トヨタ GRヤリス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

GRヤリス のクチコミ掲示板

(693件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
GRヤリス 2020年モデル 400件 新規書き込み 新規書き込み
GRヤリス(モデル指定なし) 293件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GRヤリス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
GRヤリスを新規書き込みGRヤリスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

【質問】みなさんの納期はいかがですか?

2023/01/25 19:00(1年以上前)


自動車 > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル

2022年4月に、GRヤリスRZHPを契約し、当時は、2023年の8月とか9月以降の納車になると言われ、落胆しつつ、気を長くして待っておりました。年明けの2023年1月になり、Dの担当者さんから連絡があり、2023年3月生産になるとのことでした。このまま順調にいけば、春先には、めでたく納車になるので大変嬉しいのですが、急に何で生産が前倒しになったのか、謎です。
みなさんの生産や納車の時期は前倒しになったりされましたか?最近のGRヤリスの生産や納車の状況を教えていただけたら嬉しいです。
GRカローラが抽選販売されて、GRヤリスを発注していた方が当選して購入したため、流れた方の分が割当てられたのかな?って思ってしまいました、、、、。
よろしくお願いします!

書込番号:25113092

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2023/01/25 19:25(1年以上前)

理由なんて言わないし
正確な回答はないかと思いますよ
前倒しなのかただ単に納期を余裕をもって伝えていたのかもしれませんし
早くなっただから
そんな理由を考えるより
これからの事を考えたほうがよいとおもいますよ

書込番号:25113134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2023/01/25 20:37(1年以上前)

盗難には注意した方がいいと思います

書込番号:25113248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/25 21:24(1年以上前)

年末に1月から増産するってニュースがあったじゃん。
それじゃないの。

書込番号:25113315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2023/01/26 14:49(1年以上前)

スレ主様と同様に、2022年4月契約、2023年8月納車予定です。
昨年末に担当の営業さんから、「メーカーより、2022年度末に向けて国内への割り当てを増やし、受注残を解消するとの連絡が入りました。もしかするとGRヤリスも納車が早くなるかも知れません。」との連絡を受けました。
早速2023年になり、営業さんに納期確認をお願いしましたが、「未だ具体的な納期は分かりませんね…」と残念な回答がありました。
スレ主様の書き込みを見て、少しでも納車が早まることを期待しながら、大人しく待ちたいと思います。

書込番号:25114037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 GRヤリス 2020年モデルのオーナーGRヤリス 2020年モデルの満足度5

2023/02/13 16:55(1年以上前)

今とは違うと思いますが、予約商談で4月に予約、7月に商談し、「製造が2021年1月、納車が2月の予定です」って言われてました。
10月頭になって「製造が11月、納車が12月に早まりました」って連絡きました。

余裕目に言ってるんじゃないですか?

書込番号:25141458

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 納期は何ヶ月待ちでしょうか?

2022/05/08 14:21(1年以上前)


自動車 > トヨタ > GRヤリス

クチコミ投稿数:1件

トヨタGRヤリスRSの納期は今何ヶ月待ちでしょうか?

書込番号:24736769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/08 14:33(1年以上前)

ディーラーでは参考程度でも目安の納期って教えてくれないんでしょうか。

書込番号:24736791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/05/08 15:03(1年以上前)

https://toyota.jp/news/delivery/?padid=from_gryaris_factory_delivery

トヨタが「詳しくは販売店にお問い合わせください」って言ってんので
販売店に聞きなさいよ。



書込番号:24736821

ナイスクチコミ!15


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/05/08 17:01(1年以上前)

中国の部品工場がコロナ再拡大に伴うゼロ政策のロックダウンで工員が集まらず操業できないそうです。

TVでは現地特派員が2か月建物から出れないと言ってました、建物の住人に一人でも感染者が出ると再延長の繰り返し。

はっきりしたことは言えないでしょう。でも赤字になってしまうので日本で生産ってならないんですよね、

書込番号:24736966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2022/05/08 17:53(1年以上前)

>ゆう003007さん

ディーラーに聞けば教えてくれますよ
今注文すると1年5ヶ月待ちみたいですが

書込番号:24737040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2022/05/12 18:29(1年以上前)

東京のGRガレージに聞いたところ納期は23年9月若しくは10月ころといわれました。

書込番号:24742676

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ179

返信39

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1250件

私はMT素人です。
軽トラと試乗でWRXSTI(EJ20最後の型の初期)と今回のヤリスしか乗ったことがありません。
軽トラはシフトもスパスパ軽く入るし、ペダルのストロークも浅く踏みやすかった印象があります。
免許取りたての際に乗ってただけなのでうろ覚えですが。

STIもそこまで気になる感じはなかった記憶です。

今回ヤリスの試乗ですが、シートに座ってポジションを決めていたのですが、とにかくペダルが固くストロークも長い。
ですので必然的にシートがかなり前になり、ブレーキとのストローク差に困りました。
いざ出発すると、ペダルが固いため跳ね返りも強力で即効エンスト。
あれ?IMTはこういう人のためじゃないのか?と疑問符でした。
1速の際、走り出しでエンストするのが嫌なので軽くアクセルオンでこうなるので?でした。
結局はペダルを離す範囲が広すぎてクラッチが繋がってなかったと思うのですが・・・
途中で1速アクセル踏まなくても繋がりますよというので、ゆっくりペダル操作しそこからはIMTの恩恵を受けれました。

スポーツカーを乗ってる方ってこんな固く操作のしにくいペダルやシフトが好みなのでしょうか?
といいますか常識なのでしょうか?
こんな固さだと日常運転で疲れるなと思いました。
とにかくペダルは固く戻りがきつい、シフトも固くごつごつ感がある。
普段から乗られてる方教えてください。

あといつも疑問なのですが全開動画のペダルとシフト操作ですがすごい一瞬でつながってますよね?
あれはなぜああいう芸当になるのですか?
回転数が高ければパンパンと繋いでもエンストしないのでしょうか?
発進時戻りがきつく上げすぎただけで2回もエンストしたので・・・

書込番号:24445219

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2021/11/14 13:08(1年以上前)

ヤリスが…スポーツカーが…ではなく、軽トラが全てにおいて緩いと考えることもできる。

逆の立場の人からは軽トラってシートポジションも作れず、操作は軽すぎ。
こんなに雑な作りで大丈夫?と思ってるかも。

どっちに体が慣れてるか…かもね。

書込番号:24445242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/11/14 13:19(1年以上前)

MTのスポーツカー何台も乗ってますが重いと感じた事は無いです。むしろ軽トラのあれって軽すぎて怖いぐらいでした。

>あれはなぜああいう芸当になるのですか?

回転数を合わせていますので普通ですよ。私は無理ですが凄く上手い人だとクラッチ使わなくても変速できるみたいです。
私もクルマにはシンクロレブコントロールと言う便利機能がありますがオフでもあんまり変わりませんでした。

書込番号:24445257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2021/11/14 15:39(1年以上前)

>達次郎さん

一般的にはエンジントルクが大きいほどクラッチカバーとディスクの圧着力を高める必要があり、
クラッチが重くなる傾向にはあると思います

クラッチペダルの重さはMT車のシートに座らせてもらったときに必ず確かめてしまいますね

> こんな固さだと日常運転で疲れるなと思いました。

クラッチはスパッと切ってスパッとつなげば踏んでいる時間は短時間ですから、さほど疲れは
出ません。半クラッチを多用するような運転だと確かに疲れるでしょうね

書込番号:24445478

ナイスクチコミ!4


我が師さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/14 15:52(1年以上前)

>達次郎さん
VAB型のWRX STIに乗っている者です。
クラッチ、シフトフィール、ステアリング共に
重めでガチっとしています。
GRヤリスは乗ったことありませんがS660や86は
WRXに比べ軽めの操舵感でした。

WRXに乗る前の MT車は軽トラと教習車しか
乗ったことがなく試乗でクラッチの重さに閉口
した覚えがあります。
今では慣れてしまいましたが。

軽トラとスポーツカーだと求められる物が違う
ので操舵感や乗り味も変わってくると思います。

書込番号:24445496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/14 15:53(1年以上前)

アレに慣れちゃいますと、普通車のクラッチが緩すぎて嫌になりますわ。

書込番号:24445498

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/11/14 16:24(1年以上前)

スポーツカーではなくピックアップのMTありますがクラッチは重たいですよ。
街中だと嫌になってくるほどで面倒くさいので3速発進→6速の2段変速で乗ってたりします。

パワー(トルク)のある車は重くならざるを得ないのです。
それでも昔に比べると軽くはなっていると思いますよ。

何よりも軽いのは好まれません。
ギアもシンクロを強力にすれば固くなってきますし
ヤリスとGRは内部的にも全く違う車なのでヤリスとは思わない方が良いですね。

勿論、回転を上げてミートすればエンストはしません。
ホイールスピンして進まないかトランクションコントロールで調整されて突進していきます。

各ペダリは重くしてあるので運転姿勢はかなり前寄りになります。
レースなんかでのポジションは凄く前ですよ。

そういった車なのでそれが嫌であれば選ぶべき車ではありませんね。
逆にこの車がヤリス並みに軽かったら苦情の嵐です。

書込番号:24445556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/11/14 18:50(1年以上前)

左手で操作するバイクのクラッチに比べると、足で操作する車のクラッチは楽ちんですよ。

リッターバイクの乾式クラッチとかずっと乗ってると左手の指がつりそうになります。

車の操作はいろいろ楽ですね。

書込番号:24445810

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:50件

2021/11/14 19:02(1年以上前)

過去に、300馬力級の4ドアセダンに乗った事が有りますが、渋滞では乗りたく無い程のクラッチの重さでした。
左足を鍛えるにはもうしぶん無いですが。
その時期車の方がクラッチが軽くなっていたのでメーカーのセッティング次第だと思います。

書込番号:24445828

ナイスクチコミ!1


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1250件

2021/11/14 19:24(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

車種やメーカにによってということになるんでしょうかね。
馬力もトルクも違いますが、教習車のクラウンは軽かったですしね。
新型Zは100馬力以上、10K近く太くなりますがどんな感じなんでしょうね。
9速ATしか興味ないですが。

今回これじゃ厳しいなと思いましたが、色々な車に乗って経験してみたいですね。

書込番号:24445865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2021/11/14 19:27(1年以上前)

1970年代のアメ車のMTに乗った事があるけど、エンジンがかかっていない状態だと
クラッチペダルを踏んでも動かないほど、固くて体が捩れました。
エンジンをかけると油圧のパワークラッチで踏めるようになるけど、それでも今時に比べたら
重くて耐えられないと思います。
ツインプレートクラッチにしていた事があるけど、左足が鍛えられました。

クラッチが重いんじゃなくて、ペダル配置の関係からペダルが小さいのが多いので
足裏に食い込んでいくかなとは思いますが、慣れですね。

>シートに座ってポジションを決めていたのですが、とにかくペダルが固くストロークも長い。
ですので必然的にシートがかなり前になり、ブレーキとのストローク差に困りました。

クラッチを床まで踏み抜いても、膝が曲がっているくらいのポジションにはなります。
伸び切るとダメです。

>スポーツカーを乗ってる方ってこんな固く操作のしにくいペダルやシフトが好みなのでしょうか?

クラッチの強さとペダルの硬さは直結ではないので(強化すると固くはなっていくけど)
デフォルトの硬さは各メーカーの好みに分かれますね。

>あといつも疑問なのですが全開動画のペダルとシフト操作ですがすごい一瞬でつながってますよね?

早くシフトチェンジをする場合には、クラッチペダルは踏むのではなく
蹴飛ばします。弾くと言う感じでその間にシフトチェンジも終えますので一瞬です。
早いとATのシフトアップよりも早く操作しますね。

書込番号:24445869

ナイスクチコミ!1


1stlogicさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:31件

2021/11/14 20:26(1年以上前)

今はAT車乗ってますが、以前はわざわざ強化クラッチ(とても重い)に交換したりしてました。

最近はスポーツカーでもDCTだったりして、ただ踏めば誰でも早く走れますが、
昔の車はそうではありませんでした。

パワーバンドが狭いので外さないように高回転を保って、重いクラッチを操作する、
能力がないと速く走らせることができなかったからこそ
御したときの喜びもあったわけですね。

とはいえ、今時重いクラッチなど時代遅れだとは思います。

書込番号:24445983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2021/11/14 20:45(1年以上前)

9速MTや12速のシングルクラッチATとかも乗る身としては、試乗でもなんでも経験積みな…としか。

軽トラを比較対象として比べてるうちはまだまだだよ。

書込番号:24446015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/11/14 20:48(1年以上前)

クラッチもフライバイワイヤーに成れば軽く成る

書込番号:24446026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 GRヤリス 2020年モデルのオーナーGRヤリス 2020年モデルの満足度5

2021/11/15 08:44(1年以上前)

GRヤリスで免許取得以来30年ほどぶりにMT運転してますが、そのせいか「スポーツカーって割には操作重くないな」という感覚です。
その間にボランティア先で軽トラは運転しましたが、コラムシフトでもあるので比較のしようが・・・。

ちなみにiMTは発進時にはなんもアシストしませんよ、シフトダウン時のブリッピングです、主な機能は。
でも、エンストしてもそのままクラッチ踏んでればアイドリングストップ機能でエンジンかかるでしょ?
私は普段アイストはキャンセルしてますが、エンストするとデフォルトのオンに復帰しますので。

書込番号:24446656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 GRヤリス 2020年モデルのオーナーGRヤリス 2020年モデルの満足度5

2021/11/15 10:51(1年以上前)

「重い」とは書いてない。
「節度ある重さ」と書いてある。
(節度ある軽さとはふつう言わないだろう)

書込番号:24446832

ナイスクチコミ!2


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1250件

2021/11/15 10:57(1年以上前)

>いぬゆず
重いって感じてる時点で重いの?わかる??
エンストしてんでしょ?
じゃあ重く跳ね返り量が多いからに他ならないんだよ。
そんなことも認識できないのか?
意味不明なコメント書きたいなら自分でスレ立ててやってくれる。
意味ない回答で暇つぶししないでくれる?しかも人のスレで。
こういうのがあおりしてないという典型だろうな。

書込番号:24446836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2021/11/16 15:29(1年以上前)

>達次郎さん

細かい構造や対処法は別に

一般的構造から
クラッチってエンジンの動力を切ったり伝えたりする為にあり
エンジンの力が大きい場合その力を伝える(滑らない)為に強く抑えつける必要がある
強く押さえつける為それを離す(切る)為には大きな力が必要(重くなる)

>ペダルが固いため跳ね返りも強力で即効エンスト。

滑らず繋がるからエンストする場合もある

この車乗った事ないけど
所詮1600ccの高ハイチューンエンジンだから発進時の極低回転でにトルクが小さいくそれも原因の一つかも

>回転数が高ければパンパンと繋いでもエンストしないのでしょうか?
>発進時戻りがきつく上げすぎただけで2回もエンストしたので・・・

発進時は車(タイヤ)の回転がO(停止)ですかrあエンジンが例えば1000RPMでも抵抗が大きいですが

走っている時は即路や回転に差は有っても走っていると言う慣性があるので多少ギクシャクしても走れます
(回転のステップ比は大きくても1.5(0.7)は無いかと思います
0:1000(実際はギヤ比そ最終減速がありますから0:100くらいかな)とは全然違います

僕はノーマルより重いクラッチカバー(多分GRヤリスの圧着力と大差ない)GRヤリスと同じくらいの動力性能の車乗っていますが
簡単に言えば慣れです
僕も高速道路とかでの渋滞時の発進は嫌いです
(走行中のギヤチェンジは苦になりません)

街乗りでもクラッチを労り発進時エンジン回転を上げないで繋ぐようにしているので
気を抜いて発進する時はエンストする事は有ります

そんな車ですが家の奥さんも乗る場合あります
どの程度不満を持っているか解りませんがかかとの高い靴で
普通に出かけています
クラッチミート時のエンジン回転は高く半クラ多用ですがその分滅多にエンストしません


慣れかと思います


書込番号:24448655

ナイスクチコミ!3


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1250件

2021/11/16 16:20(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ここの動画を見て、半くらせずにつないでも行けるんだと思いました。
私が運転していた際は半クラが早かった場合はガクッとなってましたけどね・・・
車種やトルクによっても反応が変わるんですかね。
https://gazoo.com/car/point/guide/19/04/12/

書込番号:24448707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2021/11/16 18:15(1年以上前)

>達次郎さん

>半くらせずにつないでも行けるんだと思いました。

車が違うじゃん
それと詳しい性能は解らないけど
アクセル(回転数)を助けてくれるだけで
クラッチミート(半クラ)をコントロールしてくれる訳ではないのですよね


普段は助けてくれて楽でシンプルな、MTとして乗りたい場合はそれにも答えてくれるって言うのは良いと思う

GRヤリスのエンジンやメカニズムを多少ダウングレードし
カローラセダンに載せてくれたら
買っちゃうかも





書込番号:24448840

ナイスクチコミ!4


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1250件

2021/11/16 19:22(1年以上前)

>gda_hisashiさん
動画見られましたか?
明らかに半クラしてないですよ。
IMT作動させずにシフトチェンジしたものと比較してますので、歴然です。
動画ではペダル踏んでシフトチェンジ、ゆっくりペダル戻すわけでもなく即戻し。
これでIMTはすんなり入ってます。
私は試乗中1回だけでしたが、ガクりましたので不思議だなと思っただけです。

書込番号:24448967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:50件

2021/11/16 22:50(1年以上前)

>達次郎さん
iMTは、スポーツモードの時に変速時に作動するって条件では?

確か日産でもシンクロレブ付きマニュアルトランスミッションを搭載しています。
これは、シフトダウン時に有効ですね。
個人的にはシフトアップでのシンクロ機構って余り要らんし。

書込番号:24449364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/11/17 00:38(1年以上前)

つうか、トラックはクラッチペダルを下に踏み降ろす感覚だから力を入れやすく軽く操作しやすいが
乗用車の場合は前に向けてクラッチペダルを押すと言う感覚だから重く感じる。

書込番号:24449516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2021/11/19 10:19(1年以上前)

MT車はそれぞれ癖がありますよね。
GRヤリスは坂道検知すると勝手にブレーキ摘むので、解除されるまで堪えず普通の感覚で発進しようとするとエンストしますね。
最初の数日慣れるまでは何回かそれでエンストしてました。
クラッチ・ミッションに関しては平日は毎日通勤で乗っており渋滞区間も走行しますが、特に疲れるという事はありません。

書込番号:24452919

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2021/11/19 12:51(1年以上前)

>達次郎さん

>動画見られましたか?
>明らかに半クラしてないですよ。

見ました
明らかに半クラ(ゆkっくりクラッチ繋ぎ)してませんか

動画でも発進やシフトチェンジをサポート
ラフにつなげばエンストしてますよね

細かい構造は解らないけど
クラッチ自体は手動で繋ぎ
その時のスロットル(回転)を手助けしてくれるって事ですよね

クラッチペダルの重さとIMTは別件だよね
クラッチが重くIMTでサポートできないほど半クラ出来ずミートが急だったって事でしょ

動画でもパンって繋いでいるのはシフトチェンジで発進は半クラ(ゆっくりクラッチ)だよね


渋滞時とかの発進が楽になると思うな









書込番号:24453092

ナイスクチコミ!4


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1250件

2021/11/19 21:59(1年以上前)

>gda_hisashiさん
8:57ですよ。
スタートの話じゃないですからね。
スタートのIMTの補助はアクセル踏まずクラッチペダルだけで発進できることだけです。
半クラなんか一切してませんよ。
それこそIMTの意味が分からなくなりますよ。
ブリッピングだけならそれしか言わないので。

書込番号:24453767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2021/11/20 06:27(1年以上前)

>達次郎さん

スタートはタイヤの回転が0ですが
走っている時は回転は0ではないので
荒く繋いだ時もエンストしてませんよね
シフト時の回転の差を手助けしてくれるって事でしょ
低回転使用時の方が手助けする回転数が少ないから
有効かも

僕の車にも有ったらドライブの帰り疲れている時とか助かる

動画でも発進や坂道とかではエンストしている訳で
あくまでサポート
上手くサポート出来る時もあり
サポートしきれない時もあるって事では無いですか



書込番号:24454117

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/11/20 12:36(1年以上前)

>達次郎さん

動画見ました。8:56ですね。

これは認識の差じゃないですかね。マニュアルに乗り慣れた目からすると、この操作は半クラです。教習所の教習生のレベルだとこれは半クラにはならないと思われそうですが、これは半クラです。

おそらくgda_hisashiさんや私が認識する半クラじゃないつなぎ方は、ポンっと繋ぐつなぎ方です。踏んで切ってアクセル開けたらポンっと足を離すのです。瞬間カクつくこともあるのですがアクセルをそのまま開け続ければいいだけです。エンストなんかしません。万が一エンストするとしたら、疲れているとか油断したときくらいですかね。まぁ、エンストしたって車です。バイクのように立ちごけの原因になるようなものでもありません。アイドリングストップのように考えて、即座にエンジンかければいいだけの話です。


で。今気づいたのですが、ミッションとペダルってことなんですね。
一般的な用語でいうと、シフトとクラッチの重さってことですね。シフトに関しては精度の高いカッチリしたフィールをスポーツカーに乗る人は好むので、そういう味付けになっているのでしょう。これは車によって様々ですし、カスタムで変わるものもあります。
また新車とそこそこ走ったものでも変わります。

もし異常に重く感じるのであれば、それはシフトの際にきちんとクラッチが切られてない可能性もあります。それがiMTのせいなのか、ユーザーのせいなのかはわかりませんが、、、

書込番号:24454582

ナイスクチコミ!8


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1250件

2021/11/20 13:02(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
57-59あたりですよ。
明らかに踏んですぐに離してますよ。
それと同じ操作でIMTありなしの比較をしてるわけですから、意味ないですよね。
運転者もこれだけラフにつなげてって言ってます。
その前の46から特に50あたりからは思いっきり半クラしてますけど。
さすがにミッション素人ですが、それは間違えないです。

私が確認したかったのは介入した際にあれだけラフにつなげて綺麗に入るはずななのに、試乗した際はIMTにそこまでの情報がなかったのですべての操作に半クラで繋げていたにもかかわらず、ガクッとしたのに?と思ったわけです。
今振り返れば一瞬回転が上がるから早くつなぎ切ってしまわないと、回転が逆に下がってしまったところで繋ぐことになるのでそうなったんだと考察しました。

総括すると
スタート時はペダルが重く跳ね返りがきつい。
IMTの恩恵で(上り坂は知らない)アクセル踏まずペダルのみで発進可能。
でも跳ね返りがきついので半クラの上げすぎはエンスト必須。

走行時
もっとラフにつなげた方がいい。
逆につなぐ際に半クラすると回転が下がって額つく恐れあり
という感じかと思います。

書込番号:24454612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2021/11/20 13:08(1年以上前)

>動画見られましたか?
明らかに半クラしてないですよ。

>8:57ですよ

前後を含め見直しました

明らかにノーマルモードとはクラッチのつなぎ方(放し方)違いますよね

ノーマルモードでも8:57のようなつなぎ方なら
あんなガクンってなりませんよ

シフトチェンジなら8:57くらいのつなぎ方普通じゃないですか
そこでアクセル(スロットを)普通はドライバーが合わせているんだけど
右足をサボっても有る程度助けてくれるってシステムでしょ

8:57もノーマルモードのようにパッとはなせば
多少(程度が弱く)ガクンんってしそうな気もする


>達次郎さん
はGRヤリスでエンストしたのが気に入らないのだろうけど
慣れていたってエンストする事あるし
友人の車(競技車)とかトランスポートで運転したりすると
初めはミートポイントが違いエンストしたりするから

STIでエンストしなかったからって
GRヤリスの方がノーマルでもチューンされているんじゃない


書込番号:24454619

ナイスクチコミ!7


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1250件

2021/11/20 14:19(1年以上前)

>gda_hisashiさん

うーん話がかみ合わないですね。
比較動画なんで同じ操作しかしません。
ノーマルでの操作ではこうなるけど、スポーツモードでIMTが作動すればこうなるっていう比較なんで。
もちろん人間ですからコンマ単位で同じではないですけど。
自分的な解釈はできたので不毛とします。

全然不満でないですよ、エンストなんて織り込み済みです。
試乗前にエンストしますよって乗りますし。
今回驚いたのはとにかくすべてが重く固いこと。
これは全くの想定外でした。
乗れば何百回、何千回と操作するわけです。
これが苦になるレベルではきついなと思っただけです。
STIも坂道でがっつりエンストしましたしね。
軽トラで練習したブレーキ外してすぐにアクセル吹かす方法で。
次の発進時はもちろんサイド引きましたけど。

書込番号:24454719

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2022/01/30 22:13(1年以上前)

>達次郎さん
今日試乗してきました
久々の車のMTでしたが
(少し不安があった)
体が覚えてましたね
普通の重さで簡単でしたよ?

軽トラに比べればそら重いけど
(軽トラが軽すぎるだけだしパワーが5倍?だし)
この重さで文句言うレベルなら
AT一択ですね

昔はMTの方がレスポンスと燃費が良かったけど
今は逆転してますから
MT下手な人が選ぶメリットはないですね

書込番号:24571933

ナイスクチコミ!10


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1250件

2022/01/31 11:32(1年以上前)

>ktasksさん
シフトはそこまで影響ないんでどうでもいいんですよ。
ペダルのほうです。
あの跳ね返りのバネが強力で、軽トラ感覚で戻したらストロークがでかすぎてエンストしまくったってことです。
アクセルペダルの何十倍の力で戻ってくるので。
それに慣れるまでてこずっただけです。
MTの基準がクラウン教習車と軽トラしかないので。

書込番号:24572641

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2022/01/31 12:07(1年以上前)

あっ
ごめんなさい
ペダルの重さです。
アレで重いは無いですね。
ハイパワー車は
あんなものです

書込番号:24572690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1250件

2022/01/31 13:28(1年以上前)

>ktasksさん
あれで重くないなら感覚が鈍いんだと思いますよ。
あの重さのペダルの教習車なら、ほとんどの人が挫折するでしょうね。
あくまで乗りやすさの基準であり、スポーツカーとかの基準で言ってるわけではないので。

書込番号:24572831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/01/31 13:37(1年以上前)

>達次郎さん
こんにちは

クラッチの固さに比例して

クラッチ板の密着度が高くなります。

よって高馬力の車ほど、クラッチ板が滑らないような密着度が要求されるので

クラッチ自体も 重く固くなります。軽トラなんて 低馬力ですからね。。

書込番号:24572844

ナイスクチコミ!4


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1250件

2022/01/31 13:41(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

となると、ポルシェなら地獄ということになりますね。
272馬力でこれですから、ほぼダブルスコアですしね。
今MTがどの車種にあるかわからないですが、M3,GT3普段乗りしてるかたはすごいですね。

書込番号:24572851

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2022/01/31 13:44(1年以上前)

>達次郎さん
いやー見解の相違ですね

免許取りたてから
ブルドックを5年
サイバーCRーX SiRを8年
ほどしかのってませんが
重さは似たもんかヤリスの方が軽いぐらいですよ?
貴方がのMTのスポーツカーをたくさん乗り比べての
感覚なら
私が鈍いかもしれないですね?

それと
シフトが重いなんて言う人いないと思うので
皆さんペダルの事しかいわれてないと思って
レスを見た方が良いですよ。

書込番号:24572856

ナイスクチコミ!6


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1250件

2022/01/31 13:55(1年以上前)

>ktasksさん

それこそレス読んだ方が良いですよ?
全て記載してますし。
あれで軽いと思うならそれでいいじゃないですか?
私はあくまで軽トラベースで話してるので。
あとWRXSTIに試乗した時は馬力もトルクもヤリス越えですが、ペダルの違和感はなかったので。
だから今回疑問を感じて質問しただけです。

書込番号:24572876

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2022/01/31 14:16(1年以上前)

>達次郎さん
では
>シフトはそこまで影響ないんでどうでもいいんですよ。 ペダルのほうです。
は?
何の意味が?

私が
どちらか書いてないから
勘違いしたのでしょ?
初心者はわからないと思いますが

このレスで他の人が
書いた事にもシフトだと思って
レスしてませんか?
(ソレ見てたのにペダルって書かなかったのでごめんなさい)

何も書かずに
MTが重いは普通
ペダルですよ
って事です。

クラッチ自体を軽くすることは
出来る
でもこの車はそんな事言うレベルの人向けでは無い

もし
私が鈍く
貴方の感覚が正しいとしたら
多くの雑誌やメディアのインプレに
重いー!と
書いてますよ

可能性としたら貴方が乗ったヤリスの
個体差もあるカモですかね?







書込番号:24572907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ73

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン油温について

2021/07/18 23:55(1年以上前)


自動車 > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル

スレ主 cowboy077さん
クチコミ投稿数:289件 GRヤリス 2020年モデルのオーナーGRヤリス 2020年モデルの満足度5

こんにちは。
慣らしが終わってちょっとドライブで峠道をドライブ
してきたのですが、水温は100℃未満なのですが油温が
113℃とかになってました。OBD2の情報です。
直ぐに下がるのですが。高速でもよく似た油温になりました。
こんなもんですかね。気にしすぎですかね。
WORKSだと油温がでないのでそれ以前なんですが。

書込番号:24247188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2021/07/19 00:05(1年以上前)

>cowboy077さん

油温は水温より10℃くらい高いのが普通です。
オイルはだいたい120℃くらいまで耐えられるらしいです。
飛ばしたときに113℃なら大丈夫でしょう。

こちらは参考に。
https://car-me.jp/custom/articles/3837

書込番号:24247195

Goodアンサーナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/07/19 00:37(1年以上前)

こんばんは、
水温は適正の範囲内です。

油音は化学合成オイル使用前提として
120〜130度くらいは許容されますので、
活発な走行後、113度でしたら問題のない範囲でしょう。

参考サイト:
https://option.tokyo/2020/08/17/75839/

書込番号:24247228

Goodアンサーナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/07/19 01:41(1年以上前)

水冷式のオイルクーラーは装備されていないのですか、GRなのに。

書込番号:24247260

ナイスクチコミ!1


aka1138さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/19 06:07(1年以上前)

>NSR750Rさん

水冷オイルクーラーは付いてますよ。
https://toyota-club.net/files/faq/20-10-20_faq_g16-engine_jp.htm

ジムカーナのように油温が上がりやすい環境なら社外の空冷オイルクーラーを増設するテもありますが、公道走行ならそこまで気にしなくてもいいのでは?

書込番号:24247326

ナイスクチコミ!5


Zlyfacetさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/19 07:48(1年以上前)

昔Youtubeに2004年の市販耐久レースの動画を観た事があります。

ランエボ8MRは空冷のエンジンオイルクーラーがついていましたが126とか127℃だった記憶が。
快晴+34℃くらいの気温+路面もそれなりに高温で、冷却には悪条件の天候でしたが、水温も100℃台に収まっており、すごいなあ、と当時感心していましたよ。
インプWRXはナンバーなしでも水温が厳しかったと覚えています。

公道走行くらいだと大丈夫だと思いますが、ご心配でしたら別途空冷のオイルクーラーの増設をお勧め致します。

書込番号:24247407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3032件Goodアンサー獲得:140件

2021/07/19 08:55(1年以上前)

サーキットやラリーで走行するなら冷却ありありですが、一般車なら問題ないし弄るなら自己満足かと。

書込番号:24247475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2021/07/19 09:29(1年以上前)

今時の車は
運転手の代わりに
コンピューターが番兵して
フェールセーフ効かせますから
工場出荷のままならな
この位の負荷で
この位油温が上がるのね
って確認する程度ですね

書込番号:24247514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cowboy077さん
クチコミ投稿数:289件 GRヤリス 2020年モデルのオーナーGRヤリス 2020年モデルの満足度5

2021/07/19 20:58(1年以上前)

みなさん
回答ありがとうございました。
一応、ノーマルで乗ってますのでこんなものと思っておきます。

なお。オイルもトヨタ純正の0W-20 SPです。

書込番号:24248384

ナイスクチコミ!1


Zlyfacetさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/20 12:49(1年以上前)

>オイルもトヨタ純正の0W-20 SPです。
GRヤリスはGR エンデュランス 0W-20指定のはずだが。
もしもオイルをけちることがあるなら、車がとーーっても可哀想だ。

書込番号:24249270

ナイスクチコミ!2


スレ主 cowboy077さん
クチコミ投稿数:289件 GRヤリス 2020年モデルのオーナーGRヤリス 2020年モデルの満足度5

2021/07/20 13:55(1年以上前)

>Zlyfacetさん
ケチっていませんよ。まあ、高価なオイルを入れているわけでは
ありませんが。
ちゃんと指定オイルです。
適当に書き込まないでください。

書込番号:24249345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2021/07/20 15:26(1年以上前)

G16E-GTSエンジン搭載車
推奨:トヨタ純正モーターオイル SP 0W-20— API SP/RC, ILSAC GF-6A, SAE 0W-20

M15A-FKS エンジン搭載車
推奨:トヨタ純正モーターオイル SP 0W-16— API SP/RC, ILSAC GF-6B, SAE 0W-16
適合:トヨタ純正モーターオイル SP 0W-20— API SP/RC, ILSAC GF-6A, SAE 0W-20
  :トヨタ純正モーターオイル SN 5W-30— API SN/RC, ILSAC GF-5, SAE 5W-30

と説明書にはありますね。GRオイルではないようです。
GRオイルは純正だけど純正と言えるかどうかな、サーキットも視野に入れたアフターパーツですから
新車では入らないでしょうね。

OBD2から得られるコンピューターからの情報は、表示用というよりも制御用の温度センサーの意味合いがあるので
知りたいピーク温度なのか、循環系統で一番低い温度なのかでも情報を得たい温度とは若干の温度に乖離があったりしますので、参考程度にしておくと良いと思います。
ドライバーが心配にならないように表示もワザと鈍感に制御されてたりします。

エンジンオイルはそれでも130℃を超えるようなことでもない限りは安全な温度だと思います。
といううか調子がいい時の油温くらいですね。

正確に知るには、社外のメーターとセンサーを設けると良いと思います。
人によりどこから温度を測るのかでは賛否両論だから、ここからが良いと言ったものも無いですけど。

冷却やフレッシュエアー導入などまで、考えて設計されている車なので、そこまで気にしなくても
公道の速度域で冷却が問題になる事は、余程の行為をしなければ無いと思います。

個人的には羨ましいですけど、公道しか走らないなら、ものすごくストレス溜まる車でもありますね。w
自分の車種はパワーがないから公道の法定速度内で楽しめるので
公道で気持ち良いです。

良い車で普通の車よりもメンテナンスには気をかける必要があると思うので
大事にして下さいね。

書込番号:24249436

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件

2021/07/22 08:42(1年以上前)

> 個人的には羨ましいですけど、公道しか走らないなら、ものすごくストレス溜まる車でもありますね。w

馬力があるから、ゆとりあるストレスの無い運転が
出来ると思っています。
公道は飛ばす場や、まして競い会う場ではありません。

煽られても、何も思いません。
素直に譲るだけです。

書込番号:24251850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ196

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

RZ(1.6) or RS(1.5) どっち?!

2021/05/22 07:00(1年以上前)


自動車 > トヨタ > GRヤリス

クチコミ投稿数:69件

気がつけば連投、申し訳ありません。
GRヤリスの購入を検討しています。
ここ数日、同じ悩みでぐるぐるしています。
RZ(1.6)とRS(1.5)、どっちが自分にとってベストなのか・・・
RZ、試乗しました。レンタカーで6時間乗りました。がっちりしたボディ、高速で気がついたら捕まる速度が出ていました。全然スピードに対する恐怖心が無かったです!完全停止からのスタートで、2度ほどエンストしましたが、基本的に扱いやすかったです!車を返す頃には、このままディーラーに駆込みたくなるくらい、素晴らしい車だと思いました。
ただ帰宅して、冷静になって考えて見ると、圧倒的な購入金額の高さ、また、特殊な車ゆえに、維持やメンテナンスにもお金が掛かるのかなぁ・・とネガティブ要素が湧いて来ました。
RSは試乗もしていませんが、Youtubeなどで中々の評価。価格的にも親近感があります。GRヤリス共通の剛性ボディ、更に軽い車体。肩肘張らずに毎日乗れそうなフレンドリーさ、等々魅力的です、がもう少し刺激が欲しい・・
そんなん、知らんがな!と思われるでしょうが、
まじ悩んでます(泣)

書込番号:24148902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
cowboy077さん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:24件

2021/05/22 07:20(1年以上前)

>7th@coyote2さん

他人の意見で買えば後悔しますよ。
自分の気に入ったほうを買いましょう。

書込番号:24148918

ナイスクチコミ!20


AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/22 07:24(1年以上前)

捕まる速度が出ている事に気付かないなら、車に乗るなと言いたい。

書込番号:24148921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2021/05/22 07:25(1年以上前)

7th@coyote2さん

ヤリスRZは車重1280kgのボディに272PSエンジンですから、7th@coyote2さんが試乗時に感じたように有り余るパワーです。

又、ヤリスRZは6速MTという点も楽しく運転出来るという点では魅力でしょう。

このヤリスRZに400万円という金額を出す事に対して、7th@coyote2さんがどのように考えるかでしょうね。

これに対してヤリスRSは普通の1.5Lエンジン&CVTですから、ヤリスRZと比較してしまうと運転して楽しさを感じる事は難しいかもしれませんね。

つまり、妥協してヤリスRSを買ってしまうと「やっぱりRZの方を買えば良かった・・・。」と感じる可能性が高いのでは?

という事で予算的に400万円を超える金額をヤリスに出せるのなら、将来後悔しない為にもRZを買った方が良いのでは思いますが如何でしょうか。

書込番号:24148922

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2021/05/22 07:29(1年以上前)

1番無難なのは素のヤリスでしょうね。
素でも案外ラリーにも使える車体ですし、RSの金額でHVも買えちゃいます。

長いお付き合いには欠かせないタイヤ代は高額。
MTもこれから数年乗ることを苦と思わなければいいですが…


ホンキならRZ
雰囲気ならRS
実はこれで十分って素のヤリス

ま、RSくらいでいいんじゃないですか?
個人的に、WRCのホモロゲ取る為にも…(笑)

書込番号:24148924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/05/22 07:44(1年以上前)

>7th@coyote2さん

30年後にはGRヤリスのRZ乗っていたって良い思い出に成るかも。

書込番号:24148939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/05/22 08:28(1年以上前)

RSも6MTだったならそれなりに存在価値もあるのかな?と思いますが

個人的には雰囲気だけの使い難い2ドアのヤリスって感じです(乗った事はありませんが)

素かHPかで悩むならともかく、RZかRSで悩むのは無いですね


個人的にRZ欲しいけど、もて余しそうだし
中間加速までならノート4WD良いんじゃない?って考えています
(今は共に買えませんけど)。

書込番号:24148990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2021/05/22 08:35(1年以上前)

>cowboy077さん
ありがとうございます。
仰る通りなんですけどねぇ・・

書込番号:24148996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2021/05/22 08:37(1年以上前)

>AZR60-202さん
ありがとうございます。
ですよね〜、でも、ホントに気がついたら!でした。

書込番号:24149000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2021/05/22 08:37(1年以上前)

そんなん、知らんがな!

書込番号:24149001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2021/05/22 08:41(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
400万・・出せなくはないけど、ほかにしわ寄せが出そうです。
同じ『GRヤリス』でありながら、キャラクターが違い過ぎて・・

書込番号:24149007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2021/05/22 08:43(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
素のヤリス・・実はヤリスカップカーも気になってます。RSなら、こっちのMTとか・・

書込番号:24149010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2021/05/22 08:45(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。
そお、もう50代半ばなので、最後のガソリン車!的な郷愁もRZ系の魅力の一つです。

書込番号:24149012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2021/05/22 08:47(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
ホントです!RSのMTで150ps〜なら・・
と妄想してしまいます。

書込番号:24149015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2021/05/22 08:50(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
すみません(汗)
どーでもいいですよね〜

書込番号:24149020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2021/05/22 08:59(1年以上前)

同じぐらい出すなら?
サソリの方が好きですね。

書込番号:24149030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:254件

2021/05/22 09:25(1年以上前)

>7th@coyote2さん
RZは試乗してませんがRSは試乗しました。

ターボのパフォーマンスは公道で発揮したら免許何枚あっても足りませんからね。
購入価格、雰囲気、ボディ剛性、街中での乗り心地、燃費考えればRSはお薦めです。できればエアロ付きの黒で。セーフィティセンスはパッケージで割高ですがRZ買うより安いので年齢的にも付けた方が良いでしょう。
オートブレーキホールドも便利。出来たら試乗してみてください。

書込番号:24149065 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2021/05/22 09:44(1年以上前)

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
サソリ、こちらも試乗しました!
視覚や心情への圧力がすごかったです。
ちょっと小さいかな〜

書込番号:24149090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2021/05/22 09:51(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。
RSの試乗車探してますが、私の住む県内には無くて、隣県になってしまいます。また、レンタカーも同じく隣県で・・
あのエンジン、少しでも素のヤリスのエンジンに手が入っていればと思います。

書込番号:24149102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:254件

2021/05/22 09:57(1年以上前)

RSの1.5リッターは前回のスレでも回答あったかと思いますが。
素のヤリスとスペック変わりませんよ。ただ軽いので1.5リッターで充分です。パドルシフトもあるし。
あとはマフラー足して見た目と音を楽しみましょう。

書込番号:24149111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2021/05/22 10:12(1年以上前)

>7th@coyote2さん
例えばRS乗っていて信号待ちで隣にRZに並ばれた時に、そのドライバーから、なんだRSかと言う視線に耐えられるかどうか、と言うちょっと偏った視点から回答してみました。
私ならトランスミッションに拘りたいのでRZ、もしRSにも6MTの設定があればそれもありかなと思います。
いずれにしても今時3ドアの車体は貴重な存在ですね。

書込番号:24149142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/05/22 10:56(1年以上前)

こんにちは、
200kwって、すごいパワーですね。

軽いボディで振り回すのは楽しそうですが、
どこでその能力を全開させられますかね。

買うのは自由ですが、自由に走り回ることはできません。
狭い林道をラリー気分で飛ばすのは絶対にやめてほしい。

書込番号:24149215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2021/05/22 11:25(1年以上前)

>tsuka880さん
ありがとうございます。
私、小心者なので、耐えられるか心配です。
ホントに、RSのMT欲しいですね!

書込番号:24149259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/05/22 11:56(1年以上前)

そんな馬力なんて使う所がないとか仰る方がいますが、低回転での馬力やらトルクも違うので割と乗りやすいんですよ。

書込番号:24149311

ナイスクチコミ!17


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/05/22 12:42(1年以上前)

使える場がなければ宝の持ち腐れとなるとも言える。。せいぜい信号ダッシュで原付二種をぶっちぎる?やめてほしい。

書込番号:24149383

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/05/22 13:34(1年以上前)

>7th@coyote2さん

昔のシビック、インテグラの素とタイプRで迷うのと同じですね(笑)

購入するまでも、また楽しめて良いでは無いですか

タイヤなんか、安いアジアンでも今は、そこそこ使えますしね

どうにかなるのでは無いですか?

書込番号:24149461

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2021/05/22 13:37(1年以上前)

>写画楽さん
ありがとうございます。
すごいパワーでした!
もちろん、一般公道ではもて余すでしょうし、林道をかっ飛ぶ勇気も、持ち合わせていません。
それでも、欲しくなっちゃうんですよねぇ〜

書込番号:24149465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2021/05/22 13:38(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
ありがとうございます。
自制心ですね。それがあれば十分楽しめそうです。
ちょっともったいないですけど。

書込番号:24149466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2021/05/22 13:39(1年以上前)

3Drハッチの佇まい、良いですね、

ワシだったらRSで十分なんで、ってか、特別感が無いぶん普段使いにもガシガシ使って楽しみたいです。


書込番号:24149469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2021/05/22 13:41(1年以上前)

>cbr600f2としさん
ありがとうございます。
ですね。
シビック・ハッチバックも興味ありましたけど、残念ながら受注ストップ?気が着くのが遅かったです。

書込番号:24149475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2021/05/22 13:44(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
ありがとうございます。
今や貴重な3ドア!ですから。
WRC出場が無さそうなので、GRヤリス自体も消えそうですし・・

書込番号:24149477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2021/05/22 13:52(1年以上前)

婆さんのミラバン(3Drハッチ)もなかなかの佇まいだと思っています。笑

書込番号:24149484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2021/05/22 14:30(1年以上前)

MTかATか、という選択だと思うのだが

書込番号:24149529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/05/22 15:11(1年以上前)

持ち腐れするかどうかは貴方が決めることでは無いし、ただの僻みにしか聞こえませんよ。

書込番号:24149578

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:69件

2021/05/22 15:21(1年以上前)

>seikanoowaniさん
ありがとうございます。
ミッションだけじゃなく、エンジンも駆動方式も違いますからねぇ〜

書込番号:24149605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2021/05/22 16:24(1年以上前)

購入で悩む前に、納期ってどうなんでしょう?

えーと、欲しいのRZなんでしょうから
RZ一択かと思うんですが?
購入後、色んな事情が出来たら
半年とか1年後に売ってもいいと思いますし。


書込番号:24149682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:27件

2021/05/22 23:04(1年以上前)

>7th@coyote2さん
羨ましい悩みですね!
是非RZに一票入れされていただきます。

私は過去ランエボ\に4年程乗り、コスト等を踏まえ泣く泣く手放しましたが、乗りたい車に乗れた事に後悔は全く無く、今でも良い思い出として残っています。

もうこの手の尖った車を選ぶ機会も減る一方ですし、7th@coyote2さんも是非心の声に正直に選んでみてはいかがですか(^-^)

書込番号:24150366 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2021/05/22 23:35(1年以上前)

>まきたろうさん
ありがとうございます。
納期ですか、今、契約でRZで9月下旬、RSが10月中旬だそうです。RSの方が遅いのが意外です。

書込番号:24150404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2021/05/22 23:40(1年以上前)

>トトロ山さん
ありがとうございます。
心の声・・・揺れてます。
優柔不断ですみません(汗)

書込番号:24150414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2021/05/23 06:33(1年以上前)

>トトロ山さん
ありがとうございます。
この手の車、ホントに最期かもしれないですからね・・
ランエボ、インプ、R32、typeR等々、今思えば凄い車たちでしたよね!私もFDに乗ってましたし♪
『エンジン』、『MT』ありきならRZですよねぇ・・

書込番号:24150677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2021/05/23 15:55(1年以上前)

解決済みですが.....

>7th@coyote2さん

私も昔R32GTRに乗っていましたが、いい思い出です。
おもいでづくりに良いのではないでしょうか?
RZ買っちゃえ!
お金が無くなったら売っちゃえ! まあ値は上がらないとは思いますが。

書込番号:24151431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2021/05/23 16:30(1年以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます。
思い出作りをするには歳を取りすぎてます(汗)
値段上がらないのに、困ったら売れなんて
無責任過ぎますよ!(笑)

書込番号:24151475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2021/05/23 16:43(1年以上前)

『解決済み』にしましたが・・
先ほどRSの試乗をしました。
前にも書いたように隣県のディーラーなので、遠慮がちの試乗でしたが、30分ほど、郊外を走った感想は良くも悪くも『普通』でした(笑)
思った通りの剛性ボディと、意外なほど普通の走り。車が混んでいたため、アクセルを踏めませんでしたが、悪くは無かったです。走りの過激さに目を瞑れば、気軽さや、扱い安さが手に入りそうな車だと思いました。RZ系とは違う魅力があると思いました。
皆さんの意見を参考にしつつ、自分の乗り方と欲望を秤にかけて、悩ませていただきます。
ありがとうございました!

書込番号:24151484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/05/24 14:22(1年以上前)

RZ系はリセールバリューもそこそこは期待できそうな気がします。

5月に契約して9月ってことはバックオーダーも多分抱えてないし、WRCホモロゲ取る必要もなくなったので無理して台数売ってないでしょう。
割り切れるならRCって手もありますよ、エアコンと18インチへのアップグレードは確かそんなに高くないし。

書込番号:24152791

ナイスクチコミ!1


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2021/05/24 15:19(1年以上前)

高出力&6MTに慣れていて、峠を攻めるウデがあるなら、RZが良いです。
但し、街乗りは厳しいほどの乗り心地の硬さにも耐性が必要かと。
興味本位でこなせるクルマではありませんから。
400じゃ全然足りないです。軽く500行きますよw
オススメはhigh performanceです。
前後トルセン要らないと思う様なシロートが選ぶクルマでは無いです。

そうでなければ、RSです。
俄然乗りやすいから。それでも普通のヤリスとは比較にならないほどの精度の高い出来だと思います。
ヤリスと名乗ってはいますが全くの別物ですから。

パワー云々は、慣れていれば普通に使いきれますw
慣れてないのにRZ買うなら、如何にアクセル踏まないか を練習してくださいw
速いクルマで長生きしたければ、乗りこなす事、不要に踏まない事です。

書込番号:24152861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2021/05/24 20:02(1年以上前)

>いぬゆずさん
ありがとうございます。
『RC』いいですね!
安全支援関連が無いのと最小回転半径6mが気になりますが・・純粋に楽しめるグレードかも。

書込番号:24153317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2021/05/24 20:12(1年以上前)

>MiuraWindさん
ありがとうございます。
出力&6MT、勿論初心者です。私の最高記録は255ps位の5MTまでですので・・・
アクセル踏まない勇気?は、踏めない小心臓がブレーキ掛けるとして、ステアリングを回す腕力とアクセルを踏み間違えない判断力があるうちに乗りたい車ではありますね!

書込番号:24153336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

ヤリスMC!GRは?

2021/05/06 20:14(1年以上前)


自動車 > トヨタ > GRヤリス

クチコミ投稿数:69件

別のスレで、ヤリスが、MCするとの情報が。
ACCとか全車速対応するような・・
ならば、GRヤリスにもその影響はあるのでしょうか?でもMCなんて、する余地ないのかな?
て、ゆーかGRヤリスは、まだ生産され続けられるのでしょうか?
一代限りの車種ってのも、稀少価値ありますけど。

書込番号:24122227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/05/06 22:51(1年以上前)

ホモロゲモデルだからを25000台以上生産するまでMCとか無いんじゃない?

ましてRS以外はMTだからACCとか全車速とか関係なくない(RSは既に対応してるし)。

MCしても良く通算で超えれば達成となるのかな。

書込番号:24122572

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2021/05/07 12:56(1年以上前)

>7th@coyote2さん

ACCはメーカーオプションでトヨタセイフティーセンスを選べば付きませんでしたっけ。

発売時のオンラインフェスなる企画で開発担当者がこういう車は毎年進化させていく物だと思うので、と言っておりましたので各レース出場で得た知見を生かしてイヤーモデルとして毎年改良型が出そうですけど。

>私はたぶん3人目だと思うからさん

ホモロゲは取らなくてよくなったんですよ。
2021年にWRCにGR YARISで出場しなくなりましたから。
今出ているのはYARIS WRCです。

書込番号:24123451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2021/05/07 20:39(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
お返事ありがとうございます。
GRヤリス熱が沸騰中で、色々調べたりしています。
そしたら、GRヤリスの不運さが見え隠れしてきました。
『レギュレーションの変更』、『実戦不参加』、
『現役のWRCヤリスは4気筒』などなど・・
GRヤリスの存在意義も危うく感じられます。
ホントに一代限りの名車(迷車)になってしまいそうですね(涙)

書込番号:24124176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2021/05/08 10:21(1年以上前)

現行のヤリスWRCは先代のヴィッツがベース。
WRカーなのでベース車と同じなのはボディシェルくらい。フェンダー、ボンネット、ドアは変えられる
エンジンもGRE(グローバルレースエンジン)直噴1.6リッター、ターボの4気筒でGRヤリスとは別物
(レギュレーションで決まっているから仕方がない。)

GRヤリスはルーフがカーボンで軽量化。先代ヤリスWRCはルーフをカーボンにはできない。

WRCのトップカテゴリーは2022年以降はレギュレーション変わるけど
下のクラスには使えるし。エンジンは3気筒ターボの1.6リッター

全日本ラリー、全日本ダートトラック、全日本ジムカーナでの戦闘力はかなりのもの。
もちろんエンジンは3気筒ターボの1,6リッター
ヤリスカップレースはGRでない5ドアのヤリスがベースなので除外。

プロドライバーによるデモランを見ました。
当日は雨でしたが舗装路面を自在にドリフトできる車はそうそうないでしょう。
(車はつるしのRZハイパフォーマンス、タイヤは225/40ZR18でした。)

書込番号:24124923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2021/05/09 08:50(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん
お返事ありがとうございます。
知れば知るほど、GRヤリスの凄さに熱くなります!
一方、そもそもの目標の一つだったWRCでその勇姿が見れないのが残念でなりませんが、この先、GRヤリスがどんなステージで活躍してくれるのか楽しみでもあります!

書込番号:24126600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/05/20 12:15(1年以上前)

ターボモデルでもACCつきますよ、セーフティセンスのパッケージですが。
多分車速60km/h以上、以下になったらキャンセルされるのか推奨なのかは高速でしか試してないのでわかりません。

前走車につまると減速しますが、6速でも80km/h程度までの原則ならそのままシフトダウンなしで問題ないです。
そこからの加速ももたつくようなことはありません。

60km/hまで下がるなら6速しんどいかもしれません。
私は試していませんが、ジャーナリストでオーナーの方のレポートでは「ブレーキ踏むとACCキャンセルされるが、シフトダウンならばキャンセルされない」との事です。
ま、キャンセルされてもステアリングコラムのボタン一つで復帰なので問題はないと思いますけど(笑)。

MCは無いのではと思います。
共通部品が変わったらそちらに合わせるかもしれませんが、機能面で変化ないなら「MCである」と発表しないのでは?

それよりもいつまで製造するかなって方が興味あります。
正直そんなにバカバカ売れてるとも思えないし、WRCベース車両としてのホモロゲ取得も不要になりましたので。
レビューにも「1月注文で3月納車」って話ですのでほぼバックオーダーないのでは?

書込番号:24145767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2021/05/20 13:00(1年以上前)

>いぬゆずさん
書き込みありがとうございます。
ACCがあるのは分かっていましたが、ベース?のヤリスが全車速対応になったようでしたので、気になりました。が、CVT車だけのようですので、GRには無縁かもです。
先日ディーラーで聞いたところ、今現在の発注で、1.6Lで9月末、1.5Lで10月中旬だそうです。
ネットやYoutubeでは、たくさんのコンテンツがあるので、結構売れてるかと思いましたが、みんカラの書き込みも、良く見ると少ないですもんね。
いつまで買えるかが心配になって来ました。

書込番号:24145846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GRヤリス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
GRヤリスを新規書き込みGRヤリスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

GRヤリス
トヨタ

GRヤリス

新車価格:356〜845万円

中古車価格:205〜1464万円

GRヤリスをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

GRヤリスの中古車 (501物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

GRヤリスの中古車 (501物件)