MOBIUZ EX2510 [24.5インチ ダークグレー]
- IPSパネルを採用した24.5型フルHDゲーミングモニター。独自のHDRi技術により、画像のコントラストと鮮明度を向上させて詳細に表示する。
- 応答速度を表すGTG 2msに加え、動画応答速度に特化した指標MPRTも1msまで実現。動きのあるシーンのブレやノイズの影響を極限まで抑制。
- 2つの2.5Wスピーカーと3つのカスタムサウンドモードを備えたDSPを内蔵。シナリオに合わせたオーディオ設定が選択できる。
モニタサイズ:24.5型(インチ) 解像度(規格):フルHD(1920x1080) パネル種類:IPSパネル リフレッシュレート(垂直走査周波数):144Hz 入力端子:HDMI2.0x2/DisplayPortx1
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ -位
- ゲーミングモニター -位
※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
MOBIUZ EX2510 [24.5インチ ダークグレー]BenQ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月17日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2021年1月5日 12:23 |
![]() |
9 | 2 | 2020年12月25日 06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2020年12月17日 07:27 |
![]() |
3 | 4 | 2020年12月10日 06:18 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2020年12月9日 23:58 |
![]() |
6 | 5 | 2020年11月27日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > MOBIUZ EX2510 [24.5インチ ダークグレー]
初めまして
PS5で120Hz出る モニターとして購入したのですが
映像出力情報を見ると60Hzになっています。
ゲームはフォートナイトです。
HDMIケーブルは、PS5とセットの物を接続してます。
色々調べると、ゲーム内で120Hzに切り替える必要があるようなのですが
それが出ていません。
出ない理由は、モニターに原因があるとネット情報で・・・
そもそも、こちらのモニターでPS5を利用して120出せるのでしょうか
出せるとしたら、その設定方法などを教えて頂けると助かります。
3点

定かには分かりませんが情報提供だけ。
ps5をパフォーマンスモードにする設定をされていますか。
https://freeallblog.com/2020/11/13/ps5-bocw-120hz/
フォートナイトを120Hzで動作させる設定をされていますか
https://www.famitsu.com/news/202012/16211378.html
それでもできない場合は、ご認識のとおり120Hz動作に非対応のモニタがあるようです。
https://gaming-gadget.com/monitor/ps5-120hz-eidi/
※私も同じ目的で、注文済みで入荷待ちの状態なので、120Hzで動作するか知りたいです。
書込番号:23869739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ps5で120fpsで動作したモニタとして情報がありました。
実際にPS5で120fpsを出せたモニターを紹介
https://my-favorite.me/ps5-120fps-monitor/#terms4
書込番号:23869798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お忙しい中
ご返答ありがとうございます。
無事120出せるようになりました。
ありがとうございます。
書込番号:23889994
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > MOBIUZ EX2510 [24.5インチ ダークグレー]

色々なサイトの情報を見た結果、ブレ削減モードがオンにすると、バックライトが著しく暗くなり(明るさが落ちて)、画面のチラツキを抑えるフリッカーフリー機能が使えなくなるようです。
書込番号:23867138
2点

コメントありがとうございます。
同じBENQのDyacやASUSのELMBといった黒挿入によるmotion blur(ブレ)軽減機能を使うと、ご指摘の通り輝度が下がったりフリッカーフリー機能やFreesyncが使えなくなったりするんですよね
だからこのモニターのブレ軽減機能も同じものなのかなと思った次第です
書込番号:23868014
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > MOBIUZ EX2510 [24.5インチ ダークグレー]
どなたかご教授頂けたら嬉しいです。
このBenQのEX2510、
フルHDのスペックだと思うのですが、PS5側で解像度2160pを選択すると
モニターの情報表記が【3840×2160】となります。
(写真)
なぜこのように表示されるのか謎です。
これは出力しようとしてる信号が【3840×2160】であって、実際モニターから映し出されているのは【1920×1080】ということで間違いないでしょうか?
書込番号:23853344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SNGcomさん
パネルは1920 x 1080です。
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/video-enjoyment/ex2510/specifications.html
HDMI2.0対応ですから、4K入力をFHDで表示しているのでしょう。
書込番号:23853434
0点

>SNGcomさん
メーカにあるマニュアル見ると入力信号は3840X2160対応のモニターですね。
出力(画面)はおっしゃる通り1920X1080の画素しかないはずです。
使い方によってメリットデメリットがあると思います。
例えば、
PCなどで見難くても広く使いたいとか、
場合によってはアンチエイリアシング効果になるかも、
ただ処理負荷増加に見合うかは・・・
ネイティブ解像度(ドットバイドット)で信号を入れてあげるのが使いやすいように自分は思います。
書込番号:23853453
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > MOBIUZ EX2510 [24.5インチ ダークグレー]
質問させてください。
こちらのディスプレイをPS5と繋いでおり、その間に
音声分離器(EHD-623)を挟んでおります。
このEHD-623は60Hzまでの対応となっているのですが、本日初めて120Hz対応のゲームを起動したところ
ディスプレイの出力表記(現在の解像度)がフルHDの120Hzとなったのですが、
この表記は実際に出力しているHz数値なのか
それともゲーム側が出力しようとしている数値なのか
どちらでしょうか?
実際ゲームプレイの設定で画質優先(60Hz)よりもパフォーマンス優先(120Hz)の方が、
ヌルヌル動き120fps出ている気がしますが、音声分離器が60Hzの規格なのでありえないかな…と思っておりますが…。
ちょっと分かりずらい質問となってしまいましたが、ディスプレイの出力表記が120Hzならそれは120Hz出ているということで間違いないのでしょうか?
どなたかご教授頂けたら幸いです(>_<)
書込番号:23840208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純な話で、それがフレームレートなのか?リフレッシュレートなのかだけです。
モニター側でリフレッシュレートを表示する機能がある場合はその数値はリフレッシュレートなので120Hzで入力されていることになります。
因みにEHD-623はHDMI2.0対応なので60Hzなのは4KでFHDなら120Hzでも144Hzでも出せるはずですが
書込番号:23840246
1点

>SNGcomさん
240Hz/120Hz対応のモニターと機種は異なりますが、HDMI音声分離機をPCで使用しています。
音声分離機:ラトックシステム RS-HD2HDA-4K
仕様
https://www.ratocsystems.com/products/subpage/video_accessory/hd2hda4k_siyou.html
ご使用の音声分離機と同様に仕様上は、1920x1080p 60Hz/50Hz/30Hz/24Hzとなっていますが、モニターの信号表示は
PCの解像度設定と同じ周波数で表示されます。(実際の画面表示でも明らかに差が出ます。)
ご使用の音声分離機も同様ではないかと思います。
ご使用のモニターもHDMIビデオ入力信号は8bit/10bit、4:4:4/4:2:2共に120Hzに対応しています。
書込番号:23840257
1点

御丁寧なご回答本当にありがとうございます!
なるほど…。
つまり120Hzがちゃんと出ている、ということで間違いない、というのとですよね?
書込番号:23840354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧にご回答ありがとうございます!
商品説明に60Hzとあったのと、現状音声分離器で120Hzで出力できるものは無い、とネットで見ていたもので混乱しました。
ありがとうございました!スッキリしました。
書込番号:23840356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > MOBIUZ EX2510 [24.5インチ ダークグレー]
PS5と繋いでいるのですが、色調整や画質調整の設定ができません。
設定しようとしても項目がグレーになっていてできず…。
デフォルトだと色味が薄くぼやけてる感じもあるので設定をいじりたいのですが
なにが原因でしょうか…。
接続はPS5からHDMI2.0のケーブルで繋いでおります。
書込番号:23834774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カラーモードを変更しても色調整など出来ないのでしょうか?
カラーモードによっては調整できない項目がありますので、取扱説明書 P.32を確認して今のカラーモードで変更できる項目なのか確認しましょう。
変更できる項目なのにグレーになって変更できないのであれば、購入店に相談して修理なり交換なりしてもらいましょう。
書込番号:23835111
0点

ありがとうございます。
HDRをoffにすると設定で色合い等変えられました。
HDRをonにすると色合い等が固定の設定になり物凄い薄く陳腐な色合いでヤバいのですが…
HDRというのはこれが普通なのでしょうか?
書込番号:23835159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDRという技術自体万能でも無いと思うので実際の映像でどのようになるのかは分かりません。
黒つぶれ白飛びを減らして目で見たような「より自然でリアルな描写」という表示らしいので、ゲームや映画等の映像のソースやメーカーによるディスプレイの表示のさじ加減によって見える感じ方が変わるのではないでしょうか?
書込番号:23835187
3点

HDRのファームウェアの破損が原因かもしれません。
Amazonのレビューにそのような状態を書いているものがあります。
私はこの製品を注文してまだ届いていないので私の経験ではありませんが。
書込番号:23836333
1点

連投失礼します。
ちなみに製品はEL2870Uのことを書いてらっしゃる方のレビューを参考にしています。
症状が似ているかと思いまして。
詳しくはAmazonのレビューを見てみてください。
書込番号:23836334
1点

Amazonで購入したのでそのレビューは自分も拝見していたのですが確かに似てますね…。
ただどちらにしてもHDRは色彩の設定がいじれないのでオフにして使用していこうと思います。
わざわざありがとございます(^-^)
書込番号:23840166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのようですね…。
HDR目当てで買ったディスプレイではないのでオフにして使用していこうと思います!
ご親切にありがとうございました!!(^-^)
書込番号:23840168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > MOBIUZ EX2510 [24.5インチ ダークグレー]

PC用モニターなのに、PCで使えなかったら変ですよね。
書込番号:23814117
5点

PS5で接続して120fps出るのでしょうか?
という質問ならわかるのですが、PC用のゲーミングモニターでPCに使えるか?というのは使えますとなります。
性能を出し切れるかなら、DisplayPort1.4かHDMI2.0の出力がPCにあるかを心配したいところです。
FreeSyncなどの同期技術が使えるかならNVIDIAの新しめのGPUかRADEONなら使える。インテル内蔵だとXeはAdaptic Syncに対応だったと思うけど普通のUHDは無理だと思う。
映すだけなら、どれでも良いけど最低限HDMIかDisplayPortが必要くらい?
書込番号:23814132
0点

>>因みに、このモニターをノートpcやデスクトップ型pcのモニターとしても使用はできるのでしょうか?
ゲーミングモニターではなく普通のPCモニターなら、HDMI接続、DisplayPort接続で使えます。
書込番号:23814143
0点

「ゲーミングPC」はただゲームに向いている性能に調整されたPCであるというだけです。
映像や動画の編集等のクリエーター向けPCと似た様な性能・機能です。
適合する端子があれば、そのモニターの真価であるHDRや144Hz表示を使ったりするのは無理だったとしても表示出来ないということはありません。
HDMI1.4は大抵のPCにあるでしょうから表示は問題ないでしょう。
DVI-DでもHDMIに変換すればHDMI1.4相当です。
FullHD程度の表示は問題ありません。
HDRとか144Hz表示は出来ませんが...
DisplayPortがあれば古い機種でもFullHDのHDRか144Hz表示のどちらかは可能だと思います。
それでも10年前くらいまでかなと思いますが...
3年くらい前ならHDRと144Hzは両方とも可能だと思います。
書込番号:23814177
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
PS5用モニター紹介記事から飛んできました。
もともとPC用モニターなのですね。
お恥ずかしい。
安心しました。ありがとうございます。
書込番号:23814787
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



