トヨタ ルーミー カスタム 2020年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ルーミー カスタム 2020年モデル

ルーミー カスタム 2020年モデル のクチコミ掲示板

(351件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ルーミー カスタム 2020年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ルーミー カスタム 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
ルーミー カスタム 2020年モデルを新規書き込みルーミー カスタム 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ229

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

エンストしました。途方に暮れています。

2023/02/22 23:37(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ルーミー カスタム 2020年モデル

スレ主 Sharichさん
クチコミ投稿数:18件

大手中古車店でR2、10月登録、走行距離約15000キロのルーミーGTを購入しました。
AT車です。

2月初旬に契約。バッテリー、オイル交換を経て2月17日に納車されました。

走り出しも快調で、ルーミーにして良かったと思っていたのも束の間、21日早朝、近所のコンビニからの帰り道、自宅に向かう右折レーンでいきなりエンストしました。異音も振動などの前兆も全くありませんでした。
何度試してもエンジンはかからず、ハザードのスイッチを押してもつかず道路のど真ん中で正直パニックになりそうでした。

後続車が来たので、事情を説明するとその方が車から降りて来て下さり、エンジンをかけようと試みるもやはりかからず。。。

とにかく車を動かさないとまずいと話していたところ、いきなりハザードがカチカチと鳴り出し、慌ててエンジンをかけると再始動しました。オーディオディスプレイは初期設定に戻ってしまっていました。

お詫びとお礼を言い、急いで残り1、2分の距離の自宅を目指しました。何事もなかったようにルーミーはスイスイと走り、とにかく何とかこのまま家までは戻りたい一心でアクセルを踏んでいました。

しかし、自宅直前のT字路で一時停止のためにそっと減速しかけたその瞬間再びエンスト。先程と全く同じです。そして、しばらくして又ハザードのカチカチが始まりエンジンを再始動出来帰宅しました。

帰宅後中古車販売店にすぐ連絡をし自走は危険、困難である旨を伝え、今日キャリアカーで引き取りに来ました。
担当者は平謝り、『原因調査を徹底的に行います』『車両交換の希望も受け入れます』とのこと。

原因調査をするのは当たり前ですが、そもそも点検整備したはずの車が納車3日目でこんな事態になるとは想定しておらず、どう先方に対処するべきか考えがまとまりません。ルーミーの納車を本当に楽しみに待ち侘びていました。本当に悔しいです。

私としては車両交換を希望したいと思っているのですが、交換といっても、同等の中古車両になるわけでその会社の『整備』自体に不安が残ります。

あの日早朝にたまたま車に乗っていなければ、今日高速道路で出掛ける予定でした。もし高速道路上であのエンストを起こしていたらと思うとゾッとします。そもそもあのエンストの原因は何なのでしょうか。。。原因調査の結果待ちではありますが、きちんと整備していれば頻繁に起きる事例とは到底思えません。

ご意見を頂ければ助かります。これからの対応の参考にさせて頂きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25154604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に25件の返信があります。


スレ主 Sharichさん
クチコミ投稿数:18件

2023/02/23 08:03(1年以上前)

>まみむーむさん
ネクステージに決めたのは事故車は扱わないと断言しているのも理由の一つでした。
契約時の説明では、加入しない理由はないなと思えるくらいメリットだけ聞かされていました。
消耗品は対象外なのですね。耳障りのいいことしか言わないのも商売の内なのでしょうが、モヤモヤが残ります。。。

書込番号:25154866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2023/02/23 08:27(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=Run2M4c9vRg

水没車の見分け方 対応方法についての動画です
いままでになく 突っ込んで解説されています

ネクステージは悪くない可能性もありますが 
業販でそういう玉を引いてる可能性もあるとお考えください。

書込番号:25154890

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:327件

2023/02/23 08:50(1年以上前)

ハザードもつかなくなったとのこと。
電源が完全に遮断され、また何事もなく動き出した。
取りあえず、どこかで、電気が遮断され、また復帰したということでしょうね。
一番単純で、怪しいのが、何人かも書かれてますが、バッテリーターミナルの取り付け不十分とか。
そんな単純な話ではないかもしれませんが。

書込番号:25154919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2023/02/23 09:12(1年以上前)

もともとそういう持病が解決できないので、前オーナーが売り払ったとか。

書込番号:25154948

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2023/02/23 09:20(1年以上前)

電気系の接触不良ですね。
何処が悪いかは分からないですが。
オルタネータが悪いのなら再始動は出来ないです。
バッテリー及びメインの配線の接触不良なら回復の可能性も有りますからね。

車両の交換…
それが出るなら何らかの修復車だと思う。
親切な販売店ですね。
普通はガンとしてそんな事言わないですよ。

書込番号:25154955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Sharichさん
クチコミ投稿数:18件

2023/02/23 09:20(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
動画拝見してきました。あれでは、素人が一見で見極めることは不可能ですね。信頼のおける販売業者を見つけその会社の良識に頼るしか方法はないというところでしょうか。。。
安全策としてはやはりディーラーでの新車購入、本当それに尽きると今回痛感しました。

書込番号:25154956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2023/02/23 11:33(1年以上前)

業販では 元販が素性を隠していた場合 5か月返品できるので
オークション保証が残っているのなら返品がいいです(ネクステージにも)

書込番号:25155140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/02/23 11:58(1年以上前)

ネクステージもかなり微妙な部類の業者ですよね。
所有権とか確認されてますか。
あそこは客に黙って所有権を自分たちに設定し、申し出があれば解除するやり方だったと思うけど。

書込番号:25155177

ナイスクチコミ!4


スレ主 Sharichさん
クチコミ投稿数:18件

2023/02/23 12:25(1年以上前)

皆様、様々なご意見ありがとうございます。大変参考になりました。

先程連絡がありました。『現象の再現を確認しました。電気系統を全て取り外し組み直しをしたところ現時点再発は見られず、これから坂道や一旦停止してからの発進などの確認をするのでしばらく預からせて下さい』とのことでした。

報告は受けたものの、具体的な原因になり得る説明はなく現時点で何か部品の交換をしたという話もありません。
検証が完全に終わっていないような話である為、原因について追究するのは時期向早と思い、『わかりました』とだけ伝えました。

実は昨日引き取り時、私が不在で家族に引き取り時の立ち会いを頼んでおりました。今朝、知ったのですが引き渡し前にバッテリーターミナルは家族が確認してくれていました。隙間なく締められていたそうです。

ただこのまま原因が分からないまま『直りました』を受け入れるつもりはありません。
その場合車両交換を要求します。又、直ったと言い張ってきた場合はトヨタのディーラーでの再検査をしてお墨付きを貰ってこないと車両返却を受け入れないということも自分なりの妥協案として考えております。

話が逸れますが、実は我が家の息子が去年から自動車整備士一級を目指し専門学校で日々学んでおります。
特段車好きからの志望というわけでなかったのですが車の構造に興味を持ち、その興味は日々広がり元来無口な息子が帰省の度、学校での実習内容やメーカーが研修時にお披露目のため学校に展示するレア車の話を楽しそうに話してくれるようになりました。

給与や待遇面で人手不足の自動車整備業界の将来の不安を唱える私に『人が足りないってことは、優秀な人材は貴重な存在になれるから頑張るよ』と笑って応えています。

今回の件でまだ結果は確定してはおりませんが、自動車整備がどれだけ重要な業務かを痛感し、なくてはならない大切な職業であると再認識しました。

身内にその職業を目指しているだけに、余計になあなあの理由では納得はできません。

また進展がありましたら、ご報告させてください。その際は是非ともアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:25155213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2023/02/23 12:30(1年以上前)

普通にバッテリーターミナルの接触不良っぽいですね。
せっかくお気に入りの車を見つけたのだから帰ってきたら可愛がらないとですねー!

書込番号:25155229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2023/02/23 13:29(1年以上前)

>学校に展示するレア車

お菓子専門学校の姉妹校でしょうか

書込番号:25155291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2023/02/23 13:34(1年以上前)

>『現象の再現を確認しました。電気系統を全て取り外し組み直しを

ただのバッテリー端子なら こうはならないです

書込番号:25155297

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2023/02/23 15:12(1年以上前)

交換したバッテリーが不良品だったとか?
それにしても騒ぎすぎでは?表現がオーバー
中古車を買った場合、十分あり得る話だし。

>2月初旬に契約。バッテリー、オイル交換を経て2月17日に納車されました。
>ルーミーの納車を本当に楽しみに待ち侘びていました。

そんな待ってないし。中古車は納期かかりませんから。表現がオーバー

書込番号:25155393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2023/02/24 08:10(1年以上前)

症状からメイン系統のバッテリー通電不良が可能性高いですが、バッテリー端子の取り付け不良は簡単に起き難いと思います。
交換をやったことある方ならわかるでしょうが取り付け取り外しのネジ緩めても端子サイズより若干小さめの端子の穴。
自然と圧着される構造です。
可能性が高いのはアフターパーツの取り付けで分岐配線の取り付けミス。
パワー配線から分岐取り出すために取り付けた挟み込み皮膜を破り取り付ける配線コネクターで主配線SQサイズ無視して断線気味か
ヒューズ端子分岐タイプの適合形式無視した差し込み不良。
この辺が怪しい。
ルーミーは装備充実でアフターパーツは少ないのですが、ETC、ドライブレコーダー等はあるあるですので
一度アフターパーツの電源周りの取り付け方法を確認するのもありです。

書込番号:25156388

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sharichさん
クチコミ投稿数:18件

2023/03/02 00:22(1年以上前)

先日は皆様からアドバイス頂きありがとうございました。

現時点、ネクステージの言い分は『トヨタに点検に出したけれど、問題なかったし、こちらでバッテリー関係組み直したらもうエンストしなくなっている。バッテリー液漏れ?漏れというものではない(歯切れ悪い)、バッテリーターミナルの接続不良だと思う、バッテリーは新しいものを付け替えた、配線も交換するが手配中。』です。

結局原因は工場長からもはっきり聞けず、単なる整備ミスではないかなと私としては思っています。とりあえず直ったので車両交換ではなく車両返却だそうです。

連絡してくるのは購入時担当の営業ではなく別の営業の男性(面識なし)、車両整備の話になると、自分には資格ないので分からないと謝る、何を聞いても答えられない感じ。
『とにかく謝る担当』のようです。

接触不良が起きた原因は何ですか?バッテリー液と思われる粘着性のものを確認したという話は何だったんですか?の質問にももちろん答えられず、とにかく謝ってました。

今は車両交換できなくてもいい、ちゃんと直って安全に走行できればもう問題ないと考えています。その為にも原因ははっきりしてほしい。整備過程に不安があるのでその説明はしてもらいたい、写真だったり取り外したバッテリーや部品はありますよね?と聞きましたが、やはり、「分かりません、確認します!」
保管してないのかもしれないですね。写真も撮ってなさそうです。

原因がはっきりしないまま車両返却するなら万が一同じ事象が発生した場合の責任の所在はどこになるか確認してください、と伝えておきました。

まだ決着着きませんが、中古車にしなきゃよかったなというのが正直な気持ちです。とりあえず、ハザードつかないエンストは怖いので三角表示板を常備します。
あと、通話録音を交渉途中から始めたので、最初からやっておくべきだったというのが反省点です。
最初は、こちらに寄り添う話をしていたのに、徐々に二転三転しましたから。

色々ご意見頂きありがとうございました。


書込番号:25164549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2023/03/02 11:37(1年以上前)

中古車買ったんですよね、その納車前点検?
整備整備言ってるけど整備って故障しないためにやってることではないですからね。もっと単純なことです。
タイヤのナットがちゃんと絞まってるか、とか定期交換品の確認とか。

どんなに整備?してたって部品は故障します。故障してからそれを交換したりするものです。
故障した際に原因予測と修理が早くて的確なのが整備のプロなんでしょう。
基本的に中古車屋は修理するところではないので。

>単なる整備ミスではないかなと私としては思っています。

単なる整備ミスって何?
バッテリーターミナル絞め忘れのこと?
ならそれでもういいじゃない。どんなケジメつけさせたいの?
そもそも症状出たときにそこは自身で見てみなかったの?
納車される前にバッテリー交換されたんですよね?我々一般人が見てわかる部分はそんな程度だけど普通すぐ疑って見てみるよね。電力が一時的にいってなかったようだし。
エンストしても普通はハザードは機能する。エンジン動いてないときはオルタネーターは当然回ってない。
その後なぜか通電が復活してまたエンジン始動できたということは充電はされてるようだからオルタネーターの疑いは違うかなと素人レベルでは予想するところ。

私は整備やら修理やらはほとんど出来ないけど業者はあまり信用してない。
熟練のプロだとしてもミスはゼロではないだろうし。

だからスレ主さんみたいに

>初歩的な整備ミスですよね。ルーミー自体に問題があることよりこちらの方がむしろ恐ろしいし怒りを感じます
>単なる締め忘れだとしたら許せないです
>やはりオルタネーター不良の疑惑も捨てきれないですね。何にせよ、点検整備直後であるにも関わらず今回起きたこのトラブルは到底容認できるものではないと思っています

こんなに怒って騒ぐのが理解できないです。

バッテリーターミナル締め忘れは別として、そもそもその中古車屋で点検中に今回の症状が出てなければ、わかんないですよ。
それを中古車屋責め立て追い込みかけるのはほどほどにしておくべき。
物分かりの悪い客としか思われない。
保障範囲のようだから不具合隠して売られたわけでも無さそうだし。
直るまでやってもらえばいいだけ。

書込番号:25164904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2023/03/02 14:42(1年以上前)

>Sharichさん

息子さんが働きだして数年後に、スレ主さんが書いた様なことを息子さんに要求したら息子さんはどう感じてどう答えるかな?

そこに答えがあると思いますよ。

書込番号:25165108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6394件Goodアンサー獲得:327件

2023/03/02 17:44(1年以上前)

私の経験ですが、
自分でバッテリー交換し、
エンジンかけ、試運転したりしてたら、エンジンかからなくなりました。
すべての電源が落ちてました。
確認したら、バッテリーターミナルしっかりしめておりませんでした。配線のっけただけでした。
多分片方だけだったと思いますが、
試運転しているうちに、微妙に浮いたのかと思います。
スレ主様のケースですが、
もしかして、閉め忘れてたのかもしれません。
それを、素直に認めていいかどうか、スレ主様の態度いかんによって、整備ミスを認めてはいけないと判断されたかもしれません。
一度ついた嘘は、なかなか撤回できません。
現場の人間が口裏合わせすれば、なかったことにできます。
そのような顛末ではないでしょうか。私の勝手な想像ですが。
失礼しました。

書込番号:25165278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2023/03/02 18:03(1年以上前)

整備明細に整備担当者の記名や押印があるかと思うのですが。

実際に整備した人の声が聞けないんですかね?
(整備したのかどうかも怪しいが。)

書込番号:25165301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件 ルーミー カスタム 2020年モデルのオーナールーミー カスタム 2020年モデルの満足度2

2024/08/18 00:13(1年以上前)

オルタネーターの不良ですかね。
ちゃんと説明しない販売員が悪い

書込番号:25854798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ナビについて

2023/02/16 12:28(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ルーミー カスタム 2020年モデル

スレ主 れせゆさん
クチコミ投稿数:1件

現在、パノラミックビューナビレディパッケージを納車待ちなのですが、現車に付いているNSZT-Y66T
を自分で移植しようと思っています。
以前こちらの書き込みで、08606-00160のコネクタが68 66ナビの形状という書き込みがありましたが、
このパーツを購入し、取付すれば、カメラ映像、ステアリングスイッチすべて使用できるようになりますか?

トヨタのお客様サービスに問合せたら、現行68モデル出ないと案内出来ないと返事があり、ネットで自分なりに調べても、68は対応になってますが、旧モデルは対応不可等の表示があり、答えが見つからない状況デス
皆様のご教授をお願い致します

書込番号:25145263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/02/16 18:18(1年以上前)

対応不可の表示があるなら、それが答えだと思うんですが。

書込番号:25145640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/02/16 21:19(1年以上前)

>れせゆさん
うろ覚えですがNSZT-Y66Tはパノラミックビュー対応ナビでは無かった様に思います。

色々組み合わせればパノラミックビューにも対応出来そうですが…

08606-00160が接続出来てもパノラミックビュー対応ナビで無ければまともに動かないと思います。

書込番号:25145877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

フォグランプだけ点灯

2023/02/08 22:14(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ルーミー カスタム 2020年モデル

スレ主 naokinnさん
クチコミ投稿数:255件 ルーミー カスタム 2020年モデルのオーナールーミー カスタム 2020年モデルの満足度4

霧の中で フォグランプだけ点灯させることは可能なのでしょうか
ヘッドライトをオフにできないのでしょうか

書込番号:25133817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2855件Goodアンサー獲得:681件

2023/02/08 22:28(1年以上前)

>naokinnさん
>霧の中で フォグランプだけ点灯させることは可能なのでしょうか
>ヘッドライトをオフにできないのでしょうか

今は無理でしょうね

改造すればOKかも、法令違反になるかも?

古い自動車にすればOKですね

フォグランプは別にスイッチ有りましたから

書込番号:25133850

ナイスクチコミ!3


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:85件

2023/02/08 22:31(1年以上前)

霧の中なら前照灯、車幅灯、尾灯も点灯する方が安全ではないですか?

書込番号:25133855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/02/08 22:40(1年以上前)

ライトにoff位置が無いオートライト義務化後の車なら無理です 以上。

書込番号:25133870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2023/02/08 23:36(1年以上前)

ヘッドライトにガムテープか何か
貼ったらよいかと
点灯はしてるけど光は遮断されます
違法か合法かは知らんけど
ヘッドライトをつけたくないのならば
それか1番簡単で安くつく
あと霧の時はヘッドライトのコードを
切断するとか
違法か合法かは知らんけど

書込番号:25133952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/02/08 23:38(1年以上前)

ヘッドライト+フォグ

フォグのみ

フォグだけで走る意味はありますか?
どうせ見えてる部分がフォグ色に染まるだけです。

添付写真を見てください。
ヘッドライト+フォグとフォグのみでこれだけ視界が違います。

フォグは霧を貫き遠くまで照らす…なんてあり得ません。

それともこのフォグのみの写真が霧の中だとヘッドライト並に照らせるようパワーアップすると思いますか?
無理ですよね。

霧の中、フォグを点けるのは霧の届きにくい路面付近を照らし自車の存在を対抗車や前走車に知らせるもの。
デイライトみたいな効果の霧用。
フォグの方が先に生まれたので霧用装備であるフォグの昼間見てもらう用装備がデイライトですね。

ま、今時のオートライトの車は走行中消せませんけど…

書込番号:25133955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2023/02/09 00:02(1年以上前)

吹雪とか 濃霧で ヘッド消したほうが見やすい (乱反射しにくい)ことは 稀ですがあります

書込番号:25133977

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:29件 ルーミー カスタム 2020年モデルのオーナールーミー カスタム 2020年モデルの満足度2

2023/02/09 01:19(1年以上前)

フォグだけ点灯は無理ですね

書込番号:25134018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naokinnさん
クチコミ投稿数:255件 ルーミー カスタム 2020年モデルのオーナールーミー カスタム 2020年モデルの満足度4

2023/02/09 04:47(1年以上前)

取説を読んでみましたがADBはオフになるようですね
これが作動すると ホワイトアウトに近い状況では見にくくなるなと思ったものですから

書込番号:25134078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/02/09 05:29(1年以上前)

>naokinnさん
> 霧の中で フォグランプだけ点灯させることは可能なのでしょうか
>ヘッドライトをオフにできないのでしょうか

規則では前部霧灯は“ヘッドライト”の点灯状態と無関係に単独でオンオフ「できるものであること」です。
ただし車幅灯、尾灯などが消灯時には点灯出来ませんので「フォグランプだけ」の点灯は出来ません。

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2020.9.25】
第199条(前部霧灯)
2
3 前部霧灯の取付位置、取付方法等に関し、保安基準第33条第3項の告示で定める基準は、次に掲げる基準とする。・・・・・



八 前部霧灯は、走行用前照灯及びすれ違い用前照灯の点灯状態にかかわらず、点灯及び消灯できるものであること。
九 前部霧灯は、車幅灯、尾灯、前部上側端灯、後部上側端灯、番号灯及び側方灯が消灯している場合に点灯できない構造であること。ただし、道路交通法第52条第1項の規 定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合において、専ら手動により前部霧灯を短い間隔で断続的に点滅する、又は交互に点灯させる場合にあっては、この限りでない。

書込番号:25134089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2023/02/09 08:41(1年以上前)

>naokinnさん

ヘットライトを消したまま走れない車は

フォグだけにする事は出来ないですね

決まりですから

フォグだけの方が良い状況がありうる事は否定しませんが
稀だと思いますよ

※フォグだけの方が見やすいほどの状態の場合本来は超徐行でないと走れないくらいだと思います



書込番号:25134238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2023/02/09 09:32(1年以上前)

>naokinnさん
フォグライトだけで走行するのはやめていただきたい行為の一つです。
視界不良などでフォグライトだけで走行した場合、光源の高さの違いから距離感を勘違いさせてしまう場合があります。
フォグライト使用時には必ずヘットライトと併用が基本となります。
後、フォグライトがヘットライトと同じ距離を照らし出した場合には他車には迷惑フォグとなりますので光軸調整も必要です。

書込番号:25134300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/09 09:56(1年以上前)

車種は違いますがフォグONでポジションランプONにすればヘッドライトはOFFにはなりますけどね。
もちろんフォグランプだけではなく、ポジションとテールランプも点きますが。

書込番号:25134324

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2023/02/09 09:58(1年以上前)

>naokinnさん
その意図は分かります。
但し、今時の付いているフォグって役に立ちますか?
単なるファッションライトだと思う。
役に立たないくせに対向車に眩しい…

書込番号:25134327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/02/09 11:35(1年以上前)

規則に「前部霧灯は、走行用前照灯及びすれ違い用前照灯の点灯状態にかかわらず、点灯及び消灯できるものであること。」とあるように、前照灯がオフでも前部霧灯を点灯する事は合法です。

実際に夜の濃霧の中などでは前照灯を付けると全ての光が反射して来て前方はただの光の海となり何も見えなくなります。直前を行く先行車の尾灯も見えません。そういう状況では前照灯は落として(昨今のコスメティックなフォグランプではない本物の)前部霧灯に切り替えるのが正解です。勿論状況次第ですれ違い用前照灯の補助として路肩や直前の路面を照らすのもありです。
いずれもせいぜい20km/h以下の走行を強いられるような視界(10m程度)で使うもので、通常速度で走行できるような環境で使うものではありません。

しかし昨今は走行環境(天候、場所、状態)に応じて前照灯の照射範囲が自動調整されるようになって来ていますから、前部霧灯は高額車から徐々に廃止されつつあります。例えば5年前にはハイエンドモデル用で100万円級のオプション扱いだった片側100万画素超え前照灯が普及価格帯のモデルにも標準導入され始めたようです。つまり前部霧灯を付けている車は古いって事です。
勿論コスメティックだけのフォグは(迷惑点灯さえしなければ)エアロなどと同じく趣味の範疇ですので否定するものではありません。

https://www.nytimes.com/2017/06/29/automobiles/wheels/why-fog-lamps-are-starting-to-disappear.html

https://www.qatar-tribune.com/article/76865/CHILLOUT/Why-fog-lamps-are-starting-to-disappear

書込番号:25134439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2023/02/09 12:01(1年以上前)

>吹雪とか 濃霧で ヘッド消したほうが見やすい (乱反射しにくい)ことは 稀ですがあります

じゃあどんなけ頻度があるかって話ですが
山越えをよくする自分であっても
20年で 2回くらい まま 峠超えをあきらめて引き返すのは
リスクが減るわけではないので 微速でも向こうへ行きたい気持ちはわからないでもない

書込番号:25134474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2023/02/09 14:31(1年以上前)

>(乱反射しにくい)ことは 稀ですがあります

大雪降るところでは、稀ではなく頻繁にあると思います。

ただ、昔のフォグと違って今のは明確にカットラインが出ているので、フォグだけだとただ単に前方が真っ暗(昼間なら真っ白なまま)になるだけです。

ヘッドライトの機能・性能・人間の視覚との親和性に関しては、この20年で進化したのはデザインだけですね。HID+ハロゲンフォグが一番良かった。

書込番号:25134705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2023/02/11 15:39(1年以上前)

オートライトの車になると、スモール+フォグというのが出来なくなるんですね。
勉強になります。

ヘッド付けてると真っ白の時、フォグだけで微速前進てのは、
僕んところは年に2回くらいかなぁ〜
大雪や濃霧に出会う頻度なので、住んでるところや時間帯によりますね。

取説読んでみると、時速3km/h以下で30秒間消せるみたいですね。
視界の悪い微速前進時にライト操作が必要というのもなんだかなぁ〜ですが・・・

書込番号:25138088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2023/02/11 16:48(1年以上前)

>九連宝燈さん

〉フォグだけで微速前進てのは、
僕んところは年に2回くらいかなぁ〜

このような時がほぼ唯一のフォグのみが有効な場合でしょうね

なんでもオートとかだと応用が効かないですね



書込番号:25138179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2023/02/11 18:15(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>※フォグだけの方が見やすいほどの状態の場合本来は超徐行でないと走れないくらいだと思います

これ、おっしゃる通りです。
視界はじゅりえ〜ったさんが貼ってくれた写真の通りですから、即止まれる速度です。
待つとかしないですね。少しでも進みます。
帰宅時なんかだと朝になっちゃうかもしれないし、とにかく早く帰りたいし(笑

>なんでもオートとかだと応用が効かないですね

普通に通勤時に出会う事があるんだけど、しょせん少数派ですから諦めるしかないでしょう。
そうなる可能性があるときは「乗るな!」になっていくんだろうと思います。

書込番号:25138298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シートヒーター

2022/12/17 15:00(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ルーミー カスタム 2020年モデル

スレ主 naokinnさん
クチコミ投稿数:255件 ルーミー カスタム 2020年モデルのオーナールーミー カスタム 2020年モデルの満足度4

シートヒーターを使ってみました
給油して再始動したら つきっぱなしのままでした
アイドリングストップとかはエンジンきると強制的にキャンセルされるのですが ヒータースィッチきるまでつきっぱなしなのでしょうか 
熱くなるのでわかりますが サーモスタットのような昨日は無いのでしょうか 取説には見あたりませんが

書込番号:25057107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2022/12/17 15:13(1年以上前)

>給油して再始動したら つきっぱなしのままでした

ルーミーを含むダイハツ系の車のシートヒータースイッチはメモリー機能があるため、エンジンを停止してもシートヒーターはオンのまま記憶されています。

そのためスイッチを切らないとエンジンを再始動してもシートヒーターはオンのままです。

ちなみにルーミーのシートヒーターはシートクッションにサーモスタットが内蔵されており、低温火傷を防ぐ目的で40℃になるとシートヒーターへの通電を遮断します。
また30℃を下回ると通電を再開するシステムになってます。

書込番号:25057133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 naokinnさん
クチコミ投稿数:255件 ルーミー カスタム 2020年モデルのオーナールーミー カスタム 2020年モデルの満足度4

2022/12/17 15:31(1年以上前)

取説にはなくても サーモスタット機能賀あるんですね
参考になりました

書込番号:25057159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドリングストップキャンセラー

2022/12/04 14:13(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ルーミー カスタム 2020年モデル

スレ主 naokinnさん
クチコミ投稿数:255件 ルーミー カスタム 2020年モデルのオーナールーミー カスタム 2020年モデルの満足度4

ネットで検索すると 大がかりにパネルをはずさなくてもと キャンセルスイッチにゴム板を挟み込んだり エンジンルーム内で直結したりとでていますが マイチェンじしてから使えなくなってますね
ゴム板はさんで推しっぱなしにすると システムが壊れているから店舗に行けと
ボンネットを開けると ドアがあいているとエラーがでます
 マイチェン後にキャンセラーつけて上手くいった方はおみえでしょうか
 何か 対策がとられているのではないかと思いまして

書込番号:25038381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/04 14:24(1年以上前)

naokinnさん
はい、キャンセラーという部品を通販で買いまして装着し問題は出ておりません。
もちろん、適合OKの物を購入しております。
車種も、マイチェン後の2023モデルというものです。
アイドルストップボタン(スイッチ)のコネクタを外してその中間に装着するものです。

いちいちボタンを押さなくても便利で本当にありがたい代物ですよ。

書込番号:25038405

ナイスクチコミ!7


スレ主 naokinnさん
クチコミ投稿数:255件 ルーミー カスタム 2020年モデルのオーナールーミー カスタム 2020年モデルの満足度4

2022/12/04 14:54(1年以上前)

取り付けは メーターパネルまではずす必要がありましたでしょうか
どこのメーカーのものか 取り付け時間やコツがいりそうなところなどあれば よろしくお願いいたします

書込番号:25038443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/12/04 15:18(1年以上前)

その辺はダイハツとして共通かと思うので、うちのタフトの話をしますが…

ゴム板はスバルや1世代前くらいのトヨタ車では通用しましたが、現行のホンダNシリーズで通用せず、タフトにも試したところアイストOffにはなりますが、しばらく走ると不具合があるから販売店に持ち込め…とメッセージが出ます。

結局Amazonなどで売っているキャンセラーを取り付け今の所不具合なし。

作業はエンジン始動ボタンに刺さってるコネクタ抜いて間に挟むだけ。

この辺の作業性は車種により違うと思いますが。

書込番号:25038469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/12/04 16:14(1年以上前)

まずはなぜキャンセラーが必要なのか

書込番号:25038536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3226件Goodアンサー獲得:305件

2022/12/04 18:26(1年以上前)

市販のキャンセラーがどこに繋ぎこむか知らないけど、手順書やネットの参考動画見ながらやれば、そんなに難しい作業じゃないと思いますよ

車のパネルなんて殆どはめ込みで、ネジはあまりありません。
ちょっとしたプラモデルより簡単です

書込番号:25038720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2022/12/04 20:09(1年以上前)

今時はカプラーオンだから家庭用100V電源の延長コード取り付けと同じレベルの作業です

書込番号:25038908

ナイスクチコミ!1


スレ主 naokinnさん
クチコミ投稿数:255件 ルーミー カスタム 2020年モデルのオーナールーミー カスタム 2020年モデルの満足度4

2022/12/05 08:13(1年以上前)

デミオのときもアイドリングストップはついていましたが デミオは普通にブレーキを踏むと普通にとまり アイドリングストップが可能な状態だとメーターパネル内に点滅が入りさらに踏み込むと作動するといった感じでした
これだと 右折の時とかも自然にアイドリングストップするのを防げて普通に運転できていました
ただ ハスラーやルーミーは強制的にあるスピード以下になるとエンジンが止まってしまうので 右折のときなど再始動でタイミングがずれたりします
これがいやで 現在は透明な盛り上がったシ
ールをはって気がついたときに見ずに押せるようにしてありますが よくわすれます
そこでキャンセラーと思ったのですが 物によってはメーターパネルまではずしてと書いてあり そこまではしたくないしなと 書き込みさせていただきました

書込番号:25039573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:442件

2022/12/05 18:45(1年以上前)

>naokinnさん

今年5月納車のタントカスタムにアイドリングストップキャンセラーを自分で取り付けました。
私が購入したのはエンラージ商事の商品ですが、内装剥がしのヘラ付、写真入り取付説明書でわかりやすかったです。
作業はアイストOFFボタン部分のパネルを外してから商品をカプラーで取付するだけで、10分ほどで終わりました。
個人的に一番大変だったのはパネル固定のツメが壊れるかと思うほど固くてなかなか外れなかったことでしょうか。

エンラージ商事のルーミー用を見ると、令和2年9月マイナーチェンジ以降登録車も対応となっていますし、アイドリングストップOFFボタン周りのパネルを外すだけの様に商品ページでは見えます。
適合などその他心配があれば、電話で問合せも可能です。

書込番号:25040316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/07 08:06(1年以上前)

一つ注意を。
プラスチックの爪などのため、暖かくして作業した方が良いです。
冷えて硬くなっていると、パキって割れたりします。
テールランプなんかでもクリップというか爪というかが冷えている時は硬いので注意です。

ルーミートールはメーターパネル外側を外してその下のパネルを引っ張りアイドルストップスイッチのコネクタを外しキャンセラーを割り込ませます。
詳細は動画などをどうぞ。

キャンセラーの値段は安いものではありませんが、カプラーオンの物は本当に便利です、お勧めです。
また、ボンネット(フード)ロックのロックアンロック検出センサーの配線を加工してのキャンセラーとするのはやめた方が良いです。
トラブルが生じる可能性があります。

書込番号:25042426

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/12/07 20:40(1年以上前)

お答えいただけないかと思いますが、目的が右左折時のアイストの挙動タイミングとの事なので、聞きたいのですが、それでれば車の挙動に影響しない程度のちょっとしたハンドル操作でアイストキャンセルされてエンジンかかりませんか?
ブレーキを解放するのも一つだと思うのですが、これは危険が伴う可能性があるのでお勧めできませんが

特性を理解すれば慣れの問題かと思います。

自分でよく分からない作業リスクを負うよりよっぽど簡単なキャンセル方法だと思うのですが?

書込番号:25043303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 naokinnさん
クチコミ投稿数:255件 ルーミー カスタム 2020年モデルのオーナールーミー カスタム 2020年モデルの満足度4

2022/12/08 15:52(1年以上前)

実際にアイドリングストップの車にのっておられまますか
一番困る点をあげただけで 完全に止まる前にエンジン切れるときの怖さ ブレーキが効かなくなるんじゃないかという不安
再始動時の不快感など 挙げたらきりがありません
まあ 田舎なのでそれほどストップする機会は無いのですが 家内も同様な感想ですの完単にキャンセルできないかなと

ゴム板が使用できなくなっていたショックは大きかったですね

書込番号:25044358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/12/09 20:23(1年以上前)

乗ってますよ
心配し過ぎだと思います。
BEV車の方が安全だと思いますが

書込番号:25046021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 naokinnさん
クチコミ投稿数:255件 ルーミー カスタム 2020年モデルのオーナールーミー カスタム 2020年モデルの満足度4

2022/12/10 16:05(1年以上前)

感覚的なものですから 議論の対象外ですよね
どれだけ言われても玉ねぎ食べれないのと同じレベルです
やっぱりパネルをはずすしかないとのことで 今回は見送りですね
爪を折ったりして失敗すると なんとも言い訳ができません
ガソリン車じゃ最近のヤリスもつかなくなっておますし
オートバックスでバッテリが弱っていますと言われて ディーらにデミオをもっていったとき見積もりで10万と言われて驚きました
今はやりのハイブリッドって 本当にエコなのか ただ単に金食い虫じゃないのかと最近はうたがってます

書込番号:25047141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

夏場の後席 涼しさについて

2022/12/03 10:22(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ルーミー カスタム 2020年モデル

スレ主 s787sさん
クチコミ投稿数:15件

こんにちは、タントからルーミーに乗り換えを検討しております。
後席に愛犬を乗せることが多くタントでは後席まで冷風が届かず 夏場はかなり温度があがってしまっていました。冷風MAXで風を送っても前席がキンキンに冷えて、後席は若干涼しい程度です。

ルーミーの夏場 後席の感想をお教え頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:25036346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15173件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/12/03 10:30(1年以上前)

USB扇風機かなんかで空気循環させるだけでもだいぶ違うんじゃね?
って思うけどそういうことは試さないのかな?

書込番号:25036355

ナイスクチコミ!7


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/12/03 11:37(1年以上前)

ルーミークラスでは、フロントシート下に吹き出しダクトないんですかね。

書込番号:25036454

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2022/12/03 12:32(1年以上前)

ルーミーの兄弟車によく乗りますが、後席でのエアコンの効きはタントと比べれば良いです。

ただ、タントと比べればでの話です。

タントは先代から現行型に乗り換えましたが、後席に乗る子供達が暑いと苦情を訴えるぐらい冷風が後席の乗員まで届かないです。

ルーミーも1000ccクラスとしては頑張ってると思いますが、コンプレッサーの容量やコンデンサーのサイズは車の排気量相応なので、室内空間の大きさに対して不足してると思います。

ライバル車のソリオのようにサーキュレーターが装着されてれば冷え方も多少は違うんでしょうが。

書込番号:25036535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/03 12:37(1年以上前)

シート下に吹き出しがあって効果があるのは暖房だけ。
冷気は上に循環しませんよ。

窓に付ける車用ソーラーファンはどうですか?
AmazonURLが貼れないから画像で探して。

書込番号:25036542

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/12/03 13:10(1年以上前)

最近の車はダッシュボードの上の空間が大きくエアコンの吹き出し口も無く夏場は熱気が溜まり暑いのでハンディファンをサーキュレーター代わりに設置したところ熱気の吸い出しができソコソコ効果が感じられました。

ハイト系の軽自動車でもリヤエアコンではなくサーキュレーターを設置している車もあります。

自宅で効果のある対策は自動車でも可能。

車を買い換える前に試してみたら?
いま時期なので冷房は無理でしょうけど、暖房でも効果はあると思う。

書込番号:25036578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/12/03 14:14(1年以上前)

こんにちは、
エアコンをやや強めにして、
運転席の窓を少し開ければ
車内温度はある程度均一化しますよ。

書込番号:25036668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2022/12/03 19:45(1年以上前)

>s787sさん

インパネの吹き出し口を上向き(後席天井)に向けて冷気を上から落とすと循環しやすくなります。前席の人間が直接風を浴びることは出来なくなりますが、車室内を均一に近づける方法の一つです。

エアコンの風量が強ならこの容積の車で「循環」しないということは考えにくいです。ただし、日射が入って熱負荷が大きい場合、どこまで冷やせるかはエアコンの能力次第になりますが。

書込番号:25037137

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ルーミー カスタム 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
ルーミー カスタム 2020年モデルを新規書き込みルーミー カスタム 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ルーミー カスタム 2020年モデル
トヨタ

ルーミー カスタム 2020年モデル

新車価格:211〜229万円

中古車価格:106〜315万円

ルーミー カスタム 2020年モデルをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ルーミーカスタムの中古車 (1,235物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ルーミーカスタムの中古車 (1,235物件)