HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
- 23.6MPの高性能センサーを搭載したアクションカメラ。5Kビデオと20MPの写真の撮影が可能。
- 前面ディスプレイと、タッチズーム機能を備えた背面タッチスクリーンを搭載している。
- 従来機「HERO8 Black」と比べ最大30%向上したバッテリー駆動時間を実現。電子式画像安定化機能「HyperSmooth 3.0」を採用。
-
- ビデオカメラ 44位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ 28位
最安価格(税込):¥44,000
(前週比:+5,640円↑)
発売日:2020年 9月17日

このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2021年1月21日 11:17 |
![]() ![]() |
0 | 13 | 2021年1月10日 12:37 |
![]() |
14 | 5 | 2021年1月8日 19:25 |
![]() |
2 | 3 | 2021年1月8日 12:38 |
![]() |
11 | 2 | 2021年1月4日 17:59 |
![]() |
2 | 2 | 2021年1月3日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
GoProのラボにある指示にしたがって、ファームウェアのアップデートをして
1ファイルサイズの変更を試してみましたが変更出来ませんでした。
出来た方はいらっしゃいますか?
SDカードは128を使っています。
宜しくお願いします。
2点

>博多のトシさん
GoPro Labsの利用をしていないため 憶測で申し訳ないのですが
長時間録画を1つのファイルとして記録できるのであれ ば大変ありがたいですね。
ご存知でおられるならば失礼かとは思いますがレスさせていただきます。
さて詳細はまだ調べてはいないのですが
4GB以上のデータファイルを生成するには メディアのフォーマットに依存します。
GOPRO カメラ側でフォーマットを行うと通常FAT32でフォーマットされてしまいます。
FAT32の仕様として 最大データサイズは4GBまでとなっており
それ以上のサイズは認識できません。
4GB以上のデータを扱うには exFATのフォーマットをする必要があります。
カメラ側でFAT32しかフォーマットできないのであれば
PCに認識させて 強制的にexFATでフォーマットすることで
可能性があるかもしれません。
以前SONYのアクションカムで同様の経験がありコメントさせていただきました。
また結果を教えていただけると幸いです。
書込番号:23918332
2点

>撮らぬ狸さん
こんばんは YouTubeに挙げている方がいらっしゃいますね。
私は必要ないのでやっていませんが・・。
https://www.youtube.com/watch?v=9dXgs121i0g
これだと思います。
書込番号:23918520
1点

>撮らぬ狸さん
返信、ありがとうございます。
ご指摘通り、SDを確認したところ、GoPro本体でのフォーマット後の形式はexFATになっています。
GoPro Labsに行き、QR Codes for Camera Controlの12GB ChaptersにてEnable Large Chaptersに
チェックを入れてカメラを画面にかざすと有効になるのですが、それで撮影してもやはりサイズは変わりません。
残念なことに撮影したファイルは再生さえ出来なくなるのです。色んなプレーヤーで試したけどダメでした。
と言う事で、カメラリセットして元の状態に戻して撮影します。
>kazu0713さん
言われているとおり、使えれば便利ですが、編集アプリで並べる手間が省けるくらいですので
必要ないと言われたらその通りですよね。
このGoProのページが日本語になっていないためそこらのバグはあるのでしょう。
その他の機能はomokageさんがYouTubeにアップしていて使えそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=qp0JusCi0co&t=23s
フォローありがとうございました。
書込番号:23919013
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
HERO9をバンドルにて先週購入しました。
ちなみにgopro、Chromebookの超初心者です。
Chromebookのlenovo ideapad duetにSDカードをSDカードリーダーに差し込んで動画をChromebook内に保存したら、画質の劣化が酷いです。動画にちらつきが現れる感じです。
使用しているSDカードはバンドルで購入した32GBのSanDiskのカードです。
目的としては外付けのhddに保存したいのですが、
なぜ画質が劣化してしまうのでしょうか?
また画質が劣化せずにChromebook経由で外付けHDDにしたい場合の方法はありますか?
※1点初心者的質問追加させてください(╥╯θ╰╥)
1080の画質で60fpsにした場合、2倍スローモーションしかえらべないのですか?
書込番号:23897837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>江東区十人君さん
画質の劣化 チラツキとありますが
コマ送りのようなカクついた映像ではないでしょうか?
SDメディア自体には正しく記録されていると思われますが
PC側の再生能力不足が疑われます。
enovo ideapad duetを持ち合わせていないので確証はないのですが
おそらく メモリまわりやストレージも最小限のようですし
GPU(グラフィック プロセッシング ユニット)も高解像度 高ビットレート 高フレームレートの
表示に追い付いていないように思います。
GOPROの背面液晶やリンクしたスマホ等でスムーズに再生しているかも気になります。
また環境が許すならば 条件の整うPCで再生して試してみてはいかがでしょう。
>1080の画質で60fpsにした場合、2倍スローモーションしかえらべないのですか?
については先日同様のご質問があり返答しております。
下記リンクをご参照してくださればご理解いただけると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001292058/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#23870713
書込番号:23898118
0点

>江東区十人君さん
追伸
lenovo ideapad dueから直接SDの該当データを再生した場合
メディアとの通信速度が規定値に届かない場合もあります。
この場合もカクついた映像になったりします。
一旦PC側ストレージにコピーしたうえで再生して確認してみてください。
特にメディアリーダー等通信速度の遅い機器を挟むと
そこがボトルネックになることがあります。
同様に外付けHDDとの接続規格も要注意です。
書込番号:23898134
0点

>江東区十人君さん
PC側の再生能力だけのことかと。
「デジタルデータのデジタルコピー」において、「中途半端に劣化させる」ことは、結構難しいです。
もし、メモリーカードに問題があって、ところどころエラーが出ているならば、画像の全体的な劣化では無くて、情報が欠落しているところが広範囲に消えていたり謎の幾何学模様になっていたりとか、
少なくともアナログ的な劣化みたいにはなりません。
書込番号:23898139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の方のコメントにもありますが、Chromebookの動画再生能力の限界を越えているのだと思います。
書込番号:23898460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質はなんかモザイクがかった感じの映像になってしまいます。
これは再生の問題でファイル自体の破損ではないということでしょうか。>撮らぬ狸さん
書込番号:23898646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮らぬ狸さん
一応sdカードから直接ではなく、Chromebookに落として再生しました。
書込番号:23898648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
やはりファイル自体に問題はないということでしょうかね。それなら安心なのですが。
書込番号:23898651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
やはりそれが問題なのですね
書込番号:23898652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アナログならコピーし保存したら劣化が落ちます。
今のデジタル時代だと、それはないでしょう。
ただ保存しただけでは。
可能性は保存先にはというより、再生時のグラフィック性能が低いと、画質低下やカクカクやブラックアウトも起きることもあるでしょう。
動画が4Kなどの大きい物だと起きやすいでしょうね。
書込番号:23898686
0点

この製品のCPUですが cpumarkで 1400以下というのが記事でありました。この値は
ブラウザでFHD表示を取りこぼす可能性がある数値です。Windowsですが
書込番号:23898882
0点

>MiEVさん
ありがとうございます。 画質は1080の60fpsです。
これでもだめなんですね(╥╯θ╰╥)
書込番号:23898963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W_Melon_2さん
お調べいただいたのですね!ありがとうございます。
この数値っていまどきスマホより低いんですかね。
Opporenoa ではふつーに再生できてました。
書込番号:23898968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>江東区十人君さん
このCPUですが 8coreだそうですので異常に速度遅いです。よほど省電力化したい
のでしょう。
ただGPUは不明です
今はデスクトップPCの4K編集用モデルはこのcpumarkが 20000-50000ぐらいに
なっています。
書込番号:23899022
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
はじめまして。
hero9を購入したのですが、1080の60にしたいのですが、そもそもfpsが100,50,25の様にしかなりません。
webの写真などを見ると、ちゃんと1080 60みたいになってますが、私のはどう設定しても50刻みしか出てきません。30も出てきません。
5k,4k、2.7kでも50刻みしか出ません。
設定も色々いじったのですが、全くわかりませんでした。
サブスクにも加入したのですか、公式サイトでの質問の仕方もさっぱりわかりません。
こんな故障ってあるのでしょうか?
どなたかわかる方、教えて頂けないでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:23893985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/hero9/10011.html
https://www.youtube.com/watch?v=BTclai2G2xY
書込番号:23894029
1点

GOPROは以前から PALとNTSCによる
fps設定 切り替えしていました。
国内 東日本方面の電力周波数から
チラツキ防止策として切り替えられると
フレームレートが50の倍数しか選べなくなってしまいますね。
解決策としては 下記
HERO8で同様な質問がありましたので
リンクしておきます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001196624/SortID=23596351/
やはり 個別に設定できればいいのですが
今のところ無理なようです。
書込番号:23894335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンチフリッカーを50Hzから60Hzに変える様子をビデオに撮りましたのでご確認下さい。世界には50Hz地帯と60Hz地帯が混在しており、それぞれの地域で合った設定にしないと特に蛍光灯のような照明下ではちらつきます。本当はフレームレートが60Hzのままシャッタースピードが50Hzか60Hzで選べると良いのでしょうがそうはなっていないようです。
https://www.glp21.com/world-denatu/
書込番号:23894454
5点

MiEVさん
参考になるリンクをありがとうございます。
動画はまだ半分くらいしか見れてませんが参考にさせて頂きます。
撮らぬ狸さん
ありがとうございます!
アンチフリッカーが原因だったのですね!
とても勉強になりました!
購入して、疑問に思ってから色々調べたのですが全く分からず、諦めかけていたのですが、これでhero9を存分に楽しむ事が出来そうです。
本当に感謝です。
sumi_hobbyさん
とってもわかり易い動画ありがとうございます。
おかげで一瞬で設定する事が出来ました!
アンチフリッカー、カメラの世界では常識なんですかね。
今まで使ってたhero5sessionの時はそんな設定なかった気がしますが、最近追加された機能なんですかね。
ググれカスとか言われそうだと不安だったのですが、皆様とても丁寧に教えただき本当に感謝です。
ありがとうございました!
書込番号:23894770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MiEVさんの動画見ました!
ここでもアンチフリッカーの紹介と別動画での同様の問題点を紹介してるのですね!
とても参考になりました。
皆さん本当に感謝なのですが、ベストアンサーは動画で1番わかり易かったsumi_hobbyさんにさせて頂きます!
ありがとうございました!
書込番号:23895866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
ライブ配信をする際に、カメラスイッチャーで3台のカメラを切り替えて使いたいのですが、GoProアプリでWiFi接続をしたプレビュー画面だけを表示したいのですが、アイコン等を消してプレビュー画面だけをスマホからHDMIで出力することができません。どなたか設定等をご存じの方がおりましたらご教授ください。
0点

>Hijiki2020さん
高度な用途ですね。
手持ちの機材でトライしてみたのですが アイコン類は消すことができないようです。
ひょっとするとスマホサイドでアイコン送出しない設定があるかもしれません。
期待は薄いですがスマホの機種依存でできればいいのですが。
その上で 少し気になる点。
他の2台はGOPROではなくミラーレスカメラやビデオ機器でしょうか。
またその時のスイッチャーへの送出はそれぞれHDMI経由でしょうか?
となるとGOPRO+WIFI経由スマホからの送出に 結構なタイムラグが発生し
同期が取りづらく思います。
もしこの取り合わせであるならば 素直にGOPROはメディアモジュールを噛まして
HDMI送出がスマートだと思いました。
これだとタイムラグも比較的短くなりますしアイコン類も消せるはずです。 逆に消えないとおかしい。
ただGOPROはこういった用途にはあまり適さないカメラだとも思います。
書込番号:23892566
1点

早速の書き込みありがとうございます。
他の2台はフツーのビデオカメラをHDMIで出力し、三脚固定で撮っています。それでは動きがないので、GoProを追加してアップの映像を加えたいと考えています。多少の遅延は仕方ないのですが、有線では動きが制限されるので、ワイヤレスでやりたいと考えGoProを選択しました。
プログラム的にはそれほど難しいとは思えない(プレビューだけの表示なので)ので、実現できたら嬉しいのですが。
書込番号:23894451
0点

>Hijiki2020さん
なるほど 機動力重視ということなんですね
ただ こういった記録はほぼ想定されていないと思います。
まず WIFIで送られてくる映像はかなり間引かれています。
解像度も落ちていますし フレームレートもおそらく10fps程度のようです。
あくまでもスマホへは簡易的なモニタリングとしていますね
これは WIFI通信に大きな電力を割けないことと
あわせて発熱を押さえるためだと思われます。
よって 仮にプログラム上対応されたとしても 遅延+間引かれた映像では厳しいものがありそうです。
どうしてもケーブルレスということであれば トランスミッターを挟む方が現実的かとも思います。
DJIの伝送系はそこそこ高品質かつ比較的リーズナブルなので私も狙ってはいるのですが。
書込番号:23895285
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK 限定バンドル CHDRB-901-FW
本日公式よりサブスクリプション込みで43,800円で注文し、PayPal決済したところ
本体分の37,800円分しか請求されませんでした。
設定のサブスクリプションのタブを開いてみると「PayPalを使ってサインアップしました、
お客様の PayPal アカウントに、毎月、自動的にご請求いたします」と記載されており
クラウドなど使える状態になっています。
これは初回の6000円分が毎月500円づつ請求されるとみていいのでしょうか。
Paypal決済の経験のある方がいましたらお教えください。
1点

こんにちは。
おそらく月払いになってしまったのでしょう。
書込番号:23888634
0点

こんにちは。
返信ありがとうございます。
結論をいうと、昨日の夜にサブスクリプション分の6000円の請求が
来て安心しました。
決済が別々なんですね。
今後PayPal決済する方の参考になればと思います。
書込番号:23888735
10点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
ダイビングでサブカメラを検討してます。
メインは一眼を使ってます。
レンズで被写体が限定されるので、補完するサブカメラを探してました。
web広告で37,800円が出てました。この価格は買いでしょうか?
書込番号:23886004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サブスクリプション込みで43,800円と言う事ですよね。これは買いで良いんじゃないでしょうか。1年待てばもっと安くなるかもしれませんがHERO 8より安いなんてとてもお買い得だと思います。
書込番号:23886320
1点

書込みありがとうございます。
しかも、防水ケースが約半額なので、買いですね。
書込番号:23886357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
