HERO9 BLACK CHDHX-901-FW のクチコミ掲示板

2020年 9月17日 発売

HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

  • 23.6MPの高性能センサーを搭載したアクションカメラ。5Kビデオと20MPの写真の撮影が可能。
  • 前面ディスプレイと、タッチズーム機能を備えた背面タッチスクリーンを搭載している。
  • 従来機「HERO8 Black」と比べ最大30%向上したバッテリー駆動時間を実現。電子式画像安定化機能「HyperSmooth 3.0」を採用。
最安価格(税込):

¥44,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥44,000

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥44,000¥44,000 (4店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:アクションカメラ 画質:5K 本体重量:158g HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HERO9 BLACK CHDHX-901-FW の後に発売された製品HERO9 BLACK CHDHX-901-FWとHERO10 BLACK CHDHX-101-FWを比較する

HERO10 BLACK CHDHX-101-FW

HERO10 BLACK CHDHX-101-FW

最安価格(税込): ¥32,400 発売日:2021年 9月16日

タイプ:アクションカメラ 画質:5.3K

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HERO9 BLACK CHDHX-901-FWの価格比較
  • HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのスペック・仕様
  • HERO9 BLACK CHDHX-901-FWの純正オプション
  • HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのレビュー
  • HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのクチコミ
  • HERO9 BLACK CHDHX-901-FWの画像・動画
  • HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのピックアップリスト
  • HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオークション

HERO9 BLACK CHDHX-901-FWGoPro

最安価格(税込):¥44,000 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 9月17日

  • HERO9 BLACK CHDHX-901-FWの価格比較
  • HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのスペック・仕様
  • HERO9 BLACK CHDHX-901-FWの純正オプション
  • HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのレビュー
  • HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのクチコミ
  • HERO9 BLACK CHDHX-901-FWの画像・動画
  • HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのピックアップリスト
  • HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオークション

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HERO9 BLACK CHDHX-901-FW」のクチコミ掲示板に
HERO9 BLACK CHDHX-901-FWを新規書き込みHERO9 BLACK CHDHX-901-FWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影日時がおかしいのです

2021/07/21 22:10(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

クチコミ投稿数:33件
機種不明

取り込んだデータ

【困っているポイント】 私はこれを持っていません
親戚のおじさんが購入して悩んでるということで私もPCに取り込んでみたのですが、エクスプローラの表示をいろいろやってみたのですが解決しませんでした
ゴープロの時計の設定は正しいです
正確に合わせて撮ったといいます
私も確認しましたがあっていました
撮ったのは13時過ぎからというのですが該当する時間の表示が見つかりません
私が調べてあげると大見得をきってしまいましたが解決しませんでした
どなたかご存知のかた、よろしくお願いします
添付しました

書込番号:24251392

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/07/21 23:02(1年以上前)

keikoけいこさんが投稿した日時が2021/07/21 22:10ですけれど取り込んだデータの日付時刻を見ると2021/07/21 22:14ですからこの時点で既に4分の未来になっていますね。これは恐らく撮影開始日時が2021/07/21 13:14で以下のリンクのtechnoboさんが答えている内容と同一かと思います。解決方法も記載されていますのでご確認下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001196624/SortID=23913041/#23913496

書込番号:24251475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2021/07/22 05:25(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございました
ExifTool https://sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/ をインストールしてみたいと思います
出来ましたら結果報告させていただきます
雰囲気はわかりました
-9が肝心なのですね
書かれていたようにおじさんもゴープロとスマホ等で撮った映像を混ぜてひとつの動画にしたいときに大変苦労してるそうです
このソフトで時系列が揃えば楽になりますね
それにしてもゴープロってこんなところが マサカ の仕様なんですね
そしてそれがあまり話題になってないのも不思議な気がしました
仕事で挑戦するのが少し先になりますがよろしくお願いします
ありがとうございました

書込番号:24251681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2021/07/23 16:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1

2

3

>sumi_hobbyさん
こんにちは
やってみたのですが間違えてるところがわからず前進していません
私がまったく理解できてないだけなのかもしれませんが
1 最初のショートカットのプロパティ
2 先頭をHにして書き換え そもそもここが間違い?
3 パスが無効と表示されました
スキルがなくてすみません
どこを直したら良いのでしょうか?
よろしくおねがいします

書込番号:24254223

ナイスクチコミ!1


大胡さん
クチコミ投稿数:33件

2021/09/14 04:21(1年以上前)

私も以前からこの件で困っていました。
スレッド立てて下さりありがとうございます。
参考にさせてもらい、解決方法を近々試してみたいと思います。

書込番号:24341037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2021/09/16 09:28(1年以上前)

機種不明

ExifToolはアンインストールしました
もっと簡単なのがないのか試行錯誤してたどり着いた方法は安易ですがこれでもなんとかなるかなというものです
まずゴープロの時計は9時間前にセット
データをPicmvにてリネーム(ビデオの圧縮をH264)で撮らないと読み込んでくれなかった)
写真とかスマホで撮ったものもPicmvでリネーム
そうするとエクスプローラで項目を並び変えると時系列がわかりやすくなりました
とりあえずこれでおじさんにもわかりやすい方法かなと思いました
表はゴープロだけのものですが時系列に並ぶのでわかりやすいのかなと思いました
おじさんは圧縮率の高いほうで撮りたいようですが写真も動画もリネームてきる無料のソフトがあればソフトを変えたいと思ってます

書込番号:24344777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度2

2021/09/16 23:02(1年以上前)

>keikoけいこさん

私もExif情報等でリネームしてくれるフリーソフトはいろいろ使ってきましたが、今はRenameMeに落ち着きました。こちらであればご要望に沿うかと思います。

動画はH.265/HEVCもH.264/AVCもOKです。画像もJPEGは勿論、iPhoneのHEICもOK。また更新日時優先とかリネームに採用した撮影日時でファイルの更新日時を変えるなどのオプションも豊富で何気に痒い所に手が届くといった感じです。

この更新日時優先がGoProデータの場合、重宝してます。

GoProはGoPro QuikやUSB接続でファイルコピーするとそのコピー時間で更新日時が変更されてしまいますが、SDカードを取り出して、そのままコピーすれば元ファイルの更新日時(撮影終了日時)が維持されますので、結果実際の撮影日時でリネームできます。

動画に記録されたヘッダー情報の信頼できない撮影日時よりは確実です。SDカードを取り出すのはちょっと面倒ですけどね。

GoProの場合9時間先の時間が記録されると言われてますが、正確に言うとUTC(協定世界時、ほぼGMTと同じ)として、GoPro本体に設定された時刻(日本で使ってたら通常はJST(日本標準時))を記録するので、結果としてエクスプローラなどがそれをJSTに変換表示するから、9時間先に表示されてしまうのです。

iPhoneなどはUTCとして記録しますが、ちゃんと機器の時刻からタイムゾーンを考慮して時刻を足し引きして記録するので、正しいんですけどね。

ただPanasonicの4KビデオカメラなどもGoProと同じ動作なので、もしかすると標準的な撮影日時記録方式が定まってないのでしょうか。

尚このような場合を考えてか、RenameMeには一括で一定時間を足し引きしてくれる機能もあって至れり尽くせりです。

書込番号:24346086

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2021/09/17 10:37(1年以上前)

>まぁ君のパパさん
ご連絡ありがとうございます
ソフトの紹介嬉しいです
H.265も読み込めるということで希望のソフトですね
このソフトを使う場合ゴープロの時計は普通に今の時間にセットしても良いのでしょうか?
今は敢えて9時間戻していますがそれすら不要ということならとてもうれしいです
おじさんに勧める前に私が試してみます
またゴープロを借りてきて試さないといけませんけど(*^_^*)

書込番号:24346721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度2

2021/09/17 18:56(1年以上前)

>keikoけいこさん

GoProの時計を9時間ずらしておくって、気持ち悪いというかかなり今一ですよね。

なのでGoProの時計は日本標準時のままで当然いけます。RenameMeを使うと2つ方法があります。
それぞれメリデメを書きます。

@更新日時優先設定を使う。
 前提として動画ファイルの更新日時が撮影日時と一致している必要があるので、
 動画データは、GoPro QuikやUSB接続で取り出さず、SDカードから直接取る必要があります。
 (理由は前回の書き込みで書いてます)
 一方RenameMeでの操作としては、「撮影日時とファイル更新日時の古い方を使う」をチェック
 しておけば後は動画ファイルの入っているフォルダを選び、「リネーム」ボタンを押すだけです。

A日時調整機能を使う
 動画ファイルの更新日時はどうでもいいので取り出し方は自由。
 RenameMeの操作としては、時間を9時間引く設定をするという一手間が毎回増える。
 とは言ってもフォルダ内の全動画ファイルに適用されるので大した手間ではない。

私は@でやっていると前回書いてますが、正直言って大差ないのでどっちでもいいと思います。

GoProは今手元にないんですよね。まあ操作性はスマホ動画とか別の機器で撮影したものでも
試せるので、早速ダウンロードして触ってみて下さい。

書込番号:24347506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2021/09/17 21:25(1年以上前)

機種不明

>まぁ君のパパさん
返信が遅れてしまい申し訳ありません
ソフトをインストールしてやってみました
デジカメとゴープロを時間をおいて交互に撮って一つのフォルダにまとめてからこのソフトでリネームをやってみたところ出来ました
しかもゴープロからカードを出さずに(9時間ずれたままです)
時計を直すのを忘れただけなんですけど結果はこれでいいみたいでした
おじさんの希望でリネームは例えば 20210917 000000
年月日と時分秒の間は _ ではなく スペースが希望なので作りました
これならおじさんでも出来そうです
しっかり確認は出来ていませんが嬉しくて速攻で書き込んでしまいました
取り急ぎ、本当にありがとうございました

書込番号:24347776

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2021/09/05 12:03(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

クチコミ投稿数:2件

雪山でのスノーボードで使用したくて購入検討してます。初めてのアクションカム購入になります。
8がかなり安くなっているのでこちらもありかと思うのですが、9の水平維持が気になり今のところ9かなぁと考えてはいますが購入に踏み切れずにいます。
様々口コミを見ると寒冷地での使用ではバッテリーの性能が極端に落ちるとか?
9の口コミではあまり見かけないので8→9で改善されているのでしょうか?実際使われてる方の感想等聞かせていただけるとありがたいです。
せっかく性能が良くても録画出来なくては意味が無いので、あまりにも寒冷地に弱いようでしたら購入見送り10に期待するか、性能的には劣りそうでも‐10℃でも使用できるというosmo actionにしようかとも思っています。
詳しい方や実際に使用されている方どうかご教授下さい。

書込番号:24325310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 re-wind 

2021/09/05 14:34(1年以上前)

>ゆきのん パパさん
寒冷地でのバッテリー駆動時間ですが
私はそれほど極端に短くなっているとは思ったことが無いです。

HERO2〜HERO9までほぼメジャーなパーションを持ち合わせていて
ウインタースポーツからサーフ系など幅広く撮影しています。
過去のモデルも含めて 実運用30分以下というようなことはなく
なので特別な対策はしていません。

ただ GOPROも含め ウェアラブルカメラは総じてバッテリー容量はミニマムです。
スタンバイ状態であっても撮影時と変わらぬくらい電力消費しますから
撮影時以外は極力OFFにするよう努めますし
記録済みのデータ再生や Wifi通じてスマートフォンへのコピーはしません。
特にWifiは大きく電力消費するので私はOFFにしています。

各種設定も前日にセットしておき ゲレンデでは撮影のみに徹するよう努めています。
こういった対応で 私の場合カメラ1台に3個ほどのバッテリーを用意しています。
解像度等設定によりますが 1個のバッテリーで最低でも45分は記録できています。
もっとも 氷点下終日10度以下という環境はあまり多くなく
せいぜい-5度程度の運用での結果です。

私の場合 主たる目的が撮影で行きますから
ゲレンデに10台以上のGOPROと相応のバッテリーも持ち込んでいますが
バックパックに入れているだけで保温等はあまり考えたことはなく
逆にレストハウス等に入る時の結露対策に気を使っています。
HERO9は やや大振りになりバッテリーも肥大化容量も増大していますが
駆動時間はせいぜい10%増程度。
それよりも 大きく重くなったことの方がデメリットで使いにくくなりました。
バッテリーも互換性が無くなりHERO9はお留守番になることも。

また HERO9のブレ補正は大変優秀ながら
デジタル補正ゆえ 画角を大きく撮った中からトリミングでブレを補正します。
よって 水平維持をさせようとすると画角がタイトとなりスノボでは自身を撮るには少々きつすぎます。
MAXレンズを装着することでよりワイドにはなりますが
更に大きく重くなりハードなコンディションには向きません。
レンズも凸レンズでフィルター等も用意できないことから レンズ保護は全くできないです。

なおDJI ACTIONも持ち合わせていますが
画角がややタイトなことと ブレ補正はHERO7には勝りますが
HERO8以降では譲りますね
ただ 小型であり持ち出しやすいので常に持ち歩きはしています。

また おそらくここ1ヶ月の間でHERO10が発売されそうです。
HERO9も8も多少値を下げて流通すると思いますが
8は次第に消えていくでしょう。

書込番号:24325535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/09/05 16:09(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
大変親切にまた詳しくありがとうございます。水平維持の仕組みまで知ることが出来て大変参考になりました。
バッテリー30分以上持つのであれば問題無さそうですね。バッテリー2つほど追加購入して随時(バックパック内で)モバイルバッテリーで充電しながら運用しようかと考えていたのですがそれで行けそうですね!更に保冷バックにも入れてカイロで温めてみるとかも考えてはいたのですがその必要は無さそうですね。そうなってくるとむしろ撮らぬ狸さんの結露対策の方が気になります。
また事前準備をしっかりし当日ゲレンデでは必要最低限の操作しかしないということですね。お手軽に…という訳にはいかないんですね。こればっかりは10になったとて大きく進化はしなそうですね。
気温に関しては私の行くゲレンデは関東近県なので余程の場合を除き‐10℃を超えることは無さそうなので恐らく大丈夫ですね。
レビューでちらほら見かけていた事、また同僚が7を雪山で使用した際に(ゲレンデでは無いですが)落ちて使えなかったと言っていたのですがそのへん気になりますが、恐らく超低温での使用だったのでしょうかね?
水平維持や画角の件ですが、恐らく子供や友人を追い撮りする事がメインとなると思うので画角が狭くなることはそこまで気にしてはいません。自撮りはあまり想定していないので本当は8で良いんですがやはり水平維持気になります。およそ1万円の機体の差額に見合った機能なのか?リセール考えても9の方が良いのかと考えています。撮らぬ狸さんの仰るように8がこれから消えていくのであれば値落ちも激しいですかね。

今まではスマホを直接手で持ち追い撮りしていました。Pixel3なんですが中々に手ブレ補正が優秀で映像には満足していたのですが、毎回取り出す手間や素手で撮影していたのでその寒さやグローブの付け外しの煩わしさからあまり積極的に撮影できずにいました。それこそそちらの方はバッテリーの持ちも悪かったですね。
アクションカムの機種毎、モデル毎に色々メリット、デメリットはあるでしょうがどれを選ぼうとも今までよりは格段に良くなることは間違いなさそうです。むしろ私にはosmo actionでも充分なんでしょうが、最近の8が同じ位の金額で買えるようになってきた事で欲が出てしまいました。

撮らぬ狸さんのご意見参考にさせて頂き、もう少し検討してみます。10が間もなく発表されてくれればもう少し安く買えるかもしれないのでその辺の動向も見極めつつ。
貴重なご意見本当にありがとうございました。

書込番号:24325694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電磁波 300ミリガウスを超える場所

2021/08/29 04:50(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

クチコミ投稿数:264件

撮影場所によって電磁波が300ミリガウスを振り切ってしまう場所があるのですが、そういった場所では正常な撮影は保証出来ないのでしょうか?
高圧線の付近ではありません。
場所はこちらの利用規約に抵触する可能性があるため、記載できません。

書込番号:24312674

ナイスクチコミ!0


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2021/08/29 08:10(1年以上前)

 
 ガウスは磁場の強さ(磁束密度)を表わす単位で、電磁波は関係ありませんよ。なので「電磁波が300ミリガウスを振り切ってしまう場所」とは意味不明です。

書込番号:24312783

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2021/08/29 08:35(1年以上前)

Wikipediaによれば、地磁気の磁界が240〜660mG(24000〜66000nT)だそうです。300mGは磁界としてはそれほど強くないように感じますが、質問の意味はそういったことではないのでしょうか。

書込番号:24312813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2021/08/29 15:30(1年以上前)

大変失礼いたしました。
トリフィードでの測定で、300ミリガウスを超える場所です。

ゴープロ9の場合、電源投入時にピピピッ!と音が鳴ると思いますが、それが鳴らなかったり、録画が消せれなかったり、写してる風景がガタガタと不自然に上下に揺れていたり、電源が一切落とせなくなるようなバグです。

書込番号:24313521

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2021/08/29 16:17(1年以上前)

 
 300ミリガウスという磁場(磁界)の強さ(磁束密度)は身の周りでふつうにありうるもので、とくに珍しい程度ではありませんよ。それを超えるところで使用すると問題があるのなら、使える場所はほとんどなくなります。

書込番号:24313599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2021/08/29 18:52(1年以上前)

トリフィールドメーターでRF測定モードで300を振り切る事は滅多にないと思います。(屋外で携帯電話の電源がOFFの場合)
常にピーピー鳴ってる状態です。

書込番号:24313850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2021/08/29 21:43(1年以上前)

その測定器の精度は大丈夫ですか。
一時期、コロナ禍で二酸化炭素濃度計が流行り、検査機関が集めて検査したら、信頼におけない製品が多くありました。

今回の心配の数字は、ドライヤーでも出る数字でしょう。
その半分くらいだとIHクッキングヒーターです。
特別気にする値ではないでしょう。
その数字でビデオ撮影に問題が出ることはないでしょう。
ソビエトでの原発事故の時に、上空をヘリから撮影した時に、ノイズが画像に出ていました。
自分は福島の原発の建屋の1.5Kmくらいの6号線の脇道で、ガイガーカウンターで見ると、警告が出っぱなしでしたが、ビデオでは何の問題もなく撮影できました。

書込番号:24314224

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ファイル分割4GB⇒12GB

2021/08/19 17:40(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

スレ主 くさぽさん
クチコミ投稿数:65件

https://itxdancer.com/tech/gopro-4gbto12gb/
ファームウェアアップデート(ベータ版)により12GBまでファイル分割されなくなる、との記事をみました。
GoPro本体で動画を確認することはなく(4GB以上はできないとのこと)、PCでのみの確認です。
12GBまで分割されないと非常に便利です。

どなたか使用されている方、問題など生じておりませんでしょうか。

書込番号:24297875

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:53件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 M まつたろう 

2021/08/19 19:21(1年以上前)

ベータ的な扱いのようなので、しっかりテストを行った上で自己責任でお願いします。
4GBを超えるファイルは、2021年1月現在GoPro本体では再生できないと注意書きがあります。

上記の記述がありますのでスキルがないのでためらってます
人柱待ちですw
やった人を検索してるのですがヒットしません

書込番号:24298003

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 re-wind 

2021/08/19 23:00(1年以上前)

>くさぽさん
個人的にこの記事や仕組みは以前に知り気にはなっていたものの
おそらく利用することはないです。
理由はファイルフォーマット仕組みを知ると 
あまりメジャーではない記録方式はリスクが高すぎ
利便性よりも失うものの方が大きいと思っているところです。

確かに4GBでの分割は後々保存するにしても編集するにしても面倒ですね。
ただ こればっかりはGOPROが悪いわけではなく
ほとんどのウェアラブルカメラの弱点ともなっています。
しいていえばSONY X3000やAS300の特殊な記録フォーマットXAVC S HD時だけが
上限なく記録できていました。
(メディア容量最大まで1ファイルで記録 ただしいろいろ諸条件もあります)

ではなぜ4GBの制限があるかというと
これはメディア側とWIFI通信でコントロールすることの多いウェアラブル系カメラの宿命のようでもあります。
メディアフォーマットがFAT32の場合 1ファイル上限が4GBとなり
これ以上のサイズにはできないからです。
昨今ではexFATとというフォーマットが主流で
ファイルサイズの上限はほぼ無制限にまでなります。
なのでGOPROもexFATフォーマットに移行できれば12GBと言わず
無制限の記録が可能なのですが 今度は別の問題が発生してきます。
ウェアラブルカメラはスマートフォン等とWifi通信によるコントロールが前提となっています。
問題は 一部のアンドロイド系スマートフォンが未だにFAT32であり
GOPROで撮った映像をスマートフォンに送れないなど互換性が失われます。
よって カメラメーカーとしては互換性を確保する上で
致し方なくFAT32のまま利用していると思われます。

冒頭に書きましたが 裏技的なフォーマットは
何らかの障害が生まれたとき 再生やデータコピー更には
データそのものも認識できないことがままあり得ます。
私はPC歴も40年ほどになりますが
フォーマットを無理くり操作することはリスクが高く
過去に何度も泣いていることから以後手は出していません。

もちろんリスク承知の上でお使いになられ快適であればぜひコメントを残していただきたいとも思います。

書込番号:24298421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

アップデート後

2021/08/19 15:34(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

スレ主 くさぽさん
クチコミ投稿数:65件

今更ですが、ソフトウェアをアップデートしました。
そうしたところ、画面左に 2x という、これまでにはない表示がでています。
スローモションのようですが、スローモション撮影は不用なのですが、どうしたら良いのでしょうか。

書込番号:24297730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 re-wind 

2021/08/19 16:39(1年以上前)

>くさぽさん
この表記は確かに気になりますよね。

[×2]で標準です。 スロー再生はされませんからご安心ください。

なお なぜ[×2]なのかというと
フレームレートを30fpsを基準としているからです。
現在のTV/PC一般的なモニターは リフレッシュレート60Hzですので
GOPROの[×2]は30fps×2 =60fpsとなり 等倍再生されます。

編集ソフトのベースフレームを30fpsとして設定した場合
60fpsは1/2倍速のスロー再生が可能となります。
よって 通常視聴する上では何ら問題ないでしょう。
編集して初めてスローにもできるということになりますし
仮に[×4]や[×8]で記録されても
未編集時は通常等倍再生されます。
(再生ソフトにもよります)
どちらにしても スロー再生は編集を経ないとその効果は表れないでしょう。

書込番号:24297804

ナイスクチコミ!3


スレ主 くさぽさん
クチコミ投稿数:65件

2021/08/19 17:37(1年以上前)

理解できました、ありがとうございます。

書込番号:24297870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

音声が出ない

2021/08/16 17:59(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

クチコミ投稿数:5件

皆さんお世話になります。先日こちらの機種をスタジオでお借りして録画し、自宅のPCで再生したところ
映像のみで音が撮れてなかったのですが、録画設定にそういったものがあるのでしょうか?

書込番号:24293149

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:104件

2021/08/16 19:01(1年以上前)

>えりりん2世さん
 本体で再生した時に音が出ていないなら、撮れていないと思います。ただ、無音での録画ってモードはタイムラプスとかではありますが、通常撮影で音が取れない状態はちょっとなかったんじゃないですかね。SDカードとの相性が疑われますね。SDカードの性能が低いと音がうまく録音されない症状は過去のシリーズでもありましたので、それかも知れないですね。もしくは本体のマイクが壊れているか。

書込番号:24293266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/08/16 19:16(1年以上前)

まっすー@さん
ご回答ありがとうございます。
本体での確認はしておりませんので
原因不明です。これまでこのようなことがなかった
からです。
次回からは確認すべきですかね。

書込番号:24293300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 re-wind 

2021/08/16 20:41(1年以上前)

>えりりん2世さん
映像が記録されているならば おそらくサウンドも記録できていると思われます。
まっすー@さんの仰るように まずはGOPRO本体で再生し確認が必要でしょう。

その上で 視聴時のサウンドですが再生機器側についても調査が必要です。
GOPROに限らず動画データは 映像とサウンドが別々のコーディックで記録されます。
1つのファイルにはまとまっているのですが 映像とサウンドは内部で別々になっています。
GOPROの場合 FHD(1080P)60fps以下は H.264コーディックであり
4Kや FHD 120fps以上はH.265コーディックで記録されます。
このことから 以前と今回の設定に違いが無かったか?
また 再生環境も確認が必要です。

たとえば再生機器(PCでしょうか?)に適正なコーディックが備わっているかで
再生できないことがあります。
通常 映像が再生できればサウンドも同様には再生できるはずなんですが
ごくまれにサウンドが対応しないことがあるようです。

書込番号:24293431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/08/16 21:23(1年以上前)

撮らぬ狸さん
返信ありがとうございます。
なにせ初心者なものでむづかしいことはわかりません。

gopro本体はスタジオのもので、sdからusbに落としていただき、それを自宅のpcで再生しましたところ
このような状態です。

以前は違うメーカーのものですが何度もそれでオッケーでした。

画質が良いだけに残念です。

書込番号:24293521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/08/16 21:46(1年以上前)

別機種

コーデック

追記ですが
自宅pcのコーデックをメディアプレーヤーで
調べたところ添付のようでございました。

書込番号:24293566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HERO9 BLACK CHDHX-901-FW」のクチコミ掲示板に
HERO9 BLACK CHDHX-901-FWを新規書き込みHERO9 BLACK CHDHX-901-FWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
GoPro

HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

最安価格(税込):¥44,000発売日:2020年 9月17日 価格.comの安さの理由は?

HERO9 BLACK CHDHX-901-FWをお気に入り製品に追加する <623

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング