トヨタ GRヤリス 2020年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル

GRヤリス 2020年モデル のクチコミ掲示板

(417件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:GRヤリス 2020年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GRヤリス 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
GRヤリス 2020年モデルを新規書き込みGRヤリス 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル

クチコミ投稿数:6693件 GRヤリス 2020年モデルのオーナーGRヤリス 2020年モデルの満足度5

雨の中東京⇔奈良県往復してきました。
朝11時に出て17時に目的地到着、帰りは20時に出て1時着と言う弾丸行程でした。

高速区間は横浜青葉⇒東名⇒新東名⇒伊勢湾岸道⇒東名阪、往復900km強の9割がたは高速道路だったと思います。

今回初めてACCを使いました。
私は「オートクルーズ」すら今まで使ったこと無いので、ドライブアシスはト完全に初体験です。
初心者ゆえの使い方の問題もあると思いますが感想をまとめてみたいと思います。

まず分かったことなのですが、私は走行車線は問題ないのですが追い越し車線では走行車線側を走る傾向があるようです。
LTA(レーントレースアシスト)でも時折「車線区分線(なんていうの?)に近いよ」と警告と「グイ」とハンドル操作があります。

ですのでACC作動が走行車線なら問題ないのですが、追い越し車線だと主観的には「かなり内側の路肩に近いところを走行する」気がして心理的にプレッシャー掛かります。

なので「ACCは走行車線で作動させ、前走車に追いついてしまったらキャンセルして追い越し、再度走行車線に戻ってから作動」という操作が今のところ快適な気がします。
ブレーキ踏むとキャンセルされるようですが、アクセルの踏みましだとそのまま作動が続きますので、先の状況でも「ウインカー出して追い越し車線に入り、増速するなりして前走車を抜き、再度ウインカー出して走行車線に戻る」というのはACCキャンセルしなくても問題なく出来ます・・・が、怖いのです(笑)。

「アクセル踏まなくても速度が落ちない/前走車に追いついて減速しても、車線変えれば設定速度まで勝手に増速する」のには割と慣れた気がするのですが、どうしても「ハンドルを誰かが動かす」方はまだ慣れないです。
で、走行車線ならほぼハンドルに手を添えるだけで良いのですが、追い越し車線だと私の感覚だと走行位置を左目に維持したくなり、そうなるとACC/LTAに「修正」を受けることになります。
これが気持ち悪いので、今は「追い越しはACCキャンセルで」という使い方になっています。

またLTAも未だに違和感あります。「警告」は良いのですが「ハンドルアシスト」だけオフに出来ないのですかね?

ちなみに「前走車発進アラーム」は鬱陶しいのですぐにオフにしました(笑)。

全体でACC使った走行は伊勢湾岸道、新東名がメインで1割にも満たなかったと思うので、皆さんはもっと有効な使い方されてるのかもしれませんが、私にとっては「便利だけどまだ違和感ぬぐえない装備」です・・・それは「良かった」って感想なのか(笑)。

東名阪は路幅が狭く舗装があれ制限速度は一般国道区間では60km/hですが、結構飛ばす車も多く恐ろしかったので使おうと思いませんでした。
新東名、伊勢湾岸道の広い路幅、スムースな路面なら6速入れっぱなしでACC大丈夫です。

便利装備なので疲労軽減に使いこなしていきたいとは思ってます。

書込番号:23926525

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1669件Goodアンサー獲得:31件

2021/01/25 12:08(1年以上前)

・・・

僕も自動運転の車に同乗させてもらいましたが

レベル2までですとやはり

より安全のために

いぬゆずさん様と同じような運転されていました。

それでも疲労はかなり軽減すると言われていました。

昔の車では考えられない時代になったと思います。

レベル3以上でないとまだ実用性にはないようですね

ITの世界は凄いですね

・・・



書込番号:23926602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:70件

2021/01/25 12:34(1年以上前)

高速道路で3車線ある時、ガラガラに空いていても真ん中車線を走り続ける人は
よく見かけますが、同じことですね。中央分離帯や路肩といった障害物との距離を
置くことで心理的負担がより減るのでしょう

ここは一つ、機械の指導によって自分の運転のクセを直すようにしてはどうでしょうか?

「追い越しはACCキャンセルで」は煩わしいし、追い越される車との接触の可能性も
あります。追い越される側に『近いな』と思われているかもしれませんよ

書込番号:23926647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:488件

2021/01/25 13:56(1年以上前)

>いぬゆずさん

LTAのセンタートレースだけOFFではどうなんでしょう?LTAスイッチの長押しは試されましたか?

https://manual.toyota.jp/toyota/gr_yaris/gr_yaris/2009/vhcv/ja/html/vhch04se050403.html

書込番号:23926777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件 GRヤリス 2020年モデルのオーナーGRヤリス 2020年モデルの満足度5

2021/01/25 15:12(1年以上前)

>ぽちどらごんさん

私はどっちかと言うと運転に関しては原理主義者で、「自分で車を操作したい」という思いが強く今回の車両についてる運転アシストにも懐疑的、「使い物になるならその時だけ使う、積極的に使いこなす気はない」って感じです。
そういう意味ではLTAもACCもイランと言えばイランかったんですが、やっぱり飛び出しに対する自動ブレーキとか自分の反射神経の及ばない「事故防止機能」を付けるのは義務だと思い、セーフティセンスをつけたら付いてたって感じです。

>しいたけがきらいですさん

他の書き込みを見ると、ハリアーの例でしたが「むしろ左側を走ってる気がして違和感ある」という意見もありました。
私の車両と同じ制御かどうかはわかりませんが、他の方のご感想も含めると「多分車は車線の真ん中を走ってるのだが、それが(左右に運転席がオフセットされた状態で)運転者の主観とズレて錯覚を起こすのでは」と言う気がしました。
たぶん10cmで良いので調整できると変わるんじゃないかと思います。

「追い越しする際に相手から近いと思われてるのでは」と言う点はまさに今回疑念としてわきました。
そう思って周りの車両を見てると、結構左右に寄って走ってるのが多いな、とも感じました。


>コピスタスフグさん

LTAは諦めて切ろうかと思ってます。
LTAオフでACC使えるのですかね?一部機能は共通の気がしますが・・・。
まあそうなったらACCも使わなくある気もします(笑)。

正直、今までそんな機能が付いてない車では感じなかった「怖さ」を味わったのですよ・・・。

書込番号:23926852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:488件

2021/01/25 15:29(1年以上前)

>いぬゆずさん
>LTAオフでACC使えるのですかね?

取説上は、センタートレースだけOFFは出来るように読み取れます。ACC使用時の車線逸脱警報時は、連動してステアリング介入がありそうですが普通に運転(車線変更できちんとウインカーを出す)していればこの介入が入るケースは少ないと思います。

書込番号:23926881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件

2021/01/25 22:18(1年以上前)

>いぬゆずさん
こんばんは。

サグ部での速度低下や、混雑区間があったかわかりませんが、
6速入れっぱなしでどの程度粘れそうな感じでしょうか?

60km/hぐらいまでであれば、
強めの加速を求めないのなら6速のままズボラ運転で十分な感じでしょうかね。
それとも5速に落としてあげないと苦しいでしょうか。

感覚的なお答えでも構いませんので、もしわかれば教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:23927612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 GRヤリス 2020年モデルのオーナーGRヤリス 2020年モデルの満足度5

2021/01/26 10:04(1年以上前)

>でそでそさん

いやぁ、「6速入れっぱなしは80km/h以上」って感覚ですね〜。
前走車に詰まって一時的に80km/h下回るようなら6速のままで行けましたが、巡航速度が80km/h以下なら5速に落とすかなと思います。

逆に一般道で60km/hで流れてるなら5速まで入りますが、速度が安定せず加減速が続くなら4速のままだと思います。

低回転でもトルクが厚いのでハイギアでも加速がもたつくわけじゃありませんが、例えば6速で60km/hまで速度落ちると回転数は1000回転切ると思いますので。

逆にACCで6速の速度帯で設定しておけば、車速は前走車にでもつまらない限り±1km/hくらいで維持されますよ。
ACCをキャンセルして同じく一定速度を機械的に保とうと試しても、じっとメーターにらみつけてないと±10km/hくらいはすぐにぶれますので、速度維持に関してはACCは物凄く優秀だと思います。

例えば80km/hからの追い越しでも、6速のままアクセル踏めばごく当たり前に加速しますので、敢えてシフトダウンの必要は無いです。
同じく合流も意識的に4速のままで・・・とかやらなくても5速、6速で踏めば十二分に加速できると思います。

3速、4速のまま本線速度まで加速して合流すれば4000回転より上のジェット機のような加速感が味わえます(笑)。

書込番号:23928228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件

2021/01/27 17:43(1年以上前)

>いぬゆずさん
丁寧にご回答いただきありがとうございます。
また、こちらの返答が遅くなりまして申し訳ありません。

普通に流れているなら、6速固定で大丈夫そうですね。
多少流れが悪い時には、5速でACCに任せてのんびり委ねる感じでしょうか。

資金的に手が出せるか怪しいですが、
GRヤリスは気になる一台ですので参考になりました。
(年に数回、似たような長距離移動をするもので)

一瞬でしょうけど、
合流の時ぐらいはポテンシャルの一端を味わいたくなりそうですね。
流して走るだけでも楽しそうな車ですが。

ありがとうございました。

書込番号:23930775

ナイスクチコミ!2


赤いG2さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/28 00:03(1年以上前)

いぬゆずさん、解ります。で、臨機応変に「LTAのセンタートレースだけOFF」で対応しています。
あと、意外に低回転トルクがあるので60km前後を6速でクルーズできます。急勾配ではシフトダウンしますけど。

色々と試乗しましたが、欧州車含めて運転することに喜びを感じたいのであれば考慮すべき1台であるのは間違いないと思います。気になるところのない車はないので。

書込番号:23931502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 GRヤリス 2020年モデルのオーナーGRヤリス 2020年モデルの満足度5

2021/01/28 13:09(1年以上前)

>でそでそさん
>赤いG2さん

結論、LTAは切ってしまった方が私は快適です。小姑みたいに(笑)ピーピー小言言われたくない。
ACCについてはLTA切ってしまうとレーントレースに関してはどうやら先行車追従になるのかな?
使いうのは高速だけなので、乗ってから使いたかったらLTAとともにオンすることにします。

60km/h6速クルーズ出来ます?流石に流れ悪くなったりして50km/hとかに落ちると苦しくないですか?
私は60km/hで流れてるなら5速かな〜。

書込番号:23932183

ナイスクチコミ!0


赤いG2さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/28 19:42(1年以上前)

ただの移動ならLTAはONのままです。
気持ち悪いと思うことはありますが、慣れてくると言うか動作がわかってくるとこれはこれでまぁいいかなと。
それと運転には自信がないので、アラームは自身の感覚修正のゲージとして活用しておりますw
楽しく走りたい時には全てOFFですが、トラクションモード含めて好みのセッティングに一括変更するワンアクションボタン欲しいです!

6速60kmクルーズキツイですか?ひょっとしたら田舎の一般道での偏った感覚だったかもしれません。
一般的ではないかもしれませんね。すみません。

書込番号:23932798

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ378

返信49

お気に入りに追加

標準

GRヤリス4ドアがなぜない?

2021/01/18 21:44(1年以上前)


自動車 > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル

クチコミ投稿数:7件

あくまでも個人的な主観ですが、2ドアだけだと、どうしても買い手を選ぶ。
2ドアなのが残念。
もし、4ドアが出てれば、即買いはしてました…

4ドア出てくれないかなあ。

書込番号:23914672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/01/20 15:09(1年以上前)

>nissanyusukeさん
GRブランドで、カローラは多分無いと
思います。
BTCCにカローラで参戦するのなら
あり得る話です。

ちなみに、去年のオートサロンで
GRヤリスを登場させた時に、
開発者の方と話が出来ましたが、
元々開発時点で、3ドアしか考えて
いないみたいです。

現在のWRCのトレンドは3ドアハッチバックです。

もう4ドアセダンや5ドアハッチで、
ハイパフォーマンスモデルは、
今後、減る可能性すらあります。

ハイパフォーマンスモデルは、
2ドアや3ドアのニッチ層に
狙いを定めて開発していますね。

書込番号:23917564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/20 16:52(1年以上前)

ベストカーの予想記事だと信頼性は低いですが最近ニューモデルマガジンXにも10月あたりに出ると予想されているので出るのかなと思っています。ただし1.6ターボかは微妙ですね。

欧州だとGRスポーツのカローラが出ているのでこれかもしれませんし。

まあ自分の場合、GRヤリスは昔のランチャデルタインテグラーレみたいに感じます。まあトヨタなら維持費はそれほどかからないと思っているのでホモロゲモデル購入と割り切って注文しました。

書込番号:23917709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/01/20 16:58(1年以上前)

>EP82_スターレットさん
GRカローラは難しいんですね・・・
今乗っている、インプGDBも、かなり古くなり、メンテナンスにお金がかかるようになってきて、そろそろ買い替え時かなぁ・・・って思った頃にGRヤリスが出てきたところでした。
シビックタイプRも考えましたが、ウインタースポーツする事がよくあるので、必然的に4WDであり、、、
4WD、MT、5ドアってなると、なかなか、お目当ての車が出てこないのが残念です。
インプGDBを買う頃、約15年前なんて、選ぶほどあったんだけど、今は面白い車が少なくなってきたと思います・・・

書込番号:23917722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:158件

2021/01/20 17:04(1年以上前)

そもそもガソリン車自体がいつ終わるかわかりませんので,ドア数は妥協してでも購入しないと次がないという気がしないでもありません.

書込番号:23917734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件

2021/01/20 17:14(1年以上前)

>nissanyusukeさん
販売終了になっていますが、Bセグハッチだと希望に近いのはS1スポーツバックかと思います。
頭数は少ないですが、認定中古車もあります。
輸入車に抵抗があったり、少し方向性が違う面もあるかもですが。

書込番号:23917749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/01/20 17:28(1年以上前)

>nissanyusukeさん
レヴォーグかS4が現在の狙いでは?

書込番号:23917767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件

2021/01/20 19:06(1年以上前)

>nissanyusukeさん
こんなネタもありますので
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/e1a7af5fa69f9423b5ee813c162505f7229a2aa5/?mode=top

書込番号:23917936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/01/21 09:58(1年以上前)

>でそでそさん
>EP82_スターレットさん
ご返答ありがとうございます。
偏見な目で差別はしてませんが…国産車が良いかと…
S1スポーツバックは、何人か周りにドイツ車、イタリア車など乗ってられる方いますが、車によって当たりハズレが多く、修理に追われている印象があります。あくまでも、私の主観なんで、そう思わない方については、失礼な事言いましてごめんなさい。
外車=未完成車って言うのが払拭できなく、国産車で考えています。国産車は部品も安く、富裕層ではなくても所有できるって思っています。
以前は、ランエボのファイルエディションには入れ換えサイクルには間に合わず、WRXのファイルエディションには、応募がハズレて、今現在に至っている所です。

書込番号:23918926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2021/01/21 10:48(1年以上前)

>nissanyusukeさん

>WRXのファイルエディションには、応募がハズレて、今現在に至っている所です。

だったら単に次のWRX待ちで良いような気もしますが

僕はVABは大きく重いかななんて思って余り触手が伸びませんでした
(でも選択肢的には次期WRXしかないかな)

別に競技する訳でも無いので中身GRヤリスのカローラセダンとか出ればかなり理想的です
(GRヤリスの5ドアが出ても買いません)

WRX97%縮小モデルくらいが良いな



書込番号:23918993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/01/21 14:02(1年以上前)

>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます。
そうですね!!次のWRXを狙うのも良いかもしれないです。今のインプを延命させて、どうせ出る可能性が無いヤリスよりも、WRXの方が良いかもですね。
僕ももう少し、サイズが小さければと内心は思います。いま乗っているGDBのサイズが理想な気もしますね!

書込番号:23919228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/01/21 19:07(1年以上前)

一緒に出すと4ドアが売れてしまうのでトヨタお得意の後出しじゃんけんなんですよ。売れ行き落ちたら追加?

書込番号:23919591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2021/01/21 19:52(1年以上前)

こんばんは。

4枚ドア&マニュアルミッション&車幅180cm以下&全高155cm以下
にこだわったところ、
私は、N ONE RS 6速 MTにたどり着きました。

書込番号:23919663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2021/01/22 08:08(1年以上前)

>hellokittys15さん
 
〉4枚ドア&マニュアルミッション&車幅180cm以下&全高155cm以下
〉にこだわったところ、
〉私は、N ONE RS 6速 MTにたどり着きました。

アルトは入らないんですか?




 

書込番号:23920325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:17件

2021/01/22 09:11(1年以上前)

当方デミオ乗りですが
5ドアだと横を見る際にBピラーとナビシートが視界を邪魔するので
見切りの良い3d出ないかなと望んでる少数派ですので
羨ましいしだいです。

それと、ヤリスの3dのドライバーシートは後席に乗込む際にはワンアクションで格納できるのでしょうか?

書込番号:23920399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 GRヤリス 2020年モデルのオーナーGRヤリス 2020年モデルの満足度5

2021/01/22 09:32(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん

運転席は出来ません。助手席のみです。

書込番号:23920426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:25件

2021/01/22 13:10(1年以上前)

ランエボやインプの20年落ちなんてあまり見かけません
このヤリスは20年超えても愛されてる気がする

書込番号:23920723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:17件

2021/01/22 13:21(1年以上前)

>いぬゆずさん
お答えいただきありがとうございます
やはり誤動作防止のためかと思いますが運転先はできないのですね 
後席に人を乗せようとすると
助手席の同乗者に操作してもらわないといけないのですね
今やこの手のアクションレバーを経験していない人が大半でしょうからその都度説明が必要になりそうな感じですね

書込番号:23920736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 GRヤリス 2020年モデルのオーナーGRヤリス 2020年モデルの満足度5

2021/01/22 13:21(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

その手の車の稼働台数や中古車市場でのタマが少ないのは以下のような理由みたいですよ。

1.そもそも限定で台数自体が少ない。
2.「大事に飾る」のではなくモータースポーツ含め飛ばすユーザーが多いため事故による損耗が多く、また無事な個体も(ほかの車種に比べて)状態が良くない。
3.海外での販売数が少ないので、中古で海外市場に輸出されるタマが(同じく他車種に比べて)多い。
  ※とくに北米向けは年式古くなると税制優遇(?)あるとかで25年超えると高く売れるとか・・・。

市場への供給数の問題で、車のキャラクター的にはGRヤリスも同じような趨勢を辿ると推測します・・・特にカタログモデルとしての販売が短い期間で終了した場合は。

年間走行距離が少なく、安全運転の私のようなオーナーの車両が付加価値上がるかも(笑)。

書込番号:23920737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2021/01/22 14:01(1年以上前)

>ランエボやインプの20年落ちなんてあまり見かけません

そうでも無いですよ
セリカは滅多にみないけどエボやインプは多少見ますね


その頃の車は他のモデルだってあまり見ませんですから


書込番号:23920799

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 GRヤリス 2020年モデルのオーナーGRヤリス 2020年モデルの満足度5

2021/01/25 10:02(1年以上前)

なんか北米への輸出が登録から(製造から?)25年たつといい値で売れるようになるそうで、特にスポーツモデルは人気あるみたいですよ。

書込番号:23926450

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイオーディオについて

2020/12/18 07:10(1年以上前)


自動車 > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル

スレ主 iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件

オプションでTコネクトナビをつけようと考えています。まずこのクルマはUSBポートはあるのでしょうか?
またナビを使いながらUSB接続でiPhoneの音楽再生はできますでしょうか?

書込番号:23855301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
win-winさん
クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:23件

2020/12/18 17:58(1年以上前)

>iwa03R6さん
ヤリスにUSBポートが付いているかどうかは知りませんが、USBで繋いだiPhoneで音楽再生中にナビは使えます。
USBでなくともBluetoothで接続する手もあります。

書込番号:23856088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件 GRヤリス 2020年モデルのオーナーGRヤリス 2020年モデルの満足度5

2020/12/19 17:16(1年以上前)

>iwa03R6さん

オプションでTコネクトナビをつけようと考えています。まずこのクルマはUSBポートはあるのでしょうか?
→ありますよ。
またナビを使いながらUSB接続でiPhoneの音楽再生はできますでしょうか?
→再生可能です。

書込番号:23857952

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 GRヤリス 2020年モデルのオーナーGRヤリス 2020年モデルの満足度5

2021/01/06 16:12(1年以上前)

ディスプレイオーディオのデフォルトはスマホとのUSBケーブル接続ですので、ありますよ。

Tコネクトナビは付けてないのでそれとiPhone音楽再生の併用が可能かどうかは他の方にお任せします・・・がTコネクトナビ自体に音源再生機能ないでしょうから、出来ないはずはない気がします。

書込番号:23892108

ナイスクチコミ!0


terumeさん
クチコミ投稿数:10件

2022/01/20 14:17(1年以上前)

Tコネクトナビを装着しています。
ご承知の通り、GRヤリスはRC以外のグレードはディスプレイオーディオ(以下DA)標準装着で残念ながらCDスロットは備えていません。なので音楽を聴く際にはUSB若しくはBluetooth接続した機器からの再生を想定しています。
本題ですが、私はiPhoneとDAはUSB接続して音楽を聴きながらナビはTコネクトナビに案内してもらっています。キチンとミュート機能も作動するのでご安心ください。

書込番号:24553877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

価格コムのグレード諸元表

2020/11/23 12:24(1年以上前)


自動車 > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル

クチコミ投稿数:7件

RSの項目が間違っているのでは?

書込番号:23805739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/11/23 13:28(1年以上前)

よくある事です。必ずメーカーのWebサイトで確認される事をお勧めします。

書込番号:23805877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2020/11/24 13:32(1年以上前)

私も思いました。このスペックだとRSはかなりお得になりますな。

書込番号:23808089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

RSのブレーキホールドについて

2020/11/20 20:06(1年以上前)


自動車 > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル

クチコミ投稿数:37件

RSの購入を検討中です。
HPを見ると電動パーキングブレーキがついていることは確認できますが、
ブレーキホールドについての記載は無いようです。
写真で見る限りスイッチはあるようにも見えますが実際に搭載されているのでしょうか?

またRSは2スピーカーですが、リヤドアにスピーカー用の配線は来ているでしょうか?

書込番号:23799731

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2020/11/20 20:13(1年以上前)

下記の紹介サイトを見るとあると書いてありますね。

https://prius-news.com/150954.html


書込番号:23799744

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2020/11/20 20:25(1年以上前)

ありがとうございます。早速そのHPを拝見しました。
トヨタのサイトにブレーキホールドがついていることを記載していないのは
ブレーキホールド付きと明示すると
「全車速or渋滞追従のACCだと誤解されるから」であるように感じます。
ノーマルヤリスとのからみで仕方ないのかな。

書込番号:23799774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/11/20 20:39(1年以上前)

>MODAwithFORCEさん

取説を見れば記載があります。
https://manual.toyota.jp/toyota/gr_yaris/gr_yaris/2009/vhcv/ja/html/vhch04se020408.html

書込番号:23799801

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2020/11/21 17:53(1年以上前)

取説の件ありがとうございます。
引き続きリヤドアスピーカー用の配線について分かる方がいらっしゃれば...

書込番号:23801711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/22 05:52(1年以上前)

>MODAwithFORCEさん

RSに乗っているものです。

ブレーキホールドについては、アクセルを踏み込むまでちゃんと停止していますが、私はクリープを使いたいため通常は使っていません。

スピーカーの配線については情報は持っていませんが、私も納車されるまではスピーカーの交換、追加を考えていました。

今、ウォークマンをDAにブルーテュースで繋いで聞いていますが、思ったより良い音がするので今は交換などの必要は無いと判断しています。

参考まで。

書込番号:23802813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/22 06:15(1年以上前)

>MODAwithFORCEさん

RSについては色々と言われていますが、乗りやすくアンダーフロアーの剛性感が感じられ、街乗りではRSの方がRZ系を上回っているようにも感じられます。

1,000キロほど走った感想です。

書込番号:23802826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


mackysさん
クチコミ投稿数:36件

2020/11/29 18:06(1年以上前)

>MODAwithFORCEさん

リアは未確認ですが、Aピラーにはツイーターの配線は来ていないとの事です。(ソニックデザインさんのショップによる書き込みが、みんカラにアップされます)

GRヤリスのオーディオは、2スピーカー仕様以外はJBLの8スピーカー仕様しかないので、ツイーターの配線が来てないという事は、リアも来ていない可能性が高いと思われます。

書込番号:23819193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mackysさん
クチコミ投稿数:36件

2020/11/29 18:26(1年以上前)

追伸
>MODAwithFORCEさん
実は間も無く僕もRSオーナーになるのですが、スピーカー交換を予定しています。
リアにオーディオを聞く人を乗せないのであれば、前席からすると音像が後ろ寄りになる為、リアスピーカーは無い方が良い環境と言えます。

>ぶらうんてれほんさん
純正スピーカー意外にに良い音なんですね
しかし、すでにカスタムスピーカーを入手済みのため、予定通り交換の予定です。

フロントドアスピーカー交換とツゥイーターをAピラーに設置予定でしたが、Aピラーに配線がないため、ドアミラー取付部のカバーにツゥイーター設置で考えています。

書込番号:23819229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスのサイズ

2020/11/05 14:35(1年以上前)


自動車 > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル

クチコミ投稿数:6693件 GRヤリス 2020年モデルのオーナーGRヤリス 2020年モデルの満足度5

皆様

RZの1月製造予定が11月末に早まったとのことで、あわててスタッドレスの検討開始してます。
タイヤ通販大手のサイトで組み合わせを見ているのですが、車種指定すると純正の225/40/18しか選べなくなってしまいます。

サイズ適合を見ると215/45/18も履けると思うのですが、何か駄目な理由あるのでしょうかね?

またそのサイズがOKの場合、ホイールは8J(純正と同じ?)で大丈夫でしょうか?7.5Jにした方が良いのでしょうか?

タイヤサイズはスタッドレスに関しては「インチダウン信者」なもので(笑)、タイヤ一本当たり1万円ほど価格も違うので使えるとありがたいです。

ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:23769328

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2020/11/05 14:52(1年以上前)

デッカいローターとキャリパーが付いてるせいぢゃないか?

書込番号:23769353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2020/11/05 14:54(1年以上前)

あ、ごめん、ホイール径は変えないのね

書込番号:23769355 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2020/11/05 14:54(1年以上前)

いぬゆずさん

225/40R18と215/45R18というサイズのタイヤ外径は下記の通りですから、215/4518でも履けるとは思います。

・225/40R18:外径637mm程度

・215/45R18:外径651mm程度

又、215/45R18というサイズのタイヤの標準リム幅は7.5J、適用リム幅は7~8Jです。

この事から215/45R18というサイズなら8Jのホイールでも大丈夫ですが、標準リム幅の7.5Jの方が理想的と言えそうです。

書込番号:23769357

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2020/11/05 14:54(1年以上前)

こんなサイトありました

https://www.netztoyota.co.jp/post/2794




書込番号:23769358

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6693件 GRヤリス 2020年モデルのオーナーGRヤリス 2020年モデルの満足度5

2020/11/06 09:27(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

スタッドレスに関しては価格でダンロップのウインターマックス02の225/40/18を格安で売ってるお店を見つけたので、ホイールとバラで買おうか・・・と考えています。
なので、今はリム組み安価に出来るところをグーピットなどで探してます・・・トヨタのディーラーに聞いたら「17インチ以下しかリム組受け付けtません」ってことなので・・・売ってる車両でも18インチホイールなんてざらにあるでしょうに(笑)。

さて、ドラレコについてはディーラーのオプションでどうやらコムテックZDR015っぽいのが24000円くらいで付けられます。
アマゾンで買って取り付けサービス料(17600円)払うとほぼ同額なのでこれでもいいのですが、上位機のZDR025もアマゾンで同じくらいの価格で売ってるんですよね。それでいうと後継機(?)のZDR016のほうが安かったりする(笑)。
※ここの比較はスーパーアルテッツアさんが他の質問にお答えになったのがとても分かりやすかったです。

ETC車載器についてもアマゾンで買って取り付けサービス利用したほうがディーラーオプションより安く上がりそうです。ベーシックな本体の価格がETC2.0と1.0とで8000円くらいしか変わらないのですが、2.0のメリットってありますかね?
「圏央道2割引き」ですけど八王子から鶴ヶ島は年に数回利用しますが、割引額200円みたいのなので元を取るには20往復くらいしないと(笑)。

ドラレコとかETC車載器って「ブラックフライデー」で安くなりますかね?

ディーラーにはオプションで値引きできないか聞いてみたのですが「出来ません」との事なのでちょっとがっかりです。

週末にディーラー言って最終打ち合わせなのでそこでいろいろと決めようとは思ってます。

書込番号:23770746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 GRヤリス 2020年モデルのオーナーGRヤリス 2020年モデルの満足度5

2020/11/08 09:39(1年以上前)

あれやこれや決まりました。

スタッドレスは225/40/18ウインターマックス02で注文しました。@22000円/本ですのでまあまあかと思います。
ホイールはまだイタリアで製造中とかで入荷が年明け2月頃になりそうです。

リム組みについてはディーラーで頼むと@8800円/本とのことで見送り、グーピットで見つけたお店で相談して@5000円/本でお願いすることにしました。実作業はタイヤメーカー直系のディーラーに出すとの事です。

ETCについては@8000円くらいで取り付け出来るそうなので、リム組みと同じ店でお願いします。
ドラレコは「ヤリスやったことないので新車で内装剥がすときに傷つけたら悪い」とのことでしたので、ディーラーで@22000円で取り付けしてもらうことにしました。

ETCとドラレコはアマゾンのブラックフライデー待ってみようと思ってます。

色々相談に乗って頂き有り難うございました。

書込番号:23775224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/13 16:28(1年以上前)

こんにちは。あれ?どなたか17インチにダウンされてたような・・・ネットで見た記憶がありますが・・・。

書込番号:23785430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 GRヤリス 2020年モデルのオーナーGRヤリス 2020年モデルの満足度5

2020/11/17 12:39(1年以上前)

RZとRZハイパフォーマンスは18インチ一杯のブレーキキャリパーなのでインチダウン不可です。

RCは競技ベース=ブレーキや足回り交換前提かつラリー競技では小径ホイール履けないと困るので16インチまでかな?対応してるみたいです。

RSも多分落とせます。

書込番号:23793174

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GRヤリス 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
GRヤリス 2020年モデルを新規書き込みGRヤリス 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

GRヤリス 2020年モデル
トヨタ

GRヤリス 2020年モデル

新車価格:356〜845万円

中古車価格:195〜1464万円

GRヤリス 2020年モデルをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

GRヤリスの中古車 (531物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

GRヤリスの中古車 (531物件)