HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
- 23.6MPの高性能センサーを搭載したアクションカメラ。5Kビデオと20MPの写真の撮影が可能。
- 前面ディスプレイと、タッチズーム機能を備えた背面タッチスクリーンを搭載している。
- 従来機「HERO8 Black」と比べ最大30%向上したバッテリー駆動時間を実現。電子式画像安定化機能「HyperSmooth 3.0」を採用。
-
- ビデオカメラ 48位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ 30位
最安価格(税込):¥44,000
(前週比:±0 )
発売日:2020年 9月17日

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2020年10月29日 10:07 |
![]() |
18 | 10 | 2021年5月17日 19:08 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2020年10月19日 09:13 |
![]() |
2 | 1 | 2020年10月16日 20:19 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2020年10月11日 11:31 |
![]() |
0 | 3 | 2020年10月10日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
【困っているポイント】
GoProhero9をアップデートしようとしたら、アプリでもPCからでもできません。
【使用期間】
発売当初から
【利用環境や状況】
外で1回使ったのみ。撮影、データの取り込み等は一切問題ありません。
【質問内容、その他コメント】
写真を載せていますが、アプリからしようとすると、接続に問題があるようですと出て、PCからしようとすると、0%から一切動かず数時間が経過しました。
【試した内容】
・GoProのリセット
・スマホの容量増加
何か他に原因、対処方法ありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23753486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
賢者から回答ありませんので僭越ながら
自分は2度のバージョンアップが出来ました
アドバイスするほどのスキルはありませんが、たしかGoPro HERO9 BLACKとスマホ、両方のバッテリー充電量十分じゃないと警告出たような記憶があったたような、なかったような
すみません、たしか1回目のときにそんな警告が出てはやる気持ちを抑えて充電してから更新したかなと思います
画面みるとスマホは32%ですね
これだと少ないかと思います
すみません、的確な提言が出来なくて(^-^;
解決するといいですね
書込番号:23753776
2点

スマホでも他社カメラでもそうですが、
バッテリー50%以上でないとできない場合があるので、
少ない場合は給電しながらファームアップすればよいかと思います。
関係するかはわかりませんが、メモリを初期化しておくのもよいかもしれません。
(私は初期化せずにできmっしたが…)
ご自宅のネットワークは安定して使えてますでしょうか。
それは関係なさそうですかね。
本体リセットまでしてるから疑う所は上記かなと思いますが…
書込番号:23753989
0点

忘れてました。
バッテリー抜いた状態で給電しながらも試してみてもよいかもです。
書込番号:23753993
1点

>M matsutaroさん
>眠りねずみさん
お二方ご教示いただきありがとうございます。
スマホ、充電しながらかつ、80%以上の残量でスマホから試みましたが残念ながら同じ結果となってしまいました。
バッテリーを抜いてもみましたが上手く行きませんでした。
Wi-Fiについて、アップデートをしようとすると2度ほどスマホのWi-Fi接続が切れてすぐに再接続される、という動きになるのですが、これは通常なのでしょうか。普段使用している際はこのような動きにはなりません。
メモリの初期化については時間が掛かりそうですのでこれからやってみます。
ひとまずここまで試みたものを追記させていただきます。
お付き合いいただきありがとうございます。
書込番号:23754051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ipapoさん
そうでしたか、大変ですね
自分のしょうもない記憶だと
1 スマホが自宅のWi−Fiに繋がっている
2 スマホでアプリでGoPro HERO9 と接続
3 アップデートする
それだけだったような
すみません、あいまいな記憶で
あっけなく出来てしまいました
スマホはHUAWEI Mate 10 Proです
余談ですが2度のupdateでもブツブツ音が直りません
別の人がYouTubeにアップしてて
https://youtu.be/m6tbUxiRwZM
自分のも確認しましたが出てます
https://youtu.be/DxunEeILim8
暗所で出る? いえいえ明るくても出ます('Д')
これが一番の悩みです(^-^;
右CHから出てます、左は目だたないのか出てないのか微妙です
アップデート出来るようになるといいですね
書込番号:23754091
1点

一度目のアップデートはスマホアプリから自動通知でやりましたが
画面タッチが変だな、アップデート失敗してるのかなと思い過ごしから、再度ダウンロードしてSDカードからにしてます。
全く関係なく思い過ごしでした。
スマートではないですが、ダウンロード解凍SDにコピペのが即自動で速くて簡単だと思いますよ
書込番号:23754899
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
購入後1週間ほどでGopro製品は初めてです。テストを2〜3回やって本日出かけた先で使おうとした所、電源が全く入らず???
別のに入れ替えると表示されたので使い始めました。(2個共フル充電)ところがこれも電源んを切っておいたのにいつのまにかONになっていてかなり消耗しました。画像を再生するとバッグの中が映ってました。電源OFFは長押しでシャットダウンのアイコンが出たのを確認しています。充電は2個とも純正です。撮影の方はOsmo actionで撮りました。テストの時はこんなことはなかったですしOsmoも1年経ちますがありません。初期不良でしょうか。一応サブスクリプションに入っています。
4点

>アンネッセサリラフネスさん
2つ確認なんですが 下記を参考にしてみてください。
もし該当していないならば 何か不具合があるかもしれません。
1.QuikCapture (クイックキャプチャー) P44
取説
https://www.tajima-motor.com/gopro/manual/download/HERO9Black_UM_ja-JP_REVA.pdf
もし ONであれば 不用意にシャッターボタンが押されてしまうと
起動していなくとも すぐさま起動し録画開始してしまいます。
過去に同様なトラブルを経験しておりQuikCapture (クイックキャプチャー)は常にOFFにしています。
カバンやポケットに入れていて不用意に起動する場合がありますね。
2.ボイスコントロール P76 P78
音声によるON/OFF
「音声起動」をONの場合 不用意に起動することが考えられます。
こちらも OFFにして試してみてはいかがでしょうか?
それ以外にも 「Wi-Fi」「Bluetooth」ONの場合 バッテリーを消費します。
カメラ側電源OFFであっても Bluetoothは常に監視し続け僅かながらバッテリー消費してしまいます。
HERO9ではテストしていないのですが HERO7当時は満充電が約10日が残量0くらいになっていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001196624/SortID=23047904/
GOPROは特定の目的(用途)ではいい仕事をしてくれるのですが
非常に扱いにくいカメラだと思っています。
私も何度も苦い経験を積み重ね 安定的に撮るために予防的手段を講じています。
HERO9になり 世代が進むごとに機能が増した半面 扱いにくさも倍増。
個人的には 上記機能は全てOFFにして利用しています。
一般的にはスマホとのwifi接続は必須なのでしょうが 私はこれすらもOFFにしています。
昨今のスマホカメラの性能が格段に向上し ウェアラブルカメラの描写を超越してしまった現在
扱いや信頼性にかけるウェアラブルカメラの優位点がどんどん狭くなってきたように思います。
よほど目的を持たないと扱いにくいだけのカメラになってしまうかも知れませんね。
書込番号:23748324
0点

自分のも勝手に電源が入って充電が空になる事があります。
故障かどうかはわかりません。
バッテリーの充電が終わったら電池を抜くようにしてます。
書込番号:23748400
3点

>撮らぬ狸さん
御回答ありがとうございます。確かにご指摘のように2か所ともオンになっていました。オフにして今朝まで様子を見ましたが昨日の様にはならずでした。長年Goproを愛用されている撮らぬ狸さんでさえ仰る通り扱いが難しいんですね。Osmoと一長一短ありますが困ったもんです。
それと本来別スレッドでとは思うんですがPCへの取り込みは取説にもあるように一旦カードを取り外してリーダーかSDアダプタに入れないと駄目なんですね。USB−CポートがあるのでOsmoと同じだと思ったらPCに接続しましたとの表示のみでPCの画面には何も出てこないです。クラウドやスマホにアップはしたくなかったもんですから。
書込番号:23748994
1点

HERO9でもですか?
HERO8で同じ現象が時々起こりましたが、どなたかの返信にもあったように切れる機能は極力offにしたら今は大丈夫のようです。
ちなみに懲りずにHERO9も買いましたが、電源ボタンを押しても反応がなかったり、タッチパネルの反応が遅かったり、謎の?ブツブツ音が鳴ったり相変わらずのGoPro品質です。
新機種が毎年出てもこういうのは変わらないと思います。
書込番号:23750084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不具合出てる方がいるようですが、私は今のところ何もないです。
HERO8の時に、フリーズしてバッテリー外して対応はありましたが、
HERO9では今のところなし。(2台とも)
PCへの取り込みもメディアモジュラーからtype−C でPCに差し込み。
給電しながら使用するの同じ様にケーブル挿しっぱでモバイルバッテリーに接続。
問題なく使えてます。
HERO8でメディアモジュラー使用の時は、3.5mmジャックへの差し込みが影響かプツプツいってましたが、
差し込み直して解消。
その後はファームアップで解消された感じです。
タッチパネルですが、そんなに反応悪いですかね?
確かにDJI製品みたいなサクサク感はないけど、そこまで悪いものではないと思います。
背面液晶に保護フィルムを貼ってる方、貼る前と後と操作感変わってませんか?
フォルムの影響で。
私はガラス系フィルムで操作悪くなったけど、ストレス感じる程ではなく、
ガラス以外の保護フィルム使ったら貼る前と同じで快適に動いてます。
タッチ操作に不満があればDJIや他の製品を使うべきです。
色々調べてGoPro買ったのなら、それに慣れるしかないのではないでしょうか。
ファームアップで当初より操作感良くなってるようですが…
それと、日本製のは売り出した時から機器やアプリの精度は高いですが、
他国製品の場合、発売した後にファームアップで機能追加、修正が多く、
数ヶ月かけて完成に近づく感じです。
それを理解していないと、なんだかこれ使えねぇ…になります。
私はGoPro以外でもそういうのを経験して慣れたので、
ファームアップが出る度にワクワクしてます。(たいしたことではないけど)
ぶっちゃけ使えなわけではないし、そこまで騒ぐことでもないと思うので、
買ったのなら普通に楽しむでいいと思うんですけどね。
書込番号:23750269
1点

>眠りねずみさんありがとうございます。
USB−Cで取り込み出来るんですか。下に私の場合の状況写真を載せました。
普通PCとメディア等を繋げばPCの画面に何かしらのアイコンが出てくると思うんですがそれらしきものは見当たりません。
プログラムファイルの中も見ましたがありません。接続表示が出た後どのような表示が出て来るのか教えて頂けないでしょうか。
先日22日に最新のファームアップ済みです。
確かにOsmoの方が若干タッチ感は良いと思いますが解像度やビットレート選択画面ではかなりゆっくり動かさないとすぐずれてしまいますね。
ちなみにスマホとの認証はOsmoの時は繋がらなかったり、フリーズで手こずりましたがGoproは以外にも特に問題なく出来ました。
書込番号:23750421
1点

>アンネッセサリラフネスさん
GoProの画像を拝見すると、
「GoPro Connect」モード(Webカメラ用モード)になっているようです。
接続>USB接続 画面で「MTP」を選択すれば、
USB接続時に「MTP」と表示されるようになりSDカード内のファイルを直接扱えます。
書込番号:23750818
4点

>AYASE1230さん
ありがとうございます。教えて頂いたようにやってみたら接続出来ました。
そもそもユーザー設定画面の左側のアイコンはWi-Fi関係だと思って全然見ていませんでした。
おかげさまで現段階での一通りの疑問が解消されました。
失敗しながらになるかも知れませんが慣れて行こうと思います。
書込番号:23750913
2点

>アンネッセサリラフネスさん
自分もgopro9ですが、勝手に電源は何回も入ります
バッテリーを抜いておくしかないと思います
アメリカンクオリティとあきらめてます
書込番号:24137362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アンネッセサリラフネスさん
クイックキャプチャやボイスコントロールをオフにしても
勝手に電源が入って困っておりましたが、
スマホ側のアプリをアンインストールして消してからは
勝手に電源オンになっていません
スマホと連動は出来なくなりましたが、勝手に電源オンがなくなり快適です
書込番号:24140905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
昨日、Joshinで購入し、先ほど携帯アプリから初めのアップデートしてるのですが、携帯アプリの方は完了になったのですが、GoPro9の方が、更新プログラムのダウンロード中…になったままで、もう1時間以上同じところで止まって、本体もかなり熱くなっています。
こんな場合はどうすれば宜しいのでしょうか?
またGoProって取説等は付属されていないんですね?(^_^;)
書込番号:23735142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ご返答有り難う御座います。
やはり未だに↑画像のまま変わらずです。
電源を落とそうとしても他のボタンを押しても何も出来ません。
充電はずっとしたままなのですが…
書込番号:23735172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーを外して入れ直したら更新完了なりましたm(_ _)m
やはり取説は付属されていないんですね(泣)
書込番号:23735192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
暗所でのノイズ具合はどんなものなのか見てみようと思い試したところ、
HyperSmoothをオフの映像に、画像のようなノイズがびっしりと映っていました。
このグリーンの長方形のようなノイズは何なのでしょうか。
GoProの故障でしょうか。
ちなみにISO等の設定にかかわらず、HyperSmoothがオフの状態だと必ず出ます。
逆にHyperSmoothがオンの状態だとこのノイズは出ません。
1点




ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
今回、初めてのGOPRO購入になります。
今までは旅行先での移動風景をスマホで動画撮影しながら、気に入った場所はデジカメでも撮影という運用をしてきました。
デジカメでの撮影時は、動画を一時停止させてカメラを準備、撮影という流れでしたが、GOPROには録画中の一時停止操作が見当たりません。
昔のスマホ、今のスマホ、デジカメには録画時の一時停止ボタンついてるので、あって当たり前の機能だと思っていただけに驚いています。
自分のような使い方をしてる人または一時停止したい時は、わざわざ動画を停止させているのでしょうか。
0点

>nyamu1さん
アクションカムはビデオカメラと違うので録画中に停止はありません。
スマホは何をご使用かわかりませんが、iPhoneの標準カメラ、もしくは録画できるアプリにも一時停止はありません。
他のアクションカムなども一時停止はありません。
そういう撮影の場合は録画に特化したビデオカメラを選択するべきかと思います。
HERO9の場合、5K撮影した場合、動画の中から14.7MPで切り出せます。
HERO8で1200万画素なので、動画から切り出しても割と綺麗です。
とりあえず、購入する前に色々調べてからの方がよいかと思います。
ビデオカメラでも他のカメラでも、動画撮影中に一時停止で止め、またそこから撮影となると動画のつながりもおかしくなるし、
その場合は編集加工も必要ですし、最近のカメラで録画の一時停止はあまりないかと思いますが…
停止、録画再開でも同じ事だと思います。
ファイルは分割されますが、仕様なので仕方ないです。
その方が編集はしやすいので。
書込番号:23718058
0点

ビデオカメラも特定の機材は別として、一時停止はありません。
録画の開始と停止のみです。
三脚使用なら、一時停止後録画開始でも後から見てもおかしくはありませんが、場面によっては時間経過によって変わるので変化があり違和感があります。
手持ちならなおさらです。
一時停止の要望は少ないのでないですかね。
書込番号:23718357
0点

>MiEVさん
>眠りねずみさん
お返事ありがとうございます。
どうやらアクションカメラやビデオカメラには一時停止が無いのが一般的なのですね。
勉強不足でした。
今まで使用してたスマホは、XperiaZ1、Z5、XZ3、デジカメはDSC-RX100M2でたまたま一時停止機能がついていただけのようです。
確かに一時停止の繋ぎ目は多少不自然ではありますが、何年もやっていたら殆ど繋ぎ目が分からないような感じにはいつの間にかなってました。
教えて頂いた、動画からの切り抜き試してみたいと思います。
当たり前ですが、スマホに比べて画質や手ブレ補正は全然違うのでGOPRO自体には大変満足しております。
ありがとうございました。
書込番号:23718973
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
ホライゾンレベル(水平維持)はMaxレンズモジューラを使わない場合はリニア画角になると思いますが、以下の設定で撮影出来ますか?
リニア ホライゾンレベル+240fps+HindSightの撮影設定。
0点

>ダスゲニーさん
HindSightはためせていませんが
FHD 240fps リニアホライゾンレベルは記録できてました。
HindSightは仕組上バッテリー消費が大き過ぎ
ちょっと使いにくく思っています。
書込番号:23711175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮らぬ狸さん、ありがとうございます。
当方は現在HERO6をVIMBLE 2Aと言うジンバルに乗せて使っています、このジンバルにはHERO9は乗りませんが
HERO7以降のGoProの手ぶれ補正ならジンバルは無くても良いと思っています。
その上、HERO9は水平維持もありますからね。
書込番号:23711733
0点

>ダスゲニーさん
参考までに FHD 240fps リニア+ホライゾンレベル設定でテストしたものをリンクしておきます。
https://youtu.be/u9vXN3a5Zro
カメラ設定
FHD 1920×1080 240fps
画角 リニア+HL (水平維持モード)
Hypersmooth 高
ビットレート 高
SS AUTO
EV +-0
WB AUTO
ISO最大1600
シャープネス 中
Color Mode フラット
GOPRO HERO9によるスローモーションの表現力をテスト
240fps素材を基に アドビ プレミアのタイムリマップで可変スローにして検証
カメラは3メートルのモノポールの先に固定し 揺れや振動が伝わる中
リニア+推移維持が安定的に記録が出来るかもテスト
結果
GOPRO HERO9のリニア水平維持は見事なほど安定しています
過去モデルでは水平維持が出来にくいことから やや安定性にかけることがありましたが
手軽にスロー表現が出来たことに改めて感心
ただ ビットレート 高にしていてもデータは比較的ミニマム
よって ザラつき ノイズ感がある上に ダイナミックレンジも狭く
白飛び 黒潰れも出ています
エクストリームスポーツ等 一瞬をスローで再生するには違和感は感じないでしょうが 滝など風景をじっくり見せるには少々厳しいかもしれません。
書込番号:23717640
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
