このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2021年8月19日 22:15 | |
| 8 | 3 | 2021年8月5日 18:26 | |
| 25 | 10 | 2021年6月30日 20:39 | |
| 15 | 5 | 2021年5月18日 08:39 | |
| 4 | 0 | 2021年5月16日 16:30 | |
| 6 | 2 | 2021年6月19日 01:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5
こんにちは。現在LA-EA3をILCE-7RM4で使用しています。
主にSAL70300Gで犬を撮っています。オートフォーカスはそれなりに動作しています。
他にはシグマ MACRO 50mmF2.8 EX DGやミノルタ ソフトフォーカス100mmF2.8を使用して花やスナップ写真などをMFで撮っています。
LA-EA5の存在を知り、買い換えるか迷っっています。
買い換えるだけの価値があるでしょうか?
SAL70300GのAF性能が上がれば購入に踏み込めるのですが。
あるいはLA-EA3より小型化しているので、その点もプラス要因です。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
2点
シグマ MACRO 50mmF2.8 EX DGはわかりませんが、ミノルタ ソフトフォーカス100mmF2.8はAFが使えるようになるはずです。
モーター内蔵レンズ(SAL70300G)のAF性能は基本的に何も変わらないでしょう。AF速度はレンズとボディの性能に因ります。
書込番号:24298246
![]()
4点
>holorinさん
コメントありがとうございます。
OLDレンズのソフトフォーカスレンズでAFが使えるのが意外でした。
ひょっとしたらシグマもいけるかもしれませんね。購入する価値があるかもしれません。
書込番号:24298338
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5
>nanndayaさん
SONYのWEBページにVLOGCAM ZV-E10/E10Lが対応商品として載ってますよ。
https://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA5/compatible.html#fragment-3729
書込番号:24262303 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
nanndayaさん こんにちは
逆に ZV-E10Lから調べてみても LA-EA5が入っていますね
https://www.sony.jp/ichigan/products/ZV-E10/compatible.html
書込番号:24262366
![]()
2点
対応はしていますが、モーター内蔵レンズでない場合はAFは使えないようです。
SONYさんは新機種でもAF完全対応にするつもりはないのでしょうかね。
下記のリンクページでモーターを内蔵していないレンズを選択すると「オートフォーカスは使用できません。」と出ます。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ZV-E10&area=jp&lang=jp
書込番号:24274124
2点
コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5
LA-EA4 と LA-EA5 のどちらを選択すればいいのか、いまいち理解できてません。
Aマウント機を使い続けておりましたが(Eマウントの登場に憤りつつ)、やはりフルサイズが気になって仕方がありません。
かといって資金的にも年齢的にもすべて刷新はほぼ不可能。。。
レンズ沼にはまり老後資金を食い散らかすのも考え物とマウントアダプターの使用をもくろんでましたがイマイチ理解が及びません。
どなたか、ご教授いただけましたなら幸いです。
現在の構成は
α77M2
α55
レンズ
DT 16ー80ZA
DT 11-18
100 MACRO
70-300 G SSM
以上です。
どうぞよろしくお願いします。
1点
α7R4買うならLA-EA5…
その他のEマウント機ならAFをある程度捨ててLA-EA5にするか、AFさせることにしてLA-EA4…
書込番号:24213043 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
最新ボディの三機種のみLA-EA5に対応
それより以前のボディはLA-EA4
書込番号:24213964 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
LA-EA5は今のところ、ボディがα7RIVもしくはα6600でない場合、モーター内蔵レンズでないとAFが使えません。
つまりα7RIVもしくはα6600でない場合、DT 16ー80ZA、DT 11-18、100 MACROはAFが使えずMFで使うことになります。
それ以外のボディはLA-EA4でないとAFが使えません。
それらのレンズをAFを使いたい場合、α7RIVもしくはα6600であればLA-EA5、それ以外ならばLA-EA4を選ぶのが良いと思います。
私はα7II、のちにα7IIIを使っているので旧ミノルタのレンズの多くでAFが使えるLA-EA4を使っていましたが、これにはTLMが入っているため、1/3の光がロスします。のちにMFで使うことを前提にLA-EA5を追加しました。
書込番号:24213982
![]()
9点
こんばんは
α6600 + LA-EA5 が無難なところでしょうか。
フルサイズだと α7Riv、α1ですが DTレンズはクロップすることになります。
発売日で新しいほうからではないのでご注意を。
書込番号:24214030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Jennifer Chenさん
アートフォトグラファー53さん
holorinさん
りょうマーチさん
皆さん、どうも有り難うございます。
自分の予算内では「LA-EA4」で決まり! ということが理解できました。
ネットカタログで眺めてもよく理解できずにおりましたが、お陰様で選択を大きく間違えずに済みそうです。
書込番号:24214056
1点
LA-EA4 はお持ちのα77ii より精度低いので。
書込番号:24214060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DoCoNo親爺さん
LA-EA4の測距点はセンター寄りの15点のみになるので、ご承知おきください。モーター内蔵レンズでも、像面AFは使えません。
LA-EA4
https://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA4/feature_1.html
レビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000587195/ReviewCD=1214976/#tab
書込番号:24214225
4点
りょうマーチさん
holorinさん
有り難うございます。
お二人の御教唆、「その先にあるのは新たなレンズ沼。物欲の蟻地獄があるのだ」との神の啓示のようにさえ聞こえてきました。
踏み込まぬ方がいいのではないかとさえ思えてきております。
しばし、悩むことになりそうです。。。。。
書込番号:24214462
1点
ということはボディは LA-EA5 が生かせる機種ではないのを検討されているということですね。
2400万画素のフルサイズでクロップするとだいたい1000万画素ですので、これでDTレンズを使うということになります。
私は景色とかを撮るのに 1000万画素になってしまうなら、α77ii で撮りますし、AF の必要性は無く。
100マクロはマクロ撮影がメインで、AFは使わないのなら精度に拘る必要も無く。
SAL70-300G をAFで使うのなら、LA-EA5 でも SSMレンズで像面位相差が使えるようになります。
(α77ii で使うほどの快適さは厳しく、連写中のAFに制約あり、動くものを撮るならα77iiのほうが)
ボディ1つ、LA-EA5、広角系レンズ1本(AFを使うのなら、LA-EA5で使えるAマウント含む)といったとこでしょうか?
書込番号:24214824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
りょうマーチさん
有り難うございます。
ここ数年、新製品など見ないようにし、したがって現状の構成で過不足無く使用していたのですが、
今年に入り天の川を撮影してみたくなり、あれこれチャレンジした結果やはり明るい広角レンズの必要性を感じてしまいました。
加えて、フルサイズの新しめのセンサーであれば、幾分かましなものが撮れるんではないかと。
手持ちのレンズではチト暗く、露光時間を長めに設定すると地球自転の関係で星が流れてしまい感度を上げればノイズなのか星なのか?
残念ながら、AマウントのAPS-C対応のレンズでは適当なものも見当たらず、もちろん今後の登場もあるはずもなく・・・
撮影対象は無節操にも登山時に携帯して、花・風景・蝶、昆虫類他飛びものまで。。。
何を優先するか、しばらく悩みどころです。
まあ、趣味の世界なので悩みも楽しみのうちと悩んでみることにします。
書込番号:24215662
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5
アルファ6100、SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1と組合せて使用できるでしょうか。屋内、三脚固定、マニュアルフォーカスで使うつもりです。仕様を確認すると使えそうみたいです。AFも使えるのでしたら、AF精度はどんなものでしょう。
1点
タムロン272Eだけは
LA-EA3とLA-EA4で変な癖が有りました
F値表示が−と表示されて
シャッターは切れるのですが
絞る事ができません
電源をそのままで
バッテリーを抜き差しすれば
正常にF値は表示されます
ROMの相性だと思いますが
そんな裏技を使わないといけなかったです
LA-EA5は使った事が有りませんが
同じ可能性は有りますね
書込番号:24140340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズはαAマウント用でよろしいでしょうか。
AFはもともとα6100が対応していません。AFが対応しているα6600でも動作するかどうかはわかりません。
MFであれば使えると思われます。ただ絞りがきちんと動作するかの不安がないわけではないですが。
ちなみに個体により、動作したりしなかったりすることもあるので、注意が必要です。
書込番号:24140404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確認はできていませんが、同じ90mmでも型番F017の90マクロは動くのではと思います
というのはSP45mmF1.8Di USDを使っています
F017も同様なモーターだと思うからです
前世代のステッピングモーター的な動きのモーターと違い無音でスムーズにAFします
LA-EA型番のアダプタはまずF--が出ないことがレンズとの通信が確立している証拠ですし
他メーカーレンズでも確立していればまず問題無く動くようです
それとEXIFのレンズ名は正しいでしょうか?
時として、通信確立できたのにレンズ名が正しくない場合があります
その場合誤作動している可能性があります
書込番号:24140686
1点
272Eはモーター内蔵でしたね、勘違いがありました。
書込番号:24140788 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは
SP AF90mm F2.8 Di MACRO と LA-EA5のレビューがありましたので貼っておきます。
https://nullcamera.blog.jp/archives/24695853.html
AF自体は大丈夫そうですが AF速度少し遅いようです。
書込番号:24141760
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5
30年以上Aマウントのカメラを愛用していたので、これまでのレンズもなるべく活用すべく、LA-EA5とα7R4を購入。
広角ズームレンズの購入は後回しにしたので、それまでの繋ぎということでTAMRON SP AF 10-24mm F3.5-4.5 Di IIを試してみました。
実際の画角は15〜36mm。
自動ではクロップされないので、カメラ側での操作が必要。
まぁ・・・「一応AFでの撮影は可能」というレベルですが、このレンズで動きモノを撮ることはないので、しばらくはこれで。。。(^^;
添付の画像は26Mで撮ったモノをPhotoshopで縮小しています。
(カメラの画像は別のカメラで撮ったモノ)
4点
コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5
こちらの製品はα7rW、6600にて動作対応とのことですが、laea4 よりもコンパクトになり、対応機種以外でも動作するものがあると有益な情報を聞いて、私も購入して色々と試して遊んでます。
さて、当方α7rBですが、旧ミノルタレンズ(20mm、28mm、50mm、50mmマクロ、100-400apo)は、ピクリとも動きませんでした(笑)前提としてssm搭載レンズなので当然といえば当然なのでしょうが。。。
そこで、TAMRONやSIGMAのレンズも試したのですが、私の所持している
○SIGMA12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM
○TAMRON15-30mm F2.8(旧型)
○タムロン TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 VC PZD Di
これらは若干AFが迷うこともありますが、問題なく使えております。
特にSIGMA12-24は2011年と古いレンズなので、驚きもありました。
そこで、α7rBに限らず『これも動作する』などありましたら、是非教えて頂きたく思います。
私も試しながら、新たに情報があれば記載できればと思いますので、お付き合い頂けるとありがたいです。
勿論、eマウントレンズを買うのが最善ですし、laea4も所持してるのですが、できればlaea5で遊べればと考えております。
書込番号:24084316 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>SSM/SAMレンズで像面位相差AFに対応するモデルはα7 II、α7R II、α6300、α6500、α7 III、α7R III、α7R IV、α6100、α6400、α6600、α9、α9 II、α7S III、α7Cです。
と説明にはあります。
α7RWとα6600とα1以外では
α7 II、α7R II、α6300、α6500、α7 III、α7R III、α6100、α6400、α9、α9 II、α7S III
ではLA-EA3同等の動作みたいですね
その他の古い機種ではコントラストAF対応のようです。
モーターにも色々あるのでタムロンもシグマも近年のAマウントレンズはそこそこ早く動き、古いモノはマッタリ
Aマウントカメラと同じようですね
書込番号:24136618
0点
投稿、失礼します。
私も最近購入した7RVでLA-EA5を使用しています。
AFが作動したAマウントレンズは・・・
・シグマ 24-105 F4通し
・シグマ 18-200 F3.5-6.3(APS-C用)
AFが効くと予想していたがダメだったレンズは・・・
・Sony 70300G F4.5-5.6 SSM → これについては現在Sonyに問い合わせ中です。
その他に、Minolta 28-70/f2.8G、17-35/f3.5G、100/f2.8マクロ、シグマ70-200/f2.8通し、
Sony 50mmf1.4、などのAマウントがありますがAFは全滅です。(笑)
ボディが7RV、α99、α77U、とE&Aマウント混在なので、レンズ選択に悩まされています。
書込番号:24195607
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)











