NIKKOR Z 50mm f/1.2 S
- 「ニコン Z マウントシステム」を採用したフルサイズミラーレスカメラ対応の大口径標準単焦点レンズ。開放F値1.2で美しくなめらかなボケを実現する。
- 画像の中央、周辺部を問わず細部まで忠実に表現。「ナノクリスタルコート」と「アルネオコート」によりゴースト、フレアを抑えたクリアな描写が可能。
- 「STM(ステッピングモーター)」を採用した「マルチフォーカス方式」により、静止画、動画ともに、高速・高精度・静粛なAF駆動ができる。



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 50mm f/1.2 S
本日ゲットしました。
1月休み明けに発注し、2月10日に到着の連絡を受けたので、
発注から1か月とちょっとで到着です。
週末は所用で行けなかったのですが、本日午後に仕事をやりくりして、
80q先のキタムラまで取りに行ってきました。
とりあえず、今日家の中で撮った限りは、猫撮り最強でしょう。
タムロン 35mm (Model F045)、85o (Model F016)、ニコン 58mm f/1.4G、105mm f/1.4E
などをよく使いますが、ちょっと写りが異次元です。
1眼レフから離れられませんでしたが、猫はミラーレスでもよさそうです。
書込番号:23971000
18点

一瞬
どの部分が、どう言う風に
最強なのか
作例を交えて解説して有るかと思いました
あれ?
オカシイぞ?
もう1回読み直しましたが
やはりその部分が無い(T_T)
書込番号:23971297 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>謎の写真家Aさん
解説してあると思わせてごめんなさい。
感性なので、解説できません。
書込番号:23971311
9点

ご購入おめでとうございます。
今年中に発売されるであろう85of/1.2の為に我慢していますが
作例を見ると欲しくなりますね。
狭い室内撮りに良さそうです。
書込番号:23971358
3点

>松男118さん
ロードマップに書いてないけど、AFつきでF1.2で出ますよね?
シルエットはずんぐりむっくりですね。
高いんだろうな〜。
Fマウントは、VC付きのタムロン85mmにしたので、
Zマウントは、私も純正がほしいと思っています。
室内だと、85mmはちょうどいいくらいと思います。
50mmだと、私はもう少し寄りたい感じです。
書込番号:23971390
2点

>謎の写真家A
>あれ
>オカシイぞ?
そうだろうな。
『オカシイぞ』 のベクトルがどっち向いてるか、考えると良いぞ。
書込番号:23971595
18点

>あれ?
オカシイぞ?
もう1回読み直しましたが
やはりその部分が無い(T_T)
買ったばかりで舞い上がって、
取り急ぎ作例を撮る
プラシーボもかかり、何を撮っても綺麗に見える。
で、少々大袈裟なタイトルでスレを建てる。
高級機材を買った直後に良くある話です。
書込番号:23971968 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>横道坊主さん
あ〜、まさにその通りです。
注文してから、1ヶ月半は長かった。
たしかに、プラセボ効果はあるかもしれませんが、
Fマウントの105mm f/1.4Eが猫撮り最強と思っていましたが、
それより、室内ではいいと思います。
書込番号:23972076
3点

最強であり、ある意味最弱でもあるかも知れない。
自宅やスタジオならともかく、あまりにデカく目立ち過ぎる高級レンズで猫を撮りまくるというのは、周りに配慮しているつもりでも威圧感があったりその場の雰囲気を壊しかねません。また今時600〜800g位のF1.4でも十分なボケ味と表現力のものが作れます。
一部のユーザーからは「これが欲しかったんだ」と称賛されても、彼らは果たして2年後も(仕事以外で)このデカ重レンズを多用するのでしょうか。まして95%のユーザーにとっては、非常に使い勝手の悪いレンズには違いないです。とくにポートレート撮影では大口径レンズを何本か携帯するわけですが、35〜85mmに関してF1.8とF1.2じゃ「帯に短し襷に長し」で不便なのです。何がどう不便なのか、通常の撮影をしていれば実感出来る筈なのに。
これがスレ主さんに合うなら問題ないにしても、ニコンユーザーの多くが声を上げないのは不自然ですね。他社に劣るものは出せないとか色んな都合からの遅延をユーザーが全被りしている。F1.2を出した後、F1.4ラインはむしろ廉価な12万均一で速攻揃えるくらいの柔軟性がないと益々選ばれないマウントになりますよ。デジカメ業界として、必要以上に高級でデカ重なレンズを絶賛するような方向には行かないで頂きたい。というか、じきにAI画像処理でボケはシュミレート出来そうだからF1.2ならコシナみたいな方向以外は存在意義が無くなると思います。
書込番号:23972137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
>今日家の中で撮った限りは、猫撮り最強でしょう。
>タムロン 35mm (Model F045)、85o (Model F016)、ニコン 58mm f/1.4G、105mm f/1.4E
>などをよく使いますが、ちょっと写りが異次元です。
ファーストインプレッションとして十分だとは思いますよ。
イルゴのような○モい詩は要らない。
それを庇う坊主のレスも要らない。
書込番号:23972205 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>アダムス13さん
お久しぶりです。
田舎なので、猫の撮影中は周りにあんまり人は居ません。
だからというわけではないですが、外では70-200mmか300mmくらいを使ってます。
野良猫とはいえ、人と共存しているので、鳥などと違って、
大きいレンズがそんなに威圧感を与えてる感じじゃないです。
OM-Dと広角ズームの岩合さんスタイルは、猫にかなり近寄らないといけないので、
ちょっと時間がかかって、面倒くさがり屋の私には向かないかも。
まあ、35mmで一生懸命撮ることもたまにはありますが・・・。
人と猫ではサイズが違うので、全身入れるのに5m以上離れる必要もないし、
室内や、近所で撮るにはいいかんじです。
>ニコンユーザーの多くが声を上げないのは不自然ですね
私も、逆の意味で不自然に思います。
もっと、デカ重レンズ買って、評価してほしい。
例えば、前ぼけも二線ぼけにならないのがいいとか。
書込番号:23972312
13点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
少しはしゃぎすぎたかもしれません。
書込番号:23972619
0点

こんばんは
そんなことないと思いますよ。
私も待ちに待ったα7Siii の発表とかのときでだいぶあちこちレスしていたと思います。
イルゴ(現垢:謎の写真家2)と坊主はセットにしてスルーで良いかと。
他の書き込みみると判りますよ。
私の住まいのネット回線故障中で日曜に点検来るので、回線回復したらパソコンでじっくり拝見させて頂きます。
書込番号:23973164 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Kyushuwalkerさん
おはようございます!
80kmは凄いですね。
我が家の黒猫です、瞳AF最高ですね。
ただ、わかってましたが、結構重いです
右肘がカメラ肘?になって、治ったんですが
再発しそう^_^
書込番号:23973564 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>エリンギシェイクさん
黒猫はいいな〜。
赤い首輪で、ジジみたいですね。
瞳AFは人だとほぼバッチリですが、猫だと効いたり効かなかったりです。
IIだと違うのかな?
あんまり瞳AFは使いませんが、IIじゃなくても、効いているときはそれなりに撮れます。
右肘ってことは、縦位置のシャッターボタンが下ですか?
それとも、ズーム多用で右手に重量がかかる感じ?
ハンドストラップがいいかもしれません。
D850+105mm f/1.4Eの時は、脇とか締めて気を使って撮っていたので、
気楽に撮れるようになったのがいいです。
書込番号:23974341
6点

>Kyushuwalkerさん
おはようございます、ありがとうございます。
お家で猫に瞳AFは
じっとしてたら90%くらいですかね、動いてるとファインダー内で被写体がボヤけて迷いますね
でも初めて瞳AF使ったので感動でした。
即撮りたいので常時右手にハンドストラップD850にマクロ100や24-70-2.8ズームで、山歩きや夜の街並みを撮ってたら
去年の夏頃にあれ?なんか痛い、から痛っ!になってしまいました。
重いレンズは避けてたんですが、このレンズの重量感は
再発しそうな気配が…
ストレッチを頑張るしかないかな。
猫たくさん飼ってるんですね
我が家は現在 2匹です。
書込番号:23975299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エリンギシェイクさん
ハンドストラップにしようと思ってたけど、ちょっと考えます。
今はピークデザインの太いストラップを斜めがけにして使ってます。
猫は10年前に1匹拾って、
獣医さんで1匹も2匹も一緒だよと言われもう1匹、
小学生?がうちの郵便ポストに入れていってもう1匹と増え、
昨年、うちの庭で育児放棄猫3匹を拾い、
嫁の行きつけの美容室で、虐待を受けた保護猫を引き取り、
と言った具合です。
これ以上は増やさないようにしようと思いますが、
うちに捨てられると・・・。
書込番号:23977299
5点

う〜ん、長年ニコン党の自分が言うのも非常に悔しいが、今回ばかりはネカマのA13君の意見に一部賛同せざるを得ないかな〜
このレンズを借りて少し使ってみてボケ量は多いけどあまり絵が好きになれない...と思い理由を分析してみるとピント面のキレはあるものの主観の領域でボケ味が好きになれません。
このサイトを含め、ネットに転がっている同傾向の作例を見れば見るほど購入意欲をなくしています。
所有する1.8Sの方は色ノリは同じような濃い目でボケが硬く多少汚いですが、F1.8の絵は変わらない気がしなくもない。常時開放で使うわけでもないし、少なくとも価格差や質量の差を補うほどの魅力が無い訳ではないが薄いのだと感じます。
自分にとってFTZを通して使うキラーレンズの85/1.4G以上の玉を期待していただけに、想像より安価であった(20万円ちょっとで手に入る)のが救いではありますが、未だ購入に踏み切れていません。
F1.4をやめてF1.2SとF1.8Sという商品構成は、個人的には嫌いです。
なんとか後にF1.4Sシリーズも出してくれないかな、24mm/50mm/85mmだけでもいいので。
もしくは何かのブレークスルーがある技術でボケの綺麗なF1.8SIIがほしい。
書込番号:23999395
1点

>カメヲタさん
使ってみて、気に入らないなら、好みの問題だから、しょうがないですね。
私は、外でレンズ交換はしたくないので、だいたい1台のカメラに1本のレンズです。
たくさんの交換レンズを持ち歩かないから、携帯性は重要ではありません。
それにこの手のレンズは、5割以上開放で撮るし、こういうの大好きです。
書込番号:24000184
3点

> Kyushuwalkerさん
すみません。
決してディスっているわけではないのです。
ただこのレンズのローンチ前の自分の中での期待値が非常に高かったのと、1.8Sがそこそこ気に入っているので、購入を迷っている状況なんです。
多分いずれ買いますし、買えば満足するとは思うのですが。
書込番号:24001071
1点

>カメヲタさん
>決してディスっているわけではないのです。
承知しております。
私も、Z 58mm f/0.95 S Noctの発表前の期待感が大きかっただけに、
AFなしで、2kgで三脚座付きで、126万で・・・、
ニコンのミラーレス導入はこのレンズのためだったので、かなり悄然としました。
(ミラーレスからソニーに乗り換えようと、α6000を手に入れていろいろ試したりしたので)
半年後に飽きずに使えているか? などなど、いろいろ考えて、やめました。
そんなこんなで、Z 50mm f/1.2 Sは買おうと思っていたのですが、
ちょっと出遅れたら、キタムラのおじさんに3か月待ちといわれ・・・、
まあ、手に入れたときはとっても嬉しかったです。
ニコンのミラーレスにしておいてよかったと思えた瞬間でした。
書込番号:24001121
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





