


マザーボード > GIGABYTE > X570 AORUS MASTER [Rev.1.2]
このマザーボード
CPU 5900X
メモリ F4-3600C18Q-32GTZN
GPU AORUS MASTER rtx3090
電源 cooler master v1300 platinum 1300w
この構成で組んでみたのですが、マザーボード情報のLEDに15, C8という表示が交互に表示されbios画面が開けません。zen3シリーズに対応させるために昨日q-flash plusでbiosをf31eにアップデートしたのですが、それが失敗したということなんでしょうか。
自作PCを初めて組む初心者です。助けてください。
書込番号:23772393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、自分は下記の構成ですが動作しました。
CPU Ryzen9 5900X
マザー GIGABYTE B550 AORUS MASTER
メモリー ARK ARD4-U16G48MB-32AA-D 8GB*4 18-19-19-19-35-65 1.27V
電源 ANTEC HCG 1000 EXTREME
グラボ ASUS RX 5700XT
自分はメモリーには今回も苦労させられています。もっと上がるはずのクロックが上がらないため3600どまりになってます。多分、BIOSのAGESAがまだ、完全に安定期に入ってないためとは思います。
メモリー関係のトラブルとは思いますが、新しいためはっきりとは対策はまだ見つからない気はします。
書込番号:23772427
0点

そのメモリ8GBの4枚挿しですね
組み合わせを変えて2枚挿しにするとどうですか?
後は、ダウンロードし直してもう一度更新してみたらどうですか?
揚げないかつパンさん
当方もメモリの設定が出ないです。
F4-3200C14D-32GTZ(Sam B-Die)
3800でゆるゆるにすると動くのは、確認できてますが
3950Xで詰めた設定では、起動も出来ません
今日は、面倒なのでとりあえずXMP読み込んでます。
書込番号:23772455
0点

正確に言うとCMOSをクリアし、メモリを抜き差しすると02のコードが出て、電源を落としたらタイトルのエラーコードが出るようになります。
書込番号:23772456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2枚差しも試してみたのですがだめでした
書込番号:23772460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2枚の場合メモリの挿す位置は、A2とB2にしてください
(位置が決まっています)
組み合わせを変えてみたり 1枚挿しにしてみたり
書込番号:23772465
0点

これBIOSにも入れてない感じがするので、XMP設定がという問題にもなってないかな?とは思います。
初期のRyzenのAGESAは意外にこのエラーが出やすいのだけど
書込番号:23772469
0点

q flash plusでBIOS入れ直しと、メモリの差し替え試してきましたがやはりどれもだめでした。
根本的な要因と考えられるのはやはりメモリの相性問題でしょうか?もしくはBIOSの問題でしょうか?無知ですみません。
書込番号:23772479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーとBIOSに起因する相性問題なのですが、AGESAによって問題は解決されると思います。
書込番号:23772487
0点

ありがとうございます。
AGESAについてよくわかっていないのですが、これのみの更新は可能なのでしょうか?
書込番号:23772496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOS に含まれる物なので無理ですね
書込番号:23772501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、次の更新まで待つ感じですかね
書込番号:23772503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
もしかすると、F30 BIOSで安定というか起動するかもしれないですね
書込番号:23772526
0点

>豪腕はにまるさん
メモリーを外した状態でLEDに50番台のエラーコードが表示されなければ、BIOSのアップデートに失敗していると思います。
書込番号:23772683
0点

メモリを抜いた状態だと21と表示されますね、、、
指した状態だと02(D2?)が表示されるようになりました。
また、グラボのファンが回らないのはそういった仕様なのでしょうか。LEDは付きますが、電源入れた瞬間に一瞬も回らないです。
書込番号:23772846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豪腕はにまるさん
>メモリを抜いた状態だと21と表示されますね、、、
GIGABYTEのマニュアルでは1A〜2Aは予約済みとなっていますので、何かのエラーが割り当てられているかも知れません。
ステータスLEDに点灯しているものは有りませんか?
>指した状態だと02(D2?)が表示されるようになりました。
02の場合はマイクロコードの読み込み開始表示ですので、電源オン後の初期状態と同じです。
デバッグコードの数字が進んで行ってから02に戻されるのであれば強制的にリセットされている状態になりますが、普通は
そこから数字が進んで行きますので、02で停止しているのであればCPUかマザーボードの異常の可能性があります。
D2であればPCH初期化エラーなので、グラボのファンが回らない症状とも一致している気がします。
ステータスLEDのVGAが点灯していないでしょうか。点灯していればグラボを外して電源を入れると表示が変わるのではと
思います。
書込番号:23773911
0点

AGESA 1.0.8.1はさらにダメなやつでした。
F30はやめておきましょう
書込番号:23773997
0点

一応、自分もメモリーを全部外した際の挙動を見ましたが”21”で止まります。
02に関しては再起動時にメモリーエラーで止まるときに見えますが、初期起動時ではない様です。
これが長い時はは再起動に失敗します。ただし、ここで停止はしません。
これがCPUまたはマザーに起因するものかは分かりません。
自分のRyzen9 5900Xも再起動に半分くらいの確率で失敗します。
起動時はメモリータイミングをゆるゆるにしたので起動はします。詰めると止まります。
3900Xではどちらも無かったので、マザーの可能性はほぼ0とは思います。Native 3200のメモリーでタイミングがゆるゆるなので起動するのかどうかについては分かりません。
これらの内容からAGESA 1.1.0.0 Update Cはメモリー周りのタイミング調整がまだまだな気はしますが、これが動作的に問題があるかどうかも分かりません。
8Dについては出たことは有りません。
AGESA 1.0.8,1ではメモリーのタイミングを替えたら動作不良を起こしました。加えて、BIOSを戻そうとした際に電源が落ちました。
バックアップBIOSが有ってよかったと思いました。
書込番号:23774046
0点

>豪腕はにまるさん
今頃気付きましたが、デバックコードのD2のLED表示はd2になりますので、表示されているコードは02だと思います。
メモリーを外した状態だと21まで進んでいるので、起動プロセスが進んでから02に戻されているものと思います。
メモリーの相性問題かは不明ですが、メモリー・CPU・マザーボードの何れかに不具合があった場合に初期対応期間が
過ぎてしまいそうですので、同じショップで購入されたのであれば一度点検を受けた方が良い気はします。
書込番号:23774816
0点

>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
現在出先で本日夜帰宅次第、全て試してみようと思います。
マザボとメモリはAmazon、CPUはドスパラさんで購入したので難しそうですね、、、
書込番号:23774869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キャッシュは増やせないさん
VGAランプ点灯してました、、、
グラボを外してもVGAランプが光ってまして、LEDは02(D2)が表示されます
書込番号:23776912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>豪腕はにまるさん
あまり見せたくはなかったのだけど、AGESA 1.1.0.0 Cでメモリーを詰めた時の画像を添付します。
※ ごめんなさいブレブレです。
一度、店舗でマザーかCPUを見てもらっても良いかも。。。
書込番号:23776933
0点

>豪腕はにまるさん
返信ありがとうございます。
デバックコードの読み方ですが、02の表示は02、D2の表示はd2になります。
グラボを抜いてVGAのステータスLEDが点灯するのは正常ですが、グラボを抜かなくてもVGAのステータスLEDが表示される
のは異常表示かと思います。
PCが今まで正常に動作していたのであれば普通はグラボの異常を疑うところですが、正常にCPUが動作している状態から
載せ換えでは無く、初物のCPUの取り付けですので判定が困難です。
他に点灯しているステータスLEDは無いですか?また、グラボを抜いた時のデバックコードの表示は変化あったのでしょうか。
(02表示が出なくなる等)
B450・B550の使用しているマザーボードではグラボを抜いた状態で電源を入れても、ステータスLED(ASUSのQ-LED)表示は
点灯しますが、画面が表示されなくてもキーボードのNum Lock・Caps Lockランプがキーを操作すると点灯状態が変化する為
PCが起動している事が判りますが、X570(ハイクラス製品)のマザーボードではエラー発生時は起動停止するのではないかと
思います。(使用していませんので動作が判りません)
グラボを付けていなくても02表示に戻される様でしたら、マザーボードかCPUに問題がありそうな気はします。
書込番号:23776968
0点

>豪腕はにまるさん
変な書き込みになっていて申し訳ありません。
>また、グラボを抜いた時のデバックコードの表示は変化あったのでしょうか。(02表示が出なくなる等)
は消し忘れです。
書込番号:23776979
0点

>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございます。
CPUはドスパラさんで買ったので、あさイチで持ち込んでみたいと思います。
https://youtu.be/_2-NJTYiRyY
必要かどうかはわかりませんが、LEDはこんな感じに変わっていってます。
書込番号:23777032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>豪腕はにまるさん
貴重な情報を提供頂きありがとうございます。
動画撮影時の状態はグラボを取り付けられた状態かと思いますが、d6表示(映像出力デバイスが無い状態)になった後、
02に飛ばされています。
グラボを取り付けられていない状態であれば正常だと思いますが、グラボを取り付けられている状態では異常表示です。
d6表示になる前にA0-A2まで進んでいますので、PCの起動プロセスは画面表示される直前まで来ています。
グラボを挿している状態での異常であれば、グラボの不良も考えられますがグラボの補助電源も確認された方が良いかも
知れません。
原因が特定出来ず申し訳ないのですが、この症状の場合グラボ・CPU・マーボード・電源の全てが原因になり得ます。
可能であれば別のPCI-Eスロットにグラボを取り付けて起動するか確認されてみてはと思います。
書込番号:23777067
0点

>豪腕はにまるさん
度々申し訳ありません。
モニターと接続されていない(モニターに映せない)状態の時もd6表示になるかも知れません。
書込番号:23777071
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





