HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
- 23.6MPの高性能センサーを搭載したアクションカメラ。5Kビデオと20MPの写真の撮影が可能。
- 前面ディスプレイと、タッチズーム機能を備えた背面タッチスクリーンを搭載している。
- 従来機「HERO8 Black」と比べ最大30%向上したバッテリー駆動時間を実現。電子式画像安定化機能「HyperSmooth 3.0」を採用。
-
- ビデオカメラ 44位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ 28位
最安価格(税込):¥44,000
(前週比:+5,640円↑)
発売日:2020年 9月17日

このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2020年11月8日 23:52 |
![]() |
16 | 3 | 2020年11月8日 13:16 |
![]() |
10 | 6 | 2020年11月9日 08:26 |
![]() |
6 | 0 | 2020年11月7日 00:17 |
![]() |
9 | 2 | 2020年11月6日 20:21 |
![]() |
0 | 5 | 2020年12月16日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
本機画像を家にある2台のパナのディーガに取り込もうとすると
DMR−4S100では取り込み自体が出来ません。(SDスロット自体なし) メーカーサポセンで確認
DMR−UBZ1020はMP4のままではFHD以外は取り込み不可で、フォルダタイトルも入れられません。
AVCHDに変換でタイトル入れられますが画質はかなり落ちます。
PCだけにした方が良さげです。
皆さんはどのようにされていますか?
0点

>アンネッセサリラフネスさん
はい 私も基本PCに吸い上げ編集後 PCのHDMI経由TVまたはプロジェクタで視聴です。
現在流通しているTV用レコーダーは 基本的に放映素材を記録することを目的としているように思われます。
そして 放映コンテンツの著作権保護に重点を置いていることから
多様性が犠牲になっているようです。
SD等 他のメディアへのコビー等が疑われ親和性にも規制があるのかもしれません。
ミラーレス系カメラやウェアラブルカメラ等多種多様な動画素材があふれてきていますが
これらのデータフォーマットは常に進化し続けており
再生機側としてもそれらのフォーマットに対応し続けねばなりません。
GOPRO HERO9は 4Kや一部のFHD品質において
MP4 H265といった比較的新しいコーデックを採用していることから
再生環境が整わないと視聴ができません。
また 動画データはMP4のようなコンテナと 圧縮技術コーデックが
相互に絡み合いそれら形式も多種多様で難解です。
https://aviutl.info/dougakeisiki-konntena/
これらのことから レコーダーでは全てのデータ形式を網羅するのは非常に難しいと思われます。
仮に網羅したとしても再生エンジン(伸長)はハードウェアに頼る部分が多々あり
ソフトウェア(ファームアップ)だけでは対処できないことも考えられます。
逆に言うと すべてのデータ形式を再生できる環境を求めますと
通信環境を整え 常に最新コーデックをインストールしなければなりません。
ハイエンドPC並のGPUハードウェアも必要となり価格的にも厳しくなるのではないでしょうか
なお 余談ではありますがレコーダーも岐路に立たされているのではないかと思っています。
TV視聴が若い世代ほど少なくなり 動画配信に置き換わりつつある中
レコーダーに貯める必要性がなくなりつつあります。
我が家でもTVはほぼ動画配信のモニターとしての役割になりました。
光学メディアも2007年をピークに衰退の一途。(DVD/BDとも)
記録容量的にもBDですらミニマム過ぎて使いにくいですし 書き込みに時間がかかりすぎます。
日本国内で細々流通させていますが 海外ではすでにレガシーハードウェアとして忘れ去られているようです。
よって 各メーカーも新規開発や機能改善はほぼ見込めないと思います。
書込番号:23776712
1点

>撮らぬ狸さん
先日はバッテリーの件でどうもありがとうございました。
今回も的確で分かり易い説明をありがとうございます。
私自身SDスロットが付かなくなったことにビックリしました。私はまだレコーダはTVの録画がメインで
あと自分で撮影した動画や写真のバックアップです。もちろんPCにも保存します。
大きな画面で見たいのでPCとTVを繋ぐ長いHDMIケーブルをAmazonに注文しました。
書込番号:23776971
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
いつものようにゴープロ9を使って、終わった後、電源をOFFしてからそのままにしていました。
朝になって、見たら本体前面の赤いランプがずっと点灯したままになっています。
おかしいと思い、本体の電源を入れてみたら、起動しなくなりました・・。
また、上のボタンを押しても反応しませんでした。
昨日までは、ゴープロ9を問題なく使えたのに・・。
どのような対応をした方が良いのか教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願いします。
2点

とりあえず、
バッテリーを抜いて入れなおしてみる。
それでダメならバッテリーを充電済みのものと交換する。
ないならバッテリーを充電する。
書込番号:23775044
3点

>ゴッキー2156さん
GoPro機でたまに起きますね。
HERO8、MAX、その他でも経験あります。
電源供給止めばいいだけなので、
SidRottenさん仰るようにバッテリー抜けばいいだけです。
バッテリー抜かずに電源ボタン10秒以上長押しでもいけます。
私はメディアモジュラーを取り付け、バッテリー外しが面倒な場合はこの手を使ってます。
最近のカメラやパソコンの類は電源ボタン長押しで強制終了、もしくはリセットになるので,
とりあえず動きが怪しいならやってみるべきです。
パソコンなどでも10回押すと放電とかもありますね。
電化製品はどれも似たり寄ったりですね。
書込番号:23775634
8点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
昨日、陸上トラックでランニングの練習動画を撮影したのですが、後で動画を確認したところ、
(全部の動画ファイルではなく)いくつかの動画ファイルが上下が逆さまに記録されていました。
撮影はきちんとした向きで撮影しておりました。なにかの機能が働いてしまったのでしょうか?
オフにすることはできますでしょうか?
gopro本体、スマホで逆画面を元に戻す方法は御座いますでしょうか?
また何度もフリーズしてしまい、とれなっかたシーンも多くこまっております。いままではフリーズしなかったのですが、昨日は3回くらいフリーズ(丸がぐるぐる回った表示)してしまい撮影できませんでした。クイックキャプチャー?(録画開始ボタンで自動電源ON)をつかっておりました。
30分程度練習時間で3回もフリーズしてしまうのは困りものです。フリーズしにくい方法とかご存じの方いらっしゃいましたらご教授願いますでしょうか?よろしくお願い致します。
4点

まず、設定ですが取説のp21に画面の向きの設定で背面スクリーンを下にスワイプして、ダッシュボードにアクセス後にダッシュボードの<□>ボタン(形は完全ではありません)をタップすると画面がロックされ、カメラの向きに一致と記載があります。
次に、回転補正ですが出来たとしてもベストな方法か分かりませんけれどDropboxで該当の動画をPCからアップロードし、iPhoneにはDropboxからダウンロードして写真アプリで回転補正が出来るでしょう。
https://www.ipodwave.com/iphone/howto/iphone-photos-video-rotate.html
書込番号:23772858
3点

>エイジ929さん
●方向ロック
上下と90度回転は自動で認識するモードがあることと
それらを任意に固定できる切替があります。
取説 P92参照
https://www.tajima-motor.com/gopro/manual/download/HERO9Black_UM_ja-JP_REVA.pdf
ここで強制的に向けたい位置に固定されるといいでしょう。
●フリーズ
必ずしも解決策ではないのですが。
多数のGOPROを利用していますが ごくまれにフリーズすることがありました。
私の場合 メディアを替えることで解決していることが多いです。
多数のGOPROと メディアも50枚以上使いまわしている関係で
たまに反応しなくなる組み合わせがありました。
またほかにも メディアの接触不良も考えられ
現場ではティッシュ等でメディア端子を拭いたりしています。
念のためメディアを取り換えて試されてみてはいかがでしょうか
書込番号:23773134
1点

>sumi_hobbyさん
画面ロック機能ですね。今度使ってみます。
動画の180°反転はスマホのgoproアプリで簡単にできました。
ありがとうございました。
書込番号:23773317
0点

>撮らぬ狸さん
上下逆さま対策として、全方向の固定をやってみます。
フリーズはメディアの接触ですかね。
2つくらい壊れた(再生できない)動画ファイルもありました。
気を付けて取り扱っているつもりだったのですが。。
まだ、使い始めて浅いのでいろいろ勉強していきます。
いつもご教授ありがとうございます。
書込番号:23773331
1点

撮影時以外にも、外部給電中にもそのまま固まってしまい動かなくなるときありますよ^^; あっかい充電ランプついたまま〜
撮影待機中にもフリーズしてしまう事もありましたし、結構GoProは使い始めたばかりなんですが
電化製品としては国産と違いダメなとこですね(笑)ワリキッテマス^^
その時は、あれこれ考えるのめんどくさいのでバッテリー引っこ抜いて即再起動させて使っています!
それで立ちあがらなかったり撮れなかったことはありません。
この使い方で壊れたら、サブスクリプション付きでせっかく直販で買ってるんだから、交換してやるっ(笑)
そーいう意味では、ほぼ同時期に購入してるDJI osmo action のほうが、そういう電源問題ありませんねぇ〜
書込番号:23773848
0点

>esuqu1さん
やはりgoproは熱暴走やフリーズ問題多いみたいですね。
バッテリーを抜いて再起動ですね。かしこまりました、ありがとうございます。
書込番号:23777272
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
初心者質問で恐縮です。4kで60fps(50fps)にした時にディスプレイのカタツムリマークが水色に点灯しており、2倍スローモーションがONになっているようです。これは別に気にする必要はないのでしょうか。
6点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
テレビに撮影した動画を出力したいのですが、USB-cとHDMI変換ケーブルがあれば良いのでしょうか?
メディア モジュールが必要なのでしょうか。
書込番号:23770777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くさぽさん
ググったところ、下記のサイトが見つかりました。
https://note.com/startupm/n/na7e242286bba
>GoPro HERO 9単体でUSB-CからHDMI ケーブルで変換して映像出力できるか試しました。
>GoPro HERO 9から映像を出力することができず、ATEM mini などで、映像を確認できませんでした。
>おそらくメディアモジュールを接続しないと映像出力ができない仕様にしていると思われます。
ということです。
書込番号:23771102
3点

>くさぽさん
はい メディアモジュールが必要です。
HERO9本体にはHDMI端子はなく メディアモジュールを介して接続しなくてはなりませんね
HERO3〜HERO7まではカメラ本体にHDMI端子があったのですが
前モデルHERO8から廃止されています。
もっとも 用途的にGOPROを再生機器として使うにはあまり得策ではないと思います。
小さなカメラ故 操作性も悪く かつバッテリー駆動時間も極ミニマム
外部電源によるサポートで 長時間の再生はできなくはありませんが
端子類に負荷がかかることはできれば避けたいです。(HDMIもUSB-Cも)
よって 一度PC等に吸い上げたのちしかるべき方法で視聴されるべきではないかと思っています。
書込番号:23771816
4点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
反応の良いフィルムで、皆さんのオススメの物はありますでしょうか?
また、シリコンカバーもオススメの物があればお教え頂けないでしょうか?
書込番号:23760112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>surf-snowさん
これがオススメ!
と言い切ることが難しいので、Amazon、楽天などのレビューから判断されるのが良いかと思います。
私はいくつか試してますが、人によっては使いづらいなどもあるでしょうし、
オススメらしいから買ったけど全然ダメじゃん!とかになると責任感じてしまいますし^^;
ぶっちゃけどれも似たり寄ったりです。
アンチグレア、光沢、ブルーライトカット、ガラス、ビニール、ラウンドカット、
LED部分の穴空きタイプ、穴の空いてないフラットタイプ…
保護フィルムは色々種類あるので、ご自分に合うものを見つけてみて下さい。
シリコンカバーもどこも同じですね。
レンズカバーの有無、ストラップ穴の有無など。
安いので試しに買ってみるのもありだと思います。
書込番号:23772583
0点

フィルムとかカバーを付ける必要ありますか?
フィルムを貼ると多分反応悪くなりますよ。
大切に扱えばカバーだって必要ないでしょう!
そんな訳で私はそのまま大切に使用してます。
書込番号:23777935
0点

眠りねずみさん。
有り難う御座います!
眠りねずみさんのおっしゃる通りですね〜(^^)
取り敢えず、レビューや口コミを見ながら安いのを買ってみます。
また何かありましたら宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:23781621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ytakiさん
ただ傷防止の為だけです!
私には必要なのです!
大切に扱っていても不注意で落としたり傷つけたりする事もあります!
書込番号:23781625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>surf-snowさん
最終的にフィルム、シリコンカバーを購入されましたか?
気に入ったのが見つかりましたか?
書込番号:23852209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
