
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  α6700で動作確認 | 7 | 3 | 2023年7月29日 21:18 | 
|  α7Sの互換性 | 11 | 4 | 2022年7月13日 16:30 | 
|  α6300での使用について  | 9 | 8 | 2022年6月13日 14:38 | 
|  α7iii使用時での動作レンズ情報交換 | 8 | 2 | 2022年12月18日 08:49 | 
|  α7VでLA-EA5を使った場合のAFについて | 45 | 16 | 2021年11月8日 22:16 | 
|  α7W完全対応 | 22 | 16 | 2022年6月4日 08:42 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5
1.MINOLTA AF50mm F1.7
2.MINOLTA AF24-50mm F4
3.SONY DT 16-105mm F3.5-5.6
上記のモーター非搭載レンズでオートフォーカス動作しました。作例は 3 のレンズです。
書込番号:25363221 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

以下のページで動作状況、制約事項が確認できます。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-6700&area=jp&lang=jp
書込番号:25363406
 2点
2点

>ババフェチさん
こんにちは。
>α6700で動作確認
α6600の後継機のため
LA-EA5も当然作動するはず、
ということですね。
書込番号:25363640
 1点
1点

おっしゃるとおりです。ありがとうございます。
予約した7月12日現在の購入前にはα6700の動作状況、制約事項が確認出来ませんでしたし、メーカーもα6600やα7R5等の動作状況、制約事項と(たぶんほぼ)同等になることは保証していませんでしたからね。
書込番号:25363877 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5
α99Uがメインなので、ソニーの手持ちレンズは、SAL35F14G、SAL1635Z、SAL2470Z、SAL70400G2、SAL85F14Z、SAL70200G2、SAL50F14です。 50mmはAF動作不能は確認しましたが、ネット情報からその他機能がイマイチあやふやで購入に踏み切れません。
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
その他は、シグマのフィッシュアイなど特殊なレンズばかりですのであまり気にしてません。
よろしくお願いします。
 2点
2点

>junsanさん
ボディ駆動AFレンズの、SAL35F14G、SAL85F14Z、SAL50F14は
LA-EA5+α7SではAFは動きません。(α7RIV、α7IV、α1なら可能です。)
SAL1635Z、SAL2470Z、SAL70400G2、SAL70200G2はAF-SはOKです。
(α7Sは祖茂とも像面位相差AFがないため、AF-Cは期待できません。)
その他制約の詳細はこちらで
(Aマウントレンズは中ほどからで、レンズをクリックすると制約内容がわかります)。
・LA-EA5とα7Sの互換性。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-7S&area=jp&lang=jp
書込番号:24832096

 1点
1点

MTでは問題なく使えます
AFだと
初代α7シリーズは
LA-EA5に完全対応しておらず
LA-EA3と同じ
だと思います
AFは
ボディ内モーターレンズは
全く動かない
レンズ内モーターレンズは
ソニー、タムロンだと合焦するが、凄く遅く実用不可
MFのほうが速い
ソニー、タムロン以外だと
AFは動くことは動くが
一向に合焦しない
AFで使うなら
α7 2世代以降の
分厚いボディしかないと思います
初代α7Sは
LA-EA4は快適AFするけど
LA-EA3、LA-EA5は
MF専用機と考えたほうが良いです
書込番号:24832099 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

モータ非内蔵のαAマウントレンズでAFが可能なのはいまのところα1、α7RIV、α7IV、α6600のみですね。SSMもしくはSAMは可能です。
書込番号:24832207
 6点
6点

>holorinさん
>アートフォトグラファー5353さん
>とびしゃこさん
分かりやすい説明ありがとうございました。
SONYで確認したところ、最新の完全対応としている3機種でも動画ではオートフォーカスしないとの事でした(実機7RWにて確認)。
また、AF動作もEA-4より体感的にも遅くなるとお聞きしました。
4か5か悩むところですが、メイン機では無いので5かな〜?って思っております。
参考まで、今後ファームウェアで対応する可能性は否定されませんでした。
書込番号:24833178
 1点
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5
初心者の質問で失礼します。
α6300でSAL55300を使用する場合、このアダプターでAFは効きますか?
あちこち見たのですが、効くと効かないのと両方の意見がありよくわからないのです。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります!
書込番号:24791162 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

こんにちは
使えます。
ただ、連写の速さが LOW 以外の場合、連写し続けると一枚目のピントで止まります。
連写 LOW にすると連写中も追ってくれます。
書込番号:24791185 スマートフォンサイトからの書き込み

 1点
1点

AFは効きます。その他制約事項は以下のページから確認できます。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-6300&area=jp&lang=jp
書込番号:24791268 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

りょうマーチ様
早速のお返事ありがとうございます!
使えるとのお言葉で安心しました。
連写はLOWの場合は大丈夫なんですね
Hiにすると1枚めだけにAFが効いてあとはブレるということでしょうか??
書込番号:24791292 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

holorinさん様
回答ありがとうございます!
教えていただいたページを確認いたしました!
書込番号:24791330 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ゆずきちゆずこさん
二枚目以降はブレるということじゃなく、ピントがその位置から動かないってことです
犬がこちらに走ってくるシーンなんか考えてもらうとわかりやすいですね。
連写する時、1枚目ピントが合っていても、犬はこちら(手前側)に走ってくるわけですが、ピントは一枚目に犬がいた位置に固定されるので、2枚目以降はピンボケになる、、、
というイメージですね
連写LOWだとそれが2枚目以降も被写体を追っかけられるわけですが、動き回る被写体にする連写としてはちょっと遅いですね
LOWより早い連写でピント追従させるにはより上級機のα6600しかないですね...
(こっちは今販売停止してます)
ブレるかどうかは手ぶれ補正があるかないかが影響大ですが、これもα6400は手ぶれ補正なし、6600はありです
書込番号:24791354 スマートフォンサイトからの書き込み

 2点
2点

お返事ありがとうございます。
seaflankerさんの説明の通りです。
LOW 以外なので、MID なども一枚目で止まります。
シャッター離してまた押しての繰り返しだと、追従性が落ちてしまいます。
α6400 を使うなら、社外レンズ含めてEマウントレンズを使わないとです。
書込番号:24791366 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>seaflankerさん
とてもわかりやすい追記ありがとうございました!
理解できました!
書込番号:24791477 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>りょうマーチさん
いろいろ教えていただきありがとうございます!
新しくeマウントレンズを購入するには予算が足りず、今回はこれでやってみようと思います。
みなさん親切に助言いただきありがとうございました!
書込番号:24791482 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5
αRWやα6400以外で正常にAFが機能しないことは
分かった上でスレを立てさせていただきます。
α7Vユーザーが多いと思うので
情報を共有できれば嬉しいです。
私自身、LA-EA2や3でこのレンズ動くんだ!という経験があり今回も人柱のつもりでLA-EA5を購入いたしました。
そのマウントのボディでレンズを使うのが一番だと思いますが
愛機のα900もガタがきてしまいα7V購入と共にLA-EA5
も先日届いたので使えるレンズの情報交換をしたいです。
レンズ名: 
AF/MF:
瞳AF/動物AF:
動画AF:
↑テンプレにお使いください。
レンズ名: SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
AF/MF:使用可能
瞳AF/動物AF:使用可能
動画AF:使用不可
レンズ名: TAMRON SP AF Di 90mm F2.8 MACRO
AF/MF:MFのみ
瞳AF/動物AF:使用不可
動画AF:使用不可
レンズ名: TOKINA AT-X 28-70mm F2.8
AF/MF:MFのみ
瞳AF/動物AF:使用不可
動画AF:使用不可
レンズ名: SIGMA 70-200mm F2.8 EX
AF/MF:MFのみ
瞳AF/動物AF:使用不可
動画AF:使用不可
ツァイスや純正レンズはもう処分してしまったので
手元に残ったサードパーティしかありませんが
まさかのSIGMA 50mmが動くとは思いませんでした!
わたしとしてはこれが動いただけでも買った価値があります。
描写もそのままで綺麗に撮れました。
HSMあたりのレンズだと動くかもしれません!
α99iiも持っていましたがAFの食いつきや瞳AFなどが使えるのでα99V?になった気分でとても嬉しいです。
難しいことは自分もわかりませんので
動いた!動かない!だけでも結構ですのでみなさんの情報を共有してください。よろしくお願いします。
まだα7Wは買えないから手持ちで頑張る!
書込番号:24498647 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

ボディはα7R2ですが、社外レンズでの動作結果を共有します。
レンズ名: SIGMA 50mm F1.4 DG HSM ART
AF/MF:AF使用不可/MF可
瞳AF/動物AF:使用不可
動画AF:使用不可
ARTは不可です。
レンズ名: SIGMA 35mm F1.4 DG HSM ART
AF/MF:使用可
瞳AF/動物AF:使用不可
動画AF:使用不可
35mはARTでも、静止画AFは可でした。
レンズ名: Tamron 18‐270o B003
AF/MF:AF使用不可/MF可
瞳AF/動物AF:使用不可
動画AF:使用不可
ズームのテレ側は全く合いません、ワイド側でAF可の場合もありますが、高倍率ズームのメリット無いし、MFで使うことは考慮されていないレンズなので、実用的には不可
シグマの2台、ARTでも35oは、静止画だけは可なのは救いですが、共に残念な結果でした。
AEは可なので、ピーキングを使って使用することはできますが、EVFでアニュアルでピント合わせって苦手です。
Aマウント所有機α77iiだけなので、α7Rii+LA-EA5は、α99iiの代わりにはなりそうもないので、今更ですがα99iiを買うべきか、かなり真剣に悩み始めてます。
先が無いAマウントにこれ以上投資するの
ンズでの動作結果を共有します。
レンズ名: SIGMA 50mm F1.4 DG HSM ART
AF/MF:AF使用不可/MF可
瞳AF/動物AF:使用不可
動画AF:使用不可
ARTは不可です。
レンズ名: SIGMA 35mm F1.4 DG HSM ART
AF/MF:使用可
瞳AF/動物AF:使用不可
動画AF:使用不可
35mはARTでも、静止画AFは可でした。
レンズ名: Tamron 18‐270o B003
AF/MF:AF使用不可/MF可
瞳AF/動物AF:使用不可
動画AF:使用不可
ズームのテレ側は全く合いません、ワイド側でAF可の場合もありますが、高倍率ズームのメリット無いし、MFで使うことは考慮されていないレンズなので、実用的には不可
シグマの2台、ARTでも35oは、静止画だけは可なのは救いですが、共に残念な結果でした。
AEは可なので、ピーキングを使って使用することはできますが、EVFでアニュアルでピント合わせって苦手です。
Aマウント所有機α77iiだけでフルサイズ機は持っていないので、α7Rii+LA-EA5は、α99iiの代わりとして期待していたのですが、なりそうもないので、やはりα99iiを買うべきか、真剣に悩み始めてます。先が無いAマウントにこれから投資する金額としては、現状のボディ価格は中古でも高すぎて手が出せない。シグマにはマウント交換サービスがありますので、Eマウント化するのが、現実的な解なのでしょうが。
書込番号:24636046
 0点
0点

今更ですが。
レンズ名:SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
AF/MF:AF不可、MF可
瞳AF/動物AF:いずれも不可
動画AF:不可
ちなみに、α1であれば動画AF以外は可でした。
書込番号:25058189
 0点
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5
α7Vボディの別スレで、α7VとLA-EA5の組み合わせだとAF-Cが使えないとか書いてる人が居たので、ソニーのサポートに質問して回答があった分について貼って置きます。
『引き続きお問あわせいただいているLA-EA5とソニー製レンズを使用した場合どのAFモードでも使え、更にフォーカスエリアの選択、ロックオンAF、顔優先AFなどAFにおける機能は使えるのかについて、ご案内申し上げます。
基本的にILCE-7M3を用いたLA-EA5を介したAマウントレンズ(弊社純正)においては、SSMSAMとある「レンズ内駆動モーター搭載レンズ」であれば AFモードやフォーカスエリアの選択、ロックオンAF、顔優先AFなどAFにおける機能はご利用いただけます。
ただし、AFモードにおける「DMF」についてはAマウントレンズ(SSMSAMレンズ)で「元々レンズにDMF機能を装備したレンズ」でのみご利用いただくことができます。(多くのAマウントレンズではDMF機能を有していないためDMFができません)』
以上の回答があり、LA-EA5を使用した場合AマウントレンズでもSSM、SAMモーター内蔵レンズだとDMFを除いて全てのAF機能をα7Vで使えるらしいです。(像面位相差AFが働くという事)
シグマ、タムロン(Aマウント)のモーター内蔵レンズで同様にAFが働くのかどうかも知りたかったのですが、水曜日が祝日でサポートが休みのため、後日改めて確認してみたいと思います。(回答が得られるか保証はないですが)
 5点
5点

この「DMF」って「フルタイムDMF」のことじゃないですかね?
ま、それは元々知っていたのでいいんですが、
私としては別スレでも書いたように、アダプター使用時の「レリーズタイムラグ増大」の方が気になりますね。是非そちらも気にかけられたほうがよろしいかと思いますよ。
何しろ「瞬間を切り取る」のがスチルカメラですので。
最近アダプタの価格が急に上がったので、買って試すのは先送りしました。
…スミマセン。
書込番号:24428774
 2点
2点

>夜の世界の住人さん
返信どうもです。
今日は営業日なので早速シグマとタムロンのサポートに電話をして訊いてみました^o^/。
シグマのAマウント用レンズ(モーター内蔵)をLA-EA5経由でEマウントボディ(α7V)に付けた場合、『AF動作はしません』との回答でした。ただ、メーカー保証ではないものの、Aマウント用でもArtシリーズなど比較的新しいレンズ例えば「24-105mmF4 DG HSM」だとお客様が装着されてAFが働いたという話は耳にしたという事なので、レンズによってはAFが効く可能性がある(あくまで最近発売されたAマウント用レンズ)という事らしいです。
タムロンのAマウント用レンズ(モーター内蔵)をLA-EA5経由でEマウントボディに付けた場合『AF動作はしません』との回答でした。ソニーがタムロンの株主なんで何か忖度とかあるかと期待しましたが無いようです^o^/。
他社製もそうですが、デジタル化してからのレンズにはMF用のリングは付いていますが、絞りを手動で行える絞りリングはほぼ付いてないと思うので、「AFが働かないイコールAEが働かない」なのか、AF用の情報がやり取り出来ないだけで絞りはEマウントボディから制御出来て「AEは働く」のかどうなのかですね。
AEが使えないとLA-EA4でしかAマウントレンズ(絞りリング無し)をEマウントボディで使えないという事になりそうなんですが、そこは使えましたかね?*_*;。
書込番号:24429130
 1点
1点

あのさ、AF-C使えないから。
LOW連写のみ。
これが理解できない人って、そんなわけは絶対ないと執着するよね。
普通にいくらでも書いてあるし、LAEA5が発売する時に、いくらでも手に入る情報だった.
9系しか解放されなかった機能。
1はもちろんできるが、そのために9を購入したし、7iiiも持ってる。
あんたはなんのカメラ持ってんだ?
ここみたら?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1402240060628
書込番号:24434842 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>Jokerhahahaさん
ソニーのサポートが出来ると回答をしているのも嘘だという事ですか?
小生は貴方のように「連写」命でパシャパシャ撮ってないので。「連写」時の挙動と「単写」時の挙動は違いますので。小生は基本単写ですから何ら問題ないと思ってますよ。
何度も自分の撮影条件では使えないと絡んで来ないでくれますか?
書込番号:24434858
 13点
13点

こんばんは
単写しかしない使い方だから問題ないというのはスレ主の使い方だから。
なのに、条件(単写onlyしか知らないと)付けずに他人に問題ないと言うのはどうなんですか?
元々、子供のスナップも撮るってスレでしたよね?
質問者は単写という条件を付けて無いですよね。
連写時はLow以外、二枚目以降のAFは追従しないと言わずに AF-C で問題無く対応と私は言えない。
さらにこの固定されているときって、合焦マークのままだから厄介。
AF動かないけど、二枚目以降はマーク消してくれればまだマシなのに。
Jokerhahahaさんが貼った公式のリンク先、EA3とEA5を同じ括りにしていて、ボディで分類して注釈付き。
公式でもちゃんとアナウンスされてますね。
「連続撮影LOのときのみ」と。
ボディに因るが、α7iii なら EA3 = EA5 ということでは。
書込番号:24435307 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>りょうマーチさん
まだソニーのサポートから別の質問での回答が無いので書いていませんが、α77Uでシグマのフルサイズ用レンズを使っていた方に言わないといけないのはモーター内蔵でもLA-EA5ではMFでしか使えないという事ですね。
ソニーのサポートの言い方ではDMF以外の全てのAFモードがSSM/SAM搭載レンズで使えると言っているだけで、AF-Cを選択した上で連写を使った場合については回答は無いですし、小生自身もその組み合わせで制限があるとかは訊いてませんから。
勿論そのことについて対応して無い事を書かれるのは良いですが、小生が「全ての機能を制限なしで問題なく使える」とまで言い切ったかのように書かれるのはちょっと違うんじゃないですか?そういう風に誤解を与えるような書き方をしていたなら申し訳ないですが。
あとJokerhahaha氏が
『めんどくせ。その対応は、LAEA5に対応しているとは言いません。LAEA3としての機能は使えます。LAEA5のウリは、モーターレスのレンズが使える。AE.AFが連写で追従するなどがありますが、対応していません。AF-Cがhi.midでうごかない。』
とコメントしてますが、LA-EA5でモーター非内蔵のレンズが使えるのはボディ依存で使えないレンズもあるのにモーター非内蔵のレンズが「全て」使えるかのような誤解を与える書き方をしているんじゃないんですか?
揚げ足取りしても非生産的なのでもう放って置きますけど*_*;。
書込番号:24435323
 3点
3点

>>小生が「全ての機能を制限なしで問題なく使える」とまで言い切ったかのように書かれるのはちょっと違うんじゃないですか?
それに近いこと書いてるだろ。
>>ソニー純正のアダプター(LA-EA5)を使うとα7Vの像面位相差AFで位相差AFで動くAマウントレンズが問題なく使えますからね。
LAEA5を使うと問題なく使える。
他のものは問題があるが、LAEA-5をつ買えば問題がない。と言い切っている。
あなたは使ったことがあるか?
小生は基本単写だから問題ない。
だから、質問者に問題があったら、あなたが払い戻ししてやれよ。と言っています。
問題があるかないかはあなたが決めることで知らないし、自分でわからないから、こんなスレたて質問し本当に動かないの?って、あんた77でミラーレス使ったことないのに知ったかぶりをしてるの?
ソニーのサポートがまちがいをいうのか。
はい。いいます。
サポートのせいにしたり、自分には問題ない。
使ったこともない。
77で単写しかできない、偏ったシチュエーションしか知らない人が、問題なく使えると言う。 
わからない事をなぜわからないと言わず、使ったこともないものを問題ないと言い、指摘されても曲げない。
経験もない。
だれよりも詳しい自分像で、経験も大してないのに毎日大量に書き込む。理解に苦しむ。
書込番号:24435417 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>salomon2007さん
前スレからの引用です。
---------------
ソニー純正のアダプター(LA-EA5)を使うとα7Vの像面位相差AFで位相差AFで動くAマウントレンズが問題なく使えますからね。
--------------- 以上、書込番号:24412909 より一部抜粋
ここで「制限ありますが」「単写なので連写の経験は無いけど」と書けばいいのに、問題無くと書いてます。
α7iii の板なので、モータ内蔵していないレンズは全て EA3、EA5 ではAFしないと言いきっても問題無いと私は考えてます。
シグマ(他社)レンズは公式には何も回答を得られませんよ。
なので口コミでどうですか?と質問スレがあり、回答する側は自分の手持ちや経験で答えてるんです。
Jokerhahahaさんは何も間違えたことを書いてません。
指摘されたことに逆ギレしているのはsalomon2007さんです。
Jokerhahahaさんが貼った公式のリンクは見ましたか?
まだ仰るので読んでないのですか?
間違えた書き込みはずっと残ります。
誰かが訂正しないとダメなんです。
書込番号:24435497 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>りょうマーチさん
丁寧なご指摘ありがとうございます。自分ではそこまで誤解を与えるような書き方だったとは思いませんが、、ご指摘のように誤解される方もいる可能性があるようですので反省します。
>Jokerhahahaさん
ほう、サポートは一切信用出来ないという事ですか?困りましたね*_*;。そんないい加減なサポート体制ではEマウントのフルサイズはもう使う気が起きないですね。α7Uを売却する決心が付きました。
まあ貴方も「モーター非内蔵のレンズでAFが使えるのがうり」と思って買ったのにそうじゃなかった事に憤りを持っておられるようですが(あくまで推察です)、それはソニーに対して抗議なりして下さい。
小生の書き方が誤解を与えるような書き方だったことは反省します。今後は公式サイトに書かれている事やサポートの回答は鵜呑みにせず、実際に使っていない機材については書き込みをしないよう注意します。
書込番号:24435571
 1点
1点

>salomon2007さん
もう一度言います。
Jokerhahahaさんが貼ったリンク先は確認しましたか?
前スレの情報では不足しているので、公式の回答も不適切になってしまっているんです。
問い合わせてもカタログにあることを繰り返すだけです。
質問するほうが解っていないから当てにならない回答が返ってくるんです。
連写 Hi、α7iii、EA5、AマウントSSMレンズ、これでAF-Cで連写二枚目以降の追従、瞳AFで連写二枚目以降の追従しますか?と聞けば良いのに。
書込番号:24424502 を振り返って下さい。
公式からの回答にサポートサイトを参照と言われたんですよね。
あのリンクからJokerhahahaさんが貼ったものに到達するのは難しいけど、公式サイトです。
書込番号:24435607 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>りょうマーチさん
丁寧なご指摘ありがとうございます。
普通自分の使用する範囲内でしか質問ってしないですよね?全ての機能を網羅した質問とかします?
ジョーカーハハハさんが書かれてるような連写時にAF-Cで常にピントが合うのがLoだけとかはそういう使い方をする人なら質問して回答得られるんでしょうけど。
ジョーカーハハハさんが貼ったのはサイトのQ&Aで検索条件を入れないと出て来ないかと思いますが、小生はそういう使い方はしないのでたぶん辿り付けないと思いますよ*_*;。
あの一覧みた瞬間に思ったのは使える機能が特定機種に限定されているのと(今後のアプデで追加されるかもしれませんが)、アダプターでAマウントレンズを使うのは素直に諦めた方が良いなという事でした。
まあ、小生の使い方なら問題ないとは思いますが^o^/。
EマウントのAPS-Cもα6600でボディ内手振れ補正が付きましたが、それ以前のモデルだとアダプターを付けてAマウントのSSM/SAM付レンズで像面位相差AFが働いたとしても、手振れ補正はOSSが無いので効かないため開放F値の小さい単焦点以外はほぼ使えないなと思いましたから。
ジョーカーハハハさんが書かれてるように、Eマウントのフルサイズ機でAマウントレンズも使えるかもという欲を出してEマウントのフルサイズ機に手を出さず、まだ使えてるAマウントボディでだけ使う事にしますわ。
書込番号:24435648
 1点
1点

だから、指摘されたときのsalomon2007さんの回答に問題ありなんです。
例として、そうなんですか、私は単写しかやらないので知りませんでした。
で済むんですよ。
α6500にもボディ手振れ補正付いてますよ。
α6600からではなく。
スチール単写のみなんですよね?
それなら問題無いのでEボディでも大丈夫ですよ。
使いたいレンズがモータ内蔵か否か、どこまで絞るのかでボディを選べば。
私は前レスでも申し上げましたが、EA5に興味無くなったので(全てE純正のみ所有)、細かいのとこに抜けている点があるかもです。
と、動画のときについてはまた、別。
書込番号:24435674 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>りょうマーチさん
現状ソニーストアで販売されいて仕様が読めるのはα6600、α6400、α6100だったので。生産終了品を開くと確かに生産終了したα6500、α6300がありますね。
現状充電池がα7V以上と同じものに共通化されてNP-FZ100に替わったα6600しか手振れ補正が効かないと思っていたので、今までNEX-6等で使っていたNP-FW50の充電池を使うにはα6400しか現行機では選択出来ないと思ってましたが、手振れ補正搭載していてかつNP-FW50が使えるα6500だと良いですね。
まあ流通在庫が無いと中古だけになるので手に入るのか分かりませんが*_*;。
書込番号:24435772
 1点
1点

間違ったサポートをするのは事実です。と言うより、書いてることしか案内できません。
聞いたことしか答えません。
カメラの専門家でもない。
AF-Cで連写時にAF、AEの追従や、連写枚数など聞くと彼らは答えられません。
開発に確認して後日返答になる。
ただ、発売時に各社から出る商品紹介に何が効くか効かないは書かれています。
LAEA AF-Cとググればあのリンクも出ます。
動かなかったから怒って?
あなたのような知識じゃないし、わからないことを問題なく動くと言って、問題なく動くなんて言ってませんとか。
動かなくて怒ったんだろなんて言いません。
私はわかってて段階的に移行しました。
77I Iから乗り換えるのにー、の質問に。7IIIにlaea5を買えば問題なくAFが使えます。
ありがとうございます!ベストアンサー。
30万かけましたが動かないんですが?
えー、動かないって怒ってんのー?ちっさ。
っていうわけだ。
書込番号:24436424 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ジョーカーハハハさん
ソニーのサポートはカメラの専門家ではないのでまともな回答は得られないんですね、大したサポートですな*_*;。
小生は一般的な公式サイトに書かれている撮影条件以上では撮らないと思いますから、貴方のように自分の撮り方できちんと動かない時に直接「ソニーの開発陣」と連絡を取って質問が出来るようなコネクションなど持っていないごくごく一般人なので無理ですね。
発売時の発表とか全く見てませんよ、先月位に暫く離れていたデジカメに復帰しようとしている爺さんですから。なので、入手できる情報としては公式サイトの内容がまず一番で、常々メーカーの動向を追いながら発表時の情報を隈なく収集されている「ソニー開発陣」ともコネクションがあるような御方とは情報量は雲泥の差なので足元にも及びませんよ。
ソニー開発陣とかなり深いコネクションがおありのようなので、気付かれた機能しない部分をどんどん機能するようにソニーに進言して下さい。
α77Uからα7Vに移行というかミラーレス機のフルサイズを使って行こうかなと書かれていた方にはシグマのレンズがMFでしか使えない事に関しては大変申し訳ないと思っています。
ただ、あのスレッドのスレ主さんがAマウントレンズをどれぐらい所有していてそれをLA-EA5で使うつもりだったのかどうかは全く言及されていないので何とも言えないんじゃないですか?
α7Vを購入されてもAマウントレンズの殆どがAPS-C用だとクロップ撮影になるのでレンズが足りない間はピンチヒッターとして使うとしても、その内にEマウントネイティブのFEマウントレンズを購入されて使って行かれるかと思いますけどね、あくまで小生の推論ですけど。(ジョーカーハハハさんの30万円の推論と同じですね)
訴訟を起こされるかもと心配までしていただき大変恐縮です。勉強になりました、どうもありがとうございます。
書込番号:24436531
 1点
1点

なんの言い訳してんのかわかりませんが、自分は悪くない。悪いのは、シグマがマニュアルフォーカスになること。
発表会名をんか見ていない。発表会ではなく、価格コムにも新製品情報とか乗るだろ。
ホームページにも一覧表があるのも乗せた。
ら言い訳並べて。
で、動かないといって指摘してんのに、動くって書いてる!文句は言うわ。
ど素人?
書込番号:24436766 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5
α1ではLA-EA5でXiZOOM使えなかったけど7Wだと使えるのかしらん。
書込番号:24408505
 0点
0点

リンク先を見て・・・・制限事項のあるレンズの多さにあきれました\(◎o◎)/! 〜〜
書込番号:24408573
 0点
0点

>コージ@流唯のパパさん
情報感謝です。
コージ@流唯のパパさんはこのアダプターとAマウントレンズでお使いのことと思いますが、絞り駆動によるレリーズラグは如何ですか?
電子先幕「切」程度なら許容出来ると思うんですが、どうもそれ以上にトロい印象を受けていまして。
書込番号:24408653 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>夜の世界の住人さん
お久しぶりです。
α99IIとLA-EA3より微妙に遅い気はします。
自分は余り気にしてませんが、Aマウント使う時に、反映切りにしてますか?
じゃないと、絞りから開放してまた絞るので遅いですよ。
後、ほぼ不具合出てないんで、自分は電子先幕入りで使ってますw
書込番号:24409509 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>コージ@流唯のパパさん
どうもお久しぶりです。
なるほど、興味深い情報ですね。
ありがとうございます。
LA-EA5 だけ購入してみようかな…ボディは6400ですけど笑
書込番号:24410514 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>blskiさん
XiZOOMは制御が違う別物なので、対応されることはないと思います。
書込番号:24411119 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>杜甫甫さん
基本、動画や連写の制限で、SマウントはコントラストAF用ではないので、仕方ない部分ですね。
書込番号:24411127 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>夜の世界の住人さん
LA-EA3がディスコンなので、AマウントレンズがあるならLA-EA5が売ってる内に買っておいた方が良いと思いますよ〜(SONYのことだから、半導体不足理由に突然ディスコンされるかも知れませんし(禁))
予算がありましたら、LA-EA4+monsterアダプターLA-EA4rも面白いですよw
書込番号:24411136 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>コージ@流唯のパパさん
現状、素通しのアダプターは「5」だけですもんね。
もし、自分的にレリーズレスポンスが納得いかなかったら…A99M2と心中?
とは言っても、所有しているレンズで素早いレスポンスが必要なのは70-400G2くらいなんですけどね。
最近、コージ@流唯のパパさんが 7R4より7M4 をお勧めしているのを見かけたように思うんですけど、7R4、やっぱり画素数多すぎなんでしょうか?
書込番号:24411523
 0点
0点

>夜の世界の住人さん
いえいえ、そう言うわけではないのですが、新規に購入する一台だとするとα7R4よりα7Wのがバランスが良いのと、新メニューが使えるBionzXRの機種が良いと思います。
R4はロスレス圧縮RAWがないのも痛いです。
個人的にはバランスはR3が良く、R4が完全上位互換にならなかったのもあります。
R3がBionzXRでロスレス圧縮RAW対応の、完全上位で出てくれれば買いたいですw
Aマウントレンズは、やはりα99IIがベストですね。
せめてファームで、ロスレス圧縮RAWだけでも対応して欲しいです。
SONY的には、α99IIの後継はα1+LA-EA5って事なんだろうなと思ってます。
ですが、α1+LA-EA5はいくらなんでもAマウントカメラ過去最高金額のα99IIの倍なので、金額的にAマウントユーザーに薦められないんですよね。
自分はα99II×2と同じような金額だったので、買っちゃいましたがw
書込番号:24411663 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>コージ@流唯のパパさん
なるほど、そういう事だったんですね。
しかし…
>Aマウントカメラ過去最高金額のα99IIの倍なので、金額的にAマウントユーザーに薦められないんですよね。
と言いつつ
>自分はα99II×2と同じような金額だったので、買っちゃいましたが
でしたか(笑
敵いませんね。
廃盤決まって早々に売却しておいて言うのも何ですが、私は「ボディは900」で「その為のAマウントレンズ購入」だったんですよね。ゆえにOVFが懐かしくもあり、FEに移行するくらいならNikon Fマウントも未だにチラついている次第です。
ただ、気に入っているAマウントレンズを活かす方法は模索したい。今回のお話はとても参考になりました。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:24412165
 2点
2点

スレ主様
最近になってLA-EA4rの存在を知りました。
これは、メーカーのHPから個人輸入するしかないのでしょうか?
使い勝手はどうでしょうか?
それでは、よろしくお願いいたします。
書込番号:24499736
 0点
0点

>林檎狂さん
ご返事遅くなり申し訳ございません。
自分はメーカーHPから買い、勿論海外発送で、約1週間位で早々に届きました。
幸い、初期不良品ではなかったので、特にトラブルはありませんでした。
まだ日本国内での取り扱いは無かったと思います。
焦点工房も取り扱わなかったので、多分これからも無い可能性が高いです。
まず、これは基盤だけで、別途LA-EA4が必要です。
また、大したことではないですが、自分で改造する必要があります。
ここからは、レビューになります。
まず、モーター無しレンズがそれなりに動きます。
ガシャガシャ煩いですし、やっぱりα55並みの速度ですかね。
動き物じゃない限り、不満は出ないと思います。
精度は、中央付近ならミラーレスの様に精度は高いです。(お使いの機種でも変わります。)
個人的にいまこれに6万円掛けるなら、α7WにLA-EA5をお勧めします。
α1、α7RW、α7W、α6600以外の機種とLA-EA4をすでにお持ちで、LA-EA4を改造しても良ければ、買って損はないかと思います。
自分は、発売日に買って使ってなかったLA-EA4が3台(2台未開封)有ったもので、即決でした(禁)w
書込番号:24505467 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>コージ@流唯のパパさん
返信遅くなりました。
現在α7SVを使ってまして、α7Wに買い換えることも考えましたが、α7WとLA-EA5でも動かないレンズがあるようですね。
とりあえず、α7SVにLA-EA4rを使ってみようかと思います。
書込番号:24512608
 0点
0点

α7Wが対応という事で購入し、いろいろレンズを付け変えて試してみたところ、
シグマ ART 35mm F1.4 DG HSMは動作したのですが、ART 50mm F1.4 DG HSMは動作しませんでした。
似たようなレンズなのに、動作するのとしないのがあるようで、
皆さんのART 50mm F1.4 DG HSMはどうでしょうか?
書込番号:24776953
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






 
 


 

 )
)

 



















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 




 
 
 

 
 


 
 










 


 
 
 
 
 
 

 
 
 
 



