ルーミー カスタムの新車
新車価格: 211〜229 万円 2020年9月15日発売
中古車価格: 106〜315 万円 (1,232物件) ルーミー カスタム 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ルーミー カスタム 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2023年3月12日 07:29 |
![]() |
27 | 8 | 2022年5月11日 02:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ルーミー カスタム 2020年モデル
備忘録も兼ねて書き込みします。
UQでの接続は、サポートされていないので、あくまで、私のシステム構成での話で、接続を保証するものではないことに留意下さい。
ルーミーに搭載したNSZT-W68TにiPhone SE3をWifiテザリングにて接続(UQ)していますが、iPhoneの仕様からか、ナビからの通信が途絶えて約2分経つと接続が切れます。
色々、ネットで調べるとインターネット共有の設定画面のままスリープさせずに放置すると良いとのことで試すと確かに、接続が切れても再接続されるようでした。
また、画面をスリープさせると切断後、再接続されないようでした。ただ、裏で地図更新等通信が行われると、接続が維持されます。
画面オフできないのは、不便なので、ネットにあるようにradikoを裏で立ち上げましたが、駄目でした。
そこで、ユピテルのレーダー探知機に目を付け、ナビとの2台接続を試みました。なお、探知機にはWi-Fi対応SDカードを付けています。
2台繋がっている場合も接続が遮断されないとの情報があったので試しました。今のところ、探知機側の自動更新をオフにしていても接続は、維持されています。ただ、接続が確認できてからiPhoneをスリープさせるのと、接続画面を裏で残しておかないと、接続が切れることがあるようです。T-connectを使いたいので色々試用中です。
皆さんは、どうされているのか、何か情報があればご教示頂けると幸いです。
Android使っているときは、何ら問題がなかったのですけど。
書込番号:24795496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

T-connectの話ではなく恐縮ですが,
私もiPhoneのテザリングを車の中で使おうとして,毎回接続操作(その画面を出さないと繋がらない)が必要なことを体験しました.
加えて,テザリングでスマホの電池は減るし,胸ポケットだと熱くなるし,充電しながら使うと車に忘れるしで,諦めて,
PIX-MT100 というLTE対応USBドングルを設置しました.SIMは格安データSIMです.(スマホが大容量契約の人はその容量を使った方が経済的ですけれど)
書込番号:24796666
1点

>あるご3200さん
情報ありがとうございます。
AndroidからiPhoneに替えて、一番困っているのが、ナビとの接続です。
元々使ってないのですが、DCMも現在廃止されているので、困ったものです。
Wi-Fi接続しないとヘルプネットが使えないのが面倒です。
まだ、レーダー探知機とナビとの2台並行接続を長時間で試していませんが、この方法が安定すればまだ良いのですけど。
書込番号:24797065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も同じような状況で当初 Android の安いやつでテザリングしていましたが面倒くさくなり 、モバイルルーター +F FS040W を導入しました。
https://www.fsi.co.jp/mobile/plusF/products/FS040W/
内蔵電池を抜いて電源ケーブルを繋げれば電源供給で起動します(電池があると電源ONの操作が必要)。
SIM はHIS の安いプランで使っていますが(現在そのプランはありません)、今なら日本通信の合理的シンプル290プラン等がいいのではないかなとおもわれます。
https://www.nihontsushin.com/plan/plansimple.html
参考で・・・
もしかして低速なデータ通信でも大丈夫かなぁ〜、などと考えて biglobe mobile の donedone エントリープラン(128kbps、0円)を試してみましたが流石に遅くて接続できないようでした。
書込番号:24797553
2点

>卵じゃないよ卯だよさん
やはり、皆さん色々、苦労されているのですね。
元々、私は、ナビとの接続もあり、以前からAndroidを使ってました。
最近、ナビもwifiでのT-connect 接続になり、iPhoneでの接続もこなれてきたので、iPhoneに乗り換えてみたのですが、テザリングに癖があって色々試行錯誤している次第です。
コスト削減でUQに乗り換えたので、なかなかナビのためだけに契約を増やすこともできない状態です。
今のところ、何とか2台接続は、うまくいっているようです。画面オフだと、100%ではないかもしれませんが、様子を見ているところです。
書込番号:24798535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>卵じゃないよ卯だよさん
DCMの代わりに使うには卵じゃないよ卯だよさんのおっしゃるやり方が良いかもしれませんね。
290円プランだと負担も軽めなので。
毎回、インターネット共有をオンにして接続確認する手間を考えるとありかもしれませんね。
今のところ、インターネット共有は、ショートカットを作ってますが、忘れることもあるので。これは、Androidでも同じですけどね。
書込番号:24798747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のところ、ナビとレーダー探知機の2台のWi-Fi接続が割と安定している感じです。なお、レーダー探知機には、Wi-Fiカードを入れております。
ただし、iPhone SE3側は、インターネット共有画面にしたままスリープさせる方が良いようです。
時々、ナビの画面上では、iPhoneを切断しましたと出ますが、レーダー探知機が繋がっていれば、数秒後にiPhoneと接続しましたとナビに表示されます。
なお、2台接続が確立されてから画面スリープする方が安定している感じです。また、ナビ側が地図の指分け更新している時は、接続が安定していますが通信量が増える懸念はあります。
レーダー探知機は、なるべくデータ通信量を減らすため、自動更新を切っています。
何か他にWi-Fi接続機器があればレーダー探知機に代えて、2台接続すれば良いかもしれません。私は、レーダー探知機以外で他に良いWi-Fi機器が見つからないので取り敢えず、この対策で使っています。
あくまで参考まで
書込番号:24836346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あるご3200さん
>卵じゃないよ卯だよさん
忘れた頃の投稿ですが、結局、安定を求め、富士ソフトのFS040Wに、日本通信の290プランのSIMを入れることにしました。
あるご3200さん、卵じゃないよ卯だよさん、モバイルルーターと格安SIMのご紹介ありがとうございました。
iPhoneのテザリングとレーダー探知機の2台接続でも、割と安定はするのですが、接続するまで、スマホの接続画面をオンにしておく方が安定するので、面倒でした。ただ、どちらも常時通信してないので、タイミングによっては切断されてました。
また、通信が無く90秒後に切断されたときに、au-wifi など他のWi-Fiを拾うと、その後再接続できなくなる問題もありました。
たぶん安定しているときは、バックで地図更新されているときのような気がします。
モバイルルーター搭載後は、安定しています。接続の手間と、途中で切れた際の再接続を考えると日本通信の格安プランが良い選択だと思います。
T-connect も安定して使えてます。
願わくば、ルーターで電話は使わないので、さらに安いデータパックがあれば良いのですが。
書込番号:25176563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>restart desuさん
安定した環境へ移行されたのですね。
運転中に接続が切れたり、繋がったりだとストレスでしょうし気にしすぎて運転がおろそかになってしまっては危ないですからね。
書込番号:25177724
1点

>卵じゃないよ卯だよさん
おかげ様で、スマホのバッテリーの減りも少なくなり、ヘルプネットなども安定に使えるので、安心に使用できます。
データも上限設定しておけば、通信費も一定なので、便利です。よほどの事が無い限り、1GBに収まりますしね。
バッテリーパックは使わず、グローブボックスに引いているUSBソケットに接続してグローブボックス内に設置してますが、これからの夏場に備えて、そのままにするか、他へ設置し直すか様子見です。
書込番号:25177733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ルーミー カスタム 2020年モデル
新車で買って一昨年去年とエアコンの冷房の効きが良くないと感じて居ましたが1,000ccで居住空間も広いので仕方ないと思ってました。
しかし最近ディーラーの定期点検時に見て貰いましたらガス圧が若干低めとの事でガスを補充して貰いましたら冷房の吹き出し温度が3度下がりました。
サービスの方もまだ買って2年8,000キロしか走って無いのでメーカー出荷時から少し少なかったのかも?と言ってました。
3度でどの程度の差があるかは実際真夏にならないと判りませんが今年の夏も暑いそうなので私と同じ様に感じる方は一度測って貰ってはいかがでしょうか。
稀だとは思いますが少しでもお役に立てればと思って投稿しました。
書込番号:24738774 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>時々販売員さん 『メーカー出荷時から少し少なかったのかも?』
メーカーを馬○にしてはいけません。そのディーラーの見識を疑ったほうが良いかも。
(馬○に漢字を入れると投稿できませんでした。)
ただ、工業製品ですので、性能にばらつきもあるのも事実ですので、走行距離によらず一定程度ガスが抜けてしまうこともあります。
ガスを補充して吹き出し口温度が外気温に比べて10℃以上下がれば正常になったと思いますが、年1でガス圧を点検してください。入れすぎも禁物です。
https://www.rex-japan.co.jp/support/trivia/image/image14.pdf
書込番号:24738992
2点

吹き出しの温度だけ測っても無駄、冷房能力は吸い込む温度と吹き出す温度の差です。
サービスマニュアルにエンジン駆動コンプレッサーは点検時の回転数が指定されてます。
一番先に点検するのはエアコンフィルタです。(通常は使い捨てですが洗浄して繰り返し使用できるタイプに替えてます)
書込番号:24739459
2点

>時々販売員さん
トヨタ、ダイハツ車だとみた事はありませんが他社では確かに充填量が少ないだろうというのはありました。
R134a以降ガス漏れも少なくなり5年位なら不具合はほぼ皆無だと思います。
規定ガス量も少ないので少しでも少ないと冷えに影響します。
新車3年以内なら下手な所に触らせず不具合が有ればディーラーにみてもらうのが1番です。
現行ルーミーはR1234yfでしょうか?
ガスが高額なので足すにしても自腹はきついです。
書込番号:24739487
2点

天井を剥ぐって断熱材をいれるのが
いいと思います
書込番号:24740286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
私の車がまれな状態なんだとおもいます。
言われる様に工業製品なのでたまにあるんだと思います。
言われるように定期点検で夏前には測って貰うつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:24740457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NSR750Rさん
確かに風量も関係すると思います。
次回の定期点検でエアコンフィルターも見てもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:24740459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
そうなんですね。
私も最初から少ないならタダかなと思いましたら工賃込みでしっかり取られました。
でもこれで夏が過ごせるなら安いものだと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24740460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エンディミオンの呟きさん
実は同じことを考えまして業者さんに見積もりを取りましたら雨音の制振工事と断熱工事で10万くらいでした。
自分では全く自信が有りませんので、ガス補充でダメなら断熱業者さんにお願いするつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:24740464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
ルーミーカスタムの中古車 (1,232物件)
-
- 支払総額
- 281.2万円
- 車両価格
- 270.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 734km
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 206.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 202.6万円
- 車両価格
- 192.2万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 183.2万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 281.2万円
- 車両価格
- 270.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 214.8万円
- 車両価格
- 206.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 202.6万円
- 車両価格
- 192.2万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 183.2万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 8.4万円