ルーミー カスタムの新車
新車価格: 211〜229 万円 2020年9月15日発売
中古車価格: 106〜315 万円 (1,232物件) ルーミー カスタム 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ルーミー カスタム 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 4 | 2025年3月16日 16:48 |
![]() |
8 | 7 | 2023年2月4日 10:48 |
![]() |
5 | 9 | 2023年2月18日 07:28 |
![]() |
0 | 3 | 2022年12月17日 06:59 |
![]() |
14 | 2 | 2025年3月15日 06:22 |
![]() |
73 | 15 | 2022年11月29日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ルーミー カスタム 2020年モデル
90系ノアの足回りの不具合で、今注文できるのルーミーを2月中旬に、注文したんですがぁ
部品工場の爆発事故の影響で、6月中旬の予定が未定になりました。
注文された方も同じですかぁ
書込番号:26112256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ こればっかりは しょうがないかと
昔 地震でベアリング工場が被災したとき
メーカーさんが救援社員を総動員して
部品会社は 宿の手配が大変だったそうな 自分達だけでも大変なのに
書込番号:26112297
2点

ちょっと何言ってるのかわからない。
ルーミーを正規ライン以外で作る闇工場でもあるんでしょうか?w
書込番号:26112298 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ひろ君ひろ君さん
注文されたですかぁ?
震災とかなら、わかりますがコロナ以降部品供給が遅れるので、トヨタもOME車も納期が掛かりすぎてるからね
書込番号:26112532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>待ジャパンさん
貴方には、聞いてません。
書込番号:26112534 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > トヨタ > ルーミー カスタム 2020年モデル
リコール情報です
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6451102
みんカラをのぞいてみたら、既に症状が出てる人もいるみたいですね。
事故は発生していないようですが、最悪の場合、解除出来なくなる恐れがあるそうです。
書込番号:25104721 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>jat896さん
昨日、別件の修理でディーラーに電話したら、リコールの対象車なので、併せて修理しますと言われました。
リコール以外の修理で預かりになるので、代車を借りることになるのですが、少し先なので、それまで症状が出なければ良いのですけど。
書込番号:25106434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>restart desuさん
私の車も対象でした。
修理まで2週間くらいあるので、それまでに不具合が出なければよいのですが。
ちなみに昨日ディーラーに電話したら
『リコール出てるんですか?サービスに確認します。』と言われました。
ユーザーの方が情報早いって(-_-;)
書込番号:25106764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jat896さん
ディーラーの方が遅いのも困りますね。
私の場合、郵便の通知が来る前でしたが、ディーラーに電話したらリコールの対象ですと先に言われました。
電動パーキングも過去に2回ぐらい、エラーは、出たことがありますが、入れ直すと直りました。
パーキング操作が速すぎたのかもしれませんけど。
書込番号:25106914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>restart desuさん
エラー出たことがあるんですね。
私の車は今のところ警報やエラーが出たことはないのですが、もし出先でパーキング解除不能になってしまったらと思うと怖いです。
今回、報道された翌々日くらいに心配になってディーラーから連絡が来る前に先に電話したので少し早すぎたのかもしれませんか、電話を受けた営業か知らなくて、サービスが知ってるっていうのは社内でキチンと情報共有されているのか不信に感じました。
書込番号:25107696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jat896さん
トヨタのホームページのリコール検索で車台番号入れると、対象かどうか分かりました。発表日に試しました。
私のは、まだ修理されていないので右の方に未実施と表示されました。
以前出たエラーの時は、パーキング操作が、速くて変にシフトの中間位置で止まったからかもしれません。ディーラーで点検を受けて下さいと表示されたのですが、サービスマンでルーミーに乗っている方からは、操作が不十分なときにたまに出るので、様子を見て下さいと言われました。
その時は、確かマニュアル操作で解除すれば、元に戻ったと記憶してます。ただ、急にエラーが出ると焦りますよね(^_^;)
電動パーキングは便利ですが、自動解除はブレーキを引きずりそうなので、解除は大体、手動で解除してます。
書込番号:25107986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日,リコールの修理が完了しました。
気のせいか、電動パーキングが作動する音が長目になった感じです。
書込番号:25126054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>restart desuさん
こんにちは。
私も先週完了しました。
作動時間は特に意識していなかったのですが
確認してみます。
飲み物と洗車してもらい、1時間くらいで終わりでした。
書込番号:25126311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ルーミー カスタム 2020年モデル
最近、乗車し、シートを一番上まで上げて乗車していると、約30分の乗車で半ノッチから1ノッチ位シートが下がります。
信号待ち等で気づいたら上げてはいるのですが、知らないうちに運転ポジションが変わる不安があります。
年明けにでもディーラーで見てもらうつもりですが、以前、他の車でも同様の症状になったことがあります。
その時は、枠組交換となりました。
ダイヤル式のリフターなので、ロックが甘くなったとのことでした。ただ、交換後、2万キロ乗るとまた再発してました。
マニュアル式のリフターの宿命なのでしょうか。
書込番号:25071923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本年6月納車で購入しましたが、シートが下がる事気が付きませんでした(下がっていないのかもしれませんが)。
補償内等、ディーラーさんの診断結果をアップお願いします。
安全性能やACC等の機能が向上しても、基本的なところが甘いのは困りますね。
書込番号:25071971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼と思いますが、
体重大体でかまいませんが
教えて下さい。
失礼なことと思いますが、
同じこと、起こるのは、まさかと思いまして。
すみません。
書込番号:25071973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>としきのおとうさんさん
また、ディーラーで見てもらったら、どういう対応となったかアップします。
以前乗っていた車の時は、3年を超えており、保証期間を超えていたみたいですが、ディーラーの延長保証に入っていたので、本当は延長対象ではなかったのですが、ねじ込んでもらいました。
なので、その時は、無償修理でした。
書込番号:25071987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
ちなみに、中年太りで約62キロです。
書込番号:25071989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
失礼いたしました。
書込番号:25072013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
ちなみに身長がそれほど高くなく、シートを一番上げて使っていたので、気づいた次第です。
今回の場合は、乗り降りの回数よりも、走行中の振動による影響が強い感じです。30分ぐらい乗り続けていると起こるので。
乗り降りを繰り返せば、もっと顕著に下がるかもしれませんね。
書込番号:25072030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

振動によるネジ類の緩みは仕方がないですね。
緩まない様にすると今度は再調整に手間が掛かります。
書込番号:25072114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
前車のときは、ダイヤル式のアジャスターの強度が低下し、重みや振動で下がっていたとのことなので、構造が似ていると同じことが起こると思います。
元々、手で操作できるようにしないといけないと思うので、それほど固くできないのかもしれません。
前車の時は,アジャスターだけの交換が出来ないとのことで、枠組こと交換となる結構大掛かりのものでした。修理するには無駄が多すぎますね。
書込番号:25072333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーで点検していただいたところ、私の誤認識であることが判明しました。
お騒がせしてすいません。
ルーミーのシートアジャスターは、結構、固く、最大まで上げたつもりが上がり切ってなかったようです。
レバーの遊びを勘違いしてたみたいです。
ごめんなさい
書込番号:25147493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ルーミー カスタム 2020年モデル
冬になり気温が下がると発生するのですが、コールドスタート時の少しの間、低速走行中にハンドルを切ると、ハンドルの下方と思われる所からグォーンとビビり音が響きます。
2回ぐらいハンドル操作すると、その後は、鳴りません。
ディーラーにも預けた事は、あるのですが、再現出来なかったとの事。多分、気温が高めだったからと思われます。ただ、ドライブレコーダーに記録されていた音をディーラーでは、確認頂いています。
以前乗っていたシエンタでも同様の現象が出てました。この時もディーラーでは確認出来なかったようです。
前輪ブレーキの錆や収縮が怪しそうですが。
走行し始めるとおさまるのですがハンドルなので気になります。
先程投稿したAピラー付近の音とこの音以外は、快適なのですが。
書込番号:25037848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイハツの車ですが 昨日同じような音がして
そのあとバッテリーが上がりました
電圧が低いとき 電動パワステ使うと 音がするのかもしれません
書込番号:25037984
0点

>ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます。
なるほど、そういうことも考えられそうですね。
結構、前日等にどっぷり走った時は、あまり鳴らないような気がします。
バッテリーは、上げた事がないのですが、前のシエンタもそろそろ補機バッテリー換えないといけないと思ってた頃になり始めたような気がします。
その観点から、様子を見てみます。
書込番号:25038060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
おっしゃるとおり、バッテリー電圧と電動パワステモータの関係もありそうな感じがしてきました。
ブレーキの錆かとも思いましたが、たまに、ブレーキを入れ、少し走行した後も鳴ることが数回あったので。
寒い時の一発目に鳴る事が多いのですが、まれに暖かい日でも鳴る事があります。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:25056507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ルーミー カスタム 2020年モデル
購入から1年8ヶ月ぐらい経ちましたが、最近Aピラー根元付近助手席側から走行時の振動を受けてカタカタ音が鳴るようになりました。
ディーラーで、音は現認していただきましたが、発生箇所の特定には、2,3日預けないといけないので、まだ預けれておりません。
そこに集中していると気になるのですが、それほどひどいものでもないので、次の点検時にでも預けようとは思ってます。
まあ、これぐらいは、ありがちとは、思いますが。
同様の症状が出てる人はいますか?
書込番号:25037836 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ここに辿り着く前に、下記のサイトに同様の内容が書いてあったので、参考になればと思います。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2839056/car/2595142/5571308/note.aspx
書込番号:26109327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おくちゃん(:D)┼─┤バタッさん
ご連絡ありがとうございます。
私も調べていて辿り着き、試してみたのですが、完全には解消されてない状況です。
冬よりも暖かいこれからの季節の方が鳴るようです。
また、鳴り始めた感じなので、様子を見て、酷くなるようだったらディーラーに相談してみます。
また、何か情報がございましたら、ご連絡頂けると幸いです。
書込番号:26110613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ルーミー カスタム 2020年モデル
アダプティブドライビンクビームは、不要なシステムだと思います
対抗車だけを気にすれば良い地域なら良いのでしょうが
中途半端な市街地ですと
駐車場でも周りを気にしないといけない
自転車、歩行者には対応しない
最近、自転車に乗ってる過激な人もいる
上記に関係なく、LEDで煌々と照らす
販売店に言うと安全のため!だとか
これが原因で暴力にあったり、
近所を煌々と照らすので、近所からクレームが来たら
責任を取ってくれるのか?と聞くと取れませんとの回答。
無責任な
自分勝手な安全で価格を上げているだけに思えます。
トヨタの想定どおりの場所だけではありませんので
機能のon OFFを選択出来るようにすれば
良いだけでしようと思います
書込番号:24835717 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>旅人001さん
>機能のon OFFを選択出来るようにすれば
>良いだけでしようと思います
スイッチがないのであれば、手前がわにしてロービームすればいいのではないでしょうか、
ハイビームにしたい時にはなりませんが。
書込番号:24835731
11点

>自転車、歩行者には対応しない
ロービームだと照射距離が40mくらいなので照射範囲に自転車や歩行者が入った時点で回避が難しくなるんで
夜間は原則ハイビームで自転車や歩行者を早期発見して安全に回避しなさいって法律なのに。
そのあたりが理解出来ないで
「歩行者や自転車に迷惑だからローに切り替えろ」
とかいうならアナタは免許証を返納した方が良いよ。
書込番号:24835787
17点

>旅人001さん
ADB(アダプティブドライビングビーム)*2*11
ハイビームで走行中、対向車を検知し操作することなく部分的に遮光します。対向車に眩しい思いをさせることなく、ハイビームの視認性を確保します。(トヨタのホームページより)
遮光するのは対向車側で、歩行者側ではありません。
今はやりのシステムですが、どの車も付いてしまえば、そのうち飽きるでしょう。
書込番号:24835817
4点

>旅人001さん
確かにロッキーやルーミーなど、対向車としてわりと近くまで来ないと下向きに変化しないような挙動見せますよね。
はっきり言って眩しいです、その辺の制御をもう少し煮詰めてから搭載して欲しいと思います。
書込番号:24835822 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

人と自転車にはハイビームが安全なんだけどね
突然出てきてひくよりハイビーム
書込番号:24835910 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

超高級車に採用されている260万ドットマイクロミラー・マトリクスライト
道路に横断舗装を描いたり、路面に警告灯描いたり
壁に映画を映し出したり人の身体は照らすけど目には照らさないとか
複数の目標物に対して個別で制御出来ます。
https://www.youtube.com/watch?v=dShNln9YgVw&t=9s&ab_channel=HiPhiGlobal
今はまだ超高級にしか採用出来ないけど超が付かない高級車にも多数採用され始めており
何年後かには普及帯まで下がり10万円程度とかで採用が広がるかも知れません。
書込番号:24836093
3点

>旅人001さん
ちなみにダイヤルスイッチを奥側に回すと、普通のライトモードになりますよ。ただし、コーナーランプは、作動しません。
通常では、オートなので、案外知らない人も多いと思います。
ルーミーは、眩しいのかなと思いましたが、ライズの方が広がりがあって眩しい感じです。
街中は、普通にし、対向車が少ないときは、オートハイビームにしています。
歩行者から見るとどうなのかわかりませんが、見落す方が危険なので、ある程度は、仕方ないようにも思います。
後続にルーミーがいる時は、確認できていません。
書込番号:24836319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

低速で走ってる分には常にロービームでしょ。
そんなにクレーム言う前に、ハイビームにもなる速度で走んなきゃいいよ。
ハイビームにもなる速度じゃ危険度が増すしね。
ハイビームにならない速度のみを使い、安全な運転を心がけてください。
書込番号:24836554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

速度でローハイ切り替わるなんて初耳ですが・・・
書込番号:24836592
2点

>旅人001さん
>機能のon OFFを選択出来るようにすれば良いだけでしようと思います
私はEKクロススペースに乗っていてADBと同じ機能がありますが、普通のローハイ切替動作だけで機能のONOFFができます。
ルーミーはないのかな?と思い説明書を見ましたが、P236を見ると機能のONOFFができますね。
現時点でスレ主さんの要望通りの仕様になっていると思われますが、販売店での説明は無かったのでしょうか?
>じゅりえ〜ったさん
>ハイビームにもなる速度じゃ危険度が増すしね。
これまた説明書を見ると
>車速が約30Km/h以上
となっており、ローに切り替わるのは約20Km/h以下となっています。
速度が上がるにつれ危険度が増すのは事実ですが、20Km/h以下で走り続けるのも別の意味で危険だと思います。
書込番号:24836718
2点

1.ハイローの自動切り替え
このシステムでは 30km/hで ハイビームに自動的に切り替わります
ですので常時30km/h以下でしたら切り替わりません
2.手動切り替えについて
ハイビームから手動で、ロービームにするスイッチはありますが、
エンジンを切っても照明は消えません。
非常に面倒です。
3.自転車について
反対側車線を走っている自転車が手で目を隠します。
tsuk888さん の通り
もっと、実用的になるまで煮詰めてから、搭載するべきです
まして選択肢が無いシステムなのですから
書込番号:24836758
3点

兄弟車のダイハツトールGTにして半年になります。確かに最初街中で突然ハイビームになり戸惑いました。エンジンかければオートモードですが、スイッチをもう一つ回してオートモードを解除して市街地を走行しています。バックの時はスイッチを手前に回してライトを消しています。従ってライトには不便を感じませんが、方向指示器にイライラしています。車線変更等での戻し忘れがわかりにくいことです。気がついたら点滅したままだったり、戻し過ぎて反対側が点滅したりです。方向指示器のスイッチを改善してほしいです。
書込番号:24837024
3点

>4649&39さん
本当に方向指示器は、慣れるのに苦労しました。まだ咄嗟に操作するとジタバタして、左右違う方が点滅したりします。高齢者とか使いこなせるのか疑問です。
戻りが遅いので、戻り角は、ディーラーで修正して頂きました。
安全規格で、スモールのみやスモールとフォグの組み合わせでは、走行出来ないのは、昼間の走行時に不便です。
衝突回避も含め、まだ発展途上の技術もありますが、事故が起きた時の代償も含め、採用する意義が高かれば、採用される感じですね。
ただ実験台にされるのと技術の押し売りは、困ったものです。
書込番号:24837627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日も、遠くからハイビームのまま接近する対向車にハイビーム返してやったけど、近くまで来たらフラフラーっと減光して、見たらやっぱりロッキーかライズ。
マジで眩しい。
書込番号:24844641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットで ADB解除と検索すると この昨日のみ解除する方法が出てきます
ライトスイッチの特定の操作のみで解除することができるようです
オートで高めに切り替わる昨日は残るようですが
私はこの機能が気に入っており試しておりませんが いかがでしょうか
書込番号:25031292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ルーミーカスタムの中古車 (1,232物件)
-
- 支払総額
- 281.2万円
- 車両価格
- 270.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 734km
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 206.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 202.6万円
- 車両価格
- 192.2万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 183.2万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 281.2万円
- 車両価格
- 270.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 206.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 202.6万円
- 車両価格
- 192.2万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 183.2万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 8.4万円