32UN550-W [31.5インチ]
- HDR10に対応した31.5型の4Kモニター。明るい部分の白飛びを抑え、暗い部分をより深い黒で再現し、映画やゲームを高精細な映像で楽しめる。
- AMDのAPUやGPUとモニター間で、コンテンツのフレームレートとモニターのリフレッシュレートを同期させティアリングやスタッタリングを抑制。
- ブラックスタビライザーにより暗いシーンの視認性が向上。暗い場所に隠れた敵を見分けやすくし、ゲームを有利に展開することができる。
32UN550-W [31.5インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月17日
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 7 | 2021年4月29日 14:57 | |
| 2 | 2 | 2021年4月11日 16:50 | |
| 2 | 8 | 2021年4月5日 17:16 | |
| 3 | 4 | 2021年4月3日 09:14 | |
| 0 | 5 | 2021年3月9日 01:17 | |
| 3 | 6 | 2021年2月23日 17:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 32UN550-W [31.5インチ]
アマゾンのセールで32UN500-Wを購入し、取り敢えず繋いでみたところ、問題なく表示されています。
しかし、現在の自宅の設置環境では、付属のDisplayPortケーブル(1.5m)では少々短いので、2mか3mのケーブルを買い直して、このモニターとPCを繋いで使いたいのですが、付属品以外のモニターケーブルは相性問題がかなりシビアとの話を聞きました。電源投入時に付属品を推奨しますとのメッセージも繰り返しでます。
ただ、上記理由で、どうにかしてもう少し長いものが使いたいのですが、他社のDisplayPortケーブルを購入する場合、留意すべき「規格」などはあるでしょうか?ざっと調べたところDisplayPortケーブルの規格にはVersion1.2と1.4があるようですが、1.4ならまあ大丈夫だろうとか、安易でしょうか?
また、実際に社外品のケーブルを使ってみて問題なくこのLGの4Kモニターで使えてるというような情報をお持ちの方、いらっしゃらないでしょうか?
0点
>買い直して、このモニターとPCを繋いで使いたい
ということは、まだ買ってない
>メッセージも繰り返しでます
ということは、すでに買って試している
買ったの買ってないの、どっちなの?
買ったなら、製品名を出しましょう。
4Kだとシビアらしいですから、4k対応をうたった製品でも、品質によることもあるでしょう。
書込番号:24106775
2点
https://www.lg.com/jp/monitor/lg-32un550-w
参考に・・・
>muganjiさん
DisplayPort 1 (Ver 1.4) 規格が表記されてますので
同等のケーブル買われれば大丈夫な筈です。
書込番号:24106812 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
自分は、DELL S3220DSFの他社製のDisplayPort ケーブルで動作させてますが問題は無いです。
※ 165Hz HDRモニターなのでVer 1,4です。
気になるなら、Amazonなどで高品質8K対応と書いてあるものを選べば問題はないと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08D685S7W/
自分的にはDP Ver1.4はデータ転送レートが8.1Gbps*4でそれほど高くないのでHDMI 2,0やHDMI2.1に比べればそこまでケーブル品質を問われない気はします。
HDMI 2.0の場合は安いケーブルでノイズが出るなどしたことが有り、高品質のケーブルに変えたら治りました。
書込番号:24106873
![]()
3点
nogakenさん
揚げないかつパンさん
さっそくの大変的確なご返答、ありがとうございます。<(_ _)>.
アドバイスに従ってケーブルを購入し、試してみて、また結果をご報告したいと思います。
けーるきーるさん
>買ったなら、製品名を出しましょう。
そもそもここは、「32UN550-W [31.5インチ] のクチコミ掲示板」の中の質問コーナーだと認識していたので、ページ上部に商品名は表示されていて、いちいち商品名を書き込む必要はないのかとも思ったんですが、念の為に、質問文の冒頭に商品の型番も書きこみました。でも、目立たない書き方をしてしまった私が全て悪いです。はい。申し訳ございません。反省いたしします。
>買ったの買ってないの?どっちなの?
「買い直して」というのは、「ケーブルは付属しているが、他社製のもっと長いケーブルを買い直して」という意味です。
私の文章が読解不能なほど稚拙だったようで大変申し訳ございません<(_ _)>.
私も精進して、けーるきーるさんのように、質問者にいきなり厳しい言葉で叱責できるような超上級者を目指したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24107539
4点
けーるきーるさん
あ、あと、「メッセージが繰り返しでる」というのは、このモニターは、純正のケーブルを繋いでる時でさえそういうメッセージがでるんですよ。(それほど、LGは純正のケーブル使用を強く推奨してるということを伝えたかったわけです)
ああ、そこの説明が抜けてたので、私がすでに社外品のケーブルを買って繋いでみたのかと思われたのですね。それで「ケーブルを買ったのか、まだ買ってないのかどっちなんだよ!買ったなら(ケーブルの)型番かけよ!」とイラっとなさったわけですね。改めて、けーるきーるさんに不快な思いをさせてしまったことを深くお詫び致しますとともに、nogakenさんと揚げないかつぱんさんの文脈読解力の高さとアドバイスの的確さに改めて敬意を評したいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:24107565
0点
買ったの、買ってないの、製品名は
ってのはケーブルの話です。
モニターはわかってますよ。
muganjiさんはケーブルの話をしてるんでしょ?
書込番号:24107724
0点
けーるきーるさん
?。
あの…、他のお二方には、最初からちゃんと私の質問の趣旨を理解していただいて、的確な返答をいただいてます。なのですでにこの質問は解決済みにしています。
解決済みの質問のスレッドの中で、噛み合わない会話を蒸し返してもなにも生み出さないし時間の無駄なので、これまでにしていただけると幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:24107760
14点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 32UN550-W [31.5インチ]
はじめまして。お世話になります。
初投稿させていただきます。至らぬ点があったら申し訳ありません。
商品の比較検討をしているのですが、クチコミ件数が多かったため、32UN550-Wの方で質問させていただきます。
現在、32インチクラスの4K液晶モニター購入を検討しています。
次の条件で絞り込みを行なったところ、当機種とフィリップス社の「326M6VJRMB/11」が候補になりました。
【希望条件】
・タイトルにもありますが、32インチクラスで解像度が4Kであること
・ノングレアパネル(非光沢)
・VAもしくはIPS方式
・6万円以内
候補の2機種を詳しく調べたところ、スペック部分で次のような違いが見受けられました。
・VA方式(LG)とMVA方式(フィリップス)の違い
・フィリップスにはUSB HUB機能がある
・インタフェース数の違い(HDMIが2ポートもしくは3ポート)
・価格差(フィリップスのほうが6,000円ほど高い)
LGの方を買った場合、後からUSB HUBとHDMI切り替え機を購入すると想定されるため、
インタフェースの差異と価格差についてはそこまで気にしなくてもいいものと考えています。
あとは純粋に液晶画面の表示品質で決めたいと思うのですが、
VA方式とMVA方式ではどのような違いがあるのでしょうか。
(応答性や画面のムラ、視野角の違い等)
当方の用途としては、インターネットブラウジングやYouTube視聴、
ワード、エクセルの利用がメインです。応答性が要求されるようなゲームはしません。
両者ともスペック価格帯ともに似通っており、判断を迷っております。
近くにデモ機を展示してあるお店がないか探しましたが、
残念ながら近隣の量販店、PCショップともに在庫自体持っていませんでした。
安い買い物ではないため、よく考えてから購入したいと思っています。
購入に向けてのアドバイス、よろしくお願いします。
(スマホだと長文入力が難しいため、夜に返信させていただく可能性もあります)
0点
>>あとは純粋に液晶画面の表示品質で決めたいと思うのですが、
>>VA方式とMVA方式ではどのような違いがあるのでしょうか。
>>(応答性や画面のムラ、視野角の違い等)
>>当方の用途としては、インターネットブラウジングやYouTube視聴、
>>ワード、エクセルの利用がメインです。応答性が要求されるようなゲームはしません。
MVAはVAの派生型として最初に富士通で開発されました。
TV用ディスプレイの用途で多く用いられているそうです。
MVA方式は、原理面からVA方式より広視野角と言えます。
>VA型の派生型として、さらに視野角を広げるために画面の区画ごとに配向を変える「分割配向」を用いたMVA (Multi-domain Vertical Alignment) 型がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4
また、下記サイトから。
>黒表示時の広視野角
>基板に対して液晶分子が垂直は配向する状態では、視野角が広くなります。ただし、中間調[9]表示時には、TN方式の黒表示時と同じく液晶分子が傾いた状態になるため、視野角が狭くなる問題があります。これは、後述するマルチドメイン化したMVA方式により、解決されます。
>マルチ画素
>MVA方式は視野角を取ると色が抜ける現象が起きます。ガンマ曲線が上がります。ガンマ曲線が上がるということは、ガンマ値が下がっていることであり、これは明るくなっているということになり、色抜けを知覚します。
>視野角特性の改善は高度な信号処理により実現されます。
https://capricciosoassai.blog.fc2.com/blog-entry-367.html
応答性や画面のムラの違いについては分かりません。
書込番号:24073128
2点
キハ65さん
ご返信ありがとうございます。
最初は、MVAがVAの上位互換かと思っていたのですが、特性は一長一短ある様子ですね。
今のところ、6000円安価に購入できるLGの方に気持ちが傾いています。
HUBに関しては、使えそうなストックが出てきたので、不満が出なければ既存のものを有効活用しようと思います。
HDMIのポート数は当初、PC・ゲーム機・Apple TVを接続したいため、
HDMIが3ポート必要かと思っていたのですが、PCをDisplayポートに接続すれば、接続機器を全てまかなえそうです。
Displayポートを利用することによって、空きポートの有効活用以外でどのようなメリットがありますでしょうか。
HDMIよりメリットが大きいようであれば積極的に使っていきたいと思います。
書込番号:24074547
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 32UN550-W [31.5インチ]
昨日、初4Kテレビを購入しました。
こちらのテレビが価格的にコスパが良く購入したのですが、色合いの調整が上手くいきません。
赤系が強かったり、、、
グラボはRTX3070を使用しています。
用途は主に映像編集用です。
どのように設定したらいいのかおしえていただけますか?
よろしくお願いいたします。
1点
取説は読んだ?
モニター
https://www.lg.com/jp/support/product/lg-32UN550-W
グラボからなら
https://www.kokoro-racing.net/article/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%81%AE%E6%80%A7%E8%83%BD%E3%82%92%E6%9C%80%E5%A4%A7%E9%99%90%E3%81%AB%E5%BC%95%E3%81%8D%E5%87%BA%E3%81%99nvidia%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB.html
書込番号:24047460
![]()
1点
>>昨日、初4Kテレビを購入しました。
4Kテレビでは有りません。4Kモニターです。
取り敢えず、取扱説明書マニュアル15ページのように「シネマ」に設定してください。
https://www.lg.com/jp/support/product/lg-32UN550-W
書込番号:24047465
![]()
0点
OSDメニューの「画質」から「カラー調整」を選んで、赤青緑のそれぞれの数値を調整すれば良いかと思います。
もしくは「6色相環」を調整してみましょう。
ただ、思った色になるとは限らないので程々に。
書込番号:24047475 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>キハ65さん
そうでした。4Kモニターでした。
シネマ設定にして、『けーるきーるさん』から教えて頂いた設定も全部しました。
親切にありがとうございました。
何とか見れる程度にはなりました。
書込番号:24048388
0点
>けーるきーるさん
教えて頂いた設定を全部して『キハ65さん』のシネマ設定にしました。
親切にありがとうございました。
何とか見れる程度にはなりました。
書込番号:24048401
0点
>EPO_SPRIGGANさん
親切に教えて頂きありがとうございました。
何とか見える程度になりました。
モニターにより見え方が違うので、少しずつ自分好みの調整をしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24048405
0点
>sana8888さん
>用途は主に映像編集用です。
sana8888さんが行う映像編集は、例えば不要部分のカットなど映像データの色合いの変更を行わない編集のみなのだろうか。
それとも、編集ソフトを使って映像データの色合いの変更を行うのだろうか。
書込番号:24048717
0点
色合いはある程度で妥協しました。今後調整していきます。
モニターをHDMIで繋いでいます。
Rizen3950xです。
主はRTX3070グラボからHDMIです。こちらは問題ありません。
サブモニターをGT710のグラボからHDMIで出力していますが、動きがモッサリしています。
このモッサリをどうにかできないでしょうか?
やはり710ではだめなのでしょうか?普通にネットサーフィンでも、モッサリしています。
PCは、BTOパソコンです。複数ディスプレイにしたい旨お店に伝えたらグラボをもう1枚差さないと
ダメなのでという事で、GT710を進められ購入して私が設置しました。
何か良い方法を、誰か教えて頂けませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24062994
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 32UN550-W [31.5インチ]
先日、ps5用に購入しff14のために設定をいじっていたのですが
HDRを有効にした時に、プリセットの鮮やかだと(他のプリセットでも)少しアイコンがボヤけました
なので、ユーザー設定にして超解像をオンにして色温度を自分で変えて調整しようとしたところ
グレーアウトしていて全く変えることが出来ませんでした
ユーザー設定だと超解像でクッキリだけど色温度がやけに高い
プリセットだと良い塩梅の色だけど超解像が使えないというジレンマに苛まされています
取説的には出来なくなるとは書いていないので、これは仕様なのか自分の環境特有なのか他の方に聞いて判断したい次第です!
ちなみに、接続はHDMI2.1ケーブルです(ps5付属)
書込番号:24050350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マニュアル22ページ「HDR 機能を使う場合、[HDMI ULTRA HD Deep Color] を [オン]に設定してください」が気になります。
https://www.lg.com/jp/support/product/lg-32UN550-W
書込番号:24050393
0点
>キハ65さん
オフにすると調整できるようになるんですがHDRが無効になっちゃうんですよね....
書込番号:24050949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もPS5用に本機を購入しましたが、自動的に画質調整では「SUPER RESOLUTION+」(Low)、「ブラックレベル」(Low)、ゲーム機能設定では「応答速度」(Fast)、「ブラックスタビライザー」が設定され、任意に変更できません。HDMIケーブルはPS5同梱品です。PS5に接続すると自動で設定が最適化されるのでしょうか?
「応答速度」など、色々と変えてベストの設定を探りたいのですが、困っております。
書込番号:24057248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ピクチャーモードを初期設定の「鮮やか」から、「ユーザー設定」に変えると、一部設定が変更出来ましたが、HDR効果が凄く落ちてしまい、それを補う為、色温度などで調整しようと思っても、PS5接続時、「ユーザー設定」でもカラー調整は変更出来ない仕様みたいですね。
書込番号:24058058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 32UN550-W [31.5インチ]
度々質問申し訳ありません。
HDMIポートがもう一つ必要になったので以前使用していたGANAという中国製のHDMI切替器を介して接続したのですが、接続元がどの機器であろうとモニターに映りません。
なにか相性のようなものがあるのでしょうか。
本製品のユーザーで他にHDMI切替器を使用している方がいましたら、製品名を教えていただきたいです。
それを購入しようと思います。
0点
>GANAという中国製のHDMI切替器
・HDMI切替器 GANA 4Kx2K HDMI分配器/セレクター 3入力1出力金メッキコネクタ搭載1080p/3D対応(メス→オス) 電源不要 Chromecast Stick/Xbox One ゲーム機/レコーダー パソコン PS3 Xbox 3D 液晶テレビ TVなどの対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XN59TJZ/
これですか?
バスパワーの電子スイッチ切替えタイプですね。
接続ポートを示す 1〜3 のLEDは点灯しますか?
点灯しない場合は、電力不足で使用できません。
PC2台接続しても点灯しない場合は、壊れています。
物理スイッチで切替えるタイプかセルフパワーの製品に
買換えましょう。
書込番号:24008494
0点
HDMIを2ポート使いきったなら、3番目は Displayportではだめですか。
書込番号:24008693
0点
>猫猫にゃーごさん
はい、その商品です。
切り替えスイッチは機能しますし、ランプは点灯しているので電力不足ではないと思います。
書込番号:24008867
0点
>ZUULさん
もうすでにディスプレイポートも埋まっております…。
新たにPS5用にHDMI端子を使用したいのです。
書込番号:24008868
0点
>切り替えスイッチは機能しますし、ランプは点灯しているので電力不足ではないと思います。
であれば、切替器の不良の可能性が高いです。
購入店に初期不良対応してもらいましょう。
書込番号:24010633
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 32UN550-W [31.5インチ]
benqの24インチモニターからこちらに替えたのですが、使ってみた感じどうも靄がかかっているように白っぽく映る気がします。
設定次第では全く別物に変わるというレビューをどこかで見かけたので、参考までにみなさんのこれぞベストという設定を知りたいです。
0点
入力レベル範囲が 0〜255じゃなく、16〜255になってるとか。
書込番号:23982042
![]()
0点
PC側の設定が「HDR」になっていなくて、あとディスプレイ側もピクチャーモードを「鮮やか」にするとか。
書込番号:23982066
![]()
1点
VAパネルと言えどもブログを見ると視野角が狭いようなので、なるべく正面から見るようにする。
書込番号:23982070
![]()
1点
みなさんありがとうございます。
モニター側の設定をHDRにし、画面から1mは離れるようにしてみたら気にならなくなりました。
入力レベルとはRGBレンジのことでしょうか。
AMDの内蔵GPUを使用しているのですが、設定しようにも見当たりませんでした。
書込番号:23982418
0点
>あずたろうさん
ありがとうございます。
設定してみたら少し良くなった気がしました。
書込番号:23984208
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





