HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
- 23.6MPの高性能センサーを搭載したアクションカメラ。5Kビデオと20MPの写真の撮影が可能。
- 前面ディスプレイと、タッチズーム機能を備えた背面タッチスクリーンを搭載している。
- 従来機「HERO8 Black」と比べ最大30%向上したバッテリー駆動時間を実現。電子式画像安定化機能「HyperSmooth 3.0」を採用。
-
- ビデオカメラ 44位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ 28位
最安価格(税込):¥44,000
(前週比:+5,640円↑)
発売日:2020年 9月17日

このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 10 | 2021年5月17日 19:08 |
![]() |
5 | 2 | 2021年5月13日 22:32 |
![]() |
7 | 2 | 2021年5月12日 20:56 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2021年5月1日 18:51 |
![]() |
8 | 6 | 2021年5月1日 13:39 |
![]() |
67 | 8 | 2021年4月27日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
購入後1週間ほどでGopro製品は初めてです。テストを2〜3回やって本日出かけた先で使おうとした所、電源が全く入らず???
別のに入れ替えると表示されたので使い始めました。(2個共フル充電)ところがこれも電源んを切っておいたのにいつのまにかONになっていてかなり消耗しました。画像を再生するとバッグの中が映ってました。電源OFFは長押しでシャットダウンのアイコンが出たのを確認しています。充電は2個とも純正です。撮影の方はOsmo actionで撮りました。テストの時はこんなことはなかったですしOsmoも1年経ちますがありません。初期不良でしょうか。一応サブスクリプションに入っています。
4点

>アンネッセサリラフネスさん
2つ確認なんですが 下記を参考にしてみてください。
もし該当していないならば 何か不具合があるかもしれません。
1.QuikCapture (クイックキャプチャー) P44
取説
https://www.tajima-motor.com/gopro/manual/download/HERO9Black_UM_ja-JP_REVA.pdf
もし ONであれば 不用意にシャッターボタンが押されてしまうと
起動していなくとも すぐさま起動し録画開始してしまいます。
過去に同様なトラブルを経験しておりQuikCapture (クイックキャプチャー)は常にOFFにしています。
カバンやポケットに入れていて不用意に起動する場合がありますね。
2.ボイスコントロール P76 P78
音声によるON/OFF
「音声起動」をONの場合 不用意に起動することが考えられます。
こちらも OFFにして試してみてはいかがでしょうか?
それ以外にも 「Wi-Fi」「Bluetooth」ONの場合 バッテリーを消費します。
カメラ側電源OFFであっても Bluetoothは常に監視し続け僅かながらバッテリー消費してしまいます。
HERO9ではテストしていないのですが HERO7当時は満充電が約10日が残量0くらいになっていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001196624/SortID=23047904/
GOPROは特定の目的(用途)ではいい仕事をしてくれるのですが
非常に扱いにくいカメラだと思っています。
私も何度も苦い経験を積み重ね 安定的に撮るために予防的手段を講じています。
HERO9になり 世代が進むごとに機能が増した半面 扱いにくさも倍増。
個人的には 上記機能は全てOFFにして利用しています。
一般的にはスマホとのwifi接続は必須なのでしょうが 私はこれすらもOFFにしています。
昨今のスマホカメラの性能が格段に向上し ウェアラブルカメラの描写を超越してしまった現在
扱いや信頼性にかけるウェアラブルカメラの優位点がどんどん狭くなってきたように思います。
よほど目的を持たないと扱いにくいだけのカメラになってしまうかも知れませんね。
書込番号:23748324
0点

自分のも勝手に電源が入って充電が空になる事があります。
故障かどうかはわかりません。
バッテリーの充電が終わったら電池を抜くようにしてます。
書込番号:23748400
3点

>撮らぬ狸さん
御回答ありがとうございます。確かにご指摘のように2か所ともオンになっていました。オフにして今朝まで様子を見ましたが昨日の様にはならずでした。長年Goproを愛用されている撮らぬ狸さんでさえ仰る通り扱いが難しいんですね。Osmoと一長一短ありますが困ったもんです。
それと本来別スレッドでとは思うんですがPCへの取り込みは取説にもあるように一旦カードを取り外してリーダーかSDアダプタに入れないと駄目なんですね。USB−CポートがあるのでOsmoと同じだと思ったらPCに接続しましたとの表示のみでPCの画面には何も出てこないです。クラウドやスマホにアップはしたくなかったもんですから。
書込番号:23748994
1点

HERO9でもですか?
HERO8で同じ現象が時々起こりましたが、どなたかの返信にもあったように切れる機能は極力offにしたら今は大丈夫のようです。
ちなみに懲りずにHERO9も買いましたが、電源ボタンを押しても反応がなかったり、タッチパネルの反応が遅かったり、謎の?ブツブツ音が鳴ったり相変わらずのGoPro品質です。
新機種が毎年出てもこういうのは変わらないと思います。
書込番号:23750084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不具合出てる方がいるようですが、私は今のところ何もないです。
HERO8の時に、フリーズしてバッテリー外して対応はありましたが、
HERO9では今のところなし。(2台とも)
PCへの取り込みもメディアモジュラーからtype−C でPCに差し込み。
給電しながら使用するの同じ様にケーブル挿しっぱでモバイルバッテリーに接続。
問題なく使えてます。
HERO8でメディアモジュラー使用の時は、3.5mmジャックへの差し込みが影響かプツプツいってましたが、
差し込み直して解消。
その後はファームアップで解消された感じです。
タッチパネルですが、そんなに反応悪いですかね?
確かにDJI製品みたいなサクサク感はないけど、そこまで悪いものではないと思います。
背面液晶に保護フィルムを貼ってる方、貼る前と後と操作感変わってませんか?
フォルムの影響で。
私はガラス系フィルムで操作悪くなったけど、ストレス感じる程ではなく、
ガラス以外の保護フィルム使ったら貼る前と同じで快適に動いてます。
タッチ操作に不満があればDJIや他の製品を使うべきです。
色々調べてGoPro買ったのなら、それに慣れるしかないのではないでしょうか。
ファームアップで当初より操作感良くなってるようですが…
それと、日本製のは売り出した時から機器やアプリの精度は高いですが、
他国製品の場合、発売した後にファームアップで機能追加、修正が多く、
数ヶ月かけて完成に近づく感じです。
それを理解していないと、なんだかこれ使えねぇ…になります。
私はGoPro以外でもそういうのを経験して慣れたので、
ファームアップが出る度にワクワクしてます。(たいしたことではないけど)
ぶっちゃけ使えなわけではないし、そこまで騒ぐことでもないと思うので、
買ったのなら普通に楽しむでいいと思うんですけどね。
書込番号:23750269
1点

>眠りねずみさんありがとうございます。
USB−Cで取り込み出来るんですか。下に私の場合の状況写真を載せました。
普通PCとメディア等を繋げばPCの画面に何かしらのアイコンが出てくると思うんですがそれらしきものは見当たりません。
プログラムファイルの中も見ましたがありません。接続表示が出た後どのような表示が出て来るのか教えて頂けないでしょうか。
先日22日に最新のファームアップ済みです。
確かにOsmoの方が若干タッチ感は良いと思いますが解像度やビットレート選択画面ではかなりゆっくり動かさないとすぐずれてしまいますね。
ちなみにスマホとの認証はOsmoの時は繋がらなかったり、フリーズで手こずりましたがGoproは以外にも特に問題なく出来ました。
書込番号:23750421
1点

>アンネッセサリラフネスさん
GoProの画像を拝見すると、
「GoPro Connect」モード(Webカメラ用モード)になっているようです。
接続>USB接続 画面で「MTP」を選択すれば、
USB接続時に「MTP」と表示されるようになりSDカード内のファイルを直接扱えます。
書込番号:23750818
4点

>AYASE1230さん
ありがとうございます。教えて頂いたようにやってみたら接続出来ました。
そもそもユーザー設定画面の左側のアイコンはWi-Fi関係だと思って全然見ていませんでした。
おかげさまで現段階での一通りの疑問が解消されました。
失敗しながらになるかも知れませんが慣れて行こうと思います。
書込番号:23750913
2点

>アンネッセサリラフネスさん
自分もgopro9ですが、勝手に電源は何回も入ります
バッテリーを抜いておくしかないと思います
アメリカンクオリティとあきらめてます
書込番号:24137362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アンネッセサリラフネスさん
クイックキャプチャやボイスコントロールをオフにしても
勝手に電源が入って困っておりましたが、
スマホ側のアプリをアンインストールして消してからは
勝手に電源オンになっていません
スマホと連動は出来なくなりましたが、勝手に電源オンがなくなり快適です
書込番号:24140905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
表題通り、GoPro HERO9をサーキット(4輪)で使いたいのですが、いろいろと調べているとGPSをONにして、軌跡やGのかかり具合、速度が表示できるとわかりました。
GPS感度はどのぐらいなのでしょうか?
Amazonで勝った1万もしない安いアクションカメラは持っています。
手振れ補正的にもGoProの方が良いと思いますので、GPSロガーを買わずにGoPro HERO9だけでどこまでできるのか知りたいです。
YouTubeなどで、サーキットを走るバイクやカートは見たのですが、コースの大まかな形がGPSの軌跡で表示されるのはわかったのですが、これを拡大したりして、「コーナーの内側/外側を走っている」というところまでわかったりするのでしょうか?
加速減速の波形など、どの辺まで編集できたりするのかなども、知っていたら教えてほしいです。
よろしくお願いします。
2点

>n0bさん
hero9では検証していないのですが
ウェアラブルカメラ全般的にGPS精度にあまり期待はできません。
環境にもよりますが
半径20M範囲という感じとらえていると思うと腹が立ちません。
時々とんでもない場所にワープもしてくれます。
また GPS軌跡から得られる速度やGは かなりタイムラグがあり
実際の走行時と1〜2秒程度ズレが出ます。
やはり餅は餅屋 専用機器にはかないませんね。
書込番号:24133970
3点

なるほど。
ありがとうございます!
車載動画だけであれば今の安物アクションカメラでも撮影できているので、きちんと考えるべきですね…
書込番号:24134074
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

>prad2013さん
できないことはないのですが
苦労する意味があるかと言われれば疑問符が付きます。
まずDVDということですが GOPRO HERO9の高精細動画を記録するには
既にこのメディアでは無理があると思います。
通常のDVD規格は 解像度720×480になります。
4Kはもとより ハイビジョンFHD1920×1080にも遠く及びません。
容量的にも4.7GBと動画を保存するにはあまりにも少なすぎます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/DVD
仮に上位規格BDであったとしても ようやくFHD1920×1080であり
容量も25GBでミニマムでしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ということから GOPRO HERO9の記録品質を
最低レベルで設定し保存することになり
カメラ性能を生かし切ることができません。
余談ではありますが 日本国内ではまだDVD等光学メディアが流通していますが
グローバルマーケットではFAX同様すでに過去の機器で
ほぼ流通していません。
将来的にも再生機器が無くなりますし
当初うたわれていた保存性も疑問が付いています。
よって 苦労して光学メディアに保存するよりは
HDDやクラウド(ネットサーバー上)に保存することが主流になりますね。
書込番号:24132229
3点

ペガシス社などのオーサリングソフトに動画データを入れてDVDに焼けばいいです。ただペガシス社のソフトは認証のためネット環境必須です。
同様ソフトも箱物であるでしょうからパソコン屋へどうぞ。
書込番号:24132285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
こんにちは。夏のプール撮影用にとGoProデビューをしました。Hero9を購入、バッテリーカバーを開けてビックリ、親指の爪が一瞬めくれたのか大きな血豆が出来てしまいました。。
その後は人差し指と中指2本の爪で慎重に力を込めて開けてます(指の部分では固くて開かず爪の部分を使ってます涙)。
バッテリーカバーはこんなに固いものですか、それとも個体差があるのでしょうか。
もし、固いものならば、使用していく間に少しは開け易くなりますか。
書込番号:24095185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

硬いです。
多分、水が入らないようにということだと思ってます。仕方ないと思ってます。
書込番号:24095284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

硬いですよねぇ、、、私はマウント用ネジの頭やプラ定規など使ってます。
書込番号:24095463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クレソンでおま!さん
>snap大好きさん
やはり硬いですよね。個体差ではないようなので仕方ないんですね。マウントへの取り付け取り外しも硬いなと感じます(汗 アクションカメラは少しでもグラつきや外れたる事がないようにギチギチに仕上がってるのかなと思ってます。
書込番号:24095482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>csnmumさん
一般的な用途であれば このドアは固いと感じるかもしれませんね。
皆様のご意見の通り防水、防滴を担保する上で必要な構造だと思っています。
特にGOPROはカメラ単体で10M防水をうたっていることから仕様の範囲でしょう。
個人的にはハードなスポーツでの利用が多いことから このドアの硬さでも不安を感じているくらいですし、実際大きな衝撃を受けたら
ドアが開放してバッテリーやメディアまでも飛び出してなくしてしまったこともあります。
サーフ系では波にまかれた衝撃は半端ないので
ハウジングにも入れますが それでも不安が付きまといますので更にガムテープで巻いたりまでしています。
書込番号:24095868
1点

>撮らぬ狸さん
そうなんですね。個体差だったら交換した方がいいのか疑問だったのですが、仰る通りスポーツシーンでカパカパ開いてしまっては大変ですもんね。納得です。
開け閉めの際はまた血豆にならないよう注意を払いながら長くは付き合って行きたいと思います☆
書込番号:24095964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

csnmumさん、こんにちは。
蓋、固いですよね。添付画像を見ていただきたいのですが、蓋に力をかける方向を「若干、右下」の方を意識すると、少しは開けやすくなると思います。
書込番号:24112237
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
こんにちは。おわかりの方いらしたら是非ともお願いします。
ある日、Hero9で録画した1時間20分ほどの動画ファイルが、「本体で再生した場合」や「本体から直接GoProサブスクリプションのクラウドにWi-Fiで自動アップロードされた動画ファイル」では複数のファイルに分割されず1つのファイルとなっていました。1ファイルで35GB程でした。ですが、SDカードを本体から取り出し、直接PCにてSDカードを読み込むとファイルは各3.9GB程度(1ファイルはバッテリー切れのため1.4GBでした)の10ファイルに分割されたmp4ファイルとなって保存されていました。
撮影時の設定としては、1920×1080P・120FPSです。購入してから1ヵ月程経ちますが、これまでこういったケースはありませんでした。1ファイルの容量が大きすぎて不便なため、どのようなことが原因なのかおわかりの方おられましたら情報いただけないでしょうか。
0点

SDのフォーマット形式によってはファイルサイズ4GB制限が有るので細分化されたのだと思います。
書込番号:24111157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JackJack0055さん
GOPROを含めほとんどのウェアラブルカメラや民生用ビデオカム、
コンパクトカメラ等は4GBの制限を受けています。
メディアのフォーマット形式 FAT32の仕様が最大4GBまでとなっており分割されてしまいますね。
GOPRO HERO9では FHD 30/60fps時 およそ9分ごとに4GB弱となり
ファイルを分割していきます。
HDD等 大容量の記録媒体はexFATとというフォーマットを採用していることで
ほぼ無限大データサイズを記録できます。
では microSDメディアもexFATでフォーマットすれば分割されない記録が可能ではと考えるのですが
ここで一つ問題が起きています。
ウェアラブルカメラ等スマートフォンとの連携を重視する製品は特にここが問題になっているようです。
android系スマートフォンの一部にFAT32のフォーマットが採用されていることから
そこがボトルネックとなります。
つまりは撮影データが4GBを超えた容量だと スマートフォンに送ることができず編集やアップロードができなくなります。
i OSのスマホの場合は4GB越えでも対応するのですが
カメラメーカーとしては全てのスマホで機能することが必須としているためでしょう。
なお余談になりますがGOPROの場合 分割されたファイル名が
ファイル名 昇順してしまうと 時系列ではなくなります。
例えば
GH010042.MP4
GH010043.MP4
GH020042.MP4
GH020043.MP4
GH030042.MP4
のように 末尾3桁が一連のファイルで
先頭から4桁目の数字が 分割された順を示します。
流通しているandroid系スマホがexFATへの移行が進めば
いずれは4GB制限の壁は解消されるはずです。
書込番号:24111222
2点

こんにちは
1つにして35GBでできたので、SDXC をお使いでしょう。
それでも、分割されるのであればカメラ側のフォーマットが FAT32 であるための制限なので、現状はそれを使うしかないかと。
書込番号:24111302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、早速のお返事ありがとうございます。制限やフォーマット形式など詳細な説明までいただき嬉しい限りです。おっしゃるようにSDカードは、SDXCの128GBを使っていました。さらにしつこい質問となり申し訳ありませんが、データが複数ファイルに分割されるのは仕様やフォーマット形式であること等理解できたのですが、GoPro本体で再生する際には、再生ファイルを選択する画面にはまとめて1ファイルしか出てこない(1時間22分の1ファイルしか出てこない)のですが、ここに、複数ファイルが一覧となって出てくるようにはできないものでしょうか。9分単位くらいの複数ファイルが表示されていると途中の見たいシーンだけ選んで再生できると思うのですが・・・そのように表示されず・・・。1時間22分の1ファイルでの表示しかないと途中から見ることもできずちょっと悩んでます。
書込番号:24111394
2点

>JackJack0055さん
手元にあるHERO9で確認してみましたが
分割ごとの頭出しはできないようですね。
ただ HERO9背面液晶で長時間の再生時
画面下に4つのアイコンが現れ
右から2つ目の長方形アイコンをタップすることで
スライドバーが表示されます。
スライドバーは時間軸を表しており 自在に早送り/巻き戻しができています。
取扱説明書 P81 参照
https://www.tajima-motor.com/gopro/manual/download/HERO9Black_UM_ja-JP_REVA.pdf
もっとも私は普段から背面液晶での再生や、
WIFIでスマホとのリンクはしないので 使い勝手的には熟知していません。
書込番号:24111507
1点

>撮らぬ狸さん
4つのアイコンの右から2つ目、これはスライドバーだったんですね。取扱説明書、ほんとうですね。しっかり書いてありますね・・。(確認せず質問してしまいすみません)でもこれを教えていただきとても助かりました。屋外での撮影時に、少し撮影して一部確認して、ということの繰り返しが何度か発生するため、これでだいぶ使い勝手が良くなりそうです!!まずはこれでしばらく運用してみたいと思います!ありがとうございました。
書込番号:24111607
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK 限定バンドル CHDRB-901-FW
今日gopro公式サイトで購入しようかと開いてみたら、gopro 9が値上げしている?
少し前に購入を検討していた時より値上げしている気がします。
購入方法に間違いがあるのかと思い質問してみました。
少し前はgopro 9サブスク込みで43000円ぐらい?だったと思ったんですが勘違いなんでしょうか?
今はサブスク込み48800円でした。
gopro 9サブスクバンドルは54000円でした。
書込番号:24064856 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私もひと月前くらいから検討していて、
何度も問い合わせしてるのですが、一度も回答が返ってこなくて、
怖くて購入できておりません。
サブスク+SDカード+バッテリー付きで43000円くらいだったのが、
バッテリーもなくなったのか、48800円になってます。
メディアモジュラーや予備バッテリーも欲しかったのですが、
価格が上がりすぎたので手出ししにくいです。
サポートの電話もチャットも応答がなかったので、
サイト下のフィードバックからクレームを入れました。
「すぐに連絡させていただきます」と書かれていたのですが、
先週から今日まで何も連絡ありませんでした。
HERO9をあきらめて前モデルを購入するか、次のモデルまで待った方が良いかも知れません。
コロナの影響でサポートが機能していない様です。
書込番号:24065511
13点

価格.comサイトのクチコミ欄で4月に公式サイト購入で43000円と言う書き込みもありますね。
しばらく様子見します。
書込番号:24065624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違いなく値上がりしています。
以前はハンドル付きのパッケージが、まれに43800円で出ていたので、
今度その価格になれば購入しようと、ちょくちょくチェックしていました。
痛い値上げで、
今回は購入は見送ろうかなと思ってます。
書込番号:24065978 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今の価格でも他所よりお得だと思いますが、一回もっと安い価格を見てるとなんか損をする…(笑)
みたいな気持ちになり心が萎えています。
でも早く欲しい気持ちもあり複雑です。
書込番号:24066660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kajikaji27さん
今年、2月に購入した際には、本体+予備バッテリー+スイベルクリップ+フローティングハンドグリップ+SDカード+カメラケース+サブスクで43,800円でした。
今は、54,000円になっているようですね。
私が購入した時にも、但し書きで予備バッテリーのサービスは在庫限りとか書いてあったので、慌てて購入しました。
書込番号:24066776
9点

最新スマホを購入の時少し待って買うと安くなり
それを見習って今回もと思ったらダメでした。
欲がアダに!
もう少し悩みながら最新を待つか買うか…
沢山の情報ありがとうございました。
書込番号:24070494 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご参考までに、
3/23に公式でサブスクリプション込みで43000円で購入しました。
本体セット、予備バッテリー、SDカードです。
書込番号:24074017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3月21日に申し込みましたがまだ届きません。
1ヶ月以上もほったらかしで、日本人を馬鹿にしている。
問い合わせても、「電話が繋がりませんでした」というメール。
着信なんか無かったよ。
書込番号:24104465
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
