LA-EA5 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥22,264

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,264¥26,700 (27店舗) メーカー希望小売価格:¥28,600

タイプ:マウントアダプター 装着位置:リア 対応マウント(ボディ側):α Eマウント系 対応マウント(レンズ側):α Aマウント系 重量:88g LA-EA5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LA-EA5の価格比較
  • LA-EA5のスペック・仕様
  • LA-EA5のレビュー
  • LA-EA5のクチコミ
  • LA-EA5の画像・動画
  • LA-EA5のピックアップリスト
  • LA-EA5のオークション

LA-EA5SONY

最安価格(税込):¥22,264 (前週比:±0 ) 発売日:2020年11月 6日

  • LA-EA5の価格比較
  • LA-EA5のスペック・仕様
  • LA-EA5のレビュー
  • LA-EA5のクチコミ
  • LA-EA5の画像・動画
  • LA-EA5のピックアップリスト
  • LA-EA5のオークション

LA-EA5 のクチコミ掲示板

(244件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LA-EA5」のクチコミ掲示板に
LA-EA5を新規書き込みLA-EA5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5

クチコミ投稿数:156件

お世話になります。

ボディ内モーター駆動のレンズをLA-EA5でAF動作させた場合、測距時は絞りは開放でしょうか、それとも実絞りでしょうか。

Eマウントレンズは実絞りとまではいきませんが、少し絞ってAFしてくれますね。

またafsと、afcで動作に違いがありますでしょうか。

R7R4が高額なため、自身でまだ購入できておらず実験できなくて恐縮ですが、お持ちの方教えていただけないでしょうか。

絞った際のフォーカスシフトを嫌っての質問になります。

宜しくお願いします。

書込番号:24024152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:156件

2021/03/16 12:18(1年以上前)

小絞り設定時の動作についてお伺いしています。

書込番号:24024154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5 αcafe 

2022/01/13 19:39(1年以上前)

>ちゃなかむさん

随分時間が経っていますが、検証しましたので報告します。ボディはα7ivです。
結果は開放測距でした。シャッターを切る瞬間にレンズ前面から覗くと絞り動作が確認できました。AF-S、AF-Cで差はありませんでした。

書込番号:24542705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

標準

α7VでLA-EA5を使った場合のAFについて

2021/11/04 03:30(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5

クチコミ投稿数:9401件

α7Vボディの別スレで、α7VとLA-EA5の組み合わせだとAF-Cが使えないとか書いてる人が居たので、ソニーのサポートに質問して回答があった分について貼って置きます。

『引き続きお問あわせいただいているLA-EA5とソニー製レンズを使用した場合どのAFモードでも使え、更にフォーカスエリアの選択、ロックオンAF、顔優先AFなどAFにおける機能は使えるのかについて、ご案内申し上げます。
基本的にILCE-7M3を用いたLA-EA5を介したAマウントレンズ(弊社純正)においては、SSMSAMとある「レンズ内駆動モーター搭載レンズ」であれば AFモードやフォーカスエリアの選択、ロックオンAF、顔優先AFなどAFにおける機能はご利用いただけます。
ただし、AFモードにおける「DMF」についてはAマウントレンズ(SSMSAMレンズ)で「元々レンズにDMF機能を装備したレンズ」でのみご利用いただくことができます。(多くのAマウントレンズではDMF機能を有していないためDMFができません)』

以上の回答があり、LA-EA5を使用した場合AマウントレンズでもSSM、SAMモーター内蔵レンズだとDMFを除いて全てのAF機能をα7Vで使えるらしいです。(像面位相差AFが働くという事)

シグマ、タムロン(Aマウント)のモーター内蔵レンズで同様にAFが働くのかどうかも知りたかったのですが、水曜日が祝日でサポートが休みのため、後日改めて確認してみたいと思います。(回答が得られるか保証はないですが)

書込番号:24428576

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2021/11/04 09:01(1年以上前)

この「DMF」って「フルタイムDMF」のことじゃないですかね?

ま、それは元々知っていたのでいいんですが、
私としては別スレでも書いたように、アダプター使用時の「レリーズタイムラグ増大」の方が気になりますね。是非そちらも気にかけられたほうがよろしいかと思いますよ。

何しろ「瞬間を切り取る」のがスチルカメラですので。
最近アダプタの価格が急に上がったので、買って試すのは先送りしました。
…スミマセン。

書込番号:24428774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件

2021/11/04 13:28(1年以上前)

>夜の世界の住人さん

返信どうもです。
今日は営業日なので早速シグマとタムロンのサポートに電話をして訊いてみました^o^/。

シグマのAマウント用レンズ(モーター内蔵)をLA-EA5経由でEマウントボディ(α7V)に付けた場合、『AF動作はしません』との回答でした。ただ、メーカー保証ではないものの、Aマウント用でもArtシリーズなど比較的新しいレンズ例えば「24-105mmF4 DG HSM」だとお客様が装着されてAFが働いたという話は耳にしたという事なので、レンズによってはAFが効く可能性がある(あくまで最近発売されたAマウント用レンズ)という事らしいです。

タムロンのAマウント用レンズ(モーター内蔵)をLA-EA5経由でEマウントボディに付けた場合『AF動作はしません』との回答でした。ソニーがタムロンの株主なんで何か忖度とかあるかと期待しましたが無いようです^o^/。

他社製もそうですが、デジタル化してからのレンズにはMF用のリングは付いていますが、絞りを手動で行える絞りリングはほぼ付いてないと思うので、「AFが働かないイコールAEが働かない」なのか、AF用の情報がやり取り出来ないだけで絞りはEマウントボディから制御出来て「AEは働く」のかどうなのかですね。
AEが使えないとLA-EA4でしかAマウントレンズ(絞りリング無し)をEマウントボディで使えないという事になりそうなんですが、そこは使えましたかね?*_*;。

書込番号:24429130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/07 20:19(1年以上前)

あのさ、AF-C使えないから。
LOW連写のみ。
これが理解できない人って、そんなわけは絶対ないと執着するよね。
普通にいくらでも書いてあるし、LAEA5が発売する時に、いくらでも手に入る情報だった.

9系しか解放されなかった機能。
1はもちろんできるが、そのために9を購入したし、7iiiも持ってる。

あんたはなんのカメラ持ってんだ?

ここみたら?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1402240060628

書込番号:24434842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件

2021/11/07 20:31(1年以上前)

>Jokerhahahaさん

ソニーのサポートが出来ると回答をしているのも嘘だという事ですか?
小生は貴方のように「連写」命でパシャパシャ撮ってないので。「連写」時の挙動と「単写」時の挙動は違いますので。小生は基本単写ですから何ら問題ないと思ってますよ。
何度も自分の撮影条件では使えないと絡んで来ないでくれますか?

書込番号:24434858

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/11/08 01:02(1年以上前)

こんばんは

単写しかしない使い方だから問題ないというのはスレ主の使い方だから。
なのに、条件(単写onlyしか知らないと)付けずに他人に問題ないと言うのはどうなんですか?

元々、子供のスナップも撮るってスレでしたよね?
質問者は単写という条件を付けて無いですよね。

連写時はLow以外、二枚目以降のAFは追従しないと言わずに AF-C で問題無く対応と私は言えない。

さらにこの固定されているときって、合焦マークのままだから厄介。
AF動かないけど、二枚目以降はマーク消してくれればまだマシなのに。

Jokerhahahaさんが貼った公式のリンク先、EA3とEA5を同じ括りにしていて、ボディで分類して注釈付き。
公式でもちゃんとアナウンスされてますね。
「連続撮影LOのときのみ」と。

ボディに因るが、α7iii なら EA3 = EA5 ということでは。

書込番号:24435307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件

2021/11/08 01:40(1年以上前)

>りょうマーチさん

まだソニーのサポートから別の質問での回答が無いので書いていませんが、α77Uでシグマのフルサイズ用レンズを使っていた方に言わないといけないのはモーター内蔵でもLA-EA5ではMFでしか使えないという事ですね。

ソニーのサポートの言い方ではDMF以外の全てのAFモードがSSM/SAM搭載レンズで使えると言っているだけで、AF-Cを選択した上で連写を使った場合については回答は無いですし、小生自身もその組み合わせで制限があるとかは訊いてませんから。

勿論そのことについて対応して無い事を書かれるのは良いですが、小生が「全ての機能を制限なしで問題なく使える」とまで言い切ったかのように書かれるのはちょっと違うんじゃないですか?そういう風に誤解を与えるような書き方をしていたなら申し訳ないですが。

あとJokerhahaha氏が
『めんどくせ。その対応は、LAEA5に対応しているとは言いません。LAEA3としての機能は使えます。LAEA5のウリは、モーターレスのレンズが使える。AE.AFが連写で追従するなどがありますが、対応していません。AF-Cがhi.midでうごかない。』
とコメントしてますが、LA-EA5でモーター非内蔵のレンズが使えるのはボディ依存で使えないレンズもあるのにモーター非内蔵のレンズが「全て」使えるかのような誤解を与える書き方をしているんじゃないんですか?

揚げ足取りしても非生産的なのでもう放って置きますけど*_*;。

書込番号:24435323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/08 07:47(1年以上前)

>>小生が「全ての機能を制限なしで問題なく使える」とまで言い切ったかのように書かれるのはちょっと違うんじゃないですか?

それに近いこと書いてるだろ。
>>ソニー純正のアダプター(LA-EA5)を使うとα7Vの像面位相差AFで位相差AFで動くAマウントレンズが問題なく使えますからね。

LAEA5を使うと問題なく使える。
他のものは問題があるが、LAEA-5をつ買えば問題がない。と言い切っている。
あなたは使ったことがあるか?

小生は基本単写だから問題ない。
だから、質問者に問題があったら、あなたが払い戻ししてやれよ。と言っています。
問題があるかないかはあなたが決めることで知らないし、自分でわからないから、こんなスレたて質問し本当に動かないの?って、あんた77でミラーレス使ったことないのに知ったかぶりをしてるの?

ソニーのサポートがまちがいをいうのか。
はい。いいます。

サポートのせいにしたり、自分には問題ない。
使ったこともない。
77で単写しかできない、偏ったシチュエーションしか知らない人が、問題なく使えると言う。 
わからない事をなぜわからないと言わず、使ったこともないものを問題ないと言い、指摘されても曲げない。
経験もない。

だれよりも詳しい自分像で、経験も大してないのに毎日大量に書き込む。理解に苦しむ。

書込番号:24435417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/11/08 09:06(1年以上前)

>salomon2007さん


前スレからの引用です。

---------------

ソニー純正のアダプター(LA-EA5)を使うとα7Vの像面位相差AFで位相差AFで動くAマウントレンズが問題なく使えますからね。

--------------- 以上、書込番号:24412909 より一部抜粋

ここで「制限ありますが」「単写なので連写の経験は無いけど」と書けばいいのに、問題無くと書いてます。

α7iii の板なので、モータ内蔵していないレンズは全て EA3、EA5 ではAFしないと言いきっても問題無いと私は考えてます。

シグマ(他社)レンズは公式には何も回答を得られませんよ。
なので口コミでどうですか?と質問スレがあり、回答する側は自分の手持ちや経験で答えてるんです。

Jokerhahahaさんは何も間違えたことを書いてません。
指摘されたことに逆ギレしているのはsalomon2007さんです。

Jokerhahahaさんが貼った公式のリンクは見ましたか?
まだ仰るので読んでないのですか?

間違えた書き込みはずっと残ります。
誰かが訂正しないとダメなんです。

書込番号:24435497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件

2021/11/08 10:10(1年以上前)

>りょうマーチさん

丁寧なご指摘ありがとうございます。自分ではそこまで誤解を与えるような書き方だったとは思いませんが、、ご指摘のように誤解される方もいる可能性があるようですので反省します。

>Jokerhahahaさん

ほう、サポートは一切信用出来ないという事ですか?困りましたね*_*;。そんないい加減なサポート体制ではEマウントのフルサイズはもう使う気が起きないですね。α7Uを売却する決心が付きました。

まあ貴方も「モーター非内蔵のレンズでAFが使えるのがうり」と思って買ったのにそうじゃなかった事に憤りを持っておられるようですが(あくまで推察です)、それはソニーに対して抗議なりして下さい。

小生の書き方が誤解を与えるような書き方だったことは反省します。今後は公式サイトに書かれている事やサポートの回答は鵜呑みにせず、実際に使っていない機材については書き込みをしないよう注意します。

書込番号:24435571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/11/08 10:30(1年以上前)

>salomon2007さん


もう一度言います。
Jokerhahahaさんが貼ったリンク先は確認しましたか?

前スレの情報では不足しているので、公式の回答も不適切になってしまっているんです。

問い合わせてもカタログにあることを繰り返すだけです。
質問するほうが解っていないから当てにならない回答が返ってくるんです。

連写 Hi、α7iii、EA5、AマウントSSMレンズ、これでAF-Cで連写二枚目以降の追従、瞳AFで連写二枚目以降の追従しますか?と聞けば良いのに。


書込番号:24424502 を振り返って下さい。

公式からの回答にサポートサイトを参照と言われたんですよね。
あのリンクからJokerhahahaさんが貼ったものに到達するのは難しいけど、公式サイトです。

書込番号:24435607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件

2021/11/08 10:57(1年以上前)

>りょうマーチさん

丁寧なご指摘ありがとうございます。
普通自分の使用する範囲内でしか質問ってしないですよね?全ての機能を網羅した質問とかします?

ジョーカーハハハさんが書かれてるような連写時にAF-Cで常にピントが合うのがLoだけとかはそういう使い方をする人なら質問して回答得られるんでしょうけど。
ジョーカーハハハさんが貼ったのはサイトのQ&Aで検索条件を入れないと出て来ないかと思いますが、小生はそういう使い方はしないのでたぶん辿り付けないと思いますよ*_*;。
あの一覧みた瞬間に思ったのは使える機能が特定機種に限定されているのと(今後のアプデで追加されるかもしれませんが)、アダプターでAマウントレンズを使うのは素直に諦めた方が良いなという事でした。
まあ、小生の使い方なら問題ないとは思いますが^o^/。

EマウントのAPS-Cもα6600でボディ内手振れ補正が付きましたが、それ以前のモデルだとアダプターを付けてAマウントのSSM/SAM付レンズで像面位相差AFが働いたとしても、手振れ補正はOSSが無いので効かないため開放F値の小さい単焦点以外はほぼ使えないなと思いましたから。

ジョーカーハハハさんが書かれてるように、Eマウントのフルサイズ機でAマウントレンズも使えるかもという欲を出してEマウントのフルサイズ機に手を出さず、まだ使えてるAマウントボディでだけ使う事にしますわ。

書込番号:24435648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/11/08 11:17(1年以上前)

だから、指摘されたときのsalomon2007さんの回答に問題ありなんです。

例として、そうなんですか、私は単写しかやらないので知りませんでした。

で済むんですよ。

α6500にもボディ手振れ補正付いてますよ。
α6600からではなく。

スチール単写のみなんですよね?
それなら問題無いのでEボディでも大丈夫ですよ。
使いたいレンズがモータ内蔵か否か、どこまで絞るのかでボディを選べば。

私は前レスでも申し上げましたが、EA5に興味無くなったので(全てE純正のみ所有)、細かいのとこに抜けている点があるかもです。

と、動画のときについてはまた、別。

書込番号:24435674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件

2021/11/08 12:24(1年以上前)

>りょうマーチさん

現状ソニーストアで販売されいて仕様が読めるのはα6600、α6400、α6100だったので。生産終了品を開くと確かに生産終了したα6500、α6300がありますね。

現状充電池がα7V以上と同じものに共通化されてNP-FZ100に替わったα6600しか手振れ補正が効かないと思っていたので、今までNEX-6等で使っていたNP-FW50の充電池を使うにはα6400しか現行機では選択出来ないと思ってましたが、手振れ補正搭載していてかつNP-FW50が使えるα6500だと良いですね。

まあ流通在庫が無いと中古だけになるので手に入るのか分かりませんが*_*;。

書込番号:24435772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/08 19:14(1年以上前)

間違ったサポートをするのは事実です。と言うより、書いてることしか案内できません。
聞いたことしか答えません。
カメラの専門家でもない。
AF-Cで連写時にAF、AEの追従や、連写枚数など聞くと彼らは答えられません。
開発に確認して後日返答になる。

ただ、発売時に各社から出る商品紹介に何が効くか効かないは書かれています。

LAEA AF-Cとググればあのリンクも出ます。

動かなかったから怒って?
あなたのような知識じゃないし、わからないことを問題なく動くと言って、問題なく動くなんて言ってませんとか。
動かなくて怒ったんだろなんて言いません。
私はわかってて段階的に移行しました。

77I Iから乗り換えるのにー、の質問に。7IIIにlaea5を買えば問題なくAFが使えます。
ありがとうございます!ベストアンサー。

30万かけましたが動かないんですが?

えー、動かないって怒ってんのー?ちっさ。
っていうわけだ。

書込番号:24436424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件

2021/11/08 20:27(1年以上前)

>ジョーカーハハハさん

ソニーのサポートはカメラの専門家ではないのでまともな回答は得られないんですね、大したサポートですな*_*;。

小生は一般的な公式サイトに書かれている撮影条件以上では撮らないと思いますから、貴方のように自分の撮り方できちんと動かない時に直接「ソニーの開発陣」と連絡を取って質問が出来るようなコネクションなど持っていないごくごく一般人なので無理ですね。

発売時の発表とか全く見てませんよ、先月位に暫く離れていたデジカメに復帰しようとしている爺さんですから。なので、入手できる情報としては公式サイトの内容がまず一番で、常々メーカーの動向を追いながら発表時の情報を隈なく収集されている「ソニー開発陣」ともコネクションがあるような御方とは情報量は雲泥の差なので足元にも及びませんよ。

ソニー開発陣とかなり深いコネクションがおありのようなので、気付かれた機能しない部分をどんどん機能するようにソニーに進言して下さい。

α77Uからα7Vに移行というかミラーレス機のフルサイズを使って行こうかなと書かれていた方にはシグマのレンズがMFでしか使えない事に関しては大変申し訳ないと思っています。

ただ、あのスレッドのスレ主さんがAマウントレンズをどれぐらい所有していてそれをLA-EA5で使うつもりだったのかどうかは全く言及されていないので何とも言えないんじゃないですか?
α7Vを購入されてもAマウントレンズの殆どがAPS-C用だとクロップ撮影になるのでレンズが足りない間はピンチヒッターとして使うとしても、その内にEマウントネイティブのFEマウントレンズを購入されて使って行かれるかと思いますけどね、あくまで小生の推論ですけど。(ジョーカーハハハさんの30万円の推論と同じですね)

訴訟を起こされるかもと心配までしていただき大変恐縮です。勉強になりました、どうもありがとうございます。

書込番号:24436531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/08 22:16(1年以上前)

なんの言い訳してんのかわかりませんが、自分は悪くない。悪いのは、シグマがマニュアルフォーカスになること。
発表会名をんか見ていない。発表会ではなく、価格コムにも新製品情報とか乗るだろ。
ホームページにも一覧表があるのも乗せた。
ら言い訳並べて。
で、動かないといって指摘してんのに、動くって書いてる!文句は言うわ。
ど素人?

書込番号:24436766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

LA-EA3とLA-EA5の比較

2021/08/19 21:00(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5

クチコミ投稿数:32件

こんにちは。現在LA-EA3をILCE-7RM4で使用しています。
主にSAL70300Gで犬を撮っています。オートフォーカスはそれなりに動作しています。
他にはシグマ MACRO 50mmF2.8 EX DGやミノルタ ソフトフォーカス100mmF2.8を使用して花やスナップ写真などをMFで撮っています。
LA-EA5の存在を知り、買い換えるか迷っっています。
買い換えるだけの価値があるでしょうか?
SAL70300GのAF性能が上がれば購入に踏み込めるのですが。
あるいはLA-EA3より小型化しているので、その点もプラス要因です。
どなたかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:24298166

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9925件Goodアンサー獲得:1302件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

2021/08/19 21:33(1年以上前)

シグマ MACRO 50mmF2.8 EX DGはわかりませんが、ミノルタ ソフトフォーカス100mmF2.8はAFが使えるようになるはずです。
モーター内蔵レンズ(SAL70300G)のAF性能は基本的に何も変わらないでしょう。AF速度はレンズとボディの性能に因ります。

書込番号:24298246

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2021/08/19 22:15(1年以上前)

>holorinさん
コメントありがとうございます。
OLDレンズのソフトフォーカスレンズでAFが使えるのが意外でした。
ひょっとしたらシグマもいけるかもしれませんね。購入する価値があるかもしれません。

書込番号:24298338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ZV-E10Lでの使用

2021/07/28 11:57(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

ZV-E10Lで使用できるのでしょうか?

書込番号:24262108

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/07/28 14:22(1年以上前)

>nanndayaさん
SONYのWEBページにVLOGCAM ZV-E10/E10Lが対応商品として載ってますよ。

https://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA5/compatible.html#fragment-3729

書込番号:24262303 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2021/07/28 15:19(1年以上前)

nanndayaさん こんにちは

逆に ZV-E10Lから調べてみても LA-EA5が入っていますね

https://www.sony.jp/ichigan/products/ZV-E10/compatible.html

書込番号:24262366

Goodアンサーナイスクチコミ!2


いぞぅさん
クチコミ投稿数:12件

2021/08/05 18:26(1年以上前)

対応はしていますが、モーター内蔵レンズでない場合はAFは使えないようです。
SONYさんは新機種でもAF完全対応にするつもりはないのでしょうかね。

下記のリンクページでモーターを内蔵していないレンズを選択すると「オートフォーカスは使用できません。」と出ます。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ZV-E10&area=jp&lang=jp

書込番号:24274124

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

LA-EA4 と EA5 のどちらが。。。?

2021/06/29 10:44(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5

クチコミ投稿数:12件

LA-EA4 と LA-EA5 のどちらを選択すればいいのか、いまいち理解できてません。

Aマウント機を使い続けておりましたが(Eマウントの登場に憤りつつ)、やはりフルサイズが気になって仕方がありません。
かといって資金的にも年齢的にもすべて刷新はほぼ不可能。。。
レンズ沼にはまり老後資金を食い散らかすのも考え物とマウントアダプターの使用をもくろんでましたがイマイチ理解が及びません。
どなたか、ご教授いただけましたなら幸いです。

現在の構成は
α77M2
α55

レンズ
DT 16ー80ZA
DT 11-18
100 MACRO
70-300 G SSM

以上です。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24213025

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6471件Goodアンサー獲得:77件 note 

2021/06/29 10:57(1年以上前)

α7R4買うならLA-EA5…

その他のEマウント機ならAFをある程度捨ててLA-EA5にするか、AFさせることにしてLA-EA4…

書込番号:24213043 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/06/29 21:04(1年以上前)

最新ボディの三機種のみLA-EA5に対応
それより以前のボディはLA-EA4

書込番号:24213964 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9925件Goodアンサー獲得:1302件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

2021/06/29 21:13(1年以上前)

LA-EA5は今のところ、ボディがα7RIVもしくはα6600でない場合、モーター内蔵レンズでないとAFが使えません。
つまりα7RIVもしくはα6600でない場合、DT 16ー80ZA、DT 11-18、100 MACROはAFが使えずMFで使うことになります。
それ以外のボディはLA-EA4でないとAFが使えません。
それらのレンズをAFを使いたい場合、α7RIVもしくはα6600であればLA-EA5、それ以外ならばLA-EA4を選ぶのが良いと思います。

私はα7II、のちにα7IIIを使っているので旧ミノルタのレンズの多くでAFが使えるLA-EA4を使っていましたが、これにはTLMが入っているため、1/3の光がロスします。のちにMFで使うことを前提にLA-EA5を追加しました。

書込番号:24213982

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/06/29 21:34(1年以上前)

こんばんは

α6600 + LA-EA5 が無難なところでしょうか。

フルサイズだと α7Riv、α1ですが DTレンズはクロップすることになります。

発売日で新しいほうからではないのでご注意を。

書込番号:24214030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/06/29 21:45(1年以上前)

Jennifer Chenさん
アートフォトグラファー53さん
holorinさん
りょうマーチさん


皆さん、どうも有り難うございます。
自分の予算内では「LA-EA4」で決まり! ということが理解できました。

ネットカタログで眺めてもよく理解できずにおりましたが、お陰様で選択を大きく間違えずに済みそうです。

書込番号:24214056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/06/29 21:47(1年以上前)

LA-EA4 はお持ちのα77ii より精度低いので。

書込番号:24214060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9925件Goodアンサー獲得:1302件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

2021/06/29 23:05(1年以上前)

>DoCoNo親爺さん

LA-EA4の測距点はセンター寄りの15点のみになるので、ご承知おきください。モーター内蔵レンズでも、像面AFは使えません。

LA-EA4
https://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA4/feature_1.html

レビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000587195/ReviewCD=1214976/#tab

書込番号:24214225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2021/06/30 05:39(1年以上前)

りょうマーチさん
holorinさん
有り難うございます。

お二人の御教唆、「その先にあるのは新たなレンズ沼。物欲の蟻地獄があるのだ」との神の啓示のようにさえ聞こえてきました。
踏み込まぬ方がいいのではないかとさえ思えてきております。

しばし、悩むことになりそうです。。。。。

書込番号:24214462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/06/30 11:19(1年以上前)

ということはボディは LA-EA5 が生かせる機種ではないのを検討されているということですね。

2400万画素のフルサイズでクロップするとだいたい1000万画素ですので、これでDTレンズを使うということになります。

私は景色とかを撮るのに 1000万画素になってしまうなら、α77ii で撮りますし、AF の必要性は無く。

100マクロはマクロ撮影がメインで、AFは使わないのなら精度に拘る必要も無く。

SAL70-300G をAFで使うのなら、LA-EA5 でも SSMレンズで像面位相差が使えるようになります。
(α77ii で使うほどの快適さは厳しく、連写中のAFに制約あり、動くものを撮るならα77iiのほうが)

ボディ1つ、LA-EA5、広角系レンズ1本(AFを使うのなら、LA-EA5で使えるAマウント含む)といったとこでしょうか?

書込番号:24214824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/06/30 20:39(1年以上前)

りょうマーチさん
有り難うございます。

ここ数年、新製品など見ないようにし、したがって現状の構成で過不足無く使用していたのですが、
今年に入り天の川を撮影してみたくなり、あれこれチャレンジした結果やはり明るい広角レンズの必要性を感じてしまいました。
加えて、フルサイズの新しめのセンサーであれば、幾分かましなものが撮れるんではないかと。

手持ちのレンズではチト暗く、露光時間を長めに設定すると地球自転の関係で星が流れてしまい感度を上げればノイズなのか星なのか?
残念ながら、AマウントのAPS-C対応のレンズでは適当なものも見当たらず、もちろん今後の登場もあるはずもなく・・・

撮影対象は無節操にも登山時に携帯して、花・風景・蝶、昆虫類他飛びものまで。。。
何を優先するか、しばらく悩みどころです。

まあ、趣味の世界なので悩みも楽しみのうちと悩んでみることにします。

書込番号:24215662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5

クチコミ投稿数:6件

こちらの製品はα7rW、6600にて動作対応とのことですが、laea4 よりもコンパクトになり、対応機種以外でも動作するものがあると有益な情報を聞いて、私も購入して色々と試して遊んでます。

さて、当方α7rBですが、旧ミノルタレンズ(20mm、28mm、50mm、50mmマクロ、100-400apo)は、ピクリとも動きませんでした(笑)前提としてssm搭載レンズなので当然といえば当然なのでしょうが。。。

そこで、TAMRONやSIGMAのレンズも試したのですが、私の所持している

○SIGMA12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM
○TAMRON15-30mm F2.8(旧型)
○タムロン TAMRON 28-300mm F3.5-6.3 VC PZD Di

これらは若干AFが迷うこともありますが、問題なく使えております。

特にSIGMA12-24は2011年と古いレンズなので、驚きもありました。

そこで、α7rBに限らず『これも動作する』などありましたら、是非教えて頂きたく思います。

私も試しながら、新たに情報があれば記載できればと思いますので、お付き合い頂けるとありがたいです。


勿論、eマウントレンズを買うのが最善ですし、laea4も所持してるのですが、できればlaea5で遊べればと考えております。


書込番号:24084316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2021/05/15 15:38(1年以上前)

>SSM/SAMレンズで像面位相差AFに対応するモデルはα7 II、α7R II、α6300、α6500、α7 III、α7R III、α7R IV、α6100、α6400、α6600、α9、α9 II、α7S III、α7Cです。
と説明にはあります。
α7RWとα6600とα1以外では
α7 II、α7R II、α6300、α6500、α7 III、α7R III、α6100、α6400、α9、α9 II、α7S III
ではLA-EA3同等の動作みたいですね
その他の古い機種ではコントラストAF対応のようです。
モーターにも色々あるのでタムロンもシグマも近年のAマウントレンズはそこそこ早く動き、古いモノはマッタリ
Aマウントカメラと同じようですね

書込番号:24136618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/06/19 01:58(1年以上前)

投稿、失礼します。
私も最近購入した7RVでLA-EA5を使用しています。

AFが作動したAマウントレンズは・・・
・シグマ 24-105 F4通し
・シグマ 18-200 F3.5-6.3(APS-C用)

AFが効くと予想していたがダメだったレンズは・・・
・Sony 70300G F4.5-5.6 SSM → これについては現在Sonyに問い合わせ中です。

その他に、Minolta 28-70/f2.8G、17-35/f3.5G、100/f2.8マクロ、シグマ70-200/f2.8通し、
Sony 50mmf1.4、などのAマウントがありますがAFは全滅です。(笑)

ボディが7RV、α99、α77U、とE&Aマウント混在なので、レンズ選択に悩まされています。

 

書込番号:24195607

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LA-EA5」のクチコミ掲示板に
LA-EA5を新規書き込みLA-EA5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LA-EA5
SONY

LA-EA5

最安価格(税込):¥22,264発売日:2020年11月 6日 価格.comの安さの理由は?

LA-EA5をお気に入り製品に追加する <209

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る