで使ってみました。
近所の公園で河津桜とメジロを撮影、APS-Cにクロップしていますがストレス無く使えました。
次回はα6600で試して見たいとおもいます。
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)













