


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5
LA-EA4 と LA-EA5 のどちらを選択すればいいのか、いまいち理解できてません。
Aマウント機を使い続けておりましたが(Eマウントの登場に憤りつつ)、やはりフルサイズが気になって仕方がありません。
かといって資金的にも年齢的にもすべて刷新はほぼ不可能。。。
レンズ沼にはまり老後資金を食い散らかすのも考え物とマウントアダプターの使用をもくろんでましたがイマイチ理解が及びません。
どなたか、ご教授いただけましたなら幸いです。
現在の構成は
α77M2
α55
レンズ
DT 16ー80ZA
DT 11-18
100 MACRO
70-300 G SSM
以上です。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:24213025
1点

α7R4買うならLA-EA5…
その他のEマウント機ならAFをある程度捨ててLA-EA5にするか、AFさせることにしてLA-EA4…
書込番号:24213043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最新ボディの三機種のみLA-EA5に対応
それより以前のボディはLA-EA4
書込番号:24213964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LA-EA5は今のところ、ボディがα7RIVもしくはα6600でない場合、モーター内蔵レンズでないとAFが使えません。
つまりα7RIVもしくはα6600でない場合、DT 16ー80ZA、DT 11-18、100 MACROはAFが使えずMFで使うことになります。
それ以外のボディはLA-EA4でないとAFが使えません。
それらのレンズをAFを使いたい場合、α7RIVもしくはα6600であればLA-EA5、それ以外ならばLA-EA4を選ぶのが良いと思います。
私はα7II、のちにα7IIIを使っているので旧ミノルタのレンズの多くでAFが使えるLA-EA4を使っていましたが、これにはTLMが入っているため、1/3の光がロスします。のちにMFで使うことを前提にLA-EA5を追加しました。
書込番号:24213982
5点

こんばんは
α6600 + LA-EA5 が無難なところでしょうか。
フルサイズだと α7Riv、α1ですが DTレンズはクロップすることになります。
発売日で新しいほうからではないのでご注意を。
書込番号:24214030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Jennifer Chenさん
アートフォトグラファー53さん
holorinさん
りょうマーチさん
皆さん、どうも有り難うございます。
自分の予算内では「LA-EA4」で決まり! ということが理解できました。
ネットカタログで眺めてもよく理解できずにおりましたが、お陰様で選択を大きく間違えずに済みそうです。
書込番号:24214056
1点

LA-EA4 はお持ちのα77ii より精度低いので。
書込番号:24214060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DoCoNo親爺さん
LA-EA4の測距点はセンター寄りの15点のみになるので、ご承知おきください。モーター内蔵レンズでも、像面AFは使えません。
LA-EA4
https://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA4/feature_1.html
レビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000587195/ReviewCD=1214976/#tab
書込番号:24214225
3点

りょうマーチさん
holorinさん
有り難うございます。
お二人の御教唆、「その先にあるのは新たなレンズ沼。物欲の蟻地獄があるのだ」との神の啓示のようにさえ聞こえてきました。
踏み込まぬ方がいいのではないかとさえ思えてきております。
しばし、悩むことになりそうです。。。。。
書込番号:24214462
1点

ということはボディは LA-EA5 が生かせる機種ではないのを検討されているということですね。
2400万画素のフルサイズでクロップするとだいたい1000万画素ですので、これでDTレンズを使うということになります。
私は景色とかを撮るのに 1000万画素になってしまうなら、α77ii で撮りますし、AF の必要性は無く。
100マクロはマクロ撮影がメインで、AFは使わないのなら精度に拘る必要も無く。
SAL70-300G をAFで使うのなら、LA-EA5 でも SSMレンズで像面位相差が使えるようになります。
(α77ii で使うほどの快適さは厳しく、連写中のAFに制約あり、動くものを撮るならα77iiのほうが)
ボディ1つ、LA-EA5、広角系レンズ1本(AFを使うのなら、LA-EA5で使えるAマウント含む)といったとこでしょうか?
書込番号:24214824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょうマーチさん
有り難うございます。
ここ数年、新製品など見ないようにし、したがって現状の構成で過不足無く使用していたのですが、
今年に入り天の川を撮影してみたくなり、あれこれチャレンジした結果やはり明るい広角レンズの必要性を感じてしまいました。
加えて、フルサイズの新しめのセンサーであれば、幾分かましなものが撮れるんではないかと。
手持ちのレンズではチト暗く、露光時間を長めに設定すると地球自転の関係で星が流れてしまい感度を上げればノイズなのか星なのか?
残念ながら、AマウントのAPS-C対応のレンズでは適当なものも見当たらず、もちろん今後の登場もあるはずもなく・・・
撮影対象は無節操にも登山時に携帯して、花・風景・蝶、昆虫類他飛びものまで。。。
何を優先するか、しばらく悩みどころです。
まあ、趣味の世界なので悩みも楽しみのうちと悩んでみることにします。
書込番号:24215662
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





