242E2F/11 [23.8インチ ブラック]
- 178/178度の広視野角を実現するIPSディスプレイ採用の23.8型フルHDモニター。色の正確性や一貫した明るさを求める専門用途に最適。
- AMD FreeSyncテクノロジーにより高速レスポンスタイムを実現。どのようなフレームレートでもなめらかなパフォーマンスが行える。
- 1msの素早い応答で鮮明な画像とスムーズなゲームプレイを実現。スミアやモーションブラーを効果的に排除し、シャープで正確なビジュアルを提供。
242E2F/11 [23.8インチ ブラック]フィリップス
最安価格(税込):¥13,800
(前週比:±0
)
発売日:2020年 9月下旬
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2023年2月7日 09:16 | |
| 15 | 6 | 2022年12月12日 12:21 | |
| 6 | 21 | 2022年12月8日 13:36 | |
| 10 | 2 | 2021年1月25日 01:54 | |
| 11 | 7 | 2021年1月13日 14:43 | |
| 9 | 5 | 2020年9月20日 20:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 242E2F/11 [23.8インチ ブラック]
>>台座を取り付けて一番下に下げて地面から何センチになりますか?
>スタンド付き製品(最大高さ) 540 x 428 x 187 mm
https://www.philips.co.jp/c-p/242E2F_11/full-hd-lcd-monitor
スタンド高さ調整は100mm。
一番下へ下げたときの高さは、
540 − 100 = 440 mm
書込番号:25130960
0点
間違えました。
540mmは横幅です。
一番下にした高さは、
428mm ー 100mm = 328mm
また、
>スタンド未使用時(mm) 540 x 312 x 36 mm
なので、
328mm - 312mm = 16mmが下に置いた面からの隙間の間隔です。
書込番号:25130974
![]()
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 242E2F/11 [23.8インチ ブラック]
使えないというのは、そのままの脚の状態で使用なら「ピボット機能」が〇になってないと回転できません。
脚を外してアーム取り付けや、単体のままに縦置きするならどのようなモニターでも縦表示は可能です。
このモニターなら、VESAマウントあるので、アーム使用すればよいでしょう。
表示の仕方はWindowsのディスプレイ表示から行ってください。
書込番号:25047684
![]()
0点
モニタースタンドにピボット機能はないので、VESAマウントにモニターアームをつけて90度回転しましょう。
でも落とし穴はあるようで。
>23.8型ワイド液晶ディスプレイ242E2F/11を購入((´∀`))ケラケラ
>最近モニターばかり購入しています。が… この機種は思わぬ落とし穴がありました。
https://vision-produce.com/index.php/242e2f-11/
もしくは、モニタースタンドを外して、壁に立てかける。
書込番号:25047689
5点
せうまんたろうさん
>使えるかどうかの判断の仕方があればご教授いただきたいです。
フィリップス公式サイトの製品ページで
仕様を確認して下さい。
書込番号:25047719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様回答いただきありがとうございます。
全てのご意見が参考になったのですが、
一番最初に回答してくださった方を
ベストアンサーとさせていただきます。
>キハ65さん
>BLUELANDさん
>あずたろうさん
書込番号:25048346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>せうまんたろうさん
某質問掲示板と違い、
価格.comでは、
「グッド」アンサーを3件までつけられます。
次回からは是非?…(^^;
書込番号:25049867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 242E2F/11 [23.8インチ ブラック]
背面のボタン3秒長押しするとスリープになってしまい、起動しているアプリも停止してしまいます。起動したまま画面のみオフにする方法ってありますか?
電源オプション→画面とスリープで「電源接続時に次の時間が経過した後に画面の電源を切る」というのがあって、最短1分から設定できますが、これだと時間経過後に自動でオフにする機能なので今消したいというときに手動ではできません。
ボタンとかクリックとかで手動で画面のみオフにする方法ってありますか?
1点
>sonic2008さん
スリープになってしまうのはPC側の問題だと思いますが、モニター画面を消すソフトを使ってみたらどうでしょうか。
https://freesoftlab.com/windows/utility/display-off/
書込番号:24814208
![]()
0点
スイッチ付きACコンセント(テ−ブルタップ)で切ってしまう。
書込番号:24814217
0点
OSDメニューに有るInputをVGA、HDMI 1.4、DisplayPortの3つがありますが、HDMI、DisplayPort接続の場合VGAに切り替えるとか。
書込番号:24814225
0点
P.S 3秒長押しとかじゃなく、クリック1回です。
書込番号:24814249
0点
取扱説明書7ページからですが、コントロールボタンをCで↑方向へ「信号入力ソースを変更します。」と有り、入力信号のないソースへ切り替えたらどうでしょうか。
https://www.philips.co.jp/c-p/242E2F_11/full-hd-lcd-monitor/support
書込番号:24814268
0点
>sonic2008さん
使っているPCが モダンスタンバイ をサポートしていて、そのAPPもモダンスタンバイに対応できる:スタンバイ中でもバックグラウンドで動ける、ならば、できると思うよね。
クイックで実験してみれば?
PCを スリープ させてどうなるか? をやってみればよい。 シャットダウンするところでお月様マークを押してスリープさせてどうなるか? だよね。
もしだめなら、小さなAPPを使わないとダメかなと。
書込番号:24814269
0点
HDMIでつなげていますが、教えていただいた方法でも「ビデオ入力なし」→「スリープモードに入ります」と表示されてスリープになってしまいます。スリープなので起動中のアプリも止まってしまいます。
>あさとちんさん
モニター画面を消すソフトをいくつか試してみましたが、「ビデオ入力なし」→「スリープモードに入ります」でスリープモードになってしまいます。すべては試していませんが…。
この「モニタ電源オフ」っていうソフトの通常バージョンではなく、「旧バージョン」フォルダにあるアプリでやってみたら画面が真っ黒になり、一瞬できた!と思いましたが、よく見るとバックライトがついているようです。起動アプリも実行のまま一応画面が黒くはなりますが、ただ画面が黒色になっているだけで完全には消えていませんでした。
https://freesoftlab.com/detail/monitor-dengen-off-2/
>あずたろうさん
テーブルタップのスイッチを切ったらコンセント抜いたのと同じなので起動中のアプリも落ち、当然ダメです。スイッチつけたら復活しますが、事実上スリープと同じ状態です。
電源ボタンを押すだけでは何も反応しません。3秒長押しだと「ビデオ入力なし」→「スリープモードに入ります」になってしまいます。こちらのサイト(https://tsutchii.com/display-off)にある電源ボタンの動作の選択を設定する欄もありましたが、電源ボタンを押したときの動作を「ディスプレイの電源を切る」にして、PC本体の電源を押すと画面オフではなくスリープになってしまいます。私もこの方法でできるのかと思いましたが、なぜかスリープになってしまいます。
>キハ65さん
↑方向でHDMIからVGAなどに変えると真っ黒にはなりますが「ビデオ入力なし」で起動中のアプリも止まるのでダメです。
>Gee580さん
あまり詳しくないのでモダンスタンバイに対応しているのかは分かりません。
タスクバーにある「スタートボタン」から「電源」をクリックしても「シャットダウン」か「再起動」しかなく、スリープがありません。
書込番号:24815583
0点
>sonic2008さん
関係ないかもしれませんが、下の方法で電源メニューのスリープにチェックを入れてみたらどうでしょう。
https://usedoor.jp/howto/digital/pc/windows10-dengen-button-menu-henkou/
書込番号:24815604
0点
>sonic2008さん
コマンドプロンプトは知ってますかね?
Win key + R
cmd
powercfg -a
ででてきた結果を貼れますかね?
Sleep にチェックするとでてくるよ。
書込番号:24815606
0点
>あさとちんさん
ここのチェックはそういうことだったのですね。
昨日、自分でいじってチェックマークを外していました。チェックマーク付けたら電源にスリープは出てきますね。
>Gee580さん
教えていただいたコマンドを入力するとこのように表示されました。
以下のスリープ状態がこのシステムで利用可能です:
スタンバイ (S3)
休止状態
高速スタートアップ
以下のスリープ状態はこのシステムでは利用できません:
スタンバイ (S1)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。
スタンバイ (S2)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。
スタンバイ (S0 低電力アイドル)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。
ハイブリッド スリープ
ハイパーバイザーはこのスタンバイ状態をサポートしていません。
書込番号:24815682
0点
>sonic2008さん
貼り付けどうも。
残念だけどモダンスタンバイではないね。 そうすると、APPでやるしかなさそうだね。 さがせば、たくさんあると思うよ。
書込番号:24815689
0点
>Gee580さん
そうなんですね。教えてくださりありがとうございます。
画面のみオフにできるおすすめのアプリはありますでしょうか?
有料でもかまいません。
書込番号:24815702
0点
>sonic2008さん
そのような使い方はしないので、おすすめはないけれども、以下のサイトがあったよ。
https://alternativeto.net/software/turn-off-monitor/
翻訳サイトを使ってね。
これに限ったことではないけど、Virus, Malwareに要注意だよ。
書込番号:24815779
0点
>Gee580さん
ありがとうございます。
試してみましたが、すべてスリープになってしまいダメでした。
原因はモニターにあるのでしょうか?それともパソコン本体のどこかのパーツでしょうか?
書込番号:24815905
0点
動作中のソフトに影響を与えないで画面を消したいということですね。
画面を黒表示(バックライトは点いたまま)するしかないかな。
簡単な方法は、スクリーンセーバーでブランク設定することです。
起動までに最低1分必要ですが。
試していませんが、↓のソフトも良いかも知れません。
・画面を真っ黒にするソフト WindowBlack
https://freesoft-100.com/review/windowblack.html
使い方部のスクリーンショットを見ると、Windows 10でも動作するようです。
書込番号:24816059
0点
>sonic2008さん
>原因はモニターにあるのでしょうか?それともパソコン本体のどこかのパーツでしょうか?
ディスプレイもシステムデバイスだからPC側から、それだけOFFにするのは難しいのかな。
これはラップトップの外付け? それともDesktop?
KVMスイッチをかませて、わざとつながってないほうに切り替えるとかは?
書込番号:24816732
0点
>Gee580さん
BTOのデスクトップパソコンです。DisplayPortケーブルにかえても変わらないですよね?
書込番号:24816743
0点
皆様回答ありがとうございました。
できなさそうなので、あきらめて画面を真っ黒にするソフトで代用しようと思います。
ほのかにバックライトがつきますが、作動中のアプリが閉じずに画面が黒くなるのでプライバシーも守られて良いです。
書込番号:24819565
0点
>sonic2008さん
同じくモニタの電源が切れなくて困っていましたので、メーカーに電話で聞いてみました。
モニタ後ろの電源ボタンを3秒長押しするとモニタだけ電源が切れるそうです。
長押ししている時に画面上にメニューが表示されるとボタンをまっすぐに押せていないそうです。
逆に電源を入れるときは3秒押さなくてもすぐにオンになるそうです。
参考になれば幸いです。
書込番号:25044232
4点
PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 242E2F/11 [23.8インチ ブラック]
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001321379_K0001289434&pd_ctg=0085
このようにして比べることができますよ
書込番号:23926185
![]()
6点
>あずたろうさん
こんな便利な機能があったとは...
参考になりました
ありがとうございますm(__)m
書込番号:23926190
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 242E2F/11 [23.8インチ ブラック]
前にワイド型のディスプレイを買ったことがありますが、
光が強烈で目が痛くなり廃棄したことがあります。
その後、ioDATA 19スクエアにフィルムを貼って何年も使用しています。
この19型が接触不良を起こすようになったため
買い換えを検討しております。
気になるのが、強い光で目に刺激があるかかどうかです。
23.8インチ用にもamazonなどで フィルムは販売されてはいるものの、
結構な出費になりますが、皆さんはフィルム無しで使用していますでしょうか?
よろしくお願いします。
6点
どのモニターでも同じですが、当初の状態では輝度は強めなので、ある程度は下げて使用になります。
その度合いは機種で様々でしょうが。
あとブルーライトカット機能モードにすると、画面が黄色〜赤っぽくなりますから、それでよいなら目に優しく使用できます。
当方は白い部分は白であって欲しいので、そこまではしてませんが、輝度落としは自分に合うように行っています。
モニター側の輝度調整、及びWindows 側両方です。
書込番号:23904485
![]()
1点
>光が強烈で目が痛くなり廃棄したことがあります
明るさを暗めにしてもダメだったのでしょうか?
調整してもダメだったのなら、今時のモニターでも同じだと思いますよ。
サングラスみたいに、黒いフィルムでも貼るとかしないと。
書込番号:23904500
0点
>>結構な出費になりますが、皆さんはフィルム無しで使用していますでしょうか?
ブルーライトをオフにするような設定はWindows側(夜間モード設定)に有りますが、画面が黄色ぽくなるので一切使っていません。
目が疲れるようなことは、モニターの輝度が明るかったり、外光がもろに反射するときです。
そのときは、輝度を設定で落としたり、モニターの方向を外光に当たらないように回転します。
書込番号:23904512
![]()
1点
勤務先のオフィスで23インチのモニターを使用しています。
いま確認したら、Brightnessは100のうち8でした(笑)
Blueライトカットは使用していませんが、Blueライトカット仕様の眼鏡をしています。
たまに、眼が疲れるなぁと思ったら、その眼鏡をしておらず、慌てて掛けなおす事があります。
あくまでも私には効果がある・・・だけかもしれませんが、BlueLightカットの眼鏡をお試しされてはいかがでしょうか?
掛けた最初は緑っぽく映りますが、直ぐになれて、普通の眼鏡と変わらなくなります。
書込番号:23904568
2点
そもそも目の疲れないモニターはない、ブルーライトかそうでないかの判別は不可能ということで難しいと思います。
本当にカット出来るものを貼っても長時間画面を見ていれば疲れるのは間違いないでしょう。
書込番号:23904699
0点
目を使うから疲れるのであって。モニターのせいというのなら「モニターを見なくてはいけない」という意味でモニターのせいでしょうが。明るかったら暗くすれば済む話ですし。
ブルーライトは迷信。本当にそんなので目が疲れるのなら、昼間外に出られなくなる(直射日光かでなくても、モニターの2桁〜3桁強熱な光で満ちています)。
そもそも、目が疲れるのは目のレンズの調節部分であって、網膜が疲れるわけでもないので。「目にとって特別悪い種類の光」なんて物もありません。
書込番号:23904716
1点
皆様ありがとうございました。
使用中の19インチスクエアは、メーカーサポートによると故障の可能性が高いとの事で、
また修理部材がないため買い換えを勧められました。
IO DATA 製の 23インチを買い、輝度などを調整してみようと思います。
書込番号:23904806
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 242E2F/11 [23.8インチ ブラック]
在宅勤務が増え、自宅での資料作成に、ノートパソコンでは画面が小さいので、ディスプレイの購入を考えています。
本機種とBenQ GW2480Eとどちらかでと考えているのですが、ご意見いただけたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23675580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
BenQ G2400Wを使ってます。
もうすぐ丸13年。だからってGW2480Eが故障しないとは言えないけど。
書込番号:23675606
2点
この2機種の値段帯で、IPS、ノングレアってのはいくつもありますが、なぜこの2機種?
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec103=2&pdf_Spec107=1&pdf_Spec301=22-24&pdf_so=p1
2機種で比べると、一方はスピーカー付き、一方はなし。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001267651_K0001289434&pd_ctg=0085
何か他に条件的なものは?
書込番号:23675675
1点
BenQ 失敗組の自分は、お勧めしないですね。
2年で故障して、修理見積したら、購入価格の2.5倍を指定されました。
つまり修理なんか無駄だから買い替えろと言わんばかりです。
フィリップスはこの機種は見当たらないけど、大概5年保証(パネル・電子部品)だったと思います。
その辺を確認できたなら安心に買えますよ。
一時期使ったことはありますが、サイズが大きいものにしたくて1年で売りに出して処分しました。
書込番号:23675715
![]()
1点
ご教授ありがとうございます。
まず価格で、1万円そこそこでと。
次に、どうせなら発売日が最近の方が、性能も向上しているのではと考えた次第です。
Acerは過去ノートパソコンでの印象が悪く除外してます。
こちらの順位、コメント等々参考にしてBenQ GW2480Eかなと思ったのですが、つい最近こちらの機種が発売されたと見かけたので。
書込番号:23675790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様から頂いたご意見参考にして、この機種、先程、発注致しました。
ありがとうございました。
書込番号:23676138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)













