PG4VNZ CSSD-M2M2TPG4VNZ
リード最大7000MB/s、ライト最大6850MB/sのNVMe対応M.2 SSD(2TB)



SSD > CFD > PG4VNZ CSSD-M2M2TPG4VNZ
Phison社の最新コントローラー「PS5018-E18」試してみました。
PG3VNDは書き込み性能良かったですが、特に2TBモデルは発熱が多くてうちでも70℃超えたりしてました。
今回コントローラーが同じTSMCの28nmプロセスから同じTSMCの12nmプロセスになったことでかなり温度は低くベンチとってても50℃台に収まってました。
取り付けはX570マザーのCPU直にSamsung980Proの1TBとチップセット側にこのPG4VNZの2TBつけてます。
NANDはマイクロンの96層みたいです。
CDMとHDTUNEのデータ張っておきます。
リードはサムスン優秀ですが、前のモデルからCFDの書き込みは容量の半分くらいまでSLCキャッシュが使えるので高速書き込みできる容量がかなり多いし速度も速いです。
サムスンは120GB付近でSLCキャッシュがなくなって速度落ちてますがCFDは200GB超えても速度落ちてないですね。
Cドラにサムスン データ用にCFDでいい感じかと思います。
書込番号:23818252
7点

おはようございます。
Getおめでとうございます\(^▽^)
Phisonさすがでありますね。
私め重視の書き込み 6000MB/s超えは魅力であります。
何をしても高速で快適でありましょう。
次これをGet致します (^_^) ハイ
大事にしてやって下さいませ。
いや〜情報ありがとうございます∠(^_^)
書込番号:23818425
2点

オリエントブルーさんこんにちは。
なかなか7000MB/sは出ませんが(^^;
温度と書き込み性能は良さそうなので是非お試しあれ(^-^)v
書込番号:23818998
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





