VPL-VW575 (B) [ブラック]
- ネイティブ4Kパネル0.74型「4K SXRD」を搭載したビデオプロジェクター。被写体の輪郭や微妙なディテールまでクリアに描き出す。
- HDR10対応で立体感・奥行き感・精細感が向上。また、放送で採用されるHLG(Hybrid Log Gamma)方式にも対応する。
- 独自の「データベース型超解像処理LSI」を搭載。オリジナルの映像信号が持つ質感やディテール感、映像データ編集や伝送で失われた情報まで復元。



プロジェクタ > SONY > VPL-VW575 (B) [ブラック]
そろそろ買い替えを検討しています。
現在の1100ESはパネルアライメントが調整値限界でも微妙にズレている状態です。ソニーに修理出しましたが、どうやらレンズ交換で60万するみたいです…
LCDパネルの調整だけで直るかと思っていたのですがレンズ交換になるとは思いませんでした。
1100ESは画面中央にフォーカスを合わせれば4つ端もしっかりあっていましたが、
このVW575はいかがでしょうか。
基本Blu-rayを4Kにアプコンして見ています。
画質は向上しますでしょうか。
書込番号:25157949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NinniQさん
こんにちは
本機も575も他社機もですが、パネルのレジストレーションは完全には合いません。中を見たことがありますが、調整して固着してあるので後調整もできませんし。
その辺りの進化はあまり期待しない方が良いかと。
レンズ交換で60万というのはレンズと光学ブロック同時交換だと思いますが、これで良化する保証はありません。
また575もすでにディスコンなので市場在庫が枯渇すると入手できなくなります。
書込番号:25159261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NinniQさん
>>基本Blu-rayを4Kにアプコンして見ています。 画質は向上しますでしょうか。
アップコンで画質アップはありません。ネイティブ4Kのコンテンツを見ると2Kよりはワンランク上の画質が楽しめます。
575はもう高くなってるので今買うならXW5000ですかね。こちらだとブラビアのプロセッサを使っているのでテレビっぽい画作りになります。画質の良し悪しというより画作りは変わっています。
書込番号:25159343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NinniQさん
こんにちは
私も以前VW1000ES(有償アップデート)を利用していました。
ランプの使用期間でのレジズレはありましたが、ランプを変えると元に戻っていた記憶があります。
VW575はあまり見ていないので、雑誌うけうりですが、
Blu-rayを4Kにアプコンとのことですが、プロジェクター側でのアップコンならばSONYがおすすめです。
元が低解像度の素材でも、解像感が上がります。
パナソニックのプレーヤーやレコーダー4K入力の場合は相性が悪いようです。
輪郭強調が裏目に出てしまうのでしょうか。
レンズですが、VW575の場合素では劣りますが、デジタル補正をかけて見た目は良くしています。
VW1100ESからのそのままのグレードアップをしたかったらDLA-V9R(中古しかない)が相当と思います。
DLA-V9Rを3年間使いましたが、レンズ性能、コントラスト等すべてがグレードアップされました。
書込番号:25159427
2点

1100ESからなら、V9Rがベストでしょうね。 価格は、V90R>>V80R>V70R≧V9R中古>V50で、
V9R中古の相場は100万円ですが、すべてにおいて1100ESを上回り、絶対に後悔はないと思います。
V50は1100ESの修理よりも高い上に、お金を出しても1100ESからの向上があまり期待できないので
もったいないですね。
ネイティブ4Kの恩恵が少ない2Kの映画しか見ないなら、990Rの中古(相場40万円)がおすすめです。
色域もDCI100%をクリアして発色も濃厚です。1100ESに比べてコントラストが桁違い(V9Rより上)で
暗部の見え方が激変します。
ただし、2Kでも精細度が大きくものを言う明るいビデオ系の風景ものをよく見るなら990Rはおすすめ
しません。
私は精細度よりもコントラスト派で映画しか見ませんから、990Rから機種変更する気はありません。
目的によって購入するものが変わると思いますが、大金を出してせっかく買うのでしたら自分がよく見る
ソースではっきり向上が体感出来るものにすれば後悔がないと思います。出せる予算を考慮しながら
どれが後悔しないかっていう視点で考えても良いと思います。
書込番号:25163685
2点

>NinniQさん
プロジェクターの利用頻度が低いのであれば575でも良さそうですが、1100はガラスレンズ、575はプラスチックレンズ、ここでの差というのは映像の艶感だけではなく、画面四隅の端から端までのフォーカス感がガラスよりもプラスチックの方が甘くなります。ここでのデメリットはありそうですが、映像回路はかなりよくなっているのでノイズレスでメリハリ感のある映像が欲しければ買い替えるものアリかと思われますので、どこを取るか、どこを削るかを検討して多角的に検討が必要かと思います。
最近VW745を60万円の修理費で光学デバイスを交換しました。
ソニーはレンズとデバイスが一体になっている訳ではなく、レンズ自体はそこまで高額製品ではないようです。
しかしデバイスは高額のようです。なおプラスチックのレンズは部品代6万円ぐらいらしいです。
書込番号:25164334
4点

皆様ご教授頂きありがとうございます。
私の知らない情報を教えて頂き大変勉強になりました。
自身でもソニーに問い合わせをしてみましたところ、
「VPL-VW1100ESのARC-Fレンズは、単体で100万円する高品位レンズで
光学的に収差(中心と四隅の歪み)が少ないレンズとなっています。
それに対し、VPL-VW575のレンズは非球面レンズを採用していますが、
レンズの口径、枚数をARC-Fレンズよりも
コンパクトにしてコストダウンをしていますので、
VPL-VW1100ESと収差を比べるとVW575では四隅が若干甘くなります。」
という回答が返ってきました。
やはりレンズにかけているコストが違うということでした。
発色や絵作りはVW575が優れているらしいですが
私は隅から隅まできめ細かく見渡しクッキリ(ピントが合う)見えて欲しかったので、VW575の購入は辞めておきます。
発色やHDRを犠牲にしても分析するような細かい見方をしてしまう癖があるため、購入するならばVW875やJVCは初めてですがV9Rを検討してみます。
近場にAVACがありますので、生産終了機はないにしても、JVCの絵作りは体験できると思いますので
近いうちに試聴して参ります。
ありがとうございました。
書込番号:25166164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NinniQさん
こんにちは
私は田舎ですが、VW1000ESの時は、3回上京して購入しました。
DLA-V9Rは、発表直後の9月15日のJVC先行視聴会に(AVACからの招待は無かったのですが頼み込んで)
飛び入り参加して5時間かけて行き視聴しました。
VW1000ESの不満点がすべて解消された素晴らしい映像でした。
AVACに近いのはうらやましいです。
書込番号:25167217
0点

>NinniQさん
こんにちは。
横から失礼させて頂きます。
現在 avacでは「SONY VPL-VW875」の展示品が好条件で出てますね。
「JVC DLA-V9R」も中古が出ているようです。
※ 「JVC DLA-X990R」も出てますが e-Shift 4K表示(使用パネルは2K)機種ですので
VPL-VW1100ESからだと入替はやめておいた方が無難かもしれません。
(もちろん単体での画質では私好みの高コントラスト機種で e-Shift5は完成形です。)
先日遠征のイベントでも最新機種の「VPL-XW7000」の映像を確認出来ましたが
SONY機は相変わらず暗部階調の再現が苦手のようです。
具体的には
@”最黒”部分が沈みこまないためかシネスコフレーム表示の場合、16×9画面枠内の
黒帯部分とフレーム内の映像部分が一体化してしまう。
※JVC機の場合、黒い帯部分の中にシネスコフレーム映像部分がしっかり分離して見えます。
A木々に差し込む陽光等のハイライトは伸びる印象ですが逆光部分の幹表皮等の
表現がグレーに潰れてしまって樹木の質感が描写しづらい。
※こちらもJVC機では陰になる部分の階調描写が出来ているので樹木の質感が表現されていました。
以上はスクリーン 2画面投写による同時比較でないと中々わかりづらいかもしれませんが…
あとは主にご視聴になるソフトの種類(志向)やお好みの画質傾向等による判断かと思われます。
私の場合は中低輝度描写が多い”映画”系の映像再現を重視してますので”JVC機種”が嗜好です。
「DLA-V9R」はイベントで3・4回ほど経緯を見ていますが当時の e-Shift 8K映像は圧巻で孤高の存在でした。
さすがに最新型のDLA-V90Rと比較してしまうと解像感・パワー感では敵わないかと思われますが
大型100oレンズによる隅々までの安定したフォーカス感はいまだに評価出来ます。
※スクリーン画面サイズによっては現行機 DLA-X80Rでも中々の精細感を堪能出来るかと思われます。
>かいとうまんさん
こんにちは。
当方でも在住地域からイベント会場(JVC本社)までは2.5時間前後は掛かりますが
”5時間かけて”とはすごいですね。(往復だけで10時間)
当時の”本気度”が伺えます…。
書込番号:25170728
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





