HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
- 23.6MPの高性能センサーを搭載したアクションカメラ。5Kビデオと20MPの写真の撮影が可能。
- 前面ディスプレイと、タッチズーム機能を備えた背面タッチスクリーンを搭載している。
- 従来機「HERO8 Black」と比べ最大30%向上したバッテリー駆動時間を実現。電子式画像安定化機能「HyperSmooth 3.0」を採用。
-
- ビデオカメラ 48位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ 30位
最安価格(税込):¥20,001
(前週比:-23,999円↓)
発売日:2020年 9月17日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 24 | 2021年12月7日 13:48 |
![]() |
5 | 4 | 2021年2月5日 16:59 |
![]() |
1 | 1 | 2021年1月11日 00:33 |
![]() |
0 | 4 | 2020年12月20日 22:10 |
![]() |
5 | 3 | 2020年12月13日 18:40 |
![]() |
3 | 3 | 2020年12月4日 07:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
質問というか、皆さんならどうするのなぁという相談です。
皆さんなら、今7月中旬のタイミングでも、GoPro9は買いですか?
それとも例年通り秋に出るであろう、10を待った方がいいと思いますか?
最近GoProを気になっており、公式でカートに入れてポチる寸前まで行ったのですが、
10が頭をよぎり・・・、最後のワンクリックが出来ていないのが現状です。
前提として、GoProはこれまで一台も持っていないので、これがGoProデビューになる事、
そして、被写体や使い方としては、バイクにマウントして走行動画をTVで見たいと思っています。
バイクが停車した状態なら、SONY ZV-1があるので、そちらでいけるのですが、
バイクの振動でiPhoneの手ぶれ補正機能がやられるらしいので、GoProなのかなと。
欲しい時が買い時!今年の夏を捨てていいのか?!今年はあきらめるのか?!と考えると、今9が買いです。
逆に、9の機能がより強化されてる?(9の使い勝手が若干悪い口コミも見受けられる)、価格も9と変わらない?と考えると、10を待つです。(今時点で9が公式HPバンドルセットで50000円強ですが、9は発売当初からここまで安かったんですかね?10も発売当初からセットとかでこのくらいの価格帯で買えると考えていいのでしょうか?)
などなど、ずっと悶々としてる状態なので、結局は9買うとすっきりはするのかもしれません。(じゃあ、今すぐポチれって事か。)
これまでバイクで車載動画も撮った事がないので、
新たな体験が出来るのでGoProで色々撮ってみたい、楽しみたい(という思いが強く、
考え出すと止まらずに、ここまで優柔不断になってしまいましたw
本件、特に質問ではありませんので、ちょっと皆さんに今の思いを聞いて頂きたかった事と、
GoProユーザーの皆さんなら、「いや待て!10でいい!10を待て!!だって、〇〇〇だから。」なのか、
「俺なら9買うね!今だ!だって、〇〇〇だから。」なのか、
雑談程度にお話し伺わせて頂ければ幸いです。
特に内容もなく、長文となってしまい失礼致しました。
2点

こんにちは。
お悩みですね(^^)
バイクに中華アクションカメラ載せて走ってます。
GoPro10が出ちゃうか心配でしたら、とりあえず安い中華でやって
みられてはどうでしょう?
ものによりますが安くても自分には画質は十分と感じます。
GoProを買おうという気になれないくらいです。
画像はAPEMAN A80。尼で6500円くらいだったかな?
4年くらい使ってて、ちょっと不調もありそろそろ買い替えようかと
思っているところ。
バイクなら給電は考えておられますか?
GoProも同じかなと思うのですが、バッテリーが小さいので、
回しっぱなしだと半日持たないと思います。
うちは付属で付いていたハウジングは給電できないタイプだったので、
給電できるハウジングをこれも尼で買いました。たしか2000円くらい。
バイクにUSB端子を追加してつないでいます。
バイクだと雨天走行も考えられるのでハウジングは必須かと。
その他マウントはいろいろ試行錯誤したので、いらないものも買いましたけど、
だいたい5〜6000円くらいの出費だったでしょうか。
GoPro互換の安価な中華パーツがたくさん出ています。精度悪くてそのまま
付かないものもありますけど(笑)
以上ご参考程度に。
「安物中華はぜったい嫌!」ということでしたらスルーしてください(^^)
書込番号:24242537
1点

>BAJA人さん
同じバイカーのお声が聞けて参考になります。
コメントありがとうございます!
いやはや、悩んでます(笑)
確かにGoPro10までは、中華アクションカムで車載動画を撮ってみるという選択肢はありますね!
大体10000円前後でトライは出来るみたいですし、オフ車なら価格的にも少し荒く使ってもそこまで痛くない感はありそうですね。
ただその反面、せっかく買うなら、やはり巷で評判のGoProをって思ってしまうのも事実・・・。
後で買うなら、中華アクションカム投資分の10000円引きで買える事にもなるという。
(いやはや、もうここまで悩み考え出すと、自分はもはや買えない人間なんでしょうね。)
ちなみにBAJAさんは、そろそろ今のから買い替え検討中との事と、ここの掲示板をチェックされているという事は、
GoPro9というよりは、GoPro10出るまでは残り数か月は中華アクションカムでという感じでしょうか?
書込番号:24242657
2点

>迷うより買うさん
コメントありがとうございます!!!!おっしゃられる通り、もはや後は勢いの境地に立ってますw
書込番号:24242715
1点

>freed_spikerさん
>ちなみにBAJAさんは、そろそろ今のから買い替え検討中との事と、
>ここの掲示板をチェックされているという事は、
掲示板については「カメラすべてのクチコミ」で見ているので、
製品に関係なくカメラ関係でタイトルが気になったクチコミを
全部見ています。
今回自分と同じバイク乗りさんがお書きだったので、参考になればと
思い書かせて頂きました(^^)
>GoPro9というよりは、GoPro10出るまでは残り数か月は
>中華アクションカムでという感じでしょうか?
申し訳ありません、たぶん私が次に買うとしたらまた中華アクションカムです。
理由としては、
・画質、手ブレ補正ともに大きな不満がない
うちのは4Kも撮れますが、保存やネットへのアップロードを考えると
4Kは重すぎです。仲間とGフォトなどで共有して楽しむくらいですから、
画質は落ちますがフルHDで十分と考えています。
手ブレ補正についても舗装路ではとてもスムーズです。
荒れたダートでもぜんぜん不満なし。
・値段が安い
バイクに載せて振動、転倒などで壊れる。コンビニ行ってる間に盗まれる。
数千円ならこういうのに変な神経を使わずに済みます。
本家GoProを使ったことがない私が語る資格はないのですが、
試しに買ってみた中華が、値段の割に思いのほか良かったので、
「なんだ、これで十分じゃん」というのが本音です。
でもGoProにも中華をしのぐいい点があるのだと思います。
そのあたりは買う方次第ですね。
本来のスレの趣旨から外れて、申し訳ありませんでした。
書込番号:24242793
2点

>BAJA人さん
>申し訳ありません、たぶん私が次に買うとしたらまた中華アクションカムです。
中華アクションカム、確かにGoProと比べると1/10で買えますもんね。
BAJA人さんが仰られるように十分にメリットもありそう。
ただ、私としては、せっかくなら4KでTVに映して見るとかもしたいので、
そうなると、GoProモジュラーみたいに、中華アクションカムもHDMIで接続は出来るのかとか気になりだしてます。
私も一度もGoProを使った事はなく、なんというか、「やっぱGoProがあればいいんでしょ?!」的な安易な考えから来てますので、
もっと選択肢を広げてみるのも手ですね。
(あれ、悩みが一つ増えて、GoPro9、GoPro10、中華アクションカムになり、より買えなくなったかもw)
やはり迷うより〇〇でイケイケGOGOか・・・。
>本来のスレの趣旨から外れて、申し訳ありませんでした。
いえいえ、アクションカムの用途として同じバイク乗りの方のコメントはとても参考になります。
そもそもGoProの前にアクションカムで迷ってる事からすれば、新たに「確かにそんな選択肢もあるんだ」という発見が出来、
かつ、中華アクションカムでも十分楽しめそうだという事が分かっただけでも御の字です。
ありがとうございます。
これからまた夏いあつが始まりますが、熱中症には気を付けて、お互い楽しいバイク生活を送りましょう^^
>freed_spikerさん
>GoPro9というよりは、GoPro10出るまでは残り数か月は
>中華アクションカムでという感じでしょうか?
申し訳ありません、たぶん私が次に買うとしたらまた中華アクションカムです。
理由としては、
・画質、手ブレ補正ともに大きな不満がない
うちのは4Kも撮れますが、保存やネットへのアップロードを考えると
4Kは重すぎです。仲間とGフォトなどで共有して楽しむくらいですから、
画質は落ちますがフルHDで十分と考えています。
手ブレ補正についても舗装路ではとてもスムーズです。
荒れたダートでもぜんぜん不満なし。
・値段が安い
バイクに載せて振動、転倒などで壊れる。コンビニ行ってる間に盗まれる。
数千円ならこういうのに変な神経を使わずに済みます。
書込番号:24242868
1点

>freed_spikerさん
どれがベストかはスレ主さんのご意向次第だと思いますが
私なりにコメントしてみます。
私はGOPROは HERO2からほぼすべてのモデルと
その他SONYアクションカム他多数のウェアラブルカメラを利用してきました。
もちろん格安無名メーカーのカメラも時々購入してきています。
GOPROはおっしゃる様にほぼ毎年9-10月に新モデルが発売され
私もそれに合わせて発売初日には確保してきています。
ただ利用していて 最新式がベストというわけではなく
カメラごとに得手不得手があったりします。
確かに新しいモデルほど機能性はもとより使い勝手 描写 解像度、フレームレート等良くはなっています。
形状的にはGOPROスタイルとSONYの縦長スタイルでは設置時大きな差がありました。
GOPRO HERO9はレビューにもコメントさせていただきましたが
あまりにも大きく重たくなったことから 個人的には大きなマイナス要素となりました。
HERO8も以前のモデルより大きくなったことで扱いにくくなっていました。
用途 目的 設置場所にもよりますが
二輪での撮影に際しカメラ本体は出来るだけ軽量になるよう心掛けたいと思います。
ステー等を介して設置するとカメラ重量はブレを誘発したりお辞儀したり
落下など思わぬトラブルも出てきます。
二輪への固定方も重量が増すほどに二乗して対策が必要になります。
格安無名メーカーのカメラでも意外と使えるモデルはあったものの
個人的には価格なりかなと思ってます。
次期モデルHERO10が コロナの影響で秋に発売されると確定しない今なかなか難しいところですね
今ではリセール品にはなりますがHERO7辺りは 比較的サイズ重量 機能的にも一定の水準にあり
つなぎのカメラとしても意味があると思います。
またGOPROブランドは比較的リセール価格も安定しており 手放す際値崩れは避けられると思います。
実際私もリセール品のHERO7やSESSION等 未だに買い集めています。
少々古い映像になってしまいますが バイクシーンを撮っていたのでリンクしておきます。
https://youtu.be/xkbaelCyI2M
https://youtu.be/ybEf9xC9jjo
書込番号:24243614
2点

>撮らぬ狸さん
コメント頂き、ありがとうございます。
goproは買ったことない為、やっぱ買うなら最新機種かとおもってましたが、得手不得手が、それぞれにあるんですね。
これは実際に使われてきた方の意見として参考になります。
バイクの動画も拝見しましたが、映像の綺麗さももちろんですが、動画の構成なども凝られてて、むしろそっちに見入ってしまいました(笑)
確かにすぐに今欲しいとなれば、7あたりを(安く手に入ればですが)使ってみて、10出た際に良ければ、7を売却して買い替えというのもアリなのかもしれませんね。
ちなみに、本日質問して、皆さんからコメントを頂いた後になってから、また1つ悩ましい商品が出てきてしまいました。
GoPro MAXです。(板違いですが。)
私の場合は、ヘルメットマウントは考えてないので、バイクのどこかにマウントしようと思ってまして、GoProHeroだと直線しか映らないんだと、、、
MAXなら360°見応えある動画で楽しめるんじゃないかなと思い出しています。
まぁバッテリーやメモリが、ネックにはなるんでしょうね。
(また調べて悩む時間が増えてしまいます( ;´Д`))
今年の秋は10に加えて、発売して2年を迎えるMAXも出てくるのならと、また買えないループに入りそうです(^_^;)
書込番号:24243745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>freed_spikerさん
コメントありがとうございます。
最近はなかなか時間が取れず 素材があっても編集が滞っています。
で バイクでもGOPRO MAXは大変有効なガシェットだと思います。
360度VRカメラは撮影機器の概念を大きく変えたと言えるしれません。
GOPRO MAX以外でもInsta360 ONE X2など第2世代の360度VRカメラは
カメラ性能とともにアプリや編集ソフトも自由度がアップし
とても斬新な映像が撮れます。
ただ 一方でデータは特殊であり そのままでは視聴できなかったり
データ展開や編集には相応の知識とPCパフォーマンスが求められます。
スマホとの連携でだいぶ改善はされてきていますが
ひと手間かかることには違いないですね。
それから 360度VRカメラはレンズが表裏に2面あり
扱いも慎重にならざるを得ません。
少しでもレンズに傷が入ってしまったり 水滴や汚れがあると見苦しくなってしまいます。
GOPRO MAXはサイズ 重量とも比較的大きく 固定方も慎重になります。
用途や目的によっては使い分けが必要ですが
通常のウェアラブルカメラ 360度VRカメラともに
アイデア次第で面白い作品ができると思います。
手前みそではありますが
GOPRO MAXの作例 リンクしておきます。
下の2例は同じデータから 別視点の様にそれぞれ生成しています。
https://youtu.be/c8r2zgar25o
https://youtu.be/KIkan5HJhT4
また歴代GOPROを同時撮影し比較したものもリンクしておきます。
GOPRO HERO3-9までとMAX他
https://youtu.be/TR8OWvKNhx8
書込番号:24244449
1点

オフロードバイクで走行動画撮って遊んでいる者です。
安物の中華カムなんてゴプロと比べたら使い物にならないので買うだけ無駄です。
私は中華カムを2個使いましたがゴプロ9 買って撮ってみて、動画に雲泥の差がある事に愕然としました。
ただ9は地味にデカくて重たいんですよね。なので勢い余ってゴプロ8を買い増してます。サイズ的には8がベターです。しかし機能的には9に軍配が上がります。個人的な感覚では画質に大差はありません。
バイクにマウントするならどっちでも。ヘルメットにマウントするなら8をお勧めします。
予算的な問題ならサブスク付きで8も検討されてみては如何でしょうか。
兎に角、中華カムは手を出さない方が結果的に損しませんよ。10はまだ出てないんだから考える必要ないかと。
書込番号:24245341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その悩みはよくわかりますよ。
私も一度HERO8を買いましたがそれからしばらく使わなくなったので手放しましたね。
最近また必要になったのでHERO9をレンタルしました。
レンタルもアクセサリーも充実してていいですよ。毎年新型が使えますしね。
費用も2泊3日を年5回くらいならレンタルのほうが安く済むはずです。
書込番号:24249442
1点

>freed_spikerさん
9を買うか、10を待つか、悩ましいですね。
私なら欲しい時が、買い時と考えて今9を買うことをおススメします。
いつ出るか分からない10を待っていると、いつまで経っても9を買えませんし、仮に10の発売を待ってゲットしたとしても、
11が出れば旧型です。
それなら早く9をゲットして、すぐにその性能を満喫するべきでしょう。
私はその考えで今春9をゲットしましたよ。
主さんご所望のバイク走行動画撮ってます。
ですので、ここからは中華アクションカムと比較してのアドバイスを少々。
バイク走行動画を撮影する場合、音声録音の問題が顕在化します。
風切り音との戦いが始まるのです。GOPRO本体に何の対策もせずにメットマウントして撮影した場合、ゴーゴーという
風切り音ばかりで、エンジン音はおろか自分の話し声もまともに録ることはできません。
で、対策として、ピンマイクをメットの内装に仕込むことになります。そうすれば、メットの内装がウインドマフの役割を果たしてくれて
エンジン音も、自分の話し声もうまく収録することが可能です。また、2分配器を使用してマイクを増設し、インカムのスピーカー付近に設置することで、走行中の仲間同士の会話も録音できます。
GOPROの場合、伝説のマイクアダプター(笑)や、メディアモジュラーを使用すれば、一般的な3.5oジャックのピンマイクが使用できますから安心なものの、中華アクションカムは、ジャックが2.5o径だったり、外部マイクを接続しても本体マイクがOFFにならなかったりと、何かと問題が出がちです。
私、中華アクションカム2台を所有していますが、バイク走行動画を撮影する場合、この録音問題が抜本的に解決しなかったため、お役御免にしてやりましたよ。
それと、画質についてです。私が昨年買ったAPEMAN A79は酷かった。
画角狭い!色味悪い!滑らかさの欠片も無い!手振れ補正効かない!と、いいとこ無し。
安物買いの銭失いとはこのことです。サブカメラとしての要件も満たしません。
ということで、色々書きましたが、四の五の言わずに9を今すぐゲットしなはれ!
書込番号:24250593
1点

>freed_spikerさん
僕は最近 サブスクで「8」を買ったんですけど サブスクで買う時のアドバイスを
サブスクはパーツ類が〜50%オフで買えるんですけど
「サブスクで買う時は前もって必要な物 欲しいパーツを決めておいて一度に全部頼む亊」です。
僕は「後から必要と思ったら買えばいいや」って思って 本体だけで購入したんですけど
結局後から買うと
「7500円以上頼まないと送料がかかる」
「関税・キャリアサーチャージという訳の分からない名目で 更に手数料が1400円くらいとられる」
で 一番デカいのが
「バッテリーは本体(カメラ)と一緒じゃないと法的に海外発送してもらえない」
です。
せっかく純正バッテリー1750円で買える機会を逸してしまいました・・・。
サブスク購入者には是非参考にしてほしいです!
書込番号:24251088
1点

>j-yossyさん
>で、対策として、ピンマイクをメットの内装に仕込むことになります。
私は風切り音対策として、スポンジを使いました(Amazonで千円未満)。私的には90%くらい低減できている感触です。そのためエギゾーストノートもそれなりに録音できてます。
確かにピンマイクの利用がベストですが、その場合HERO9の場合、メディアモジュールも必要になりますよね。そもそもメディアモジュールにも外付けマイクがついてて大きな防風が付属してますが、あれでも風切り音対策にならなかったのでしょうか?
ピンマイクをヘルメットに仕込むと自分の声も録音できるという大きなメリットがあると思います。ただ顎マウントにするとヘルメットのシールド開けておけば結構自分の声も入りますね。大きい声出す必要ありますけど。
書込番号:24252780
1点

>まぁ君のパパさん
当方、GOPROでの外部マイク運用については、HERO6時代にゲットした伝説のマイクアダプターを使用しており、メディアモジュラーを使ったことがありませんので、メディアモジュラーについているマイクの防風性能についてはわかりません。
マイクアダプターを持ってなかったら、9用のメディアモジュラーも購入の選択肢に入ったかもしれませんが、私としてはインカム通話の録音がマストでしたので、やっぱ、買わなかったかな。
まぁ君のパパさんが書かれているスポンジ(GOPRO全体を覆うやつ?)は、私も中華アクションカム用として使ったことがあります。
防風性能はそれなりだったと記憶していますが、結局外部マイクを使うようになり、これもお役御免でした。
万が一本体を落とした際の緩衝材としては優秀だったんですけどねえ・・・。
現在は写真のようにUlanziのフレームにマイクアダプターを仕込んで外部マイク2本(自分の声用、インカムの音声用)で運用してます。9になってサイズが大きくなったので、6の時と比べて見た目が大仰になってしまってます。
マウントは両面で貼り付けるタイプではなく、メットの顎部分にストラップを回して止めるタイプのものにしてます。
(両面は貼り方が下手だったのか、何回か落下の危険に晒されて凝りました。)
書込番号:24253726
1点

>freed_spikerさん
話が主題とはそれて申し訳ないですが、バイク走行動画を目指しておられるなら参考になるかと思うのでご容赦下さい。
>j-yossyさん
回答ありがとうざいます。GoProを使われている方々って歴代のものを利用されている方が多いですね。因みに私はHERO9デビューでしかも買って一ヶ月満たない超初心者です。従ってもう少し教えてください。
実は手持ちのiPhone(8 Pus)で何とかバイク走行動画、それもしっかりマフラー音も入れて撮れないか、いろいろ模索したんですが、映像的(特に動画ブレ)にも、音的(風切り音と各種ノイズ)にもどうしても満足いく結果を得られず、諦めてGoProにした次第です。
ただGoProでも風切り音が酷いのはネットの情報で知ってましたから下記の順序(安価、手軽順)で試すつもりでした。
@全体を覆うスポンジ(千円未満)
Aメディアモジュール付属マイク(サブスクリプション価格て6,600円)
B上記+外部マイク(+500円程度からピンキリ)
因みにマウントはj-yossyさんと同じようにストラップ止めの顎マウントにしました。仰る通り両面テープタイプはどうしても不安だったし、画角的にもライダー目線に近くていいなと思ったからです。
風切り音対策としては、結果的に@で少なくとも個人的には満足したのでA以降を試す予定は今のところありません。
ただ外部マイクは風切り音対策以外にもいろいろメリットがあると認識していますのでご教示ください。
例えばインカムの音声用と言われてますが、これはどのような利用イメージでしょうか。私もB+COM6は主にスマホナビ用に昔から愛用しています。ハンドフリー通話など重宝しています。これと連動できるのでしょうか?
またヘルメット内装に仕込んだマイクって、マフラー音(エギゾーストノート)はしっかり拾えるのでしょうか。私にとってバイク走行動画の要素で映像と同じくらい重視している部分なので。
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:24254279
1点

>まぁ君のパパさん
ご質問の件、回答いたします。
インカム用の音声録音の件、これはまさにインカムを通してツーリングメンバーと交信している自分の話し声と、相手の話し声双方を録音することです。
バイク用のインカムといえばメット内の左右にスピーカーを仕込むことになると思います。
自分の話し声用のマイクと別に、2分配器を使用して、そのどちらか一方のスピーカーの至近にマイクを仕込めば、交信相手の音声をスピーカーを通して録音することができます。
ソロツーリング時にナビをご使用で、且つインカムスピーカー至近のマイクを生かせば、スマホのナビ音声や、電話での通話も録音できます。もし、ソロツーリング時にこれらの音声の録音を望まない場合は、インカムスピーカー至近のマイクの端子を抜けばいいだけです。
マフラー音を録音したいとのこと。上記のようにメット内のマイクだけでも、それなりに排気音を録ることも可能ですが、クリア且つ迫力のある排気音を録りたいのであれば、排気音用ピンマイクを設置すればよいと思います。
私も迫力のある排気音を録ろうと思い、タンデムシートの下の物入れにピンマイクを設置したことがあります。
その際は、物入内で車載工具がカタカタいう音が入ってしまい、失敗しましたが、人によっては、マフラー付近にウインドマフを被せたピンマイクを設置して録音しているかたもおられるようで、そうした方法もトライする価値はありそうですよ。
因みに当方で使用しているピンマイクは定番のbuffalo(BSHSM03BK)です。
結局、自分の声、インカムを通したツーリング相手の声、排気音の3つを録音する際は、3分岐器を使用すればいいだけの話ですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09417JTW1/ref=sspa_dk_detail_0?psc=1&pd_rd_i=B09417JTW1&pd_rd_w=02DQ5&pf_rd_p=d570b7ff-cd04-4b97-a48b-3cc19cb36668&pd_rd_wg=p0HQc&pf_rd_r=WTC5659HPH97VVCW013G&pd_rd_r=4ea4f8c3-9b44-4435-9eaa-d9e43922ef7d&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEyQUhMU1hCWTJBVENIJmVuY3J5cHRlZElkPUEwOTY1ODY1NFVXR0hETVNaQ1FCJmVuY3J5cHRlZEFkSWQ9QUs1QklaUEhMT1NWSSZ3aWRnZXROYW1lPXNwX2RldGFpbCZhY3Rpb249Y2xpY2tSZWRpcmVjdCZkb05vdExvZ0NsaWNrPXRydWU=
書込番号:24254943
2点

スレタイから逸脱して申し訳ないのですが
サウンドについてコメントさせていただきます。
バイクに限らず スポーツシーンではサウンド(集音)は都度悩みます。
凝り出せば切りがないのですが
映像を捉えるカメラ位置と
適正なサウンドを得る位置は必ずしも一致しないことが多く
カメラ本体のマイクだけでは限界があります。
例えばライブ会場ではカメラ位置が多方向から狙っていても
主たる集音位置はライブ舞台の中央前あたりで
その他のマイクとミックスされて構成されてます。
バイクでは官能的なサウンドが映像効果を高める上で必須でしょう。
しかもサウンドの発生源もまちまちであり
1つのマイクでそれらを賄うには無理があります。
私もバイクの映像を作るにあたって
カメラよりもサウンドに大変気を使いました。
バイクのサウンド要素として
ライダーの声と息遣い
排気系サウンド
エンジン音
ミッション系
ロードノイズ
これらを多チャンネルレコーダーで記録し映像とミックスしていました。
ウェアラブルカメラ等と同期を得るのは クラクションでもいいですし
何か音合わせしておけば編集時楽にミックスできます。
多チャンネルレコーダーにはそれぞれピンマイクをつなげてました。
その際別にステレオでなくとも違和感はありません。
ライダー聴力に近いサウンドであれば
簡易的にバイノーラルマイクという手もあります。
イヤホン型のマイクは人間の耳の位置で集音しますから
ごく自然なサウンドでしょう。
どちらにしても カメラ位置のサウンドではあまり効果的ではないですね。
書込番号:24254976
2点

>j-yossyさん
回答誠にありがとうございます。
インカムについてよく分かりました。案外アナログな方法なのですね。あとお伺いしようと思っていたマイクの分岐ですが、単なる分岐コードで音の合成ができるんですね。勉強になります。
いずれにしても外部マイクの活用は広がりがありそうなので、メディアモジュール+外部マイク(複数)+分岐コードの購入に傾いてきました。サブスク使えばこれでも1万円はいきません。
そのマイクについてもありがとうざいます。buffalo(BSHSM03BK)は安いのに十分使えると評判ですが、やはりいい感じなのですね。Youtubeなど見るとZoom H2など数万円するマイクに拘っている方も多いようですが、そこまでは必要なさそうです。
後、HERO9自体に風切り音低減機能があり、デフォルトでオンになってますが、スポンジ付けたらこの機能オフってもいいかなと、実は先ほど実験してきました。結果オフるとスポンジ付けても風切り音ひどいですね。少なくともスポンジの場合併用は必須なようです。
外部マイクの場合もこの機能と併用されているのでしょうか。それともあくまでこの機能は内蔵マイク向けのものであって外部マイクに対しては機能しないのでしょうか。
>撮らぬ狸さん
コメントありがとうございます。
はい、バイク動画は音、特に排気音に拘りたいです。脱炭素に向かう昨今、いつまでこの排気音が楽しめるか分からないですからね。
仰るようにいい映像が撮れるカメラ位置と録りたい音源はほぼ一致しないので外部マイクによる集音は必須だと認識を新たにしました。バイノーラルマイクですか。何かドツボにハマっていきそうです。(^^;
編集ソフトによる音合成について、極めて面倒というサイトなども読んでいたのでやる気はなかったのですが、案外大丈夫なのでしょうか。因みに私は定番のFilmora9を使ってますが、これでもできますか? アフレコができるのは分かってますが、音の位置合わせが楽にできるかという話です。
>スレ主freed_spikerさん
引き続きスレタイとずれて重ね重ね申し訳ありません。
スレタイに関する話ですが、私は今月買いました。勿論10が出ることは考えましたが、欲しい時が買い時と思ってます。それに夏は水辺で過ごすこともあるかと思います。バイク動画撮影が主目的ですが、せっかくGoPro買うなら、こうした場面でもいろいろ撮ってみたくて夏前に欲しかったのです。
書込番号:24255380
1点

>まぁ君のパパさん
風音低減機能は、GOPRO本体の内蔵マイクにのみ働く機能ですね。マイクアダプターを挿している時はメニュー画面の「ウィンド」の項目がブラックアウトして選択ができなくなります。
その代わり、ユーザー設定の中の「モジュラー」の項目が選択できるようになります。ここでマイクのタイプ(電源の有り無し)や、感度の調整(+20dbの有り無し)ができます。
buffaloのマイクは無電源で且つ、感度がそれなりに良いので、選択項目は「標準マイク」にしています。
メットのチークパッド内に設置して使用する場合、かなり自分の声を拾いますので、感度が上がる「標準マイク+」の設定だと、ゲインオーバーになるためか、プツプツとノイズが入ることがありました。
あと、内蔵マイクを使用する際のお話ですが、こちらでもプツプツノイズが入ることがありました。WEBで調べると「風音低減」をオンにしていると治るとのことでしたので、やってみるとノイズが入らなくなりました。
ステレオでの録音に拘らないのであれば、「風音低減」は常にオンにしておくことをおススメします。
ステレオで録音できたとしても、ノイズが入っては台無しなので・・・。
それと排気音に拘る気持ち、わかります。
当方20年選手のハヤブサ乗りです。ヨシムラのサイレンサーが結構いい音出しますので、それもいい感じで残したいですから。
ホント、今後電動バイクに置き換わったら淋しい限りです。
音声のクオリティについては、撮らぬ狸さんの仰る通り、別撮りするのが良いのでしょうが、あとあとの編集での同期の煩わしさを考えて私は実施に至ってません。
動画撮影って、作品の質は上げたいけど、極力手間とお金は掛けたくないというジレンマとの闘いですね。
まあ「それも楽し!」ですが。
書込番号:24255616
2点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
>人素人さん
こんにちは そして 情報ありがとうございます。 2月からと思い、確認していませんでした。
この情報を見て、すぐに注文入れました。
住所の入力で県名だけがパソコンのブラウザ (エッジ)で 表示されないためスマホで入力しました。
到着が楽しみです。
書込番号:23935889
0点

めっちゃ快適です。
少し前に書き込みましたが、
以前のremoteはWi-Fi接続ですが、
今回はBluetoothなので、接続も安定してます。
以前のsmart remoteに比べ、給電せずに使った場合も結構な時間持ちますね。
正確には測ってませんが。
ちょっと試しただけですが、バイクに取り付けて使ってます。
背面加工し1/4ネジで取り付けできるようにしています。
書込番号:23944824
1点

>人素人さん
こんにちは 本日到着しました。
設定を済ませました。 設定などのボタン類は少し 押し込み時 硬いよう(力がいる)に思いますが
録画のボタンはクリック感があり良いです。 方向などが変えられ 使い勝手は良いですね。
>眠りねずみさん のバイクへの取り付け 素晴らしいですね。。。
操作がしやすそうです。
これですべてのパーツがそろいました。
そろそろ サブスクをどうするか?
考え時かな。。。。。。
一度終了して今度進化したゴープロ11くらいに入りなおそうか!!!
書込番号:23948050
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
https://gopro.com/en/us/shop/mounts-accessories/the-remote/ARMTE-003.html
海外で発売されました。 リンクから購入できそうで進みましたが日本語はNG
英語で書き込みを進めましたが国選別でアメリカしかない。
難しい事は出来ないのでおとなしく国内発売を待つことにしました。
最後に
https://www.gizmodo.jp/2020/12/gopro-remote-new.html
こちらが二本での記事です。
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
HERO9からスマートリモート使えなくなりましたが、
来年2月に新しいリモコン「TheRemoto」が発売になりますね。
まずは北米で発売され、全国発売は2021年2月だそうで…
HERO8、9、MAXのファームアップがあったし、The Remote対応になったし、
早く手に入れたいです。
北米販売のを買ってみるかな…
最近GoProさんも他のメーカーでも、まずはどこどこで販売し、
その後に全国同時ってのが多いですね。
どうせYoutuberなどインフルエンサーはメーカー提供で先に手にできるんだろうけど。
閲覧時間、チャンネル数を無視した損得なしのレビューあげてほしいわ。
0点

昨日のアプデでHERO9もリモート対応になりましたが、「The」の方で「smart」の方じゃなかったんですねw
どうりで全然接続しないと思ったわ。
書込番号:23858143
0点


>kazu0713さん
北米以外は2月に発売だそうですが、他のアイテムみたいに直ぐ在庫なしとかになるんですかねぇ^^;
スマートリモートはWi-Fi接続でしたが、今回はBluetoothだから接続も安定するでしょうし、
Low Energyだからバッテリー持ちも良いようですね。
背面画像はまだですが、側面など全体的なのは画像出てますね。
手に入れたらまた加工して三脚穴付けてみようと思います。
スマートリモートは加工してたので(^ε^)
書込番号:23860460
0点

>眠りねずみさん こんばんは。
2月に入ったら毎日何回もチェック入れます。 今では溢れているマックスレンズも手に入るまでは一日30回はチェック入れていました。
今度のリモコンはそれほどの人気はないと思いますが、どうなることやらですね。。私は絶対に必要なので頑張って初回でゲットしたいですね。
アマゾンで注文済みのインスタ360oneX2 も発売が遅れて本体が手元になく、オプションはバッテリー以外ほとんど集めました。 年明けの北海道スキーツアーも中止になったので映す機会も減りました。
リモコン発売まで 巣ごもりしておきます。
書込番号:23860685
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
たまに電源が入らないときがあり、いちいちバッテリーの抜き差しをしていましたが、二回目発症時が肝心な撮影時に起こったので交換を申し出ました。
なかなかサポートが繋がらなかったり、シンガポールへの発送案内が雑だったり心配しましたが、発送から代替品が届くまでの本日まで要した日数は10日。
新しいマシンが故障しないことをいのってこれから再スタートします
書込番号:23845077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

無事交換良かったですね。おうかがいですが、電話での日本語対応なのか、もしくは、英文でのチャットなのか どちらでしょうか?なかなか繋がらないのに、交換までこぎ着けるのは大変だったでしょうね。参考のため より詳しく 伺いたいです。
書込番号:23846352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チャットではつながらず
電話まちで接触しました。
やっと繋がった向こうは、日本語を話す中国人って感じで、
難しい日本語は理解できません
壊れている、交換、交換
って感じでこちらの意図を伝えると
メールで手続きの案内をいただけますが
そのメールの内容も何と言うか、
日本語なんですが、中途半端な説明で、内容や行程が??
大丈夫かって常に心配な状況下でやり取りをしなくてはなりません。
書込番号:23847085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たこやきやさん
返信有り難うございます。 発売当初より時間が経過して、混み具合が落ち着いたのでしょうかね。アクセサリー類もほぼ 欠品無く購入できるようですから。少しは安心できましたね。壊れてもメーカーと連絡取れないから交換できないかと少し諦め気分でしたから。皆も安心できたと思います。良い情報有り難う御座いました。
書込番号:23847265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
YouTubeのレビューを見たらあまり使えないようなので買う気がなくなりました。(^_^)ノ
書込番号:23825585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クレソンでおま!さん
Youtuberのでそんな動画ありました?
まぁ個人の感想なので、Youtuberの言うことは参考程度にした方がいいですよ。
私は2台で使用していますが、1台は常時装着、もう一台はレンズモジュラーとNDフィルターと使い分けてます。
まぁ用途によりますね。
超広角、2.7K60Pの水平維持が必要ないと思えば無意味ですし。
書込番号:23827528
2点

https://gopro.com/ja/jp/shop/mounts-accessories/hero9-black-max-レンズモジュラー/ADWAL-001.html
12/4 AM7:50 現在、MAXレンズモジュラー在庫ありですね。
書込番号:23828163
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
