ルーミー カスタムの新車
新車価格: 211〜229 万円 2020年9月15日発売
中古車価格: 106〜315 万円 (1,245物件) ルーミー カスタム 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ルーミー カスタム 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 8 | 2022年5月11日 02:08 |
![]() |
38 | 12 | 2022年3月13日 07:20 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2022年3月1日 21:39 |
![]() |
4 | 6 | 2022年1月9日 09:14 |
![]() |
34 | 12 | 2021年12月18日 20:24 |
![]() ![]() |
18 | 2 | 2021年11月28日 07:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ルーミー カスタム 2020年モデル
新車で買って一昨年去年とエアコンの冷房の効きが良くないと感じて居ましたが1,000ccで居住空間も広いので仕方ないと思ってました。
しかし最近ディーラーの定期点検時に見て貰いましたらガス圧が若干低めとの事でガスを補充して貰いましたら冷房の吹き出し温度が3度下がりました。
サービスの方もまだ買って2年8,000キロしか走って無いのでメーカー出荷時から少し少なかったのかも?と言ってました。
3度でどの程度の差があるかは実際真夏にならないと判りませんが今年の夏も暑いそうなので私と同じ様に感じる方は一度測って貰ってはいかがでしょうか。
稀だとは思いますが少しでもお役に立てればと思って投稿しました。
書込番号:24738774 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>時々販売員さん 『メーカー出荷時から少し少なかったのかも?』
メーカーを馬○にしてはいけません。そのディーラーの見識を疑ったほうが良いかも。
(馬○に漢字を入れると投稿できませんでした。)
ただ、工業製品ですので、性能にばらつきもあるのも事実ですので、走行距離によらず一定程度ガスが抜けてしまうこともあります。
ガスを補充して吹き出し口温度が外気温に比べて10℃以上下がれば正常になったと思いますが、年1でガス圧を点検してください。入れすぎも禁物です。
https://www.rex-japan.co.jp/support/trivia/image/image14.pdf
書込番号:24738992
2点

吹き出しの温度だけ測っても無駄、冷房能力は吸い込む温度と吹き出す温度の差です。
サービスマニュアルにエンジン駆動コンプレッサーは点検時の回転数が指定されてます。
一番先に点検するのはエアコンフィルタです。(通常は使い捨てですが洗浄して繰り返し使用できるタイプに替えてます)
書込番号:24739459
2点

>時々販売員さん
トヨタ、ダイハツ車だとみた事はありませんが他社では確かに充填量が少ないだろうというのはありました。
R134a以降ガス漏れも少なくなり5年位なら不具合はほぼ皆無だと思います。
規定ガス量も少ないので少しでも少ないと冷えに影響します。
新車3年以内なら下手な所に触らせず不具合が有ればディーラーにみてもらうのが1番です。
現行ルーミーはR1234yfでしょうか?
ガスが高額なので足すにしても自腹はきついです。
書込番号:24739487
2点

天井を剥ぐって断熱材をいれるのが
いいと思います
書込番号:24740286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
私の車がまれな状態なんだとおもいます。
言われる様に工業製品なのでたまにあるんだと思います。
言われるように定期点検で夏前には測って貰うつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:24740457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NSR750Rさん
確かに風量も関係すると思います。
次回の定期点検でエアコンフィルターも見てもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:24740459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
そうなんですね。
私も最初から少ないならタダかなと思いましたら工賃込みでしっかり取られました。
でもこれで夏が過ごせるなら安いものだと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24740460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エンディミオンの呟きさん
実は同じことを考えまして業者さんに見積もりを取りましたら雨音の制振工事と断熱工事で10万くらいでした。
自分では全く自信が有りませんので、ガス補充でダメなら断熱業者さんにお願いするつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:24740464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ルーミー カスタム 2020年モデル
カスタムG-Tでは、標準タイヤが175/55/R15となっているのですが、165/60/R15に変えることは可能ですか?
(干渉が心配)
まだ先にはなりますが、偏平率が55だと、やや突き上げ感があるので、次に交換する際に検討したいと思っています。
ホイールは、そのまま利用したいと考えています。
インチダウンすると、ホイール交換が必要となるのと電動パーキングとの干渉も考えないといけないので。
よろしくご教示願います。
書込番号:24645540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大差ないよやっぱりインチダウンでしょうか
まあ突き上げがタイヤのせいなのか
サスペンションのせいなのかですけど
まあ心配なら余計な事はしないほうがいいです
書込番号:24645566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>restart desuさん
超偏平タイヤで乗り心地が悪くなるのは
単に偏平率が原因でなく大径ホイールに厚みの少ないタイヤを履くからです
だから
ホイール径が同じで外形寸法が変わらなければ偏平率が変わってもタイヤの厚みは変わらないので
乗り心地は大差ないかと思います
勿論車(車重とか)によりますが
個人的にはタイヤの厚みが100mm近くになるとかなり乗り心地が悪くなり
乗り心地を考えるなら110mm以上くらいはほしいかな
と思います
軽(軽い)でも100mm切りは乗り心地には不利と思います
なので乗り心地を考えるならインチダウンとするか
偏平率よりタイヤ銘柄や空気圧に気を使った方がよいと思います
書込番号:24645605
5点

>gda_hisashiさん
>調べてから来てくださるさん
ご回答、ありがとうございます。
言われるとそうですね。
インチダウンしないと、タイヤの厚みは、変わらないですね。ご指摘で気付きました。
インチダウンも検討してみます。
書込番号:24645679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハラダ倅です こんにちは
>restart desuさん
>標準タイヤが175/55/R15となっているのですが、165/60/R15に変えることは可能ですか?
全く問題ありませんよ。
タイヤ外径は標準573.5mmに対して579mmで粗同じ、
タイヤ幅は小さくなる方向なので干渉の問題はありません。
乗り心地は一般に扁平率数値が55から60と大きくなる程、一般にソフトになります。
・・・ということでインチダウンの必要はありません。
書込番号:24645699
8点

外径で5mm程度大きくなるだけなので干渉等はないです。
ホイールを流用するなら電動パーキングブレーキのステーとホイールが干渉するリスクも無いです。
突き上げに関してはタイヤのサイズというよりも足廻りの硬さが原因なので、替えても期待する程の差は感じずらいです。
ルーミーは路面の状態が悪いとサスのストロークをあまひ感じないような突き上げ感がありますね。
書込番号:24645701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
>ハラダヤンさん
干渉しないとのご連絡ありがとうございます。
当初カスタムGにしようか迷っていたのですが、パワーに余裕があるカスタムG-Tにしました。
パワーは、普段使いには、有り過ぎな感じですが、ターボ車としての面白さはあるので満足しています(試乗では、マイチェン後のNAでも、加速感は改善されているように思いましたが。)
ただ、おっしゃるように、コツコツ突き上げ感があるので、少しでも緩和できたらと思い検討した次第です。ノーマルG-Tは、14インチなので、パワーを受け止める分には、幅が細くなっても大丈夫と思っています。
書込番号:24645738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>restart desuさん
こんばんは。
175/55R15から165/60R15 にサイズダウンですが、
家の車はカスタムGTの前期ですが、スタッドレスですが、履いています。
標準の純正ホイールにスタッドレス(165/60R15)。
問題等は、ありません。
乗り心地は、スタッドレスなのでよくわかりませんが、
夏タイヤ(標準)と変わらないと思います。
サイズを変えた理由は、スタッドレスは、BS VWX2だったと思いますが、
175/55R15と 165/60R15の価格の差が、定価ですが、1本あたり、5,000円(4本で2万円)程度違ったために、
少々、ケチったと思います。
今になると、ルーミーは175でも細いと自分では思いますが、
165になると、見た目が・・・貧弱で。スタッドレスだから気にしませんが。
ちなみに夏タイヤですが、
私のルーミーの現在の夏用のホイールは、15インチの6Jを履いており、
175/55R15の標準装備の夏タイヤの組み合わせです。少し、引っ張りです。
そろそろ、タイヤ交換の時期になると思いますが、
夏タイヤは、リムガードがあるサイズにしたいと思います。
扁平率55では、リムガード付があまりなく、価格も高いです。
次回サイズは、195/50R15にしようかなと考えています。
個人的に、やはり、リムガードがないと寂しいです。
書込番号:24646075
2点

↑訂正です。
BSのスタッドレス、VWX2 ・・・ となっていますが、
BSのスタッドレス、VRX2・・・・が正しいです。
ごめんなさい。
書込番号:24646099
1点

>restart desuさん
ルーミーのベースタイヤは165/65R14で、65タイヤですので乗り心地を狙っていると思います。
それをインチアップした場合、単純には165/60R15なのですが、径差9oあります。
175/55R15にすれば、径差4oとなり、さらにベースタイヤの外径に近づきます。
ただ、65タイヤから、60タイヤへ、そして55タイヤになりますので、空気の厚み量は減ります。つまり乗り心地は悪化です。
https://wheel-size.jp/size/toyota/roomy/2021/
https://greeco-channel.com/car/tire/165-65r14_r15/
でも、径差9oなのでまだ許容範囲です。175/55R15に比べてタイヤの種類も多くなりますので、選びやすくなるのでは?
干渉はインセットが同じなら、タイヤ幅が5o減りますので、余裕ができます。
https://cars-japan.net/wheel/n001120365.html
書込番号:24646100
3点

>シュガシュガさんさん
ご教示ありがとうございます。
リムガード付きのタイヤがあるのですね。
今まで、意識したことがなかったので、初めてリムガード付きタイヤを知りました。
165/60/R15も含めると選択肢が少しでも増えるので、価格等も見ながら検討します。
書込番号:24646169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>funaさんさん
ご教示ありがとうございます。
確かにタイヤの選択肢が増えるのは、メリットですね。
また、タイヤにもよりますが、価格が安くなる場合もあるので。
書込番号:24646281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>皆さん
多くの回答ありがとうございました。
なかなかコロナ禍もあり、走行距離も伸びず、タイヤ交換は、結構先になると思いますが、その際の参考にさせて頂きます。
降雪地域ではないので、オールシーズンタイヤなども考慮した場合、タイヤ幅、偏平率の選択肢が増えると良いなと思い、質問させて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:24646601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ルーミー カスタム 2020年モデル
【困っているポイント】
9インチディスプレイナビが日差しで見えにくいこと
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
街乗り
【質問内容、その他コメント】
この度ルーミーカスタムgt を購入いたしました。
ナビは9インチディスプレイナビでスマートホンに繋げるものです。
日中日差しが強いと画面が見えにくい為、バイザーを探しているのですが、ネット通販や量販店で見つからず困っております。
ディーラーでも量販店のご担当でも、「分からない」回答であり、どなたか適合するものをご存じないでしょうか?
ネットでヤリス専用はありましたがサイズが異なるみたいでした。
※確認漏れで同じ様な投稿がありましたら申し訳ございません。
書込番号:24625661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

切った貼ったしながら自作すれば?
何回か作り直せば見栄えも良く、希望に近い物ができますよ。
書込番号:24625664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黒い厚紙で作れば?
3方向(上、左右)をカバーするように切り貼りしましょう、邪魔になればハサミで切ればいいのです。
書込番号:24625814
0点

えむじはげさん
下記のSilkBlazeのナビバイザーならルーミーの9インチナビ用があります。
http://www.kspec.jp/silkblaze/catalog/interior/navivisor/navi_visor/
このナビバイザーが取り付け出来るか下記から問い合わせてみては如何でしょうか。
http://kspec.jp/silkblaze/contact/index.html
書込番号:24625924
1点

スーパーアルテッツァ様
この度のご返信、誠に有難うございました。
早速問い合わせしてみたいと思います。
流石に黒ガミなどでペラペラのものは
気が引けるので貴重な情報助かります。
画面が大きく奥行きも少ない為、量販店の既成商品
がサイズ等合わず困っておりました。
販売台数も多いみたいなので、既製品があっても良いと思うのですが、皆様気にならない方が多いと言うことでしょうかね…
書込番号:24625964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この様な物もあります。
●反射防止フィルムは現在、・・・・、自動車のカーナビをはじめとする車載ディスプレイさまざまな用途に・・・
https://techtimes.dexerials.jp/optics/basic-of-anti-reflection/
反射防止フィルム で探すと、アマゾンでもヨドバシでも色々ありますね。
PC用が多いですが、フイルムなのでカットして貼れるようです。
書込番号:24626896
0点

ご回答有難う御座います。
ネットなどで確認してみます。
書込番号:24627749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ルーミー カスタム 2020年モデル
はじめまして、よろしくお願いします。
先日やっと納車しましてヴォクシーからコチラに移動して来ました。パノラミックビューについてですがRに入れるとバック画像映り、カメラボタンで切り替えできます。しかしPや徐行などの時に前面、側面のカメラ画像が映りません。ボタンを押しても反応しません。Rの時だけです。トヨタの動画では女性が細い道を徐行する時に画像見ながら走行していたのですが、、、、 うちの車は映らない仕様なのでしょうか?
ちなみに最新のルーミーカスタムでパノラミックビューオプションで付けてもらって、ナビは純正のSDナビ9インチです。諸先輩方はどんな感じですか?
書込番号:24529117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ともすけだーさん
パノラミックビューモニターですが、トップ&リヤビュー、レフトサイド&リヤビュー、リヤワイドビューは、シフトポジションを[R]レンジにする操作が必要との事です。
この事は下記の「その他の安全性能」の中に「パノラミックビューモニター」の説明があり、この「パノラミックビューモニター」のところの*7で説明されていますのでご確認下さい。
https://toyota.jp/roomy/feature/?padid=from_roomy_option_navi-menu_feature
書込番号:24529148
2点

>ともすけだーさん
>うちの車は映らない仕様なのでしょうか?
うつると思いますよ。
ルーミー https://manual.toyota.jp/roomy/
取扱説明書 https://manual.toyota.jp/pdf/roomy/roomy_202105.pdf
P-334〜 読んでください。
購入したディーラーに聞くのが早い様に思います。
がんばって!
書込番号:24529163
0点

お二人とも返信ありがとうございました。
"'トップ&リヤビュー、レフトサイド&リヤビュー、リヤワイドビューは、シフトポジションを[R]レンジにする操作が必要です。''とありましたが、この書き方だとPやN.Dなどに入れた時カメラボタンで画像切り替え出来るかなーと自分なりに理解したのですが、、、。またメーカーのお客さまセンターに聞いてみます。ありがとうございました。
書込番号:24530459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ともすけだーさん
私は、7インチのNSZT-W68Tを使っていますが、P,Dレンジでは、ハンドルのカメラボタンを押すと前方、側方、上面の画像が映ってました。
なので、路地から見えにくい交差道路に出るときや前進するときの前輪位置の確認(あくまで目視確認優先)に利用しています。
ただ、安全上のためか走行速度が一定以上になると消えます。
どのレンジで、どの速度で映るかの詳細な確認は、できていないので、また車に乗った時に確認しておきます。
ナビの違いもあるのかもしれません。
マニュアルも確認してみます。
ともすけだーさんのナビでも、映ると良いのですが。
書込番号:24534411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともすけだーさん
ナビのマニュアルを確認しましたが、車両のマニュアルを参照となっていました。
車両のマニュアルは、神楽坂46さんのおっしゃるとおりとなっています。
低速時に使用できると微妙な書き方ですね。
書込番号:24534440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。トヨタのお客さまセンターに聞いてみました。うちの装備なら言っている事ができる様です。設定とか特にしなくても映るそうです。デーラーに聞いて欲しいとのことでした。電話して調べてもらってます。使えるようになれば良いのですが、、、。
書込番号:24534474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ルーミー カスタム 2020年モデル
アイドルストップをキャンセルするのに毎回キャンセルボタンを押すのが面倒で、アイドルストップキャンセラーの
購入を考えていたのですが、ボンネットのロックの配線を外すだけで良い事をネットの記事でよみました。
ルーミーで試した方がいたら、不具合の有無やカプラを外すだけでよいのか、ショートさせるのか教えて下さい。
宜しくおねがいします。
2点

自己責任でやれば良いです。万が一故障しても有償ですよ。
書込番号:24498238
5点

ちなみに 最大充電許容は変わらないので
非ストップ車用の安いバッテリーを使うと危険が危ないです。
書込番号:24498260
4点

>スーパーアルテイシアさん
自己責任は、わかってますよ。そもそも社外品取付や改造は、全て自己責任ですよね。
書込番号:24498301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろ君ひろ君さん
そうみたいですね。バッテリーも一年ぐらいで駄目になってしまう事があるそうですね。
書込番号:24498305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボンネットセンサーのカプラーを抜いただけでは機能しません。
ボンネットセンサーの車両側のカプラーを短絡させる必要があります。
自分は事務用品で使用するゼムクリップを広げて2極カプラーの+−端子に入れて短絡させました。
クリップが抜け落ちない&絶縁も兼ねてカプラーをビニールテープでしっかりと巻き付ける必要があります。
施工して2年以上経ちますが不具合は無いです。
書込番号:24498326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kmfs8824さん
ルーミーは、ショートさせる必要があるのですね。80ヴォクシーは、カプラ外すだけでキャンセル出来たのですが。
情報、ありがとうございました。
書込番号:24498451
1点

ダイハツ製の車に通用するか知りませんが…
トヨタ車(80VOXY)のアイストボタンを押しっぱなしにしてエンジンかけてみたところアイストが解除されたので、ボタンの隙間に適度なゴム板挟め強制的に押しっぱなし状態を作りました。
結果、都度解除の手間から開放されました。
ボンネット関係はリモコンスターターが効かなくなるのでやりませんでした。
書込番号:24498530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>じゅりえ〜ったさん
今日、我が家の80ヴォクシーのボンネットのカプラーを外しアイキャンストップ出来たと喜んでいましたが、
じゅりえ〜ったさんのスターターがつかえなくなると返信を見て、確認したところ本当につかえなくなっていました。
有益な情報ありがとうございます。元にもどしました。
ルーミーもスターターが付いているのでボンネットのカプラー外しは、あきらめキャンセラーを買うか、じゅりえ〜ったさんに
教えていただいた、SWを物理的に押したままにする方法にします。ありがとうございました。
書込番号:24498611
1点

>じゅりえ〜ったさん
横からすみません!
私もキャンセラーを考えていたのですが
じゅりえ〜ったさんの書き込みを見て
似たような感じで試した所、見事に常時キャンセル出来ました!
ここからの情報での作業は全て自己責任でお願いいたします。何かあっても責任は負えませんので、あしからず。。
私の場合、ゴム板がなかったので、100均のコードクリップを使いました。キャンセルボタンの下側の隙間にクリップの平らな部分を差し込み、コード止めを折り曲げて外れないように上側に曲げれば脱落防止にもなります!完璧でした。
100均で10個入っているうちの1個を使ったので、
実質10円でアイストキャンセルできました!
キャンセラーだと5000円はしますよね。。
じゅりえ〜ったさん、有益な情報をありがとうございました!
書込番号:24500016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何か走り始めたら警報表示されますね。。
だめだめっぽいかもです。(泣)
書込番号:24500043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jat896さん
乗られているお車は、ルーミーですか?もしよかったら、警報の内容おしえてください。
書込番号:24500578
0点

>jat896さん
ちなみにホンダのECONはダメでした。
スバル乗りの人のネタの流用なので、一応
〉ダイハツ製の車に通用するか知りませんが…
と記載させていただきました。
書込番号:24500673 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > ルーミー カスタム 2020年モデル
はじめまして。
9月MC後のカスタムGTに乗ってます。
レーダー探知機をOBD2接続で使用したいのですが、
対応していないとのこと。
(ろくに調べもせずアダプターを購入した自身は、バカですが・・・)
今後対応すればいいなと思います。
3点

OBD2には何もつけるなと自動車メーカーは取説に書いてると思うが、それでもつけるのは自己判断。
私も考えた事はあるけど、スピード出さなきゃいいだけだし、その他の情報見れたとしても見たところで絶対必要な情報でもないし…
個人的に車側にエラー出す実績のあるOBD2接続はいらん。
書込番号:23926473 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>rumisukeさん
あくまで、自己責任となりますが、ユピテルのOBD2は、対応を開始したようです。
https://www.yupiteru.co.jp/harness/obd2.pdf
情報を得るには便利は良いのですが、ルーミーを含め、最近は、電動パーキング等、電子制御する物が多いので、付けない方が良さそうです。
書込番号:24467081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ルーミーカスタムの中古車 (1,245物件)
-
- 支払総額
- 135.9万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 203.3万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 221.3万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 267.2万円
- 車両価格
- 254.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 135.9万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 203.3万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 221.3万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 267.2万円
- 車両価格
- 254.8万円
- 諸費用
- 12.4万円