GRヤリスの新車
新車価格: 356〜845 万円 2020年9月4日発売
中古車価格: 195〜1464 万円 (536物件) GRヤリスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| GRヤリス 2020年モデル | 417件 | |
| GRヤリス(モデル指定なし) | 316件 |
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 7 | 2025年2月17日 23:24 | |
| 104 | 24 | 2024年6月18日 23:06 | |
| 16 | 8 | 2024年7月19日 23:27 | |
| 12 | 7 | 2024年3月22日 07:32 | |
| 2 | 1 | 2024年1月10日 22:33 | |
| 74 | 12 | 2021年7月22日 08:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル
当方、2024年モデルを契約出来る事になり契約を進めるにあたり、来年1月に2025年度版のマイナーチェンジ版が出ると
他のD担当者から話を聞きました。
マイナーチェンジの内容は不明との事ですが、どなたかマイナーチェンジの内容ご存じ方みえますでしょうか?
あまり、変更が無いようであれば2024年度版を購入しようと思います。
宜しくお願いいたします。
11点
私は昨年(2024年3月21日)に契約をしましたが、まだ納車されていません。
さすがに。2025モデルが出るとなると寂しです。多分、1月のオートサロンで何かしらの発表があると思います。
それぐらいしか可能性を感じられません。また、まだ納車されていなユーザーからすると2025モデルを負い金払っても変更したい。
涙
書込番号:26030034
![]()
8点
>足ヒレ太郎さん
>kikendaさん
ディーラーさんから聞いた話ですと、メーカーオプション追加設定と走行性能のさらなるアップ、諸々の品質の改良みたいですよ。
書込番号:26032439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
発売時期は2025年半ばくらいとのことです。
書込番号:26032441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kikendaさん
昨年(2024年3月21日)にご契約され、まだ納車されていないとの事、驚きました。
私は、迷いに迷いましたが納期が4月後半から5月と明確に提示されましたので
マイナーチェンジ後に発注しても、長期間の納期になると予想し、確実に納車される今回の機会で
契約をしました。
ただ、5月には生産ラインがマイナーチェンジ後車両の為入れ替わりがあると聞きましたので
kikendaさんもそろそろ納車になると思われます。
書込番号:26036890
0点
>イナーシャモーメントさん
情報有難うございます。
かなり迷いましたが、現行モデルで契約しました。
確かに、品質の改良や走行性能アップは魅力的ですが、運転する私のレベルでは
2021年モデルでも、かなりの高性能で性能を使いきれない為に、納期を取りました。
でも、どのくらい改良するのですかね?
馬力に関しては、1.6Lエンジンでメーカー販売モデルであることを考えると
現状が限界の様に感じますので、剛性アップとかですかね?
書込番号:26036898
0点
>足ヒレ太郎さん
現状が限界ではないでしょう。
私にも注文枠の話はありましたが、改良後の注文枠が出たら連絡頂くようお願いしました。
今注文した場合4月から5月頃納車でしょうから、納車後直ぐに改良型が発売されて残念な気持ちになるのも嫌でしたので。
大きなマイナーチェンジ後1回目の改良なのでマイナーチェンジに伴う小さな不具合も含めて改良してくると思うので私は注文しませんでした。
オートサロンで発表されたメーカーオプションのエアロパーツとか(今のところRCグレードだけなのが残念ですが)それと縦引きサイドブレーキもRZ系にも拡大メーカーオプション設定もあるとかないとか。
書込番号:26042810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットとかでマイナーチェンジの詳細出てますね。
私はマイチェン前の分を去年10月に契約して現在納車待ちで、今年の5月頃に納車予定です。
マイチェンの詳細見ましたが、そんなに大きく変更は無いようなので、再注文はせずこのままいこうと思ってます。恐らく値上げしてくるでしょうしね。
書込番号:26079421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
【質問内容、その他コメント】
こんにちは。多分買いませんが、気になったので質問させていただきます。
GRヤリスは全グレードで8ATとMTが選べますが、ATのほうが部品点数が多いため壊れやすいとよく耳にします。しかし、モータージャーナリストの記事を見ると(国沢さん?)、ATでもMTでも15年15万キロ程度ではどちらも壊れない。と書かれていたので、最近のオートマは滅多に壊れないものなのなのかな?とも考えます。走行不能の故障でギアボックスを開けたら、鉄の板みたいなのがばらばらになってる動画を見たことがあるので、絶対に壊れないとも言えないと思いますが、実際のところ距離や年数による寿命はやはりMTのほうがまだ上ですか?
MTも操作を誤れば壊れるという方や、クラッチ交換も立派な修理と言われる方もおられますが、故障なしでGRヤリスに長く乗り続けたい場合はMTを選んだほうがいいですか?
書込番号:25751272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クリアケースに入れて床の間に飾っておくといいかと思いますよ
書込番号:25751282 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
MTは下手くそだとクラッチ板がダメになりやすいお
上手ければMTは長持ちするらしいお
ATはよほどおかしな操作をしなければ誰が乗っても寿命を縮める事は少ないんだ
ATオイルさえ適度に交換しておけば大丈夫だと思うんだ
書込番号:25751293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GRヤリスは初期から、公道のみの一般ユーザーから競技まで、あらゆる使用環境で出た不具合を集めて
熟成させてWRCなどへフィードバックしたりと
購入者がベータテスターですね。
トランスファーやギアボックスやら
今までの壊れた部品を展示したりしてますね。
競技などの高負荷は自前でテスト出来るけど、公道で長くテストするのは大変だから購入者を、悪く言うと利用する事で熟成が進みます。
8ATはこれから問題点を拾い集めていくスタート地点だと思います。
競技ベース車なので、普通よりも長寿命より高性能重視な車種となるかと思います。
書込番号:25751294 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
今時、通勤やレジャーでMTを買うの。?
特別保証の走行距離は10万キロ。大体3倍の30万キロぐらいの耐久テストはしているでしょう。
書込番号:25751298
4点
>Mio@Suさん
>故障なしでGRヤリスに長く乗り続けたい場合はMTを選んだほうがいいですか?
普通は部品数が少ないほうが故障率は少ないですよね
ですからMTが長持ちするのではないでしょうか
書込番号:25751319
8点
いやいや、渋滞や長距離走行を思えばAT一択でしょ。
ATは、普通に使うぶんには、心配するほど簡単に壊れるものではないのでは。
もう20年以上MTには乗ってないけど、今では頻繁なクラッチ操作で足が釣りそうだし、もう二度と乗りたくないね。
書込番号:25751337 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
故障率で選ぶより
どちらが貴方が良いかで選ぶべき
壊れない物はなく
修理もできます
書込番号:25751338
17点
>Mio@Suさん
>故障なしでGRヤリスに長く乗り続けたい場合はMTを選んだほうがいいですか?
Mio@Suさんのスキルがどの程かわりませんが。
適切にメンテナンスをし、ハイレベルの方が乗るん分にはどちらでも問題は無いと思います。
MTは乗り方で、傷みやすいですね。
書込番号:25751343
![]()
9点
>Mio@Suさん
今年のオートサロンで開発の方に聞きましたが、普通のオートマの作り方と違って、
開発段階から、レースに参加してどんな使い方しても、壊れない様な作りをしたと聞きました。
確か、開発に4年位費やしていると思いますよ。
ちなみに、今回のオートマは、レスポンス重視の為に、出来る限り早くロックアップしているので、オートマのショックは、通常の自動車よりわざと大きくしていると言う話でした。
書込番号:25751363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Mio@Suさん
ATは部品点数が多かったりするので機械の確立としての故障リスクは高いと思います
但し各操作は機械がプログラムによって正しく動かします
MTは機械自身の潜在的故障率は小さいでしょうが
それを操作する人間の操作ミスや無理な操作はATより多いかと思います
なのでMTの方が個体としての故障リスクは小さくても人間が壊してしますリスクは大きいかと思います
じゃあどっちなのかは解りませんが
トルクが大きい車でスポーツ走行を行う場合では人間のミス(MT)の方が負担は大きい気がします
スポーツ走行を行わず上質な運転(シフト操作)を行う方の場合MT有利じゃないでしょうか
書込番号:25751382
1点
〉しかし、モータージャーナリストの記事を見ると(国沢さん?)、ATでもMTでも15年15万キロ程度ではどちらも壊れない。と書かれていたので
壊れるのは運だしね。
もし壊れた場合、その人が保証してくれるのかね?
ジャーナリストという立場で嘘ついたってさ。
とはいえ個人的にオートマ歴は浅いけど15万km超えた車も数台所有したが壊れた事はない。
だけど壊れる可能性は否定できない。
書込番号:25751505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Mio@Suさん
・故障なしでGRヤリスに長く乗り続けたい場合はMTを選んだほうがいいですか?
という理由で選ぶより、どっちが好きかでしょう、壊れるときは壊れるから!
ハイパワー車ならパドルシフトも楽しいかもしれないし、MT操作がうまいなら
MTも楽しい、クラッチもそんなに重くないし。
いまのやつは初期型よりパワーアップしてよくなっているのだろうね。
書込番号:25751542
3点
そもそもさ、
走行会でタイムを削りたいとか、
タイム云々ではなく、運転そのものを楽しみたいとか、
まずは目的を明確にするの。
んで、その目的を達成するためには、
どの車種のどんな仕様を求めるのか判断するのよ。
特にこういう、競技車両に限りなく近い、
特別な車を欲しいと思うなら。
漫然とどちらが壊れにくいかで選ぼうとするヤツは、
GRじゃない素のヤリスを選んどけって話。
書込番号:25751555
7点
>JamesP.Sullivanさん
素のヤリスなら絶対にMTに乗りたいです
書込番号:25751871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mio@Suさん
どちらを選ばれても、よっぽどじゃないと、たぶん壊れないと思いますよ
それよりも・・・あくまで私の場合ですが、人が壊れたときはATに限りますね
左手が使えなかったときと、左足が使えなかったときは、MT乗れなかったですから・・・
書込番号:25751908
5点
>実際のところ距離や年数による寿命はやはりMTのほうがまだ上ですか?
工業製品だから、どちらも壊れる可能性ならある。
私は”寿命”というより”修復可能な期間”を問題としてとらえてる。
5年後、10年後、20年後では、それぞれ直せる環境が変わる。
で、直すとすればAT,MTどちらも専用設計に近いものだろうから、中古は希少で市場に出なさそう。
となれば新品だけど、MTはパーツのみで修復できそうだが、ATってパーツで直せる感じはしない。
そうなれば新品でユニットごと買う事になるから、費用は掛かるだろうし、買えるならまだ良いが製造終了されれば終わり。
15年程度では供給はあって直せるだろうから、ただ単純に費用の問題。
ただなぁ、ここまでは自分が90年代の車乗っての意見だけど、今の車ってMTが寿命あっても意味あるのかな?って考えることはある。
ブレーキサポートなんかのエラーが有り、それが直せなくなる車検が通らず乗れなくなる。
トランスミッションの前に、ほかの事で乗れなくなりそうなんだよなぁ。
書込番号:25753802
5点
>NSR750Rさん
普通MTはシンクロ付きの常時噛合式
(ドグミッション)
でしょ?
違っていたら
必ずその旨どっかで紹介されてるから
見た事ないので
ドグミッションなのでは?
書込番号:25754654
0点
>Mio@Suさん
昨今の部品では簡単に壊れるのは珍しいと思いますよ
渋滞の起こりやすい地域にお住まいならATが便利で良いですよ
峠道やサーキットを走るのであればMTがいいですね
どちらも適度にOIL交換が必要です
書込番号:25755120
0点
自動車 > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル
私は、GRヤリス「セバスチャン・オジエ モデル当選」しましたが、お客様番号は、500番近いです。
なので、番号は全く参考にならないかもしれません。
当方の当選メールの一部抜粋を掲載してあります。
https://x.com/smart_car_life/status/1780868420747059588
金額的に、キャンセルが結構発生する様に感じます。
私も妻が少し反対しています(汗)
無事に、繰り上がりますように!
書込番号:25704633
![]()
6点
>お台場大好きさん
おめでとうございます!
奥様を説得し、ぜひオーナーになってくださいませ^^
お客様番号って全く関係なかったのですね
待ちの順番かと思っていました^^;
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25704854
0点
>お台場大好きさん
はじめまして、私はロバンペラのキャンセル待ちです。
繰上げ当選を期待いたします。多分無理だろーな。
番号は2000番台です。
書込番号:25705499 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ロバンペラ当選、契約済みです。番号は1000番台でしたので関係ないかと思いますよ。納車楽しみすぎます。私はキャンセルとか全く考えなかったです。当選メール見て、トヨタから連絡来る前に、ディーラーの近くの喫茶店で開店時間を待ち構えて、開店と同時に連絡入れてすぐ店に行きました。お金持ってるだけでは新車では乗れない車ですから、せっかく当選したなら買わないと一生後悔しそうな気がします。
書込番号:25707077 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>しょすけ2さん
当選おめでとうございます!
お客様番号=順番ってわけじゃなさそうですね、ありがとうございますm(_ _)m
私も当たったらもちろん買いますよー
ただ、キャンセル待ちのまま1年とかは勘弁してほしいw
書込番号:25707182
0点
>しょすけ2さん
ロバンペラご当選&契約されたのですね!
私も、金曜日の夜に契約、発注をしてきました。
皆さん、おっしゃる様にお金持っていても、買えない車ということもあり、即決でした。
GRカローラ モリゾーエディションが元々は欲しかったのですが、運転だけを純粋に楽しむならGRヤリスだと感じていました。
皆様が繰り上げ当選になりますように🙏
書込番号:25707879
1点
>お台場大好きさん
楽しみですねえ。WRCの会場でお会いできるかもしれませんね。納車まで半年とのことでした。お台場大好きさんは、納車までどれぐらいかかりそうですか。
書込番号:25708980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>吾輩はぬこでござるさん
オークションで限定車は定価より安く出てますよ
一度人に渡ったことが許容できれば、安いし即納だし、選択肢の1つですね。
書込番号:25817853
0点
GRヤリス オジエ・エディションの抽選?販売?申し込みはいつからかご存じの方がいたら教えてください
あと、トヨタHPから申し込むのかディーラーで申し込むのかも教えてください
(新型GRヤリスは)最寄りの販社を全チャンネル当たりましたが抽選に落ちたり、ローン組まないと申し込めなかったりでした
3点
GRヤリスを注文したトヨタ店からの説明では、GRガレージにて抽選申し込みと聞いてます。日程は未定(不知)との事でした。
書込番号:25668035
![]()
1点
>derakkusuさん
ありがとうございます
抽選申し込み開始日を待ちたいと思います
書込番号:25668072
0点
噂では3月21日からとか...
書込番号:25668158 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>イナーシャモーメントさん
ありがとうございます
明日はHPの方を時々チェックしてみます
書込番号:25668353
0点
販売については、抽選申込となります。
全国のGR Garage店頭でのお申し込みを受け付けます。
情報でてましたー
https://toyotagazooracing.com/jp/gr/yaris/ogier-rovanpera-edition/
書込番号:25669029 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>やまだたか.さん
申し込みに行っておりお礼が遅くなりました
ありがとうございます
書込番号:25669292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速行かれたのですね!
当選することを願っています。
>強襲型stitchさん
書込番号:25669798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
標準装着されているリヤスポイラーについては表記されているものはありませんが、純正オプションのエアロパーツセットはカラーコード212となっていますね。
現車を見てもリヤスポイラーとオプションのエアロパーツに色の違いは無いように感じます。
ご参考まで。
書込番号:25579622 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
自動車 > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル
こんにちは。
慣らしが終わってちょっとドライブで峠道をドライブ
してきたのですが、水温は100℃未満なのですが油温が
113℃とかになってました。OBD2の情報です。
直ぐに下がるのですが。高速でもよく似た油温になりました。
こんなもんですかね。気にしすぎですかね。
WORKSだと油温がでないのでそれ以前なんですが。
書込番号:24247188 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>cowboy077さん
油温は水温より10℃くらい高いのが普通です。
オイルはだいたい120℃くらいまで耐えられるらしいです。
飛ばしたときに113℃なら大丈夫でしょう。
こちらは参考に。
https://car-me.jp/custom/articles/3837
書込番号:24247195
![]()
3点
こんばんは、
水温は適正の範囲内です。
油音は化学合成オイル使用前提として
120〜130度くらいは許容されますので、
活発な走行後、113度でしたら問題のない範囲でしょう。
参考サイト:
https://option.tokyo/2020/08/17/75839/
書込番号:24247228
![]()
3点
水冷式のオイルクーラーは装備されていないのですか、GRなのに。
書込番号:24247260
1点
>NSR750Rさん
水冷オイルクーラーは付いてますよ。
https://toyota-club.net/files/faq/20-10-20_faq_g16-engine_jp.htm
ジムカーナのように油温が上がりやすい環境なら社外の空冷オイルクーラーを増設するテもありますが、公道走行ならそこまで気にしなくてもいいのでは?
書込番号:24247326
5点
昔Youtubeに2004年の市販耐久レースの動画を観た事があります。
ランエボ8MRは空冷のエンジンオイルクーラーがついていましたが126とか127℃だった記憶が。
快晴+34℃くらいの気温+路面もそれなりに高温で、冷却には悪条件の天候でしたが、水温も100℃台に収まっており、すごいなあ、と当時感心していましたよ。
インプWRXはナンバーなしでも水温が厳しかったと覚えています。
公道走行くらいだと大丈夫だと思いますが、ご心配でしたら別途空冷のオイルクーラーの増設をお勧め致します。
書込番号:24247407
2点
サーキットやラリーで走行するなら冷却ありありですが、一般車なら問題ないし弄るなら自己満足かと。
書込番号:24247475
2点
今時の車は
運転手の代わりに
コンピューターが番兵して
フェールセーフ効かせますから
工場出荷のままならな
この位の負荷で
この位油温が上がるのね
って確認する程度ですね
書込番号:24247514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん
回答ありがとうございました。
一応、ノーマルで乗ってますのでこんなものと思っておきます。
なお。オイルもトヨタ純正の0W-20 SPです。
書込番号:24248384
1点
>オイルもトヨタ純正の0W-20 SPです。
GRヤリスはGR エンデュランス 0W-20指定のはずだが。
もしもオイルをけちることがあるなら、車がとーーっても可哀想だ。
書込番号:24249270
2点
>Zlyfacetさん
ケチっていませんよ。まあ、高価なオイルを入れているわけでは
ありませんが。
ちゃんと指定オイルです。
適当に書き込まないでください。
書込番号:24249345 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
G16E-GTSエンジン搭載車
推奨:トヨタ純正モーターオイル SP 0W-20— API SP/RC, ILSAC GF-6A, SAE 0W-20
M15A-FKS エンジン搭載車
推奨:トヨタ純正モーターオイル SP 0W-16— API SP/RC, ILSAC GF-6B, SAE 0W-16
適合:トヨタ純正モーターオイル SP 0W-20— API SP/RC, ILSAC GF-6A, SAE 0W-20
:トヨタ純正モーターオイル SN 5W-30— API SN/RC, ILSAC GF-5, SAE 5W-30
と説明書にはありますね。GRオイルではないようです。
GRオイルは純正だけど純正と言えるかどうかな、サーキットも視野に入れたアフターパーツですから
新車では入らないでしょうね。
OBD2から得られるコンピューターからの情報は、表示用というよりも制御用の温度センサーの意味合いがあるので
知りたいピーク温度なのか、循環系統で一番低い温度なのかでも情報を得たい温度とは若干の温度に乖離があったりしますので、参考程度にしておくと良いと思います。
ドライバーが心配にならないように表示もワザと鈍感に制御されてたりします。
エンジンオイルはそれでも130℃を超えるようなことでもない限りは安全な温度だと思います。
といううか調子がいい時の油温くらいですね。
正確に知るには、社外のメーターとセンサーを設けると良いと思います。
人によりどこから温度を測るのかでは賛否両論だから、ここからが良いと言ったものも無いですけど。
冷却やフレッシュエアー導入などまで、考えて設計されている車なので、そこまで気にしなくても
公道の速度域で冷却が問題になる事は、余程の行為をしなければ無いと思います。
個人的には羨ましいですけど、公道しか走らないなら、ものすごくストレス溜まる車でもありますね。w
自分の車種はパワーがないから公道の法定速度内で楽しめるので
公道で気持ち良いです。
良い車で普通の車よりもメンテナンスには気をかける必要があると思うので
大事にして下さいね。
書込番号:24249436
7点
> 個人的には羨ましいですけど、公道しか走らないなら、ものすごくストレス溜まる車でもありますね。w
馬力があるから、ゆとりあるストレスの無い運転が
出来ると思っています。
公道は飛ばす場や、まして競い会う場ではありません。
煽られても、何も思いません。
素直に譲るだけです。
書込番号:24251850 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
GRヤリスの中古車 (536物件)
-
GRヤリス RZ 6速MT・ナビ・TV・前後ドラレコ・JBLサウンド・シートヒーター・ブラインドスポットモニター・バックカメラ・新車保証継承
- 支払総額
- 489.8万円
- 車両価格
- 479.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 350km
-
- 支払総額
- 364.8万円
- 車両価格
- 357.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 864.8万円
- 車両価格
- 851.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 213km
-
GRヤリス RZ ハイパフォーマンス JBLサウンド 純正ナビ バックカメラ ビルトインETC 純正18インチアルミ セーフティセンス プッシュスタート スマートキー
- 支払総額
- 474.1万円
- 車両価格
- 464.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 586.6万円
- 車両価格
- 571.5万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 558km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
GRヤリス RZ 6速MT・ナビ・TV・前後ドラレコ・JBLサウンド・シートヒーター・ブラインドスポットモニター・バックカメラ・新車保証継承
- 支払総額
- 489.8万円
- 車両価格
- 479.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 364.8万円
- 車両価格
- 357.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 864.8万円
- 車両価格
- 851.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
GRヤリス RZ ハイパフォーマンス JBLサウンド 純正ナビ バックカメラ ビルトインETC 純正18インチアルミ セーフティセンス プッシュスタート スマートキー
- 支払総額
- 474.1万円
- 車両価格
- 464.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 586.6万円
- 車両価格
- 571.5万円
- 諸費用
- 15.1万円










