トヨタ GRヤリス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

GRヤリス のクチコミ掲示板

(693件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
GRヤリス 2020年モデル 400件 新規書き込み 新規書き込み
GRヤリス(モデル指定なし) 293件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GRヤリス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
GRヤリスを新規書き込みGRヤリスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

新型GRヤリスDATは

2024/07/21 10:46(1年以上前)


自動車 > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル

クチコミ投稿数:1件

一年以上前に前期型GRヤリスMTを試乗しましたが、新型GRヤリスDATはかなり印象の違う、洗練された車になってました。グレードはRZHPですが、特に何も変えなくて良いな,と思える乗り心地。当初レカロに変え様かなと思ったが、まぁこれのままで。サスペンションもこれで充分の様な。ブレーキパッドは変えたいとは思います。そしてタイヤが早く減りそうなので次はどれにすか、1200kmしか走ってないに悩んでます。
買えたなら満足できるクルマだと思います。

書込番号:25819571

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル

クチコミ投稿数:6693件 GRヤリス 2020年モデルのオーナーGRヤリス 2020年モデルの満足度5

海外でレンタカーとしてフォード・フィエスタSi Line(6MT)を1週間ばかり借りて2000kmほど乗りました。
なにせ自分のクルマとしてMT車に乗るのはGRヤリスが初めてだったので「こんなもんやろ」と思ってたことが様々違う事に気づかされました。

まず「低回転トルク」。
多分フィエスタは100馬力くらいだと思うのですが、まあきちんと3千回転くらいまで上げてから繋がないと、エンストはしないまでも全く加速しない。
高速でなら「5速1500回転からでも多少苦しげにでも普通に加速するGRヤリスって、乗りやすいんだな」と感心するとともに「それに甘えてシフト選択が大雑把だったな」と反省。

「シフトの剛性」。
フィエスタはシフトレバーがまあ床から生えてて、ストロークも少し長いというか、なんか「ふにゃ」っとした感触がある。
スポーティーなモデルなのでそれでもそんなに剛性感無いわけじゃないんだろうけど、比較してGRヤリスの「短いストロークでカチカチ決まる」剛性感の高さに舌を巻いた感じです・・・こんな素晴らしい感触を「ふつーやろ」と思っててゴメンナサイ。

クラッチの重さはさほど差がある感じではありませんでした。
ボディ剛性もそりゃレーシングカーまがいのGRヤリスと比べたら可哀そうですが、まだ走行5000kmくらいの新しい車で、スポーティーな味付けのモデルでしたのでさほど不足感とか差は感じませんでした・・・良いクルマでしたよ、フィエスタも。

しかしその反省で「もっと丁寧にシフトしよう、大事に味わって乗ろう」という思いが強くなりました。

あ、フィエスタはシフトインジケーターってか、「5速にあげたほうが良いよ」みたいなガイドがダッシュボードにあるんですが、あれは余計なお世話でしたね(笑)。

書込番号:25289985

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/13 12:26(1年以上前)

いくらなんでも1000ccの大衆車と比べるのは飛躍しすぎでは?

書込番号:25582244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:254件 GRヤリス 2020年モデルの満足度4

2024/01/13 13:10(1年以上前)

>いぬゆずさん
フロントマスク似てるとはいえ、10年前のモデルで生産終了したモデルとマニュアルってだけで比較するのは全く持ってナンセンスだと思ってます。
ましてモリゾウさん肝入りでけコスト分断にかけてるのだから至極当然の結果です。

書込番号:25582288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信4

お気に入りに追加

標準

値引きゼロのGRMN

2022/04/28 12:08(1年以上前)


自動車 > トヨタ > GRヤリス

スレ主 ugariさん
クチコミ投稿数:6件

GRMNヤリス“Circuit package”当選!
4月某日に契約しました。値引きゼロ、納期未定
私の購入した店舗では5,6名が当選したようです
ランクルで聞いたことのある「転売禁止の誓約書」なんてあるの?と思ったら実際にありました(笑)

書込番号:24721218

ナイスクチコミ!13


返信する
KS1998さん
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:280件

2022/04/28 12:17(1年以上前)

ご契約おめでとうございます!

いいお値段ですが、スペシャルバージョンなら致し方ないかなw
最近の状況からして納期だけが心配ですが、納車楽しみですね。インプレッションお待ちしております。

書込番号:24721228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2022/04/28 12:27(1年以上前)

おめでとうございます。

国産メーカー謹製で1番ホットなマシンですので
堪能する場所がサーキットしか
ないのがジレンマとなるけど大事にして下さい。

ニヤけるほど楽しそう!

書込番号:24721242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2022/04/29 06:20(1年以上前)

これは凄い、このクルマを選択って、レーシングカーを買う感覚に近いような。

書込番号:24722271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/09 18:03(1年以上前)

>ugariさん
“Circuit package”、羨ましいです。
自分も当選したんで贅沢は言えないのですが、素のGRMN YARISにしていました、迷ってしまって、、、
最小回転半径とか、Circuit PKGの方が小さいんですよね。
それに、遊ぶにしてもダート走るよりはジムカーナやサーキット走行会の方が考えてみれば敷居が低いかなと。
で、当選後にCircuit PKGへ変更できませんかね?って尋ねたんですが、ダメでした。
まぁ、WRCでチャンピオンカーになってくれはずのマシンですから、ラリー仕様もいいかなって再び思い直しています。

書込番号:24785189

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル

クチコミ投稿数:6693件 GRヤリス 2020年モデルのオーナーGRヤリス 2020年モデルの満足度5

雨の中東京⇔奈良県往復してきました。
朝11時に出て17時に目的地到着、帰りは20時に出て1時着と言う弾丸行程でした。

高速区間は横浜青葉⇒東名⇒新東名⇒伊勢湾岸道⇒東名阪、往復900km強の9割がたは高速道路だったと思います。

今回初めてACCを使いました。
私は「オートクルーズ」すら今まで使ったこと無いので、ドライブアシスはト完全に初体験です。
初心者ゆえの使い方の問題もあると思いますが感想をまとめてみたいと思います。

まず分かったことなのですが、私は走行車線は問題ないのですが追い越し車線では走行車線側を走る傾向があるようです。
LTA(レーントレースアシスト)でも時折「車線区分線(なんていうの?)に近いよ」と警告と「グイ」とハンドル操作があります。

ですのでACC作動が走行車線なら問題ないのですが、追い越し車線だと主観的には「かなり内側の路肩に近いところを走行する」気がして心理的にプレッシャー掛かります。

なので「ACCは走行車線で作動させ、前走車に追いついてしまったらキャンセルして追い越し、再度走行車線に戻ってから作動」という操作が今のところ快適な気がします。
ブレーキ踏むとキャンセルされるようですが、アクセルの踏みましだとそのまま作動が続きますので、先の状況でも「ウインカー出して追い越し車線に入り、増速するなりして前走車を抜き、再度ウインカー出して走行車線に戻る」というのはACCキャンセルしなくても問題なく出来ます・・・が、怖いのです(笑)。

「アクセル踏まなくても速度が落ちない/前走車に追いついて減速しても、車線変えれば設定速度まで勝手に増速する」のには割と慣れた気がするのですが、どうしても「ハンドルを誰かが動かす」方はまだ慣れないです。
で、走行車線ならほぼハンドルに手を添えるだけで良いのですが、追い越し車線だと私の感覚だと走行位置を左目に維持したくなり、そうなるとACC/LTAに「修正」を受けることになります。
これが気持ち悪いので、今は「追い越しはACCキャンセルで」という使い方になっています。

またLTAも未だに違和感あります。「警告」は良いのですが「ハンドルアシスト」だけオフに出来ないのですかね?

ちなみに「前走車発進アラーム」は鬱陶しいのですぐにオフにしました(笑)。

全体でACC使った走行は伊勢湾岸道、新東名がメインで1割にも満たなかったと思うので、皆さんはもっと有効な使い方されてるのかもしれませんが、私にとっては「便利だけどまだ違和感ぬぐえない装備」です・・・それは「良かった」って感想なのか(笑)。

東名阪は路幅が狭く舗装があれ制限速度は一般国道区間では60km/hですが、結構飛ばす車も多く恐ろしかったので使おうと思いませんでした。
新東名、伊勢湾岸道の広い路幅、スムースな路面なら6速入れっぱなしでACC大丈夫です。

便利装備なので疲労軽減に使いこなしていきたいとは思ってます。

書込番号:23926525

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2021/01/25 12:08(1年以上前)

・・・

僕も自動運転の車に同乗させてもらいましたが

レベル2までですとやはり

より安全のために

いぬゆずさん様と同じような運転されていました。

それでも疲労はかなり軽減すると言われていました。

昔の車では考えられない時代になったと思います。

レベル3以上でないとまだ実用性にはないようですね

ITの世界は凄いですね

・・・



書込番号:23926602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2021/01/25 12:34(1年以上前)

高速道路で3車線ある時、ガラガラに空いていても真ん中車線を走り続ける人は
よく見かけますが、同じことですね。中央分離帯や路肩といった障害物との距離を
置くことで心理的負担がより減るのでしょう

ここは一つ、機械の指導によって自分の運転のクセを直すようにしてはどうでしょうか?

「追い越しはACCキャンセルで」は煩わしいし、追い越される車との接触の可能性も
あります。追い越される側に『近いな』と思われているかもしれませんよ

書込番号:23926647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2021/01/25 13:56(1年以上前)

>いぬゆずさん

LTAのセンタートレースだけOFFではどうなんでしょう?LTAスイッチの長押しは試されましたか?

https://manual.toyota.jp/toyota/gr_yaris/gr_yaris/2009/vhcv/ja/html/vhch04se050403.html

書込番号:23926777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件 GRヤリス 2020年モデルのオーナーGRヤリス 2020年モデルの満足度5

2021/01/25 15:12(1年以上前)

>ぽちどらごんさん

私はどっちかと言うと運転に関しては原理主義者で、「自分で車を操作したい」という思いが強く今回の車両についてる運転アシストにも懐疑的、「使い物になるならその時だけ使う、積極的に使いこなす気はない」って感じです。
そういう意味ではLTAもACCもイランと言えばイランかったんですが、やっぱり飛び出しに対する自動ブレーキとか自分の反射神経の及ばない「事故防止機能」を付けるのは義務だと思い、セーフティセンスをつけたら付いてたって感じです。

>しいたけがきらいですさん

他の書き込みを見ると、ハリアーの例でしたが「むしろ左側を走ってる気がして違和感ある」という意見もありました。
私の車両と同じ制御かどうかはわかりませんが、他の方のご感想も含めると「多分車は車線の真ん中を走ってるのだが、それが(左右に運転席がオフセットされた状態で)運転者の主観とズレて錯覚を起こすのでは」と言う気がしました。
たぶん10cmで良いので調整できると変わるんじゃないかと思います。

「追い越しする際に相手から近いと思われてるのでは」と言う点はまさに今回疑念としてわきました。
そう思って周りの車両を見てると、結構左右に寄って走ってるのが多いな、とも感じました。


>コピスタスフグさん

LTAは諦めて切ろうかと思ってます。
LTAオフでACC使えるのですかね?一部機能は共通の気がしますが・・・。
まあそうなったらACCも使わなくある気もします(笑)。

正直、今までそんな機能が付いてない車では感じなかった「怖さ」を味わったのですよ・・・。

書込番号:23926852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2021/01/25 15:29(1年以上前)

>いぬゆずさん
>LTAオフでACC使えるのですかね?

取説上は、センタートレースだけOFFは出来るように読み取れます。ACC使用時の車線逸脱警報時は、連動してステアリング介入がありそうですが普通に運転(車線変更できちんとウインカーを出す)していればこの介入が入るケースは少ないと思います。

書込番号:23926881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2021/01/25 22:18(1年以上前)

>いぬゆずさん
こんばんは。

サグ部での速度低下や、混雑区間があったかわかりませんが、
6速入れっぱなしでどの程度粘れそうな感じでしょうか?

60km/hぐらいまでであれば、
強めの加速を求めないのなら6速のままズボラ運転で十分な感じでしょうかね。
それとも5速に落としてあげないと苦しいでしょうか。

感覚的なお答えでも構いませんので、もしわかれば教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:23927612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 GRヤリス 2020年モデルのオーナーGRヤリス 2020年モデルの満足度5

2021/01/26 10:04(1年以上前)

>でそでそさん

いやぁ、「6速入れっぱなしは80km/h以上」って感覚ですね〜。
前走車に詰まって一時的に80km/h下回るようなら6速のままで行けましたが、巡航速度が80km/h以下なら5速に落とすかなと思います。

逆に一般道で60km/hで流れてるなら5速まで入りますが、速度が安定せず加減速が続くなら4速のままだと思います。

低回転でもトルクが厚いのでハイギアでも加速がもたつくわけじゃありませんが、例えば6速で60km/hまで速度落ちると回転数は1000回転切ると思いますので。

逆にACCで6速の速度帯で設定しておけば、車速は前走車にでもつまらない限り±1km/hくらいで維持されますよ。
ACCをキャンセルして同じく一定速度を機械的に保とうと試しても、じっとメーターにらみつけてないと±10km/hくらいはすぐにぶれますので、速度維持に関してはACCは物凄く優秀だと思います。

例えば80km/hからの追い越しでも、6速のままアクセル踏めばごく当たり前に加速しますので、敢えてシフトダウンの必要は無いです。
同じく合流も意識的に4速のままで・・・とかやらなくても5速、6速で踏めば十二分に加速できると思います。

3速、4速のまま本線速度まで加速して合流すれば4000回転より上のジェット機のような加速感が味わえます(笑)。

書込番号:23928228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2021/01/27 17:43(1年以上前)

>いぬゆずさん
丁寧にご回答いただきありがとうございます。
また、こちらの返答が遅くなりまして申し訳ありません。

普通に流れているなら、6速固定で大丈夫そうですね。
多少流れが悪い時には、5速でACCに任せてのんびり委ねる感じでしょうか。

資金的に手が出せるか怪しいですが、
GRヤリスは気になる一台ですので参考になりました。
(年に数回、似たような長距離移動をするもので)

一瞬でしょうけど、
合流の時ぐらいはポテンシャルの一端を味わいたくなりそうですね。
流して走るだけでも楽しそうな車ですが。

ありがとうございました。

書込番号:23930775

ナイスクチコミ!2


赤いG2さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/28 00:03(1年以上前)

いぬゆずさん、解ります。で、臨機応変に「LTAのセンタートレースだけOFF」で対応しています。
あと、意外に低回転トルクがあるので60km前後を6速でクルーズできます。急勾配ではシフトダウンしますけど。

色々と試乗しましたが、欧州車含めて運転することに喜びを感じたいのであれば考慮すべき1台であるのは間違いないと思います。気になるところのない車はないので。

書込番号:23931502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 GRヤリス 2020年モデルのオーナーGRヤリス 2020年モデルの満足度5

2021/01/28 13:09(1年以上前)

>でそでそさん
>赤いG2さん

結論、LTAは切ってしまった方が私は快適です。小姑みたいに(笑)ピーピー小言言われたくない。
ACCについてはLTA切ってしまうとレーントレースに関してはどうやら先行車追従になるのかな?
使いうのは高速だけなので、乗ってから使いたかったらLTAとともにオンすることにします。

60km/h6速クルーズ出来ます?流石に流れ悪くなったりして50km/hとかに落ちると苦しくないですか?
私は60km/hで流れてるなら5速かな〜。

書込番号:23932183

ナイスクチコミ!0


赤いG2さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/28 19:42(1年以上前)

ただの移動ならLTAはONのままです。
気持ち悪いと思うことはありますが、慣れてくると言うか動作がわかってくるとこれはこれでまぁいいかなと。
それと運転には自信がないので、アラームは自身の感覚修正のゲージとして活用しておりますw
楽しく走りたい時には全てOFFですが、トラクションモード含めて好みのセッティングに一括変更するワンアクションボタン欲しいです!

6速60kmクルーズキツイですか?ひょっとしたら田舎の一般道での偏った感覚だったかもしれません。
一般的ではないかもしれませんね。すみません。

書込番号:23932798

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信15

お気に入りに追加

標準

ファミリーカーとしてのユーティリティー

2020/09/28 15:16(1年以上前)


自動車 > トヨタ > GRヤリス

スレ主 rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件

小型スポーツカーとしては大変魅力的なGRやリスですが、購入するとなるとやはりファミリーjカーとしての使い勝手を無視することが出来ない方も多いと思いますので、メディアであまり紹介されないファミリーカーとしての使い勝手を見てきましたので、参考にしていただければ幸いです。

MEG WEBに全種類のGRヤリスが展示されています。写真はRS(FF)の写真をメインにしています。
気になる後席のスペースですが、足元は無印ヤリスと同等でシート自体も十分なサイズを確保しており、身長173cmの私が座っても窮屈さはあまり感じませんでした。ただし、頭上のスペースはミニマムで私は大丈夫ですが同身長で髪の毛のある方は、天井に髪の毛が触れる感覚があると思います。
サイドの窓も小さいですが意外と圧迫感はありませんでした。
また、助手席のリクライニングレバーに申し訳程度の小さなレバー(突起)があり、これを押し下げると助手席のバックレストが前倒しになり助手席が前へスライドしますが、お年寄りの乗り降りは大変だと思います。

ラゲッジルームも広くはありません。リアシートを畳まないと大型の荷物は積み込みが出来ません。
FFには若干の床下収納がありますが、バッテリー1個分程度のスペースかと思います。

簡単ですが、ファミリーカーとしてのユーティリティーの書き込みをさせていただきました。

書込番号:23692809

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2020/09/28 18:28(1年以上前)

レビューありがとうございます。

リアシートへのアクセスですが、五味さんの動画によるとフロントシートバックを倒してもシートが前にスライドしない、という点が気になりました。
https://youtu.be/D2D3WDVEnH8?t=647
市販車両も同じでしょうか?
(といっても購入予定者ではないのですが...(^^;)

書込番号:23693050

ナイスクチコミ!2


スレ主 rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件

2020/09/28 18:44(1年以上前)

>ダンニャバードさん

私が確認したところ(多分RSだと思います)、シートバックを前に倒せばシート自体も前へスライドしました。
ただし、メモリー等はありませんので元の位置に戻すこととシートバックの角度調整はやり直す必要があります。

運転席のシートに関しては、動作確認していません。

書込番号:23693066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/09/28 18:45(1年以上前)

それは運転席だからですよ。
助手席は前までスライドします。
プロトタイプですがオートメッセで確認済みです。

書込番号:23693071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件

2020/09/28 18:48(1年以上前)

>ダンニャバードさん

五味さんのyoutubeを確認しますと、リクライニングのレバーにリアシート用の突起がありませんので、スライド機能は多分助手席側のみの機能なのではないかと思います。

書込番号:23693075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2020/09/28 19:11(1年以上前)

車幅に対して室内長は素のヤリスと大差ないし、パワーユニット的にも変わらないし
5ナンバーのヤリスを3ナンバーにするメリットが感じられるかどうかですね。
素ヤリスのトップグレードとかハイブリッドとの比較にはなるかと。

ファミリー層より、若夫婦が1ランク上のに乗るにはアリかも。
後部座席は補助席程度に考えれば、十分、1台の足にはなるかなと。
2人家族、+小さい子供とかですかね。

書込番号:23693112

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2020/09/28 19:42(1年以上前)

>rsaku2008さん

なるほどです。助手席側は一般的な機能なんですね。
参考になりました。ありがとうございます。

>Che Guevaraさん

RS買うならノーマルヤリスでいいんじゃないの?と思いますね。
でも実際乗ってみたらやっぱり違うのでしょうね。
欲しいけど、割り切りが必要ですね。

書込番号:23693149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2020/09/28 20:32(1年以上前)

>ダンニャバードさん

トレッドの広さは走行パフォーマンスに大きく寄与しますので、その辺りでかなり違うと思いますよ。
理想は4つのタイヤ間隔が正方形に近づけば運動性能が高いです。

書込番号:23693249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/09/28 23:46(1年以上前)

2ドアの車にファミリーユースを求めちゃダメよ

イザとなれば4人乗れるだけで常用には無理がある、基本2人乗りと割りきるべき


2ドアの後部座席って、遥か昔に先輩のセリカの後ろに乗った苦い思い出しか無いな。

書込番号:23693667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2020/09/29 09:01(1年以上前)

昔乗っていたシティ(GA2)は助手席ウォークインすら付いていなかったと記憶しています。広さ・高さ含め、1980年代なら十分実用ですね。

書込番号:23694073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/30 02:06(1年以上前)

RSを注文して納車待ちのものです。
エスティマからの乗り換えです。

子供が二十歳を過ぎ、自分の車を持つようになり、多人数乗る必要がなくなったため購入することにしました。
私もそういう年になったのだと感慨深いものがあります。
今の乗り方は通勤を含めほとんどがひとりで乗るためプライベートカーという位置づけです。

ノーマルヤリスと比較する方が見えますが、私の中では一択でした。
(私的にはシーケンシャルモードとパドルシフトが必須です。)

確かに1500ccで300万以上するのでそこだけ見れば高いかもしれませんが、特別感もあり付加価値の高い車かと思います。
(東京オートサロンでCVTコンセプトが出てからずっと待っていました。)

後部座席は緊急用と割り切っています。

10月中には納車されそうなので、Fun to Driveを楽しみたいと思っています。

書込番号:23695850

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2020/10/21 09:27(1年以上前)

同じくお台場に女房と見に行きました。
(予約が事後報告だったので「これが今度のマイカーよ」と見せるために 笑)

173cmの私ですと後席は頭がぎりぎりで、膝先スペースも短いので背筋を伸ばすと結構長距離はつらいかと思います。
幸い女房と娘は150cm台前半ですので、「全然ヘッドスぺース気にならなかったよ」だそうです。

ところでタミヤから1/10RCカー出るようですね、11月くらいに。
私は納車が年明けなのでそれまでのつなぎ(?)に買おうかな(笑)。

書込番号:23739026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2020/10/21 09:34(1年以上前)

>ぶらうんてれほんさん

連投で恐縮ですがRSが10月に納車されるのですか?よかったですね。

「1stエディションがRZ/RZ High Performance限定で、その受注分の生産に来年3月頃まではかかる」(私は今年の4月に予約して1月生産)と聞いていましたので、カタログエディション(RS/RC追加)はその後の生産かと思ってました。

書込番号:23739039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/21 20:12(1年以上前)

>いぬゆずさん

私もファーストエディションを見に6月にGRガレージへ行った時は、カタログモデルの生産は4月以降になるといわれ、今の車の車検が3月なので間に合わないなと思っていましたが、RSの予約ができるようになった7月に別のGRガレージでRSなら10月頃に納車できますよと言われました。
(7月中の商談はほとんどがファーストエディションだと言ってみえました)

実際、購入したのは地元のディーラーでしたが、10月納車となりました。

生産計画が変わったのでしょうかね。
SNSを見るとRSが納車された方が結構みえます。

私の場合は初めからRS一択だったので結果的には助かりました。

書込番号:23740100

ナイスクチコミ!0


赤いG2さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/22 20:25(1年以上前)

こちらも参考になるかと。
https://news.yahoo.co.jp/articles/654b945cc194b6ae591200940f86e05a17450529

RZ試乗してきました。いや、良かったです。
以前のホンダやインプ・ランエボ、それに欧州車の様な硬い足ではないスムースな動きで、それなりに深さがありながら無駄なロールではなく、攻めた走りはしていませんが良いと思いました。音も静か過ぎず煩くもなく、あちこちでレビューされている程の低回転のトルクはありませんでしたがバランスはよく頑張っていると感じました。
クラッチも重過ぎないし、フロントヘビーな感じも意外なほどに少なかったし、ブレーキも適度な柔らかさがあり、重くは無いステアリングでしたがこれも印象が良くて正直驚きました。デザインも塊り感のある丸さで可愛いと思いました。王蟲っぽい感じ? 古いか。。
あとトヨタもワンクリックのウインカー採用したのですね。これも良いと思います。

あ、本題ですが後座席の天井は低いです。身長160cmで若干座高の長い私ですが髪と天井に触れました。
フロントシートが大柄で窓も小さいため私の感性では後座席の閉塞感はありそうです。後ろの乗りごごちは試していないのでわかりません。
でも使い勝手なんてどうでも良いと思えるほど良いと思えました。マツダロードスター好きな私ですが屋根が開かないことと街乗りでの低速のトルク感、初期回頭時の軽さの他は、奥深さと共に使い勝手に至るまで秀でていると感じました。いやトヨタさん良い仕事したと思います。
是非ご自分で試乗されることをお勧めします。

書込番号:23741852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2020/10/23 10:36(1年以上前)

>ぶらうんてれほんさん

そうなんですね、良かったです。

じゃあ「GRファクトリーでのセル製造ってのはRZ、RZ High Performanceが対象」って事ですかね。
※カタログモデルで追加になったRCもでしょうね。

>赤いG2さん

試乗のご感想有難うございました。
少し「カリカリにとんがってたらどうしよう」と思ってたので安心しました。

イベントでの関係者インタビューによるとモリゾーさんに一番最初に「どうですか?」って提案されたのは結構トンデモナカッタらしいですので。

書込番号:23742942

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GRヤリス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
GRヤリスを新規書き込みGRヤリスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

GRヤリス
トヨタ

GRヤリス

新車価格:356〜845万円

中古車価格:205〜1464万円

GRヤリスをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

GRヤリスの中古車 (500物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

GRヤリスの中古車 (500物件)