SUV 2008 2020年モデル
133
SUV 2008の新車
新車価格: 401〜576 万円 2020年9月16日発売
中古車価格: 148〜524 万円 (232物件) SUV 2008 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:SUV 2008 2020年モデル絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > プジョー > SUV 2008 2020年モデル
e2008ですが、またまたの走行不能。
前回は、山道下りの走行中に
突然Pレンジに入り警報がでましたが、
今回は、自宅駐車場に1時間程止め、
そこからの再始動時にDレンジに入れても
直ぐにPレンジに戻る症状で警報は全く無しです。
READYランプの点灯確認しDレンジに入れたら
0.5秒程でPレンジに戻ってしまいます。
前回はディーラーの休業日だったので
プジョーアシスタンスのキャリアカー手配でしたが、
今回はディーラーから代車を乗せてキャリアカーが
来てくれました。
購入1年半で走行不能が2回、
BEVとはこんなものでしょうか?
書込番号:24713177 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
こんなもんでしょう(^^)
書込番号:24713246 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ディープパパさん
危険なクルマですね!
内容から判断すればリコール(生命の危険)対象かと思います
ディーラーに引き取ってもらうか、売り払った方が身のためですね
引き取りとは関係ないですが、ここに相談したらメーカーも対応が変わるかもしれません
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/
書込番号:24713282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
BEVとはってより、仏外車とはって感じじゃない
故障リスク考えるなら端から日本車選択です。
書込番号:24713306 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ディープパパさん
50Kwhのバッテリー積んで、発売当初は390万、安物買いの銭失いでしょう。
書込番号:24713361 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ディープパパさん
プジョーだからでしょう。
書込番号:24713393
6点
>ディープパパさん
>購入1年半で走行不能が2回、
>BEVとはこんなものでしょうか?
そんなことはありません。プジョーゆえの問題でしょう。
リーフに、8年半で20万kmほど乗ってますが、動けなくなったことはもちろんありませんし、そのほかの故障もありません。
ただ、不注意で、
12V補器バッテリーを空に(室内灯を消し忘れて点灯したままに)してしまい、システム起動ができなかったことはありますが…。
書込番号:24713398 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>tarokond2001さん
日産てルームライト、自然に消えないんですか?
ていうか、その程度でバッテリー上がります?
書込番号:24713399 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ディープパパさん
そちらの愛車が制御系でおかしいのはこんな物と言うよりも、
プジョーが海外メーカーというのは理由にならないので、
車メーカーとしておかしいと思います。
(社風で安全に対して大味にしたり手を抜いて良いわけない)
残念ながら技術的に足りてないのではないでしょうか。
テスラが車生産に乗り込んで来たときに笑っていた従来メーカーが、
モーターを上手く扱えず笑えなくなってきている感じです。
書込番号:24713403
5点
皆さま
色々と御意見ありがとうございます。
最初の走行不能後に大手買取店に査定
してもらったら290万円だったので、
売却を諦めて補助金返却無しの4年間は
乗り続ける覚悟だったのですが、
今回の事で決心が鈍りそうです。
書込番号:24714466 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>トヨタ大好き!さん
お尋ねなので。スレにテーマには関係ありませんが。
>ルームライト、自然に消えないんですか?
手段で点灯した場合、消えないんだと思います。(試して確認したわけではないですが)
明け方、駐車場に止めて、時間に追われて確認をせずに、そのまま1週間ほど出張。
帰ってきたら、12Vバッテリーの電圧低下でシステムが起動しませんでした。とほほ…な体験です。
リーフは、
システムを起動せずに5日経つと、メインバッテリーから12Vバッテリーへ自動的に充電するはずですが、
その前に、電圧が下がっていたのだろうと思われます。未確認ですけど。
書込番号:24715452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主です。
修理完了しました。
パークフィンガーアクチュエーターという
前後進を切り替える部品を交換したとの事。
ちなみにガソリン車には無い部品らしいです。
プジョーのBEVとはこんなモンでしょうか。
書込番号:24721977 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
(頻繁に故障するのは論外ではあるのですが)ディープパパ さんのプジョーディーラーの原因特定&修理が早くて優秀なような気が。。ネットを見ると修理に時間がかかって月単位で修理に時間かかっている人を見るもので。ディーラーのサービスのEV経験値が上がってきているのかもしれませんが。
私のe2008は半年で9000km走り今のところノートラブルですが、いつ故障するか&故障した時に私のディーラーの対応はどうなのかますます不安感が高まってます。笑。とは言いつつ、e2008をとても気に入っているので毎日乗ってます。
書込番号:24722456
6点
>hashtomさん
半年の9,000kmでノートラブルですか、
羨ましいですね。
私のe2008は1年半の22,000km走行で
トラブル4回です。
メーターパネル交換2回、
路上での走行不能1回、
駐車場で走行不能1回です。
何れの回もディーラーは真摯に対応してくれました。
まぁ細かな不満も多々ありますが、
私も基本的には気に入っています。
書込番号:24724375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やっと、この問題絡みと思われるリコールが発表されましたね。
しかし、対象車はe-208が85 台、e-2008が40台だそうで、後者の対象車輸入期間は令和2年4月18日~令和2年12月15日との事ですが、そんな早くから日本に来てた?という気もします。
ホームページの説明を見た感じでは、それなりに原因解明できてるようにも思えますが、どうなんでしょうね。
書込番号:24755508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は該当しなかったのですが、朗報ですね。これでエアコンコンプレッサーが漏電しても走行停止しないことを祈ってます。
書込番号:24757229
1点
月が変わったので、国交省の「不具合情報」を見ました。4月報告分が加わったのですが、e-208とあわせて5件もこの「突然停止」事案が報告されています。
ショックなのが、2021年2月から5月登録の車両も対象になってきている点です。ディーラーの説明だと「サービスキャンペーンで一掃した。」とのことでしたが、全然そんなことなさそうですね。
何か、経年(数か月単位ですが)も一因になっているような気がします。また、先のリコールは、あまりにも対象が絞られており、お役所対策の形式的なものだったようにも思えます。
大きなニュースになるような重大事故でも起きないと、本気で動かないのでしょうか。
書込番号:24773165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > プジョー > SUV 2008 2020年モデル
e2008ですがパンク修理の為、
ホイールの取付ボルトカバーを外す
専用ピンセットを探したのですが
見つかりませんでした。
ディーラーに確認したらパンク修理キットが
あるのでタイヤ脱着に使うモノは車載して
ないとの事。
納車時に確認しなかった私も悪いのですが、
ジャッキやレンチは無くても困りませんが
専用ピンセットは必要ですよネ。
タイヤ脱着は、ディーラーでという事でしょうか。
書込番号:24699258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ディープパパさん
取り外しについては、こちらが参考になりそうです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2533062/car/2091324/5588215/note.aspx
パンク修理キットの取り扱いが初めてとか、DIYで作業する機会が無ければ、工具を買わずに外注したほうがよさそうです。ディーラーに限らず整備工場で対応してくれる場所はあると思います。
書込番号:24699318
5点
>ディープパパさん こんにちは
車は5-6年で買い換えしてますが、国産車も10年程前からジャッキもスペアタイヤもなくなりました。
OPの緊急タイヤを買って6年間まったくパンクはしなかったので、今の車は修理キットだけです。
パンクしたらJAFへお願いする(会員)のが一番かも。
書込番号:24699320
5点
パンク修理キットを使うとタイヤ内がゴムのり状になって、タイヤは勿論、ホイルも使えなくなる場合があるとここで見ました。
書込番号:24699408
3点
パンク修理キットは里いもさんの書いた理由で
使う気はありませんでした。
タイヤを外して近所のガソリンスタンドに
持って行くつもりが、専用ピンセットが無く
出鼻を挫かれた感じです。
書込番号:24699583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スペアタイヤレス車に付いているのは修理キットではありません。
緊急充填剤です、補充すれば、タイヤ修理時に外して洗浄する必要があります、洗浄工賃も追加。
以前トレッド面がパンクしたとき、YHにゆっくり行き修理、3000円で足りました、サイドウオールは修理できません。
店員の聞くと補充剤は使わないほうがいいと言ってました。
書込番号:24699584
5点
>ディープパパさん
中古で308SWを買った者ですが、ピンセットは入っていましたよ。
確かトランクの下のパンク修理キットが入っている横に。
アレが無いとキツいですよね。
ちなみに、どうやって対応したんですか?
ウチの車のスタッドレス用ホイールはボルト穴の座ぐり径が小さくピンセットを無理やり突っ込んでいるせいか、先端がだんだん潰れてきて、そのうち使えなくなりそうな気がしています。その時の参考にしたいです。
書込番号:24699809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>銀色なヴェゼルさん
最初はスルーしてしまっていて気づきませんでした。
参考になる情報をありがとうございました。
書込番号:24699821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
家内の車が308HBだったので、
2008にも当然ピンセットは有るものだと
思い込んでいました。
まさか無いとは夢にも思わずでしたが、
これはパンク修理キットを使わす為の
プジョーの作戦でしょうか?
書込番号:24700070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
別スレ記載ですがe2008が走行不能になり
ディーラーで修理完了後、取りに行った際に
専用ピンセット貰いました。
これが無かったらJAFでも一般整備工場でも
簡単にタイヤを外せないと思うのですが、
みんカラみたいに普通のピンセットの先を
曲げて代用するのでしょうか?
エンジン車も専用ピンセット無しでしょうか?
書込番号:24732453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スペアタイヤレス車に付いているのは修理キットではありません。
自分のフィットの取説にはタイヤパンク応急修理キットと書かれています。
あくまで応急修理で後でちゃんと修理しないといけないですがキットの呼び方は別にいいんじゃないかと。厳密には修理キットじゃないのかもしれないですが。
昨日あまり乗らないので後回しにしてた軽四のタイヤ交換をしていたら1本空気が抜けておりました。
トレッド面に釘が刺さっておりタイヤをガソリンスタンドへ持ち込みで修理1650円でした。
こういうのはガソリンスタンドの方が安いのかな?
>ディープパパさん
プジョーの事は分かりませんが、下手に触らずクルマごと持ち込んだ方が安上がりかもしれませんよ。
任意保険によってはパンクの場合等級に影響せず無償で運搬してくれるオプションが付いてる場合もあります。
運搬先までのタクシー費用もでたかもです。
息子がバーストで走行不能になった時、それでYHまで運んでもらった事があります。
先の方が書かれているように可能なら種類キットはなるべく使わずに済ます方がいいと思います。
タイヤの修理だけでなく充填剤も新しくしないといけなくなります。
書込番号:24732714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ディープパパさん
失礼しました。
すでに完了されていましたね、
書込番号:24732733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > プジョー > SUV 2008 2020年モデル
e2008ですが2時間前にエンコして、
いまレッカー車待ってます。
さっきキャリーカーが来たけど、
パーキングレンジから動かないので
諦めました。
プジョーアシスタントしっかりせい。
書込番号:24505103 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
原因は何だったんでしょうか?
先月案内がきたプログラム修正のリコールは関係なし(処置済み?)でしょうか?
書込番号:24505181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
43年前に普通免許取って、マイカーが一般道で
レッカーされるのは初体験でしたが、通行量の
多い道でなかったのが不幸中の幸いでした。
しかし、Pレンジで固定され少しの移動も
出来ないのは何とかならんのかと思います。
書込番号:24505715 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
災難でしたね。。。
停車中ではなく、走行中に突然でしょうか。
何か予兆らしきものはあったのでしょうか。
書込番号:24505900
3点
片側一車線の山道下りを走行中に突然でした。
予兆もありません。
インパネに突然赤表示警告がでたので、
広めの場所で止めましたが停止直前は
大きなノッキングみたいな振動がありました。
後から思ったのですが、警告がでてから
下り坂を惰性で走行して停止するまでは
Pレンジ走行だったと思います。
書込番号:24506241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Twitterやみんカラでも電動走行システム故障でPで急停止したというオーナー(e2008/e208)をいくつか見ました。路上でPで動かなくなるのは厳しいですね。私もe2008のオーナーなのですが不安感が高まってます。原因がはっきりすれば良いのですが・・
書込番号:24509582
4点
デープパパ様
本当に災難でしたね。
突然、Pレンジに入って停車するなんて恐ろしいです。
他の方も書かれていましたが、初期輸入グループで発生していたような情報があります。改修の案内は無かったのでしょうか?
しかし、想像するに、プジョー側の発想は「システムの異常を感知したから、大惨事が起きる前に止めてやったんだ。」という感じかもしれませんね。
他のスレッドでコメントした「10分のアイドリングでEVシステム自動停止」と共通するところがあり、日本人と安全に対する感覚が違うようにも思います。
路上で走行をロックしたり、勝手にシステムを止めるほうが、ドライバーや同乗者を危険に晒していると思うのですが・・・。
いずれにしても、原因の解明と適正化を切望します。
書込番号:24514684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ディープパパ様
お名前間違えて、失礼しました。
書込番号:24514691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主です。
走行不能の原因はエアコンのコンプレッサー
絶縁不良との事で正規5Ωのとこが1Ωも
でなかったそうです。
対応としてはコンプレッサー交換とエアコン
ガス補充、ついでにサービスキャンペーンの
プログラム更新をしてもらい本日納車しました。
書込番号:24516342 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ディープパパさん
エアコンのコンプレッサーの絶縁不良が
電動走行システム故障につながるんですか!?
ガソリン車と違って、一部の電気系統に異常が
あるだけで走行できなくなるんでしょうか。。。
やっかいですね。
書込番号:24517617
7点
他のネットの情報では複数の方が電動走行システム故障(=コンプレッサーの絶縁不良)でコンプレッサーを交換してるようですね。これはサービスキャンペーン案件ではないでしょうか。
私の車両もいつ緊急停止するのではないかと非常に不安です。
書込番号:24517643
6点
しかし恐ろしい話です。どこで止まるか分かりません。
タイミングが悪ければ、首都高速で2車線ふさいだり、高速道路の見通しの悪い先で止まったり、あるいは、商業施設の駐車場出入口をブロックしたり。
ブログなどを見ると、e208オーナーさんたちは穏便に済ませているようですが(中には2回発生した方も居るようです)、大惨事に繋がりかねない事象です。
緊急リコールのレベルじゃないでしょうかね?
書込番号:24519102 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ネット情報で、EVシステム故障の対処方法は
補機バッテリーの端子を一旦外して付けて
15分経ったら解除するとありました。
その事を納車時にディーラーのサービスに
聞いたら、故障が解除され一旦はNレンジに
入ると思いますが…との事でした。
…の意味は補償の範囲外という事でしょうか?
書込番号:24519590 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
海外のe208/e2008のユーザーフォーラムを見ていたところ、電動走行システム故障(Electric traction system fault)が起きた場合、「12Vバッテリを外して再接続」か、工具がない場合は「車両をロックして車外で15分待つ(散歩に行く)」という車載コンピューターのエラーリセットの対処法が書いてありました。
これで本当にNになって移動できれば良いですが、気休めにしかならないですね。緊急リコールに同意です。
書込番号:24520424
9点
はじめまして。私も今日止まりました…突然一方通行のど真ん中で全てをふさいで…。
警告は同じで、特に予兆なくいきなりでした。これから修理生活です。いつ戻ってくるのかわからないです。
書込番号:24757959 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スレ主です。
>ラッキー0605さん
ご愁傷様です。
お仲間でしょうか?
ちなみに原因は分かりましたか?
書込番号:24762494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > プジョー > SUV 2008 2020年モデル
PHEV車に6年乗って、昨年11月にe2008に乗り換えました。
EV、PHEV車のメリットは、停車時にエンジン音無しで冷房を使えると思っていましたが、e2008は違ってました。具体的には停車して10分程でエアコンのコンプレッサーが止まってしまいぬるい風に変わります。
ディーラーに聞いたらプジョーの仕様との事でした。
猛暑時に子供やペットを置き去りしないように気をつけましょう。
書込番号:24265114 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
プジョーには電動コンプレッサーの技術は無いのかな?
書込番号:24265255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
電気自動車なのでコンプレッサーも電動だと思いますが
>ディープパパさん
猛暑の中、停車中の車で人を待つなどということは想定していないってことでしょうね。
冷房が切れたら一旦全部OFFにして、再度ONにしたらダメでしょうか?
書込番号:24265358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ディープパパさん
停車中というのは車はパワーオン中? それともパワーオフですか?
パワーオンで停車中で10分で切れるってことなのでしょうか?
事故や工事、山道の交互通行では稀に10分以上も待つことがあります。
それでエアコン切れるということでしょうか?
真冬の暖房も切れるのなら凍死???
私はリーフですが、パワーオン中ならいつまでもエアコンは稼働しています。(もちろん何日もというわけではありません バッテリー残量が少なくなれば切れてしまいます)
駐車中(パワーオフ)にエアコンだけ動かすと15分でエアコンは停止します。(充電ケーブル未接続の場合)
書込番号:24265440
0点
>ディープパパさん
いやいや。エアコンが維持されたとしても置き去りにしたらダメだろ。誤って電源切ったらどうすんだ?
車は移動する道具。牢屋やゲージじゃない。
書込番号:24265595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
大人が居て再度ONにするならいけます。
>らぶくんのパパさん
停車中というのは、エンジン車でいうと
アイドリング状態の意味です。
前車アウトランダーPHEVもリーフ同様です。
書込番号:24265868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ディープパパさん
子どもを置いていくなら10分以内にしておいた方がいいと思いますが。
エンジン車でも、アイドリングのまま子どもだけ置いて10分以上放置するのはどうかと思いますよ。
寝ていた子どもが起きて、何かの拍子に車が動いてしまうというのも、無いとは言い切れないですから。
書込番号:24266324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
ありがとうございます。同感です。
私かスレ立ちしたのは、
この様な仕様だという事を
プジョーEV車オーナー及びその予備軍の方
に知らせたいと思いました。
書込番号:24266495 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
オーナーです。
厳密に言えば、10分ほど停車していると「運転モード(ready状態)」から「アクセサリーモード(ACC状態)」へ勝手に変わってしまう現象だと思います。エンジン車でいえば、勝手にエンストするイメージです。これ、どう考えても不適切な仕様で、重要なことなのに説明書で記載がなく、プログラムミスではないかと思います。
乳幼児は論外ですが、大人の同乗者であれば運転者が車を離れて、車内で待ってもらうようなことはあると思います。しかし10分でエアコンが止まってしまい、誰かがユニットを再始動させなくてはなりません。
あるいは、猛暑下で大規模停電が起きた時など、やむなく車中で避難することもあると思いますが、その際も10分おきにユニットを再始動する設定なのでしょうか。
また、現実的な話では、どなたか書かれたように、酷い渋滞時などで10分以上停車することもありますが、放っておいたら発進しないので知らない人は焦りますね。
全体的には良い車なのに、ここは残念です。人命にかかわることでもあり、国交省に伝えるべきかなとも思っています。
書込番号:24425962 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Mr.complianceさん
スレ主です。
私が感じたプジョー車への疑念に対し、
分かり易い説明と意見を有難うございます。
当時のディーラーの回答は、プジョーの仕様だが
裏技的なモノで対応出来るかもしれないと
言われました。ただ3ヶ月超えても返事は無しです。
その裏技がプログラムの修正でしょうか?
今月は1年点検でディーラーへ行きますので
修正できたのか聞きたいと思います。
書込番号:24426192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ディープパパ様
点検結果はいかがでしたでしょうか。
私はシステムを「085C」から「093C」にアップデートしましたが、案の定、変化はありませんでした。
さて、以下のような状況は本当に起こり得ないのでしょうか?説明書に記載がないので、多くのドライバーはこの「仕様」を知らない筈です。
・高速道路の下り坂で大渋滞発生。
・しばらく動きそうもないので、ポジションをNに入れ、パーキングブレーキセット。
・10分ほど経過し、EVシステムはアクセサリーモードに変わるもドライバーは気付かず。
・渋滞が解消し、徐々に前の車が動き出す。ドライバーはパーキングブレーキを解除し、ポジションをDに入れる。
・実際、Dには入らずNのままとなるが、ドライバーは気付かず。
・下り坂のため、ブレーキペダルの調整だけで前の車に追随でき、速度は時速50キロほどに。
・左カーブに差し掛かったが、ハンドルがほとんど動かず、右側車線の後ろから来たバイクに接触。バイクは転倒し、打ち所が悪く・・・
アクセサリーモードでもブレーキのブースターは作用するようですが、パワステは効かず、上記のようなシーンは決して妄想ではないと思います。
やはり、これが「仕様」なら「殺人仕様」です。早急な改善が必要です。
書込番号:24466493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Mr.complianceさん
1年点検終わりました。
プログラム?のRCCバージョンが私のとこも
85から93に更新されましたが変化無しです。
裏技的なモノは無いみたいですね。
ディーラーの話しとしては、今回のサービス
キャンペーンの対策プログラムへの更新作業で
改善されるかも???と頼りない返事でした。
ベンツEQAも同じ様な仕様みたいですが、
ただこちらは取説には記載あるようです。
他の海外EV車も同様でしょうか?
セーフティファーストではないんですね。
書込番号:24478986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主です。
停車中エアコンとスレ立ちしましたが、
停車中(アクセサリーポジションになったら)
シートヒーターも切れる(入のランプは点灯
のままだが)事に最近気付きました。
例え電池に余裕があっても、雪の中で大渋滞
立ち往生で…寝たら凍死ですね。
書込番号:24552770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうですか。
「Dレンジ+サイドブレーキ」だったらシステムは落ちないかもしれません。消費電力への影響は不明ですが・・。
しかし、説明書を見たところ、「走行中、Nにするな」とは書いてありますが、「運転中、Dのままにしておけ」とはなっておらず、実際に低体温症や熱中症が起きたら、プジョーは製造者として責任を負いそうですね。
話が逸れて恐縮ですが、私の車はAllureでして、電費対策から後付けシートヒーターを考えています。しかし、例の「突然停止」が12ボルトバッテリーと関係している説もあり、躊躇しています。容量としては範囲内なので、適切な使用なのですが、ちょっと信頼できません。
書込番号:24553770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「Dレンジ+サイドブレーキ」
私も思いつきました。
嫁がアピタへ買い物中の駐車場で。
ただ1m前には他車があったので
10分間も辛抱出来ません。
今度、機会と勇気があったら人柱になります。
書込番号:24554364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「Dレンジ+サイドブレーキ」
10分ほどでシステム落ちました。
Dレンジのままアクセサリーポジション状態です。
暖房は冷風になり、シートヒーターも入のランプは
点灯したままですが尻冷たくなりました。
やはり電池に余裕があっても、雪の中で大渋滞
立ち往生で…寝たら凍死ですね。
書込番号:24588614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
私も同様に再現できました。
しかし、以前は落ちなかったこともあり、どうやらシートベルト着装有無も判断基準の模様です。今回はシートベルトを外した状態で試しました。
以前、書きましたが「猛暑下の大規模停電」が起きてしまった場合、車中で避難することになり、如何に使えるかを気にしております。
「Dレンジ+サイドブレーキ+シートベルト」 が今のところ、解決策になりそうです。
もちろん、寝ぼけてアクセルを踏んでも大丈夫なよう、下に何か噛ませておくことは必要ですね。
そもそも変な仕様にしていなければ、こんなに悩まなくても良いんですが。
書込番号:24597288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「Dレンジ+サイドブレーキ+シートベルト」
やってみましたが落ちました。ちなみに運転席の
シートベルトです。
営業さんには、もうすぐ出る予定の1.5ディーゼルを
勧められました。特別仕様車は電動の革シートで
420万円との事。
書込番号:24603186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
言い出しっぺの責任、と言う訳じゃないですが私も再度、試しました。
しかし、30分待っても落ちませんでした。
運転席に着席してシートベルトをし、オーディオも含め一切、何もいじらず。
夜でしたので、スモールライト点灯、ノーマルモード、空調は21度設定、コンプレッサーはオフという条件下でした。
まさか、GTとAllureの違いじゃないと思いますが、そうだったら、後者オーナーのほうが災害時に助かる可能性が高いという、皮肉な話になりますね。
書込番号:24605617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
落ちませんでしたか。
たまたまか、条件の差、
まさかのグレード差、個体差はないでしょう。
またアウトランダーPHEVが欲しくなってきました。
書込番号:24610381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SUV 2008の中古車 (全2モデル/314物件)
-
2008 アリュール ドライブレコーダー ETC クリアランスソナー アルミホイール 電動格納ミラー ESC エアコン パワーウィンドウ 運転席エアバッグ ルーフレール
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 13.5万km
-
- 支払総額
- 389.5万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 20.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 331.2万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 165.3万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜502万円
-
29〜315万円
-
32〜609万円
-
24〜430万円
-
24〜413万円
-
45〜487万円
-
44〜459万円
-
41〜425万円
-
137〜518万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
2008 アリュール ドライブレコーダー ETC クリアランスソナー アルミホイール 電動格納ミラー ESC エアコン パワーウィンドウ 運転席エアバッグ ルーフレール
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
-
- 支払総額
- 389.5万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 20.5万円
-
- 支払総額
- 331.2万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 165.3万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
















