HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
- 23.6MPの高性能センサーを搭載したアクションカメラ。5Kビデオと20MPの写真の撮影が可能。
- 前面ディスプレイと、タッチズーム機能を備えた背面タッチスクリーンを搭載している。
- 従来機「HERO8 Black」と比べ最大30%向上したバッテリー駆動時間を実現。電子式画像安定化機能「HyperSmooth 3.0」を採用。



ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW
こんにちは
質問があります。
Gopro5sessionを持っています。
Gopro7,8,9と最新型になるにつれて、動画解像度、手振れ補正は格段に進化していますが、画角はどうなんでしょうか?
Gopro5sessionと比較して、より広い範囲を撮影できるのでしょうか?
スキーをしている時、ストックにGoproを付けて、たまに自撮りしているのですが、
もう少し、撮影範囲が広ければと思ったことがあります。
ご存じの方がいれば、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23878910
0点

HERO5 Session、HERO8、HERO9と3台持っています。あいにく画角に関してはほとんど変わりません。(手ブレ補正オフで水平画角120度ほど、手ブレ補正オンにすると10度ほど狭くなる)
ただしHERO9にMax Lens Modをつけると155度と圧倒的な画角になります。バッテリーサイズも大きくなっているし、スキー撮影には向いているんじゃないでしょうか。HERO5 Sessionと較べるとGoProカラーの味付けも鮮やかになっています。
P.S.
あのサイズで4K広画角が撮れるカメラは他にないので、Hero5 Sessionも大事にされると良いとおもいます。
書込番号:23879605
1点

>tomokitiさん
今年はスキー場積雪当たり年のようですね
さてさてスキーやスノボー、サーフ系ではより広い画角が欲しいところです。
その点 すでにxc11さんがお応えの通り
画角については旧モデルと比べ大きくは変化が無いように思います。
ただ 最近のモデルほどハイパースムースやホライゾンレベル補正等
高度なブレ補正を装備する反面 トレードオフとして画角は狭くなります。
これは仕様上致し方ない部分でもありますね
広く撮影した内からブレた分だけトリミングして補正するデジタル補正ゆえマージンが必要になります。
オプションのレンズモジュラーを組み込むことでより広い画角が選べるのもありがたいところ。
参考 オフィシャルサイト 画角仕様表
HERO9
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/hero9/10007.html
Session5
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/hr5se/11002.html
その上で HERO9はブレ補正の強度と映像品質(解像度など)
全てのパラメータが組み合わせ出来るのではなく
排他的になることが多くありますので 優先順位をまず決めておく必要があります。
また 私もGOPRO等各社のウェアラブルカメラを多数ゲレンデに持ち込み撮影していますが、
HERO9は条件次第では優位とは感じません。
レビューにも記載しましたが エクストリームスポーツ時には
本体が大きく重くなったことはとても残念に思っています。
レンズモジュラーも組み込むともう利用範囲がかえって狭くなりました。
私はモノポール(伸縮2mくらい一脚)にセットして追走することが多いのですが
ヘッドが重くなり慣性で取り回しが悪くなります。
ヘルメット装着も重量を感じさせます。
しいて言えばチェストハーネス時は一番安定しているかも。
その他 スキー先端やボード先端等特殊なマウントは辛くなりました。
よってマウント場所等により使えるカメラはマチマチで
現時点でもSession4は現役として複数利用しています。
(Session5は残念ながら海で流失してしまいました)
参考までに GOPRO HERO3〜9とSession4 MAX 同時撮影してテストしたものをリンクしておきます。
ブレ補正と画角が比較できると思います。
なおSession5は 画角/ブレ補正ともHERO5とほぼ同様な記憶でいます。
https://youtu.be/TR8OWvKNhx8
また 他社アクションカム等とも比較した画角テストも行っています。
画角と歪曲も見ていただけると思います。
https://youtu.be/ZEdkDc_nvvE
https://youtu.be/1NLb1r9H2j0
書込番号:23880024
1点

>xc11さん
>撮らぬ狸さん
返信ありがとう御座います。
画角は、どれも変わらないのですね。
また、Gopro9でレンズ交換で155度まで広げられるとのこと、参考になります。
>あのサイズで4K広画角が撮れるカメラは他にないので、Hero5 Sessionも大事にされると良いとおもいます。
そうですね。でも最近氷点下での電池持ちが悪くなって・・・。この機種バッテリーが交換できない!
後、液晶とかいらないので、このサイズで、スペックが、Gopro7並みのものが出てくれればいいのになぁと思います。
>撮らぬ狸さん
情報サイトのリンクありがとう御座います。
GOPRO HERO3〜9とSession4 MAX 同時撮影してテストしたものの動画を見ました。
これは過去の大分昔の機種まで、一覧で比較していて、わかりやすかったです。
手振れ補正の効果は、Gopro7辺りからが、手振れだけでなく、体の揺れも吸収していて、実用的なんですね。
確かに今年はスキー当たり年ですね!
でもコロナの影響で行くのに躊躇してしまい、微妙なところですが・・・・
手振れ比較の動画を見て、Gopro7辺りの中古だったら
価格もこなれてきているので、欲しくなってきました。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23880168
1点

>tomokitiさん
グッドアンサーとご視聴ありがとうございます。
GOPROも機能が豊富になるにつけ 肥大化されてきて
本来あるべき姿 ウェアラブルカメラとしての本質から遠のいてきたと感じています。
私も現場で一番活躍しているのはHERO7です。
個人的に重量はこのあたりがマックスです。
そして 以外と思われるかもしれませんが
よりハードなコンディションではSessionがまだまだ手放せません。
先日もヤフオクにて買い集めたりしています。
逆にHERO9はもてあそんでいます。
日々日常程度ではスマホカメラで十分ですし
より凝った絵が欲しければコントロールのしやすいミラーレス系カメラを持ち出しますし
HERO9はなんとなく中途半端になってきました。
HERO7は用途にもよりますが程度良いリセール品であればお勧めだと思います。
ただし 販売流通経路が国内正規モデルを確認された方が
サポート等不具合時の手間とコストに差が出ます。
書込番号:23880769
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



