HERO9 BLACK CHDHX-901-FW のクチコミ掲示板

2020年 9月17日 発売

HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

  • 23.6MPの高性能センサーを搭載したアクションカメラ。5Kビデオと20MPの写真の撮影が可能。
  • 前面ディスプレイと、タッチズーム機能を備えた背面タッチスクリーンを搭載している。
  • 従来機「HERO8 Black」と比べ最大30%向上したバッテリー駆動時間を実現。電子式画像安定化機能「HyperSmooth 3.0」を採用。
最安価格(税込):

¥20,001

(前週比:-23,999円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥20,001¥44,000 (4店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:アクションカメラ 画質:5K 本体重量:158g HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HERO9 BLACK CHDHX-901-FW の後に発売された製品HERO9 BLACK CHDHX-901-FWとHERO10 BLACK CHDHX-101-FWを比較する

HERO10 BLACK CHDHX-101-FW

HERO10 BLACK CHDHX-101-FW

最安価格(税込): ¥34,000 発売日:2021年 9月16日

タイプ:アクションカメラ 画質:5.3K

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HERO9 BLACK CHDHX-901-FWの価格比較
  • HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのスペック・仕様
  • HERO9 BLACK CHDHX-901-FWの純正オプション
  • HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのレビュー
  • HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのクチコミ
  • HERO9 BLACK CHDHX-901-FWの画像・動画
  • HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのピックアップリスト
  • HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオークション

HERO9 BLACK CHDHX-901-FWGoPro

最安価格(税込):¥20,001 (前週比:-23,999円↓) 発売日:2020年 9月17日

  • HERO9 BLACK CHDHX-901-FWの価格比較
  • HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのスペック・仕様
  • HERO9 BLACK CHDHX-901-FWの純正オプション
  • HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのレビュー
  • HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのクチコミ
  • HERO9 BLACK CHDHX-901-FWの画像・動画
  • HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのピックアップリスト
  • HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオークション

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HERO9 BLACK CHDHX-901-FW」のクチコミ掲示板に
HERO9 BLACK CHDHX-901-FWを新規書き込みHERO9 BLACK CHDHX-901-FWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

スレ主 KP0902さん
クチコミ投稿数:2件

【問題点】

gopro hero9 を中古で購入しましたが、バイクに装着すると振動で毎回バグを起こしてしまいます。

手持ちであれば特に問題なく撮影できます。

購入した中古gopro hero9には保証書などもなく正規品かも不明です。

タジマモーターのガイダンスなどは一通り試してみましたが改善されることはなく

ダメもとで v1.6.0の最新ソフトウェアをv1.5.0へダウングレードして検証してみたいと考えております。

どなたかv1.5.0データファイルが保存されているサイトなど教えていただけないでしょうか?

書込番号:24608100

ナイスクチコミ!0


返信する
玄祥さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/21 10:38(1年以上前)

ググったらここに公開されるのでDLされてみては。
https://www.dropbox.com/s/edh41nffo6d6gns/GoPro%20Hero%209%20firmwares%20fishycomics.zip?dl=0

書込番号:24611931

ナイスクチコミ!0


スレ主 KP0902さん
クチコミ投稿数:2件

2022/02/21 11:28(1年以上前)

玄祥様

諦めつつ投稿させていただいた質問に返信いただき、本当に有難うございます。

探しておりましたファイルが入手する事が出来ました。

ダウングレードに再チャレンジしてみたいと思います!!

書込番号:24612001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

クチコミ投稿数:668件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 登山アウトドア動画(GoPro等) 

どうもです。あけましておめでとうございます☆

昨年お伝えしてたGo Pro専用ハウジング(Amazonで1600円くらい)について、
ようやくスノボで使用比較できたのでご報告しておきます。動画リンク貼っておきます。


■A■ハウジング有り (付属乾燥剤挿入/100均の眼鏡曇り止め塗布)
※1月初/快晴ほぼ無風-2℃ほど/標高450〜580m

【GoPro×朽木(くつき)スノーパーク】冬の琵琶湖の大雲海&開運ゲレンデ&;半日スノボ&穴場Pizza
https://www.youtube.com/watch?v=xnYADKrKy9s


■B■ハウジング無し
※2月末/快晴ほぼ無風-7℃ほど/標高750〜2007m

【冬の白馬】武田菱×冷やし土下座×GoPro&手軽に風林雪山&半日スノボ
https://www.youtube.com/watch?v=SN9Il2YpMiM&t=1s

※ABいずれもFHD(60fps)画質/128GBメモカ使用

【使用および比較の感想】
1)Aのほうが《防寒対策》に威力を発揮したと思います。一瞬不具合はありましたが、以前ほど低頻度です。風や曇りでまた状況が変わるかもしれません。(ABともに快晴だったので)
特に大容量のmicroメモカは熱暴走しやすく、小さいサイズの機密性ゆえの低温下の悪影響も軽減できているかもしれません。
2)以前ここでアドバイス戴いたとおり、《安さ重視で消耗品前提》で使用しています。
3)音声はそこまで籠る感じはしませんでした。少々の内部の擦れ音は止む無し。BGMや編集ソフトのノイキャンで誤魔化せるかと。不具合発生時の脱着は当然手間です。
4)水遊びほど結露や曇り止めの実感は薄いですが、ハウジングだとレンズ側の傷発生などの光屈折でフレアなどが発生しやすいかもしれません。
5)液晶操作ができないのは割り切れる範囲ですが、《音声操作だと動画と写真の切り替えがしやすい》ですね。

【結論】
低温下なら1つは持ってて損はないと思います。不使用時の保護カバーにもなりますので。
純正品で高いなと思われたら、本格ダイビングでもしないかぎり、安物で十分な印象ですね。
ロック機構が純正より心配なくらいです。より深く潜るなら、直前に純正品《も》揃えようかなという程度。


以上です。ご参考になれば幸いです。
スノボ撮影自体はミスやアクシデントもあったので、お恥ずかしいところも多いですが、また色々、購入予定のアクセサリーの使用感なども報告できたらと思います。

本体自体も確かに不満も多いですが、風邪にも感染症にも負けず、落ち着いたら、春夏秋冬ガンガン持ち歩いて、大きな臨場感を伝える動画を撮っていきたいですね♪(^^)/

書込番号:24546369

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信24

お気に入りに追加

標準

GoPro購入タイミングについて

2021/07/16 09:49(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

クチコミ投稿数:27件

質問というか、皆さんならどうするのなぁという相談です。

皆さんなら、今7月中旬のタイミングでも、GoPro9は買いですか?
それとも例年通り秋に出るであろう、10を待った方がいいと思いますか?

最近GoProを気になっており、公式でカートに入れてポチる寸前まで行ったのですが、
10が頭をよぎり・・・、最後のワンクリックが出来ていないのが現状です。

前提として、GoProはこれまで一台も持っていないので、これがGoProデビューになる事、
そして、被写体や使い方としては、バイクにマウントして走行動画をTVで見たいと思っています。
バイクが停車した状態なら、SONY ZV-1があるので、そちらでいけるのですが、
バイクの振動でiPhoneの手ぶれ補正機能がやられるらしいので、GoProなのかなと。

欲しい時が買い時!今年の夏を捨てていいのか?!今年はあきらめるのか?!と考えると、今9が買いです。
逆に、9の機能がより強化されてる?(9の使い勝手が若干悪い口コミも見受けられる)、価格も9と変わらない?と考えると、10を待つです。(今時点で9が公式HPバンドルセットで50000円強ですが、9は発売当初からここまで安かったんですかね?10も発売当初からセットとかでこのくらいの価格帯で買えると考えていいのでしょうか?)

などなど、ずっと悶々としてる状態なので、結局は9買うとすっきりはするのかもしれません。(じゃあ、今すぐポチれって事か。)

これまでバイクで車載動画も撮った事がないので、
新たな体験が出来るのでGoProで色々撮ってみたい、楽しみたい(という思いが強く、
考え出すと止まらずに、ここまで優柔不断になってしまいましたw


本件、特に質問ではありませんので、ちょっと皆さんに今の思いを聞いて頂きたかった事と、
GoProユーザーの皆さんなら、「いや待て!10でいい!10を待て!!だって、〇〇〇だから。」なのか、
「俺なら9買うね!今だ!だって、〇〇〇だから。」なのか、
雑談程度にお話し伺わせて頂ければ幸いです。

特に内容もなく、長文となってしまい失礼致しました。

書込番号:24242483

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件

2021/07/16 10:31(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは。

お悩みですね(^^)
バイクに中華アクションカメラ載せて走ってます。
GoPro10が出ちゃうか心配でしたら、とりあえず安い中華でやって
みられてはどうでしょう?
ものによりますが安くても自分には画質は十分と感じます。
GoProを買おうという気になれないくらいです。

画像はAPEMAN A80。尼で6500円くらいだったかな?
4年くらい使ってて、ちょっと不調もありそろそろ買い替えようかと
思っているところ。

バイクなら給電は考えておられますか?
GoProも同じかなと思うのですが、バッテリーが小さいので、
回しっぱなしだと半日持たないと思います。
うちは付属で付いていたハウジングは給電できないタイプだったので、
給電できるハウジングをこれも尼で買いました。たしか2000円くらい。
バイクにUSB端子を追加してつないでいます。
バイクだと雨天走行も考えられるのでハウジングは必須かと。

その他マウントはいろいろ試行錯誤したので、いらないものも買いましたけど、
だいたい5〜6000円くらいの出費だったでしょうか。
GoPro互換の安価な中華パーツがたくさん出ています。精度悪くてそのまま
付かないものもありますけど(笑)

以上ご参考程度に。

「安物中華はぜったい嫌!」ということでしたらスルーしてください(^^)

書込番号:24242537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2021/07/16 12:02(1年以上前)

>BAJA人さん
同じバイカーのお声が聞けて参考になります。
コメントありがとうございます!
いやはや、悩んでます(笑)
確かにGoPro10までは、中華アクションカムで車載動画を撮ってみるという選択肢はありますね!
大体10000円前後でトライは出来るみたいですし、オフ車なら価格的にも少し荒く使ってもそこまで痛くない感はありそうですね。

ただその反面、せっかく買うなら、やはり巷で評判のGoProをって思ってしまうのも事実・・・。
後で買うなら、中華アクションカム投資分の10000円引きで買える事にもなるという。

(いやはや、もうここまで悩み考え出すと、自分はもはや買えない人間なんでしょうね。)

ちなみにBAJAさんは、そろそろ今のから買い替え検討中との事と、ここの掲示板をチェックされているという事は、
GoPro9というよりは、GoPro10出るまでは残り数か月は中華アクションカムでという感じでしょうか?

書込番号:24242657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/16 12:22(1年以上前)

ポチれ!
私の名前参照で!

書込番号:24242691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2021/07/16 12:31(1年以上前)

>迷うより買うさん
コメントありがとうございます!!!!おっしゃられる通り、もはや後は勢いの境地に立ってますw

書込番号:24242715

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件

2021/07/16 13:35(1年以上前)

>freed_spikerさん

>ちなみにBAJAさんは、そろそろ今のから買い替え検討中との事と、
>ここの掲示板をチェックされているという事は、

掲示板については「カメラすべてのクチコミ」で見ているので、
製品に関係なくカメラ関係でタイトルが気になったクチコミを
全部見ています。
今回自分と同じバイク乗りさんがお書きだったので、参考になればと
思い書かせて頂きました(^^)

>GoPro9というよりは、GoPro10出るまでは残り数か月は
>中華アクションカムでという感じでしょうか?

申し訳ありません、たぶん私が次に買うとしたらまた中華アクションカムです。
理由としては、

・画質、手ブレ補正ともに大きな不満がない
うちのは4Kも撮れますが、保存やネットへのアップロードを考えると
4Kは重すぎです。仲間とGフォトなどで共有して楽しむくらいですから、
画質は落ちますがフルHDで十分と考えています。
手ブレ補正についても舗装路ではとてもスムーズです。
荒れたダートでもぜんぜん不満なし。

・値段が安い
バイクに載せて振動、転倒などで壊れる。コンビニ行ってる間に盗まれる。
数千円ならこういうのに変な神経を使わずに済みます。

本家GoProを使ったことがない私が語る資格はないのですが、
試しに買ってみた中華が、値段の割に思いのほか良かったので、
「なんだ、これで十分じゃん」というのが本音です。
でもGoProにも中華をしのぐいい点があるのだと思います。
そのあたりは買う方次第ですね。

本来のスレの趣旨から外れて、申し訳ありませんでした。

書込番号:24242793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2021/07/16 14:44(1年以上前)

>BAJA人さん

>申し訳ありません、たぶん私が次に買うとしたらまた中華アクションカムです。

中華アクションカム、確かにGoProと比べると1/10で買えますもんね。
BAJA人さんが仰られるように十分にメリットもありそう。
ただ、私としては、せっかくなら4KでTVに映して見るとかもしたいので、
そうなると、GoProモジュラーみたいに、中華アクションカムもHDMIで接続は出来るのかとか気になりだしてます。
私も一度もGoProを使った事はなく、なんというか、「やっぱGoProがあればいいんでしょ?!」的な安易な考えから来てますので、
もっと選択肢を広げてみるのも手ですね。
(あれ、悩みが一つ増えて、GoPro9、GoPro10、中華アクションカムになり、より買えなくなったかもw)
やはり迷うより〇〇でイケイケGOGOか・・・。


>本来のスレの趣旨から外れて、申し訳ありませんでした。

いえいえ、アクションカムの用途として同じバイク乗りの方のコメントはとても参考になります。
そもそもGoProの前にアクションカムで迷ってる事からすれば、新たに「確かにそんな選択肢もあるんだ」という発見が出来、
かつ、中華アクションカムでも十分楽しめそうだという事が分かっただけでも御の字です。
ありがとうございます。
これからまた夏いあつが始まりますが、熱中症には気を付けて、お互い楽しいバイク生活を送りましょう^^





>freed_spikerさん

>GoPro9というよりは、GoPro10出るまでは残り数か月は
>中華アクションカムでという感じでしょうか?

申し訳ありません、たぶん私が次に買うとしたらまた中華アクションカムです。
理由としては、

・画質、手ブレ補正ともに大きな不満がない
うちのは4Kも撮れますが、保存やネットへのアップロードを考えると
4Kは重すぎです。仲間とGフォトなどで共有して楽しむくらいですから、
画質は落ちますがフルHDで十分と考えています。
手ブレ補正についても舗装路ではとてもスムーズです。
荒れたダートでもぜんぜん不満なし。

・値段が安い
バイクに載せて振動、転倒などで壊れる。コンビニ行ってる間に盗まれる。
数千円ならこういうのに変な神経を使わずに済みます。

書込番号:24242868

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 re-wind 

2021/07/16 23:41(1年以上前)

>freed_spikerさん
どれがベストかはスレ主さんのご意向次第だと思いますが
私なりにコメントしてみます。

私はGOPROは HERO2からほぼすべてのモデルと
その他SONYアクションカム他多数のウェアラブルカメラを利用してきました。
もちろん格安無名メーカーのカメラも時々購入してきています。

GOPROはおっしゃる様にほぼ毎年9-10月に新モデルが発売され
私もそれに合わせて発売初日には確保してきています。
ただ利用していて 最新式がベストというわけではなく
カメラごとに得手不得手があったりします。
確かに新しいモデルほど機能性はもとより使い勝手 描写 解像度、フレームレート等良くはなっています。
形状的にはGOPROスタイルとSONYの縦長スタイルでは設置時大きな差がありました。
GOPRO HERO9はレビューにもコメントさせていただきましたが
あまりにも大きく重たくなったことから 個人的には大きなマイナス要素となりました。
HERO8も以前のモデルより大きくなったことで扱いにくくなっていました。
用途 目的 設置場所にもよりますが
二輪での撮影に際しカメラ本体は出来るだけ軽量になるよう心掛けたいと思います。
ステー等を介して設置するとカメラ重量はブレを誘発したりお辞儀したり
落下など思わぬトラブルも出てきます。
二輪への固定方も重量が増すほどに二乗して対策が必要になります。

格安無名メーカーのカメラでも意外と使えるモデルはあったものの
個人的には価格なりかなと思ってます。
次期モデルHERO10が コロナの影響で秋に発売されると確定しない今なかなか難しいところですね
今ではリセール品にはなりますがHERO7辺りは 比較的サイズ重量 機能的にも一定の水準にあり
つなぎのカメラとしても意味があると思います。
またGOPROブランドは比較的リセール価格も安定しており 手放す際値崩れは避けられると思います。
実際私もリセール品のHERO7やSESSION等 未だに買い集めています。

少々古い映像になってしまいますが バイクシーンを撮っていたのでリンクしておきます。
https://youtu.be/xkbaelCyI2M
https://youtu.be/ybEf9xC9jjo

書込番号:24243614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2021/07/17 01:46(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
コメント頂き、ありがとうございます。
goproは買ったことない為、やっぱ買うなら最新機種かとおもってましたが、得手不得手が、それぞれにあるんですね。
これは実際に使われてきた方の意見として参考になります。
バイクの動画も拝見しましたが、映像の綺麗さももちろんですが、動画の構成なども凝られてて、むしろそっちに見入ってしまいました(笑)
確かにすぐに今欲しいとなれば、7あたりを(安く手に入ればですが)使ってみて、10出た際に良ければ、7を売却して買い替えというのもアリなのかもしれませんね。

ちなみに、本日質問して、皆さんからコメントを頂いた後になってから、また1つ悩ましい商品が出てきてしまいました。
GoPro MAXです。(板違いですが。)
私の場合は、ヘルメットマウントは考えてないので、バイクのどこかにマウントしようと思ってまして、GoProHeroだと直線しか映らないんだと、、、
MAXなら360°見応えある動画で楽しめるんじゃないかなと思い出しています。
まぁバッテリーやメモリが、ネックにはなるんでしょうね。
(また調べて悩む時間が増えてしまいます( ;´Д`))

今年の秋は10に加えて、発売して2年を迎えるMAXも出てくるのならと、また買えないループに入りそうです(^_^;)

書込番号:24243745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 re-wind 

2021/07/17 14:39(1年以上前)

>freed_spikerさん
コメントありがとうございます。
最近はなかなか時間が取れず 素材があっても編集が滞っています。

で バイクでもGOPRO MAXは大変有効なガシェットだと思います。
360度VRカメラは撮影機器の概念を大きく変えたと言えるしれません。
GOPRO MAX以外でもInsta360 ONE X2など第2世代の360度VRカメラは
カメラ性能とともにアプリや編集ソフトも自由度がアップし
とても斬新な映像が撮れます。

ただ 一方でデータは特殊であり そのままでは視聴できなかったり
データ展開や編集には相応の知識とPCパフォーマンスが求められます。
スマホとの連携でだいぶ改善はされてきていますが 
ひと手間かかることには違いないですね。
それから 360度VRカメラはレンズが表裏に2面あり
扱いも慎重にならざるを得ません。
少しでもレンズに傷が入ってしまったり 水滴や汚れがあると見苦しくなってしまいます。
GOPRO MAXはサイズ 重量とも比較的大きく 固定方も慎重になります。

用途や目的によっては使い分けが必要ですが
通常のウェアラブルカメラ 360度VRカメラともに
アイデア次第で面白い作品ができると思います。

手前みそではありますが
GOPRO MAXの作例 リンクしておきます。
下の2例は同じデータから 別視点の様にそれぞれ生成しています。
https://youtu.be/c8r2zgar25o
https://youtu.be/KIkan5HJhT4

また歴代GOPROを同時撮影し比較したものもリンクしておきます。
GOPRO HERO3-9までとMAX他
https://youtu.be/TR8OWvKNhx8

書込番号:24244449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3

2021/07/18 00:22(1年以上前)

オフロードバイクで走行動画撮って遊んでいる者です。
安物の中華カムなんてゴプロと比べたら使い物にならないので買うだけ無駄です。
私は中華カムを2個使いましたがゴプロ9 買って撮ってみて、動画に雲泥の差がある事に愕然としました。

ただ9は地味にデカくて重たいんですよね。なので勢い余ってゴプロ8を買い増してます。サイズ的には8がベターです。しかし機能的には9に軍配が上がります。個人的な感覚では画質に大差はありません。

バイクにマウントするならどっちでも。ヘルメットにマウントするなら8をお勧めします。

予算的な問題ならサブスク付きで8も検討されてみては如何でしょうか。

兎に角、中華カムは手を出さない方が結果的に損しませんよ。10はまだ出てないんだから考える必要ないかと。

書込番号:24245341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2021/07/20 15:32(1年以上前)

その悩みはよくわかりますよ。

私も一度HERO8を買いましたがそれからしばらく使わなくなったので手放しましたね。

最近また必要になったのでHERO9をレンタルしました。

レンタルもアクセサリーも充実してていいですよ。毎年新型が使えますしね。

費用も2泊3日を年5回くらいならレンタルのほうが安く済むはずです。

書込番号:24249442

ナイスクチコミ!1


j-yossyさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:35件

2021/07/21 11:23(1年以上前)

>freed_spikerさん
9を買うか、10を待つか、悩ましいですね。
私なら欲しい時が、買い時と考えて今9を買うことをおススメします。
いつ出るか分からない10を待っていると、いつまで経っても9を買えませんし、仮に10の発売を待ってゲットしたとしても、
11が出れば旧型です。
それなら早く9をゲットして、すぐにその性能を満喫するべきでしょう。

私はその考えで今春9をゲットしましたよ。
主さんご所望のバイク走行動画撮ってます。
ですので、ここからは中華アクションカムと比較してのアドバイスを少々。

バイク走行動画を撮影する場合、音声録音の問題が顕在化します。
風切り音との戦いが始まるのです。GOPRO本体に何の対策もせずにメットマウントして撮影した場合、ゴーゴーという
風切り音ばかりで、エンジン音はおろか自分の話し声もまともに録ることはできません。

で、対策として、ピンマイクをメットの内装に仕込むことになります。そうすれば、メットの内装がウインドマフの役割を果たしてくれて
エンジン音も、自分の話し声もうまく収録することが可能です。また、2分配器を使用してマイクを増設し、インカムのスピーカー付近に設置することで、走行中の仲間同士の会話も録音できます。
GOPROの場合、伝説のマイクアダプター(笑)や、メディアモジュラーを使用すれば、一般的な3.5oジャックのピンマイクが使用できますから安心なものの、中華アクションカムは、ジャックが2.5o径だったり、外部マイクを接続しても本体マイクがOFFにならなかったりと、何かと問題が出がちです。
私、中華アクションカム2台を所有していますが、バイク走行動画を撮影する場合、この録音問題が抜本的に解決しなかったため、お役御免にしてやりましたよ。

それと、画質についてです。私が昨年買ったAPEMAN A79は酷かった。
画角狭い!色味悪い!滑らかさの欠片も無い!手振れ補正効かない!と、いいとこ無し。
安物買いの銭失いとはこのことです。サブカメラとしての要件も満たしません。

ということで、色々書きましたが、四の五の言わずに9を今すぐゲットしなはれ!

書込番号:24250593

ナイスクチコミ!1


TONY55さん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/21 18:58(1年以上前)

>freed_spikerさん

僕は最近 サブスクで「8」を買ったんですけど サブスクで買う時のアドバイスを

サブスクはパーツ類が〜50%オフで買えるんですけど

「サブスクで買う時は前もって必要な物 欲しいパーツを決めておいて一度に全部頼む亊」です。

僕は「後から必要と思ったら買えばいいや」って思って 本体だけで購入したんですけど
結局後から買うと

「7500円以上頼まないと送料がかかる」
「関税・キャリアサーチャージという訳の分からない名目で 更に手数料が1400円くらいとられる」
で 一番デカいのが
「バッテリーは本体(カメラ)と一緒じゃないと法的に海外発送してもらえない」
です。 
せっかく純正バッテリー1750円で買える機会を逸してしまいました・・・。

サブスク購入者には是非参考にしてほしいです!

書込番号:24251088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度2

2021/07/22 18:58(1年以上前)

>j-yossyさん

>で、対策として、ピンマイクをメットの内装に仕込むことになります。

私は風切り音対策として、スポンジを使いました(Amazonで千円未満)。私的には90%くらい低減できている感触です。そのためエギゾーストノートもそれなりに録音できてます。

確かにピンマイクの利用がベストですが、その場合HERO9の場合、メディアモジュールも必要になりますよね。そもそもメディアモジュールにも外付けマイクがついてて大きな防風が付属してますが、あれでも風切り音対策にならなかったのでしょうか?

ピンマイクをヘルメットに仕込むと自分の声も録音できるという大きなメリットがあると思います。ただ顎マウントにするとヘルメットのシールド開けておけば結構自分の声も入りますね。大きい声出す必要ありますけど。

書込番号:24252780

ナイスクチコミ!1


j-yossyさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:35件

2021/07/23 11:15(1年以上前)

別機種

>まぁ君のパパさん
当方、GOPROでの外部マイク運用については、HERO6時代にゲットした伝説のマイクアダプターを使用しており、メディアモジュラーを使ったことがありませんので、メディアモジュラーについているマイクの防風性能についてはわかりません。
マイクアダプターを持ってなかったら、9用のメディアモジュラーも購入の選択肢に入ったかもしれませんが、私としてはインカム通話の録音がマストでしたので、やっぱ、買わなかったかな。

まぁ君のパパさんが書かれているスポンジ(GOPRO全体を覆うやつ?)は、私も中華アクションカム用として使ったことがあります。
防風性能はそれなりだったと記憶していますが、結局外部マイクを使うようになり、これもお役御免でした。
万が一本体を落とした際の緩衝材としては優秀だったんですけどねえ・・・。

現在は写真のようにUlanziのフレームにマイクアダプターを仕込んで外部マイク2本(自分の声用、インカムの音声用)で運用してます。9になってサイズが大きくなったので、6の時と比べて見た目が大仰になってしまってます。
マウントは両面で貼り付けるタイプではなく、メットの顎部分にストラップを回して止めるタイプのものにしてます。
(両面は貼り方が下手だったのか、何回か落下の危険に晒されて凝りました。)

書込番号:24253726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度2

2021/07/23 17:03(1年以上前)

>freed_spikerさん

話が主題とはそれて申し訳ないですが、バイク走行動画を目指しておられるなら参考になるかと思うのでご容赦下さい。


>j-yossyさん

回答ありがとうざいます。GoProを使われている方々って歴代のものを利用されている方が多いですね。因みに私はHERO9デビューでしかも買って一ヶ月満たない超初心者です。従ってもう少し教えてください。

実は手持ちのiPhone(8 Pus)で何とかバイク走行動画、それもしっかりマフラー音も入れて撮れないか、いろいろ模索したんですが、映像的(特に動画ブレ)にも、音的(風切り音と各種ノイズ)にもどうしても満足いく結果を得られず、諦めてGoProにした次第です。

ただGoProでも風切り音が酷いのはネットの情報で知ってましたから下記の順序(安価、手軽順)で試すつもりでした。

@全体を覆うスポンジ(千円未満)
Aメディアモジュール付属マイク(サブスクリプション価格て6,600円)
B上記+外部マイク(+500円程度からピンキリ)

因みにマウントはj-yossyさんと同じようにストラップ止めの顎マウントにしました。仰る通り両面テープタイプはどうしても不安だったし、画角的にもライダー目線に近くていいなと思ったからです。

風切り音対策としては、結果的に@で少なくとも個人的には満足したのでA以降を試す予定は今のところありません。
ただ外部マイクは風切り音対策以外にもいろいろメリットがあると認識していますのでご教示ください。

例えばインカムの音声用と言われてますが、これはどのような利用イメージでしょうか。私もB+COM6は主にスマホナビ用に昔から愛用しています。ハンドフリー通話など重宝しています。これと連動できるのでしょうか?

またヘルメット内装に仕込んだマイクって、マフラー音(エギゾーストノート)はしっかり拾えるのでしょうか。私にとってバイク走行動画の要素で映像と同じくらい重視している部分なので。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:24254279

ナイスクチコミ!1


j-yossyさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:35件

2021/07/24 00:01(1年以上前)

>まぁ君のパパさん
ご質問の件、回答いたします。
インカム用の音声録音の件、これはまさにインカムを通してツーリングメンバーと交信している自分の話し声と、相手の話し声双方を録音することです。
バイク用のインカムといえばメット内の左右にスピーカーを仕込むことになると思います。
自分の話し声用のマイクと別に、2分配器を使用して、そのどちらか一方のスピーカーの至近にマイクを仕込めば、交信相手の音声をスピーカーを通して録音することができます。
ソロツーリング時にナビをご使用で、且つインカムスピーカー至近のマイクを生かせば、スマホのナビ音声や、電話での通話も録音できます。もし、ソロツーリング時にこれらの音声の録音を望まない場合は、インカムスピーカー至近のマイクの端子を抜けばいいだけです。

マフラー音を録音したいとのこと。上記のようにメット内のマイクだけでも、それなりに排気音を録ることも可能ですが、クリア且つ迫力のある排気音を録りたいのであれば、排気音用ピンマイクを設置すればよいと思います。
私も迫力のある排気音を録ろうと思い、タンデムシートの下の物入れにピンマイクを設置したことがあります。
その際は、物入内で車載工具がカタカタいう音が入ってしまい、失敗しましたが、人によっては、マフラー付近にウインドマフを被せたピンマイクを設置して録音しているかたもおられるようで、そうした方法もトライする価値はありそうですよ。

因みに当方で使用しているピンマイクは定番のbuffalo(BSHSM03BK)です。

結局、自分の声、インカムを通したツーリング相手の声、排気音の3つを録音する際は、3分岐器を使用すればいいだけの話ですね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B09417JTW1/ref=sspa_dk_detail_0?psc=1&pd_rd_i=B09417JTW1&pd_rd_w=02DQ5&pf_rd_p=d570b7ff-cd04-4b97-a48b-3cc19cb36668&pd_rd_wg=p0HQc&pf_rd_r=WTC5659HPH97VVCW013G&pd_rd_r=4ea4f8c3-9b44-4435-9eaa-d9e43922ef7d&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEyQUhMU1hCWTJBVENIJmVuY3J5cHRlZElkPUEwOTY1ODY1NFVXR0hETVNaQ1FCJmVuY3J5cHRlZEFkSWQ9QUs1QklaUEhMT1NWSSZ3aWRnZXROYW1lPXNwX2RldGFpbCZhY3Rpb249Y2xpY2tSZWRpcmVjdCZkb05vdExvZ0NsaWNrPXRydWU=

書込番号:24254943

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 re-wind 

2021/07/24 00:45(1年以上前)

スレタイから逸脱して申し訳ないのですが 
サウンドについてコメントさせていただきます。

バイクに限らず スポーツシーンではサウンド(集音)は都度悩みます。
凝り出せば切りがないのですが 
映像を捉えるカメラ位置と
適正なサウンドを得る位置は必ずしも一致しないことが多く
カメラ本体のマイクだけでは限界があります。

例えばライブ会場ではカメラ位置が多方向から狙っていても
主たる集音位置はライブ舞台の中央前あたりで 
その他のマイクとミックスされて構成されてます。

バイクでは官能的なサウンドが映像効果を高める上で必須でしょう。
しかもサウンドの発生源もまちまちであり
1つのマイクでそれらを賄うには無理があります。

私もバイクの映像を作るにあたって
カメラよりもサウンドに大変気を使いました。
バイクのサウンド要素として
ライダーの声と息遣い
排気系サウンド
エンジン音
ミッション系
ロードノイズ
これらを多チャンネルレコーダーで記録し映像とミックスしていました。
ウェアラブルカメラ等と同期を得るのは クラクションでもいいですし
何か音合わせしておけば編集時楽にミックスできます。
多チャンネルレコーダーにはそれぞれピンマイクをつなげてました。
その際別にステレオでなくとも違和感はありません。

ライダー聴力に近いサウンドであれば 
簡易的にバイノーラルマイクという手もあります。
イヤホン型のマイクは人間の耳の位置で集音しますから
ごく自然なサウンドでしょう。

どちらにしても カメラ位置のサウンドではあまり効果的ではないですね。

書込番号:24254976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度2

2021/07/24 10:37(1年以上前)

>j-yossyさん

回答誠にありがとうございます。

インカムについてよく分かりました。案外アナログな方法なのですね。あとお伺いしようと思っていたマイクの分岐ですが、単なる分岐コードで音の合成ができるんですね。勉強になります。

いずれにしても外部マイクの活用は広がりがありそうなので、メディアモジュール+外部マイク(複数)+分岐コードの購入に傾いてきました。サブスク使えばこれでも1万円はいきません。

そのマイクについてもありがとうざいます。buffalo(BSHSM03BK)は安いのに十分使えると評判ですが、やはりいい感じなのですね。Youtubeなど見るとZoom H2など数万円するマイクに拘っている方も多いようですが、そこまでは必要なさそうです。

後、HERO9自体に風切り音低減機能があり、デフォルトでオンになってますが、スポンジ付けたらこの機能オフってもいいかなと、実は先ほど実験してきました。結果オフるとスポンジ付けても風切り音ひどいですね。少なくともスポンジの場合併用は必須なようです。

外部マイクの場合もこの機能と併用されているのでしょうか。それともあくまでこの機能は内蔵マイク向けのものであって外部マイクに対しては機能しないのでしょうか。


>撮らぬ狸さん

コメントありがとうございます。

はい、バイク動画は音、特に排気音に拘りたいです。脱炭素に向かう昨今、いつまでこの排気音が楽しめるか分からないですからね。

仰るようにいい映像が撮れるカメラ位置と録りたい音源はほぼ一致しないので外部マイクによる集音は必須だと認識を新たにしました。バイノーラルマイクですか。何かドツボにハマっていきそうです。(^^;

編集ソフトによる音合成について、極めて面倒というサイトなども読んでいたのでやる気はなかったのですが、案外大丈夫なのでしょうか。因みに私は定番のFilmora9を使ってますが、これでもできますか? アフレコができるのは分かってますが、音の位置合わせが楽にできるかという話です。


>スレ主freed_spikerさん

引き続きスレタイとずれて重ね重ね申し訳ありません。

スレタイに関する話ですが、私は今月買いました。勿論10が出ることは考えましたが、欲しい時が買い時と思ってます。それに夏は水辺で過ごすこともあるかと思います。バイク動画撮影が主目的ですが、せっかくGoPro買うなら、こうした場面でもいろいろ撮ってみたくて夏前に欲しかったのです。

書込番号:24255380

ナイスクチコミ!1


j-yossyさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:35件

2021/07/24 13:30(1年以上前)

>まぁ君のパパさん
風音低減機能は、GOPRO本体の内蔵マイクにのみ働く機能ですね。マイクアダプターを挿している時はメニュー画面の「ウィンド」の項目がブラックアウトして選択ができなくなります。

その代わり、ユーザー設定の中の「モジュラー」の項目が選択できるようになります。ここでマイクのタイプ(電源の有り無し)や、感度の調整(+20dbの有り無し)ができます。
buffaloのマイクは無電源で且つ、感度がそれなりに良いので、選択項目は「標準マイク」にしています。
メットのチークパッド内に設置して使用する場合、かなり自分の声を拾いますので、感度が上がる「標準マイク+」の設定だと、ゲインオーバーになるためか、プツプツとノイズが入ることがありました。

あと、内蔵マイクを使用する際のお話ですが、こちらでもプツプツノイズが入ることがありました。WEBで調べると「風音低減」をオンにしていると治るとのことでしたので、やってみるとノイズが入らなくなりました。
ステレオでの録音に拘らないのであれば、「風音低減」は常にオンにしておくことをおススメします。
ステレオで録音できたとしても、ノイズが入っては台無しなので・・・。

それと排気音に拘る気持ち、わかります。
当方20年選手のハヤブサ乗りです。ヨシムラのサイレンサーが結構いい音出しますので、それもいい感じで残したいですから。
ホント、今後電動バイクに置き換わったら淋しい限りです。

音声のクオリティについては、撮らぬ狸さんの仰る通り、別撮りするのが良いのでしょうが、あとあとの編集での同期の煩わしさを考えて私は実施に至ってません。
動画撮影って、作品の質は上げたいけど、極力手間とお金は掛けたくないというジレンマとの闘いですね。
まあ「それも楽し!」ですが。

書込番号:24255616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度2

2021/07/24 18:28(1年以上前)

>j-yossyさん

たびたびありがとうございます。

マイク感度の調整方法まで教えて頂き感謝です。今にもメディアモジュールとBaffaloマイクをポチりそうです。
まあいろいろ悩むのも楽しいですね。

20年隼ですか。私は3年ごとくらいに乗り換えてしまうタイプなんで、結構節操なくいろんな種類乗ってきましたが今はCB1300SBに落ち着き、これは10年以上乗るつもりです。おっと益々スレ違い失礼しました。

書込番号:24256036

ナイスクチコミ!1


j-yossyさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:35件

2021/07/24 21:15(1年以上前)

>まぁ君のパパさん
おおっ、CB1300SB、いいですねえ!
私もあの威風堂々たるルックス大好きですよ。
いつかは乗りたい大人のマシンって感じです。

当方、一昨年から年甲斐もなくリターンした五十路のオッサンサイダーで、ド中古のハヤブサに乗ってますが、大型免許取ってすぐは、私もホンダの4発(CBR1100XXSB)に乗ってましたよ。
ハヤブサもいいですけど、ブラックバードも好きだったなあ。

で、CB1300といえば、白バイのベース車両としてよく使用されていますよね。
近所の試験場で警察主催で行われている「グッドライダーミーティング」という安全運転啓発講習によく参加しており、二十歳そこそこの女性隊員が軽ーく白バイを乗りこなすのをよく見てます。

昨年の9月に撮影したこのミーティングの動画をYouTubeにアップしてますので、ご参考まで。
この時はHERO6で、マイクはメットのチークパッド内に仕込んだ1本のみでの収音です。
声と、エンジン音の入り方の目安となるかも。(低速走行で、風はあまり当たってませんけど)
因みにフルフェイスのシールドは常時開けた状態での録音です。

https://youtu.be/1e0Kq346xBg

書込番号:24256275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度2

2021/07/25 08:48(1年以上前)

>j-yossyさん

動画ありがとうございます。参考になります。こんな感じで自分の声と回りの音が入る訳ですね。

因みにこういうミーティング、一度参加してみたいと思ってますがまだやったことありません。
今ちゃんと一本橋通過できんのかな。

書込番号:24256882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2021/12/07 13:48(1年以上前)

みなさま、長らくスレを放置してしまい、すいません!
その間、たくさんのコメントを頂いていたこと、誠にありがとうございました!

本スレで質問し、あれからもいろいろ考えた挙句、時間が経つにつれ、
購入したいという熱が徐々におさまっていき、結局は行動せずにGoPro購入はしておりません。
買うなら購入したいと思った時!って言葉が染みますね。

いやはや、たくさんの方が、バイクで走行動画を撮る際には、
画質、音やマウント方法など、試行錯誤されていて、とても参考になりました。ありがとうございます。

ちなみに、私ごとで恐縮ですが、今の状況を報告しますと、
GoPro10が発表!
→やはりカメラを向けた方向しか撮影できないのかぁと悩み出す。やっぱ360°カメラで遊んでみたいなぁ。
→新型GoProMAXは発表されず!→現行は、今このモデル買うのってさすがに古すぎなのでは?と悩み出す。
→えいやで買ったれ!って事で、つい先日、insta360oneX2を購入!
(長い事悩んで、かつ多くの方からのご意見や使用感を頂けた結果です。)

insta360oneX2はというと、まだバイクにマウントも試せていませんが、、、。
次は走行動画を撮りたい!という熱が冷めないうちに試さねばですね。

>まぁ君のパパさん
>j-yossyさん
>撮らぬ狸さん
>TONY55さん
>ダイナマイト屋さん
>クレソンでおま!さん
>BAJA人さん
>迷うより買うさん

まとめてのお礼で申し訳ありませんが、ご意見・ご回答頂き、ありがとうございました!
私は、アフリカツインに乗ってます。
ので、次はカメラを車載につける際のマウントステーが振動で壊れないか心配になってきていますw

書込番号:24482005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

クチコミ投稿数:668件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 登山アウトドア動画(GoPro等) 

以前、いろんな方より水際撮影でのアドバイスを頂いて、
やっとGo Pro購入後、前鬼川で撮影できました。

つきましては、下記の新しい沢登り動画(水中&しぶき撮影含む)を踏まえてご参照ください。

【感動の前鬼川】日本一の碧の清流★絶景GoPro雨の沢登り!
https://youtu.be/37Q8Am0ObUE

レビューコメントが最大字数を使い果たしたので、口コミ側での投稿お許しください。
また同じ動画リンクと少量のコメントはレビュー側にも追加しています。

【使用および比較の環境】
・Amazonで買った1500円程度の中華ハウジングを装着しました。(消耗品としての割り切り)
・車ガラス用の撥水材(スティックタイプ)をレンズ前に塗りました。
・Nikon AW130(水深30m/6年使用) と適宜比較(動画右上の透かし参照)
 ※動画・写真の比較。(AW130には撥水材は塗ってません)

【Go Pro Hero9の沢登り・川遊びの使用感想】
1)冒頭・入渓までの急坂の森林ちらつきが気になります。(曇りの10時台でも)
2)狭い谷間や岩場、天然のウォータスライダーでも広角で動画・静止画を楽しめます。
広角の為、水辺キワキワの水上水中2面撮影も比較的しやすいです。
3)撥水材の使用感は大きくは感じませんが、AW130より滴を払いやすいし拭いやすいです。
(もともとなのか撥水材のおかげなのかは不明)
4)非常に冷たい沢で、真夏でも5分と水に浸かれない清流です。
ハウジングと付属の乾燥材のおかげで、AW130ほどはレンズの結露やバッテリー死は防げたと思います。
(メモリーカードエラーが1度あったきり即回復)
5)登山より不安定な水場、岩場、ゴロ、ガレ場にも強い手ブレで撮影できました。
6)音声撮影が登山以上に大活躍です。楽です。激流の音で反応しにくいこともありますが。
7)ハウジングによる音籠りかもですが、AW130よりは滝の音がダイナミックではありません。
…が、その分、余計な音も消せているかもしれません。ハウジング内の擦れ音は致し方なし。
8)望遠性能はないので、近寄ると逃げる蛙や色んな画角の撮影はAW130頼みですね。
9)Go Proの写真や動画について、いつもの平地は黄ばみが気になりますが、
沢や水中では青みが強く印象に残りやすいです。

以上です。

総論:カメラ2刀流はやっぱり疲れます。沢登りでは特に。

ですが、おかげで多面的で複眼的な撮影ができました。
今後も従来のAW130と併用することになりそうです。お互いの欠点を補えるので。
あとは沢登りと2刀流の切り替えで集中力が途切れて、怪我や疲れに影響しないように体力を鍛えたいですね!
冬は特に低温下でバッテリーが落ちやすい脆弱さなので、雪山登山やスノボなどもGo Proはハウジング
+乾燥剤の使用になると思います。

また機会があれば、同じ使用環境でスノボ動画もアップ&報告したいと思います。

長文になりましたが、ウォーターアクティビティ(特に水際)のご参考までに♪

書込番号:24401316

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

標準

hero10 は如何に

2021/09/01 11:46(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 re-wind 

9月になり いつものように次期モデルのうわさが広まり出しました。
1週間ほど前から海外ではリーク情報と共に
パッケージやHERO10本体と思われる写真が出回ってましたが
確証が得られず聞き流していました。
しかし ここへきてこれらのリーク情報が各所から聞かれるようになり
おそらく次期モデルであるようです。
あえて それら情報元は伏せておきます。
検索していただければ相当数ヒットしてきています。

今回のモデルでは HERO9の筐体はそのままに
ロゴマークは青色になっただけで
さほど外観に変化はないようです。

一方 中身はというと
プロセッサーがGP1からGP2へとバージョンアップしたことにより
処理能力がアップしたこと
センサーも画素数がアップした模様。

プロセッサーがバージョンアップしたことで
消費電力的には少なくなっているともいわれており
設定によっては若干ではあっても長時間駆動が可能かもしれません。
そして各解像度でフレームレートの設定上限が高くなり
スロー表現力は増すようです。
(現状では60fps以上は編集によるスロー再生に限定されると思う)


ここから本題 個人的な感想です
この次期モデルHERO10としては一般的には順当なのかもしれませんが
個人的にはあまり好ましい方向ではありません。
HERO8〜HERO9にかけて 筐体が大きく重量がかさむ一方で
ウェアラブルカメラとしても本質から遠のいていると感じているからです。

元々GOPROはスポーツユーザーらに特化したウェアラブルカメラというジャンルを創出してきました。
私もこの特殊なスポーツユーザー目線でのカメラに
大きく期待を膨らませHERO2から利用してきています。
海でのサーフ系から川や池でのカヌー競技
トレッキングからウインタースポーツでスノボ、スキー等
およそカメラを持っていけない(入れない)ところで撮影ができたことで
今までに見たことのない映像が撮れました。

しかしながらHERO8以降大きく重くなったことで
これら悪条件のスポーツ環境にはどんどん適さなくなってきています。
  
確かに昨今 GOPROユーザーの裾野が広がることで
こういった過激な環境で使うのではなく
ごく一般的なスナップや
VLOGでも使えるカメラの方が受けるのも理解ができます。

よって個人的には 一般用途向けとスポーツユーザー向けの
2モデルを期待したいところです。
個人的なスポーツモデル希望スペックとしては
過去のSESSIONシリーズのような極小サイズ
バッテリーやメディアは本体組み込み型とし
バッテリーパッケージやスロットを省き 各種ドア類もなくすことで
スペースや重量を極限まで削る。
充電、データの送り出しのUSB-C端子さえあれば事足りると思う。
バッテリー容量もミニマムで軽量化
実質スポーツシーン撮影はスプリントが多く
個人的には10分も記録できれば御の字ですが
さすがにこれでは市場性がないので30分程度でどうでしょう。
まあできれば急速充電が可能だと嬉しいのですが
おそらくこういった仕様であれば
10台程度のカメラを取り換えて運用したいと思っています。
解像度はFHDで十分なのですが
フレームレートは240fpsまでは欲しいことから
情報量的にそしてプロセッサ的にも
4K 6Ofpsまで可能になってしまうことになりますね

参考までに現行モデルのサイズと重さを比較してみると
その大きさ 重さが歴然でした。
HERO8 Black
幅 66.3 x 高さ 48.6 x 奥行き 28.4 (mm)
バッテリー含む 126g

HERO9 Black
幅 71.0 x 高さ 55.0 x 奥行き 33.6 (mm)
バッテリー含む 158g

スポーツモデル期待値 SESSIONサイズ
幅38.2 x 高さ 38.2 x 奥行き 36.4(mm)
バッテリー組み込み型 74g

いきなり愚痴になってしまいましたが 
皆様はどのような点に期待され
どのようなモデルを望まれるのでしょうね?

書込番号:24318032

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3

2021/09/01 13:40(1年以上前)

高い、重たい、ので、10には何の期待もしていません。

10を出す事で8を三万円未満で売るようなキャンペーンがあれば良いとは思います。まぁ8は持ってるので今更いらないけど。

7位のサイズ感で安価なのが出れば、ちょっと購入意欲もでるかな、、、て思います。

書込番号:24318220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2021/09/01 21:03(1年以上前)

お久しぶりです。
ユーザーの求めるものに対して、徐々に方向性が変な方向へ・・・
現在、民生価格に近い8Kシネマカメラ(多分30万円くらい)とモニターに向けて物欲湧いていますが、補完用カメラとしての使い道から逸れてしまいますね。


似非な心霊検証動画やブログを見ていると、カメラ撮影テクニック無い者ほど、【オーブ(之を言う奴は似非か撮影技術未熟者)】と宣います。
安価なカメラやGoProだけではなく、撮影場所の状況把握能力が未熟な者が撮影してしまうと、その様な感じに映る事も多々あると思いますよ。
私もカメラリハで、心霊ブログ(大半はリサーチ不足な似非連中)や動画配信者などが挙げている現場に行きましたが、その時GoProで手抜きした撮影をしてしまうと、容易に【オーブ(照明器具や光の入り方も含めてレンズの乱反射や埃などが原因)】が・・・
編集ソフトのエフェクトでも容易に作れますがね。
ちなみに私はカメラリハした場所について、どうして事故が多かったのかリサーチ済みで、ある時期を境に何故事故が無くなったのか知っています('A`)タメイキシカデナイ


私も経験している本当に出る場所もありますが、その場所には関係者以外は容易に入れませんし、本当の話ほど実に味気無いものです。
実害はなかったんですけどね('A`)y-゜゜゜

書込番号:24318940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/01 21:27(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
10が出るならここらで原点回帰して欲しい。

重量、サイズはデカくなる一方だし、その度毎にアクセサリーも買い直し。
いい加減昔に戻って欲しいですね。

サイズ的には7が限界。

書込番号:24319001

ナイスクチコミ!1


ejijiさん
クチコミ投稿数:109件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度2

2021/09/02 10:31(1年以上前)

10が9のときのように、バンドルセットで安ければ買いたいです。
9はセットで43000円くらいでした。

タッチパネルの感度はいい加減改善してきて欲しいですね。
夜間の撮影も8から9で良くなりましたが、もっと良くなるといいな。

とにかくタッチパネル!笑

書込番号:24319731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 re-wind 

2021/09/02 17:16(1年以上前)

>クレソンでおま!さん

hero7くらいで 安価モデルであっても通用すると思いますから
ライトバージョンもいいかもしれませんね
個人的にもhero7のリセール品を追加で買い集めたりしています。

>ガリ狩り君さん

はい ご無沙汰しております。
GOPROも認知度が高まり 利用用途も千差万別
どんなシーンでも利用できるようにと
機能性を高めた結果 本来のコアユーザーからは
少し距離ができてきたように思うこの頃です。

ゴーストも作品の内ということでしょうかね。
カメラの理屈を知ればある程度は説明が付くこともありますしね。

>ねこさくらさん

やはりhero7あたりが一つの完成形だったということでしょう。
私もいまだにHERO7の出番が多いです。
特にバッテリーが大きくなっで互換性がなくなったことは辛いです。

>ejijiさん

タッチパネルは昨今のスマホと比較してしまうとどうしても鈍く感じてしまいますね。
ただ エクストリームスポーツでの運用では
あまりに敏感すぎると身体が触れたりして
意図せず設定が変わったりするので
ある程度誤作動がないようにされていると聞き及んでいます。
実際私も何度も意図せず画面が切り替わったりしていたことがあります。
よって センサーの便感度具合も高/低 切替であったり
ロックモードも必要かもしれませんね。

書込番号:24320306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度5

2021/09/16 22:10(1年以上前)

本日…というか明日?ですね。
楽しみですね。
性能云々は置いといて、とりあえず買い増すw

HERO9のものも流用できるので、
HERO8の時よりましかな…程度に思ってます。(・∀・)

書込番号:24345979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 re-wind 

2021/09/16 22:43(1年以上前)

>眠りねずみさん
いよいよですね
ここ数年 発表翌日には店頭に並んでいましたので
明日店頭に並んでいるかもしれませんね。

ぜひファーストインプレッションよろしくです。

私はというと hero3以降のモデルほぼ発売当日に入手していたのですが
今回様子見というか 購入に至らないかもです。

先のコメントの通り 大きく重たくなりすぎて
私の用途に合致しなくなってしまいました。
確かに機能的には優れてはいるのですが
装着(固定)できないサイズと重量では意味をなさなくなっています。
hero9も出番がなく 結局hero7が一番活躍しています。

既にyoutuberさんから多数のコンテンツを視聴させていただき
完成度も高まったように思います。
あとは利用されるユーザーが機能性とサイズ重量とのバランスを
どのように評価されるかだと思います。

書込番号:24346051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度5

2021/09/16 22:52(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

早速、ポチッとしました。(・∀・)

以前からの書き込み拝見してましたが、
やはりHERO7からはかなり大きく重くなっていて、
ご使用用途に合わないですかね…
知り合いも同じ理由で7を使い続けております。

機能性能良いままで、以前のような大きさ重量だったら…
せめて、今後は1〜2世代前のものをそういう形で出し直すとかで出してもらいたいですよね^^;

書込番号:24346068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/17 00:28(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
自分も帰宅してから色々と見てみました。

悩みますね。正直この価格でこの性能、自分の使い方を考えるなら
この金額をiPhoneの買い替えに使った方が満足感上がりそうかな。

別にGo Proが悪い訳では無いけど自分の使い方なら
iPhone13にスマホ用ジンバル付けて撮影した方が良いと思うので、

いい加減自分が持ってるiPhoneも8なので買い替えしないとと思っていたしなぁ。

書込番号:24346220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/17 09:04(1年以上前)

自分はGoPro HERO10以降は買わないです。
GoProはHERO8、HERO9と使ってきましたが、はっきり言って手ぶれ補正と画質以外は不満だらけです。
あまりにも不安定要素が多すぎます。

アプリとつながらない時が多々ある(アプリの問題?)
給電しながら録画すると外部マイクの音声が入らない。
バッテリーの持ちが悪い。
フルHDの録画でも発熱がすごい。
フリーズが頻発するので、その度にバッテリーの抜き差しするのが面倒くさい。
外部マイクを使うには別途モジュラーが必要。
ユーザーの不満が反映されず、アップデートによる改善がされない。(されても遅い)

安定性で言えばソニーのAS300のほうが格段に優秀なので、取り逃し等の心配もなく今はそちらをメインで使っています。

GoProは毎年出す新しいモデルに力を入れるよりも、既存モデルの本体アップデートでどんどん改善してもらいたいです。
こういうカメラはシンプル且つ安定的に使いたいです。


書込番号:24346563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度5

2021/09/17 12:16(1年以上前)

>蛙の子は鼠さん

色々不具合あるようですね。
幸い私はhero8のころからそのような症状はなく、
何かあっても対処できてるので使ってます。

AS300、X3000も使ってましたが、今は家族渡し、私はGoProばかり使ってます。
以前はGoPro嫌いだったんですけどねw
確かにSONYのはよいのですが…
後継出なくなったのはさびしいですよねぇ…

書込番号:24346866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/17 17:34(1年以上前)

>蛙の子は鼠さん
>給電しながら録画すると外部マイクの音声が入らない。

えっそうなんですか⁈
最近GoPro9を買ったんですが、ショックです…

書込番号:24347337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/17 18:59(1年以上前)

>なべちゃっくさん
外部マイクの音声が記録できないことがあるのはHERO8でした。誤解を招いてすみません(^_^;)
HERO8とHERO9の不満点を一緒に載せたのがいけませんでしたm(__)m

書込番号:24347509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:10件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2021/09/17 21:16(1年以上前)

どうもこんばんわ。その節はありがとうございました。
私はhero9から使い始めたので、比較は何ともいえませんが、
hero10はソフトウェア面のマイナーアップがメインなかんじなので、
10という節目的なインパクトほどの進化や購買意欲は感じないですねぇ。
こんなことなら、9より10まで待っておけばよかった!的な衝動は薄いです。

9に関しては、激しいアクティビティ、スピード感、臨場感、とっさの広角撮影には便利ですが、
10を買ったとしても、結局水辺(沢登りやラフティング)では防水コンデジ(光学5倍)との2台持ちが
安心という個人的印象です。
もっとスピードの出るウォーターアクティビティならGoproだけのほうが運用的にいいでしょうが。

特に登山時の早朝と夕暮れの森林内での動画チラつきがひどくてひどくて。
このあたりは高倍率性能を除く格安コンデジくらいには達してほしいかな。
次、買い替えるときの指標ですねぇ。
軽量ゆえのセンサーの問題もあるのでしょうけど…。設定おかしいのかな?

タッチパネルの感度は9のバージョンアップで改善されましたが、低温下が未体験なので、
10ではタッチ感度ごと、退化してないことを望みます…。
9の途中までほったらかし?にしてたタッチ感度の劣悪さは改善された今でも違和感ありありで(笑)
精神衛生含めて、登山のコースタイムに響くレベルでしたね。歩いて弄ると危ないので…。

書込番号:24347756

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 re-wind 

2021/09/18 15:12(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

昨日ヨドバシの価格を見て 諦めがつきました。
用途に適さないのにこの価格ではちょっと躊躇してしまいます。
特に私の場合 リスキーなシーンでの撮影が多いことから
流失や破壊を考えると 旧モデルリセール品を買い集めた方が
精神的にもお財布的にも助かります。

>眠りねずみさん
おおっ 早速ポチられましたか。

HERO9との違いを是非レビューお願いします。
現在YOUTUBEでレビューされている方々は
メーカーから配布されたものでしょうから 
純粋なご意見 生の声が聞きたいと思っています。
よろしくお願いします。

>ねこさくらさん
5万円半ばくらいなら考えたのですが
チョット手が出しにくくなってしまいました。
この価格ならフルサイズ系レンズにでも投資した方がいいなと思ったりして。
そうそう 私もiPhone8で そろそろ買い替え時かなと思っています。

>蛙の子は鼠さん
GOPROは 新旧20数台持ち合わせているのですが
私の場合それほどトラブったことが無く大きく不満がありませんでした。
確かに発熱はするもののHERO6以降 熱ダレによるシャットダウンもなく比較的安定しています。
SONY AS300 X3000他も多数持ち合わせているのですが
こちらも個人的見解ですが 今となってはGOPROの方が安定して撮れています。
なにより堅牢性ではGOPROが有利で 
SONYは何度もレンズや本体が割れてしまい修理に困っています。

>たけぞー☆さん
軽量コンパクト性を売りにしたモデルゆえ
昨今のミラーレス系カメラ等と比べると確かに限界がありますね。
特に森林 木々の中や 照度の低い夜間夕暮れはザワついた絵になります。
その点 昨今のスマホカメラの方が懐が深いです。
まあ ミラーレスやスマホでは撮れない環境で使うからこそ
多少の不満はあったとしてもウェアラブルカメラの意味があると思っています。

----------------------------
私の場合 サーフボードの先端から自撮りや
ウインドサーフィン マストトップからの見下ろし
自動車のサスペンションや駆動系
等々 ミラーレスやスマホでは対応しにくいところでの撮影が主たる目的です。
今回HERO10はこういったシーンでは大きく重くなりすぎ
カメラの破損 流失はもとより 身体怪我にもつながることから選択外となれました。
過去には1度目のトライで流失した経験もあり 価格も諦める要因でした。

書込番号:24349074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/19 10:10(1年以上前)

>蛙の子は鼠さん
ご返信ありがとうございました。
良かったです。
ホッとしました。

書込番号:24350535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ejijiさん
クチコミ投稿数:109件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度2

2021/09/22 08:43(1年以上前)

価格ドットコムになんでGopro10ないんでしょ?

書込番号:24355740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

gopro ハウジングのグリスについて

2021/09/02 23:32(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 re-wind 

レビュー欄に kakoku,comさんからのご質問がありましたので
こちらに転記させてもらいました。
-------以下転記-------

goproダイブハウジング ADDIV-001について教えてください

ハウジングにグリスを使って水没を防ぎたいのですがどのメーカーの品なら使えますか?オリンパスの様にgoproも『メンテ・潜る前準備にもグリスを使うべき』との書き込みを他で見つけたのですがどのメーカーなら使って大丈夫なのかどこにも表記がありません
製品のページには口コミが少ないためこちらに記載致しました どなたかご存じの方いらっしゃいましたらお願い申し上げますm(>_<)m

因みに質問の仕方が調べてもどうしても判らず(パソコン画面でないと質問出来ないのでしょうか?)こちらに載せました 購入前なのに評価するのはおかしいですがご容赦下さい

-------以下転記終わり-------

ハウジングのグリスについて あまりシビアにお考えにならなくとも大丈夫でしょう。
もっとも ダイビングの深度にもよりますが
一眼レフや大型ビデオカム用のハウジングであれば
グリスは必須的なところがあるのですが
GOPRO等 小型のハウジングは比較的漏水に強いようです。

私の場合 サーフ系撮影で運用していますが
お手入れさえしていればそれほど大きな浸水はありません。
波による衝撃や耐圧も相当なのですが
ハウジング内の体積が小さいことから 仮に浸水しても少量で
GOPRO自体が本体のみで10防滴防水である程度防げています。
浸水の大きな原因は 深度が高まったとき圧力がかかり
内体積が縮小します。
そして 海面に上がるにつれ圧が少なくなるとともに
内体積が元に戻ろうとします。
その時 周りは海水であるため体積がの増加分海水を吸い込むことになるようです。
大型のハウジングの場合 内体積が大きくその差が大きくなります。
深度が深く耐圧がかかればパッキンにも圧がかかり
より強力な耐圧になるのですが 深度が浅くなるに従い
耐圧力も弱まってしまいます。

なお 私の場合 大型ハウジングに付属していたグリスも用いていますが
ウェットスーツ等着るときに利用するワセリンを代用しています。
ワセリンも隙間を埋める効果がありますし
何より後のお手入れがらくちんです。

なお GOPROのハウジングですがお手入れしていたとしても
消耗品だと割り切った方がいいでしょう。
プラ素材は紫外線にも弱く 砂や潮による傷が絶えません。
純正のハウジングは非常に強度を持たせていますが
その分重く 高価です。
私は サードパーティー製ハウジング(価格は1/4くらい)を
シーズンごとに買い替えて使っています。

書込番号:24320898

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件

2021/09/03 00:57(1年以上前)

撮らぬ狸様 有り難うございます!
先程漸く口コミが質問出来る所でもあると知り入力し直そうと戻って来たのですがまるでサイトの管理人さんの様な超最速ご回答とページ移動作業までして頂いて恐縮ですm(>_<)m間違った投稿の削除依頼も行っておきます 多大なお手数をお掛けし誠に申し訳ございませんでした
オリンパスのグリスを使って大丈夫かと考えておりましたがワセリンでのご利用実績があるのでしたらそう致します!有り難うございますヽ(´▽`)/
因みにシュノーケリングで写真撮影のみの利用ですが1日6時間ほど泳ぐんです(水深7m以内潜って2,3枚撮ったらすぐ水面に戻るを30回位)長時間海水に浸ける検証もメーカーでなされておらず、バッテリー問題も含めこれらに耐えるカメラが見つからず今まで『写るんです』で代用してきました(--;)『写るんです』が製造終了した為これからはシュノーケリングのユーザーも増える筈なんです こちらのご回答が他の方にもきっと助けになる事と思います (長文申し訳ございませんでした)
誠に有り難うございました!m(^o^)m

書込番号:24321003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 re-wind 

2021/09/03 16:26(1年以上前)

>kakoku,comさん
お役に立てたなら良かったのですが
ちょっと醜いスレッドになり申し訳なかったですね。

ハウジングの利用目的もよくわかりました。

その上で 1日6時間ということから
ハウジングのグリスとは別に問題が発生すると思います。

別の問題 ずばり 結露です。
こればっかりはなかなか解決策もなく私も散々苦労しているのですが
運に任せているようなところです。

私も30数年ハウジングを使う撮影をしてきていますが
常に結露との闘いでもありました。
大型のハウジングであれば シリカゲル等乾燥剤で多少なりとも対策が講じれたのですが
GOPROのハウジングは内部容積もミニマムでほとんど対策ができません。
付属で乾燥プレートもついてくるとは思いますが
気休め程度 ほとんど役目は果たせません。

結露はご存知のように温度差からくる現象です。
ハウジング内でカメラの発する熱量が
海水で冷やされることで内部結露が伴います。
GOPROは小型軽量ではあるものの 発熱は大型カメラよりも大きく
より結露が激しく感じます。

私はGOPROや他社アクションカム等30台以上持ち合わせていて
全てハウジングも用意しています。
ビーチ近くの湿度の高い環境でハウジングに挿入すると
結露の可能性が高まりますから 事前に乾燥された環境で
ハウジングに入れ 1度きりでその場ではバッテリー交換などせず
2台目にスイッチして海に入っています。

その他の対策として
可能な限りカメラを発熱させないこと
つまりOFFにしておき 必要な時だけONで録画スタート
GOPROの場合 スタンバイ状態でもどんどん発熱しバッテリー消費が進みますから
極力OFFにしておく方がいいでしょう。
一度結露してしまうと ほぼその日は使えないと思っておいた方がいいですね
場合によっては カメラ内部の結露にまで達して不具合の元となります。

書込番号:24321902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2021/09/03 19:25(1年以上前)

撮らぬ狸様、とんでもございません道に迷ってる所を連れて来て頂いた訳で有り難い事です(該当ページは削除して頂きました)
詳細なご回答誠に有り難うございます!なんと、アンチフォグプレートでは効果不足なんですね(>_<)スキマに3枚位入れれば充分かと思っていましたがそれは辛い スマホの防水ケースで曇りの経験をしておりますのでシリカゲルで解決だと喜んでいたのですがgoproの方が曇りやすいとはまた振り出しに戻った様な心地です(ToT)
バッテリーも自分の使い方で、動画無しでどれだけ持つか試そうと思っておりました
長時間利用のシュノーケラーに向いたお品はまだ無いのですね(;O;)でも写るんですは無くなったし、ある物で頑張るしかありません 価値ある情報を沢山お教え頂き誠に有り難うございます 後日試用報告が出来ればと思います

書込番号:24322151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HERO9 BLACK CHDHX-901-FW」のクチコミ掲示板に
HERO9 BLACK CHDHX-901-FWを新規書き込みHERO9 BLACK CHDHX-901-FWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
GoPro

HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

最安価格(税込):¥20,001発売日:2020年 9月17日 価格.comの安さの理由は?

HERO9 BLACK CHDHX-901-FWをお気に入り製品に追加する <623

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング