HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
- 23.6MPの高性能センサーを搭載したアクションカメラ。5Kビデオと20MPの写真の撮影が可能。
- 前面ディスプレイと、タッチズーム機能を備えた背面タッチスクリーンを搭載している。
- 従来機「HERO8 Black」と比べ最大30%向上したバッテリー駆動時間を実現。電子式画像安定化機能「HyperSmooth 3.0」を採用。
-
- ビデオカメラ 48位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ 30位
最安価格(税込):¥44,000
(前週比:±0 )
発売日:2020年 9月17日

このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2022年2月24日 21:43 |
![]() |
4 | 0 | 2022年1月27日 12:12 |
![]() |
3 | 1 | 2022年1月8日 19:39 |
![]() |
3 | 8 | 2021年11月26日 12:14 |
![]() |
0 | 0 | 2021年11月13日 16:21 |
![]() |
11 | 8 | 2021年11月3日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
お世話になっております。
アクションカメラで有名なお馴染みの撮らぬ狸さんをはじめとするスペシャリストの方、よろしくお願いいたします。
こちらのトキナー製のレンズフィルムを検討しているのですが、貼付後は画質の劣化などあるのでしょうか?
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/lc-protector/cat199/action/4961607735008.html
0点

また上記質問の追記でございますが、
こちらのフィルターなどを取り付けた状態での、メディアモジュラーの取り付けなどは支障が無かったでしょうか?
硬度は2Hとなってます。
2Hの鉛筆などのひっかき傷まで耐えられる仕様かと存じます。
書込番号:24617500
0点

>K-42RとM-42Rで悩む人さん
おっと ご指名いただいたようなのでコメントさせてもらいます。
フィルム貼り付けによる画質については もちろん無いに越したことはないでしょう。
透過率がよいとは言っても通常わずかでもロスは発生しますし
何より貼り付け剤?の平坦性が担保されているのかも気になるところです。
ただ 動画としてお使いであるならば 劣化はまず感じられないレベルなのではとも思います。
背面/フロント液晶部は保護フィルムとして使う分には何ら問題ないと思います。
また メディアモジュラーやハウジング等にも収まるでしょう。
モノを大事に使われるのは良いことだと思いますし
少しでも傷や汚れをつかないようにと思われるのであれば
保護フィルムは多少なりとも効果はあるはずです。
リンクされているフィルムは親水とありますが
ケースバイケースで撥水の方がよいときもあります。
汚れをサッと拭きたいときは撥水の方が向いているようですし
水辺 ダイビングやサーフ系 ウィンタースポーツ時は
親水系の溶剤を私はレンズフィルター部やハウジングに直接塗り付けています。
もっとも個人的には この手の保護フィルムは利用したことが無く
一眼系カメラやスマートフォンでもフィルムは貼らない主義です。
特にウェアラブルカメラ類はリスキーな環境での撮影が多いことから
本来は保護フィルムを貼りたいところなんでしょうが
私の場合 ガムテープ等でグルグル巻きに固定したりで
フィルムがその都度はがれてしまいます。
それと この手のカメラは傷がつくのが惜しいと思うと使えなくなってしまいます。
ダイナミックな映像を期待することから 傷や破損はつきもので
カメラが回収できただけで良かったと思うくらいのリスキーな使い方をしています。
書込番号:24618617
2点

>撮らぬ狸さん
早速のアドバイスありがとうございます!
一応、フィルムは簡単に剥がせるタイプなので何か不都合があれば使わない事にしました。
色々と参考にさせて頂きます。
今回はスペシャリストの方のご意見を詳しくお聞き出来て良かったです。
書込番号:24618665
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
先日GoProHERO9を購入しました。
USB接続で動画をiPhone11proに転送したくて
Gopro-純正USB-Apple純正USB 3cameraAdapter-iPhone11proで繋いでみましが、Quikアプリで認識してくれません。
アドバイスをお願いいたします。
書込番号:24533700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々いじっているうちに接続しました!
お騒がせしました!
書込番号:24533711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
釣りを撮影していて、
ヒットしたタイミングで録画ボタンをオン。
HindSight機能で、ヒット30秒前から録画できるよう設定。
バッテリー切れにならないよう、モバイルバッテリーから常時給電。
節電オートパワーオフはなしに設定してます。
釣り場に着いて、
GoProの電源をオン。
HindSightによる常時録画が始まっているのを確認。
それから比較的、早めにヒットした場合は、
30秒前から録画・記録されてることが多いですが、
しばらくヒットしなくて、時間が経過した場合などは、
録画ボタンを押しても、スリープから空けたかのように、
ボタンを押したところから録画・記録が始まります。
何が原因か分かりますでしょうか?
ちなみにクイックキャプチャーはオフにしています。
(一度録画・記録後に録画ボタンを押して、録画・記録を終えたタイミングで電源が切れることを防ぐため)
0点

もし現状が解決出来ない場合は、電源は問題ないようなので、常時録画するしかないのかも。
カードは容量の大きいものを使わないといけないでしょうが。
書込番号:24430511
0点

>MiEVさん
書き込み頂き、ありがとうございます。
釣行時間(釣りしている時間)は下手すれば8時間以上になることもあるので、
録画しっぱなしは、容量的に厳しいです。
また、解決できないのであれば、明らかにHindSight機能の不良ということになるので、
この製品を購入した意味が半減してしまいます。
引き続き、ご回答を募集します。
m(_ _)m
書込番号:24430573
0点

その症状はひょっとしたらわざわざそうしているのかも
その機能をオンにすると 常時製品の内部メモリーに書き込んで
いますから そのメモリーの劣化が大きく 壊れてしまう可能性が
高いので一定時間で その動作をさせないように故意にしているのかも
しれません。
あくまで推測です。本当の事はわかりません
国産の旧来のビデオカメラでも同じ機能は
ありますが電源を切るとオフになってしまいますし、数秒前
までしか記録してません。やはり常時書き込むのは相当負荷の
掛かる事だと思います
これを使うと早く壊れる可能性があります。オススメしません
どのメーカーも都合が悪いのかこの事は書きません
書込番号:24430677
0点

>W_Melon_2さん
返答ありがとうございます。
内部メモリーに常時書き込みしていますが、
その内部メモリーがフラッシュメモリー等の類であれば、
早々に寿命を迎え、故障すると思われますが、
そのような構造の場合、HindSightのような機能を載せないと思います。
内部メモリーにはDRAM等の類が使われていると思いますが、
実際にはどうか分かりません。
引き続き、ご回答を募集します。
m(_ _)m
書込番号:24431030
0点

あれから下記を試しましたが、
駄目なようです。
・モバイルバッテリー不良を疑い、モバイルバッテリーではなく、
コンセントから直接USBアダプター⇒USBケーブル接続で試すも、解消せず。
・さらに内臓バッテリーを外すも、解消せず。
・解像度、フレームレートを1080/30に落とすも、解消せず。
・スクリーンセーバーをオフ、前面液晶画面をオフにしても、解消せず。
この場合、スリープというより、一定時間が経過すると、HindSightが停止している。
最後にスクリーンセーバーをオフにした状態で気がついたが、
HindSightアイコンが、通常であればクルっと回る矢印の中に、目玉のようなマークが入っているが、
一定時間が経過して、HindSightが停止すると、目玉マークの部分が一時停止のマーク【||】になっていて、
HindSightによる遡り時間表記が、通常【+30秒】と表示されるが、やはり一時停止のマーク【||】になっている。
大容量メモリーカードに変えて、延々録画するしかないのか?
そうであれば、HindSight機能は意味が無い・・・。
書込番号:24461638
0点

HindSightでなく、通常録画で、
録画が停止しないかテスト。
さすがに1時間30分以上撮影し続けているが、
止まる気配なし。
HindSightの方は、10〜15分くらいで停止してしまうので、
こちらは問題無さそう。
これでメモリーカード異常の可能性も無くなった。
こちらの掲示板を見られている方は、
HindSightは使われていないのでしょうか?
個体差による異常?
書込番号:24462970
0点

さらにテストしたところ、
HindSight機能は15分経過すると、自動的に一時停止になるようです。
HindSightが停止すると、目玉マークの部分が一時停止のマーク【||】になっていて、
HindSightによる遡り時間表記が、通常【+30秒】と表示されるが、一時停止のマーク【||】になります。
その状態で、アイコンをタッチすると、
再度HindSightが起動しますが、また15分経過すると、一時停止されました。
通常録画は、熱暴走による停止が無い限り、メモリーカードがいっぱいになるまで
録画されますが、HindSightは15分で停止するという、不可解な仕様。
とりあえず、15分経過する度に、HindSightを再起動すればよさそうなので、
定期的にチェックするよう心がけますが、
ファームアップで対応してくれんかな・・・。
HERO10も同じ仕様なんですかね〜。
書込番号:24464133
3点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
SHARP 4T-C50CN1 AQUOS 2020年物
これにうつしだそうと
メディアモジュラーとHDMIケーブルを購入
しかし映りませんでした
gopro はhero9です
他のSONYのBRAVIAなど古いテレビなどは映るんですが
なぜでしょうか
テレビ側にも設置があるのでしょうか...?
書込番号:24443828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
ご質問させてください。
gopro hero9を使用して約一年ほどです。
バッテリーが20%ほどの際に動画を撮影していると、
「バッテリー低下のため、電源をオフにしています」のような表示がでて、勝手に電源がオフになってしまいます。
その後電源をいれ、再度撮影していると、また、数分くらいしばらくして同じコメントがでて、電源オフになってしまいます。
なるときと、ならないときがあるような気がするのですが、電源オフにならない方法や設定があるのでしょうか。
ご教示のほど、よろしくおねがいします。
書込番号:24423780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過放電から充電池の保護でしょうね、気温が冬季に近づくと低温下ではバッテリーも弱る。
シャットオフされて再起動ということを繰り返すとバッテリーがダメになるので充電することですね。
書込番号:24423819
2点

>神戸みなとさん
なるほど、設定の問題とではないということでしょうか?
書込番号:24424083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

江東区十人君さん、こんにちは。
私のは残り20%以下になっても、そのような表示が出たことはありません。
勝手に電源オフになることはありますが、その場合は本体がかなり熱くなっている時で、その場合には再度電源が入りません。
正直なところ、挙動に不安があって使いにくいですね。
書込番号:24424401
2点

>江東区十人君さん
失礼ながら バッテリーは純正品でしょうか?
私も過去に残容量が少なくなってきたときに早々に停止していたことが何度かあります。
特に顕著だったのは特定のサードパーティー製バッテリーで起こっていました。
残容量40%を切ると不安定になり 残余力を計算して利用しています。
もし純正バッテリーでこのような症状であれば
劣化がすすで来たのかもしれませんね。
予備のバッテリーがあれば それでも同様なのか調べて見られてはいかがでしょうか?
書込番号:24424640
0点

>ファイブマイルズさん
勝手に電源オフになるんですか!?
それはそれで心配ですよね。
goproは不安定なんですかね。
書込番号:24424739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮らぬ狸さん
純正ですよ。
まだ使用約一年なのに寿命はあまりにも、ひどいですよね…
書込番号:24424742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>江東区十人君さん
その症状は推測ですが 電池が劣化しているからです。
劣化していくと電池の残エネルギーが減ってくると急激に
電圧降下していきます。20%表示は20%だから表示されるのではなく
新品電池で残20%の時の電池電圧を測ってその電圧になると
表示します 従って劣化した電池では20%という表示は嘘です。
でもみんなそういう仕組みですから仕方ありません。
(当然ですが 電圧を測って残りを判断するのは間違っているのですが
現実的には 仕方のない事です)
はっきり言って どこかの電池の信頼性、安定性はそんなものです
Goproだから1年使えたわけで 廉価アクションカムなど送られて
きた時に既に電池が膨らんで本体に入らないという事もありました
そんな劣化した電池は残量表示を信じずに定格の1/2-1/3ぐらいの
時間で早めに取り替える防衛をする必用があります。
急激に電圧が降下すると メモリーカードのclose処理が行われず
撮影したカットが失われたり 最悪 メモリーカードが破損する事も
起きます。
無いものねだりですが 使っている電池の電圧特性に合わせて
ビデオカメラのシャットダウン電圧を設定出来るビデオカメラも
あります。業務機ですが 新品電池の時は低めの電圧まで使う
ようにしヘタってくると高めの電圧でもシャットダウンするように
設定します。
書込番号:24427231
3点

>W_Melon_2さん
すごくわかりやすいです!ありがとうございました!
なっとくできました!
書込番号:24427309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
