VPL-VW775
- レーザー光源(Z-Phosphor)を採用し、2000lmの高輝度と約2万時間の長時間使用を実現したビデオプロジェクター。
- ネイティブ4Kパネル0.74型「4K SXRD」を搭載。被写体の輪郭や微妙なディテールまでクリアに描き出す。
- 「データベース型超解像処理LSI」を搭載。3Dを含むフルHDの映像信号を、より高精細な4K映像信号に変換する。
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>猫村トロ助さん
メーカーの仕様書を読むと分かりますが、18Gbpsまでの対応なので、
HDMI2.0までの対応で、HDMI2.1では無いようです。
書込番号:23677018
![]()
1点
ですよね。
結局のところ、ネイティブ8kの民生用プロジェクターは発売されるのか?
DLA -V9Rも、8k画質だけど8k伝送は出来ないし、、、。
人間の眼の限界が8kと言われているので、ネイティブ8kプロジェクターが出れば、解像度競争は終わり、安心して製品を買えるのか?
(お高いと思うけど)
コンシューマのPS5もHDMI2.1の規格に対応しているので、今後の8kAV市場に期待しても良いのかな?
書込番号:23677079
2点
レーザー光源の場合にはダイナミックアイリスは原理上不要なのかと理解していましたが、新規ネタが無いので苦肉の策ではないでしょうね。
書込番号:23678268
![]()
1点
>猫村トロ助さん こんばんは。
VW1000ESからDLA-V9Rに買い替えて8Kチューナーの
4Kダウンコンバート映像を100インチスクリーンで見ていますが、
8Kらしさが十分伝わり素晴らしいです。
特に「マイ・フェア・レディ」は、どんなUHD BDよりも上を行く素晴らしさです。
つくづく大口径ガラスレンズの威力と痛感しています。
一昨年のVPL-VW855 でVW1000ESと同じレンズになったのですが、
8Kにはならず、4Kのままでまさかの300万円でした。
もしも今後ネイティブ8Kがでても、実感できるのは
150インチ以上と思いますし、値段も500万円とかになりそうです。
最大の不安点は、HDMIの安定性で、AVアンプやセレクターを挟むと
4Kでもブラックアウトします。
8Kではもっとシビアになると思います。
書込番号:23678585
![]()
6点
ヤスダッシュさん、デジタルおたくさん、かいとうまんさん、ありがとうございます。
私もVW1000ESユーザーなので、DLA-V9Rの誘惑に耐え、ネイティブ8k伝送な製品が出るのであろうかと待っていました。
ケーブルもセンシティブなんですねぇ。レーザー光源か?水銀ランプか?悩ましい!
プレイヤーやAVアンプ、プロジェクター、それらを安定的に繋げる高品質HDMIケーブル、8kスクリーンなどなど揃えたら
とんでもない金額になりそうですね。
書込番号:23678768
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)








