Aurex TY-AK2 のクチコミ掲示板

2020年 9月下旬 発売

Aurex TY-AK2

  • Bluetooth送受信機能を搭載し、カセットテープ音源の送信にも対応したCDラジカセ。カセットテープ音源もワイヤレスで聴くことができる。
  • カセットテープやCDなどの音源をハイレゾ相当の音質で再現するアップコンバート機能を搭載。
  • 独自のイコライジングで中・高音域の厚みを増した躍動感・臨場感のある音質。従来機のフラットな周波数特性の落ち着いた音質モードと切り替えが可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW/カセットテープ 最大出力:40W ハイレゾ:○ Aurex TY-AK2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aurex TY-AK2の価格比較
  • Aurex TY-AK2のスペック・仕様
  • Aurex TY-AK2のレビュー
  • Aurex TY-AK2のクチコミ
  • Aurex TY-AK2の画像・動画
  • Aurex TY-AK2のピックアップリスト
  • Aurex TY-AK2のオークション

Aurex TY-AK2東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月下旬

  • Aurex TY-AK2の価格比較
  • Aurex TY-AK2のスペック・仕様
  • Aurex TY-AK2のレビュー
  • Aurex TY-AK2のクチコミ
  • Aurex TY-AK2の画像・動画
  • Aurex TY-AK2のピックアップリスト
  • Aurex TY-AK2のオークション

Aurex TY-AK2 のクチコミ掲示板

(189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aurex TY-AK2」のクチコミ掲示板に
Aurex TY-AK2を新規書き込みAurex TY-AK2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 CD再生時のキュルキュル音について

2023/09/08 23:31(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK2

スレ主 TUTTUTUさん
クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
最近CDを再生していると「キュルキュル」の様な音がします。
ちょうど、選曲時の音を長くしたような感じです。
キュルキュル音発生時に音飛びなどはありません。

【使用期間】
購入から4ヶ月ほどになります。
CDよりもカセット利用が多いので、
CDの使用時間は短いほうだと思います。

【利用環境や状況】
利用環境は1Rアパートです。

CDはプレスCD、CD-R両方でキュルキュル音が発生します。CD-RWは所持していないので未チェックです。

意識していませんでしたが、購入当初は出ていなかったと思います。
(流石に出ていれば気づく音)

【質問内容、その他コメント】
キュルキュル音発生に規則性もないので不思議に思っています。

普通こんな音出ないと思うのですが…。

元々、カセット部に不具合があり修理してもらい、
4回目の本機なので、修理に出したくないというのが正直なところで…
東芝LETは本体交換になるので、またカセット部ガチャが始まることを危惧しています。
修理に出したとて故障認定されるかも微妙だと考えています。

ユーザー側で何か対処できる事はありますか?

書込番号:25414823

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2023/09/09 00:14(1年以上前)

ピックアップレンズの移動音だと思います。
異常かどうかは別として私は気にしないです。

書込番号:25414860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2023/09/09 00:42(1年以上前)

>TUTTUTUさん

>4回目の本機なので、修理に出したくないというのが正直なところで…
>修理に出したとて故障認定されるかも微妙だと考えています。
4回目ですか。すごいですね…。その症状だと故障認定は難しいでしょうね。
そのまま使っていると、そのうち音飛びが起こると思うので、それから修理に出して、製品交換…、というのは嫌ですかね…。保証期間内に音飛びが起こるまでひどくなるか分かりませんが…。

>キュルキュル音発生に規則性もないので不思議に思っています。
CDとCD-Rの違いではなく、CD-DAとMP3の違いで規則性はないですか?
MP3だけキュルキュル言って、購入当初はCD-DAしか聞いていなかったら、購入当初はキュルキュル言わなかったのも当然かと…。
でも、そうではないのですよね。使っているうちにキュルキュル言い出したのなら、どこかに異常が生じ始め、故障の前兆かと…。

とにかく、次の方法を試してみてください。
@ CDピックアップのレンズをクリーニングしてください。市販のCDレンズクリーナーは使ってはいけません。綿棒で軽く軽くなでるようにから拭きしてください(タバコを吸わない場合)。
A なるべく長時間(70分以上とか)のCDをかけ、スキップや数字ボタンで1曲目⇔最終曲の間を何回もスキップさせてください。

書込番号:25414884

ナイスクチコミ!2


スレ主 TUTTUTUさん
クチコミ投稿数:6件

2023/09/09 01:46(1年以上前)

>麻呂犬さん
なるほどですね。実際、CD再生中の機器動作音がしない、とは謳っていませんから…。

>osmvさん
とりあえず今のところ保留ですね…。
正直なところカセット部に不具合があるよりも気は楽です。
メディアに傷がつくかもという心配がないですから(笑)
酷くなるなら早めに酷くなって欲しいのですがコレばかりは運ですね。

>CD-DAとMP3の違い
すみません。MP3-CDを再生できることすら今初めて知りました。
プレスCDもCD-RもCD-DAです。

とりあえずご教示頂いた掃除とピックアップの移動を試してみましたので、
ちょっと聞いてみます。

一体adresを開発した東芝の技術力はいったいどこへ。

書込番号:25414925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:482件

2023/09/09 09:20(1年以上前)

>TUTTUTUさん

取説にも「キュルキュル音は故障ではない」と書いてありますし、昔のプレーヤーと違う、速い速度で読み取ってメモリーに溜め込んで再生するタイプなら、再生中に次の読み取りをする場合もあるでしょう。

頻繁ならピックアップの汚れなどの原因で読み取り不良で繰り返し動いているのかもしれませんが、そうではないならあまり気にすることはないかと。

書込番号:25415143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/09/09 15:52(1年以上前)

>TUTTUTUさん

こんにちは。
「キュルキュル音は故障ではない」といっても、程度問題ではないでしょうか。
販売店での購入で、その販売店に同機種が展示されているのであれば、キュルキュル音が出やすいCDを持参して、店員さん立ち合いのもと、展示機で確認されたらいかがですか?
お手元の個体との差が大きいのであれば不具合として対応してもらえるでしょうし、差がほとんどなければ、これがこの機種の性能として納得できる(諦めがつく)のではないでしょうか。

書込番号:25415702

ナイスクチコミ!1


スレ主 TUTTUTUさん
クチコミ投稿数:6件

2023/09/10 01:35(1年以上前)

>bebezさん
>コピスタスフグさん
>osmvさん
>麻呂犬さん

ご回答ありがとうございました。

すみませんでした。これ通常っぽいです。
色々聴いていった結果、最近使い始めたCDのオートリバース機能が問題で、最終曲の終盤には最初の曲にピックアップが戻る仕様の様です。

>コピスタスフグさん
のご指摘、「速い速度で読み取ってメモリーに溜め込んで再生するタイプ」これに該当するようです。

規則性が無いといったのはアルバムCDでもシングルCDでも発生していて曲数が全く違う状況だったので勘違いしていました。
そもそも乾電池駆動にも対応しない本機で先読み機能が必要なのか?という苛立ちもありますが、
仕様動作なら仕方ありません。

深夜に極小音で使うときはオートリバース機能をオフにして使います。

書込番号:25416423

ナイスクチコミ!1


スレ主 TUTTUTUさん
クチコミ投稿数:6件

2023/09/10 02:09(1年以上前)

一応参考動画上げておきます。

書込番号:25416433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

実際に聴いた感じは?

2023/06/05 17:36(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK2

クチコミ投稿数:10件

dolbyーBやdolbyCそれにadresのノイズリダクションを掛けて録音されたテープを、ハイレゾ機能をオンにして再生した場合どんな感じになりますか。100%元通りになるとは思っていませんが、それなりに現状回復となりますか。

実際にこのwebページ上に再生音を再現する事は不可能でしょうから、何となくの表現でも構わないです。取り敢えず漠然とした質問ですが、宜しくお願い致します。

※ 万が一の可能性として動画の投稿で出来るのであれば、それは感謝感激ではありますが。(^▽^)/

書込番号:25288836

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:526件

2023/06/05 18:55(1年以上前)

ドラキチ2022さん

22件もレビューがあるから期待したいですよね。
ただメーカーHPを見ても、カセットデッキはノーマル60分テープ推奨で、NRは無さそうです。
SDなどへ手軽にダビングが出来そうなので、とりあえずカセットからデータ化して、PCやスマホに移してそれなりのアプリで、ハイレゾにチャレンジしてはどうですか?
アナログレコードが復活して、それなりのプレーヤーや針を使って、CDや配信では味わえない音を楽しめる時代ですけど、同じアナログでもカセットテープは、まずあの頃に再現できる新品のデッキはもう出ません。同じくビデオテープもそうですが、程度の良いデッキを手に入れるか、修理に出すか。

スレ主さんの期待する返信があれば良いですね

書込番号:25288928 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/06/05 19:44(1年以上前)

早速の回答有難う御座います。そうなんですよね。この機種にNRは搭載されていません。他サイトでアプリを紹介されましたが、果たしてどこまでの効果があるのか判りませんからね。期待される様な音が再現出来ないのであれば、中古でも良いかなとも考えたりしています。

実は、所有しているカセットデッキはAKAIのGX-9になります。この機種でDolbyーCでハイポジテープを使った場合、ほぼ録音前後の差を感じませんでした。本音を言えばGX-9を修理がベストなのですが、それこそこの機種の半額ほどの修理費を請求されるかも知れないですからね。

書込番号:25288991

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2023/06/05 23:59(1年以上前)

>ドラキチ2022さん

>dolbyーBやdolbyCそれにadresのノイズリダクションを掛けて録音されたテープを、ハイレゾ機能をオンにして再生した場合
>どんな感じになりますか。100%元通りになるとは思っていませんが、それなりに現状回復となりますか。
ユーザーではありませんが…。
NRは、簡単に言えば、高音を上げて録音し下げて再生します。ですから、NRをかけて録音したものをNRをかけずに再生するとシャリシャリ(ハイ上がり)です。一方、UP CONVERTをオンにしても、何も高音が強くなったり弱くなったりするわけではありません(上図)。ですから、NRのかかったカセットテープをUP CONVERT オンで聞いてもシャリシャリのままです。ただ、疑似ハイレゾ化するので、少し音が鮮明(シャキっと)になるかも…。ですから、UP CONVERTをオンしても、ほとんど変化なくシャリシャリか、少しシャキっとシャリシャリかくらいの違いです。つまり、NR代わりにはなりません。NRをかけずに再生してシャリシャリするのを抑えたいなら、音質調整の高音を少し下げる方がまだ良いでしょう。
ですから、せっかくクローズドループ・ダブルキャプスタンの高級カセットデッキで録音したカセットテープを再生するなら、TY-AK2よりカセットメカがしっかりしたCDラジオの方がよいです。その方が、音がふらふらしません。NRがないのは、少し高音を下げて聞けば、それなりに聞けるでしょう。

書込番号:25289386

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/06/06 23:37(1年以上前)

osmvさん

色々と回答して頂きありがとうございました。すみませんが、メカのしっかりした物が良いのではと書かれていますが、何かお勧めの機種はありますか。出来ればこの機種と同程度の金額でのお勧めの機種だとしたら。

今、中古のカセットデッキも選択肢に広げています。唯、中古の場合、物によっては購入直後から壊れる事も覚悟せねばと、なりそうで怖いというのが本音でありますが。

書込番号:25290929

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2023/06/07 21:20(1年以上前)

>ドラキチ2022さん

この辺りはどうでしょうか。
https://review.kakaku.com/review/K0000965643/ReviewCD=1063891/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0000965643/ReviewCD=1552916/#tab
ただ、カセットは割と良くても、所詮ラジカセなのでアンプ出力やスピーカーはそれなりです。
その点、TY-AK2の方が大きな迫力ある音が出せるでしょう。
なお、値段は高いですがこういうものもあります。
https://teac.jp/jp/product/w-1200/feature
https://review.kakaku.com/review/K0001040383/ReviewCD=1133993/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0001040383/ReviewCD=1189543/#tab

書込番号:25292206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/06/09 22:58(1年以上前)

>osmvさん


色々調べて頂きありがとうございました。すみません、せっかく貼り付けて頂きましたが、帯に短したすきに長しって感じ(本当に申し訳ないのですが)になりますので今回は止めておきます。

図々しいと感じられるとは思うし、本当に自分的にも心苦しいのですが、アドバイス頂ければ幸いなのですが、中古の3ヘッドのカセットデッキを購入しようと考えております。(メーカーはなかみちになります)

『キャプスタンベルト、バックテンションベルト交換
入出力調整、アジマス調整済み
ヘッド回り清掃消磁、ピンチローラー清掃済み』

この位のメンテナンスではそんなに安心というレベルではありませんか。それともそれなりに使って行けるのではと思いますか?!。

※ 返信が遅れてしまった事もご容赦下さい。

書込番号:25294959

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2023/06/10 21:45(1年以上前)

>ドラキチ2022さん

きちんとメンテナンスされたものなら良いと思います。
が、その程度が分からないので、不安はありますね。
まあ、当たって砕けろ、ということですかね。

書込番号:25296306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/06/11 08:59(1年以上前)

>osmvさん

返信ありがとうございました。えーとですね、昨日オークションで、時間ぎりぎりに入札して来た人に57円差で負けてしまいました。まあ自動入札になっていたので、例え1000円や2000円高く設定していたとしても、僕が手にする事は出来なかったかも知れませんが。暖かいお言葉どうも有難う御座いました。

ナカミチの機種はそれでも自身所有のGX-9にはスペック的には負けています。ナカミチが勝っているのは周波数特性だけでした。ワウフラッターや歪率はAKAIのデッキが勝っていました。色んな機能も充実しているので、GX-9の修理に心が傾きかけています。唯、それでも送料込みで3万円が限界かなあと思っています。

と、書いていますが、同じオークションサイトで、実はソニーのデッキを物色していたりしてます。(;^_^A
とあるCMではありませんが、『どっちだよ』って言われそうですね。すみませんです。

書込番号:25296730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/06/11 22:39(1年以上前)

回答者様どうも有難う御座いました。オークションを利用しているのですが、なかなか上手く行きません。


>osmvさん

ソニーの『独立懸架レーザーアモルファスヘッド』は、そこそこの高級デッキに搭載されていると思うのですが、とある修理やさんの見解によると、摩耗し易いとH・Pに書いています。実際のところ如何なんでしょうか。摩耗し易いとなれば中古での購入はかなりリスキーになります。ヘッドが調達出来ないとなれば、その時点で修理不可能となりますので。

書込番号:25298071

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2023/06/12 19:45(1年以上前)

>ドラキチ2022さん

中古は多かれ少なかれリスクはあります。
それを覚悟で中古には手を出すことです。
特にもう部品がないカセットデッキような製品は。

書込番号:25299131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/06/12 21:38(1年以上前)

>osmvさん

たびたび申し訳ありません。そうですね、中古品はリスクは覚悟せねばですね。取り敢えず、中古ではなくてGX-9の修理を第一に考えたいと思います。他サイトで伺ったところAKAIのGXヘッドとSONYのF&Fヘッドが摩耗という点では最強らしいと聞きましたので。(^▽^)/

ちなみに『スーパーカセッターズ』と検索して出て来る修理屋さんなんて如何でしょうか。価格は判りませんが技術的な知識や経験が豊富と感じました。何度も繰り返しすみません、時間があれば返信お願い致します。

書込番号:25299297

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

ipodtuoch 32gb 第五世代なら再生できますか?

2023/04/03 10:41(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK2

スレ主 1977mkさん
クチコミ投稿数:2件

iPod Classic 160GBを
再生試みたところできませんでした。
説明書には32GBまでという文言があります

書込番号:25207177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2023/04/03 12:45(1年以上前)

>1977mkさん

TY-AK2のUSB端子はUSBメモリー用です。
端子の形は同じでも、iPod/iPhoneを接続できるUSB端子とは機能がまったく違います。32GBを超えているからとか、そういう問題ではありません。iPod classicやiPod touchはUSBメモリーではないですから。
ですから、iPod classicを聞くなら、iPod classicのヘッドホン端子からTY-AK2の外部入力端子に接続して聞くしかないです。
なお、BluetoothがあるiPod touchやiPhoneなら、Bluetoothで飛ばして聞くこともできます。

書込番号:25207283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/04/03 15:21(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B00NO73MUQ/

↑↑こういう両端がイヤホンジャックになってるケーブルでiPodとラジカセを繋ぐ(ラジカセは端から2番めの穴)

https://www.amazon.co.jp/dp/B099K591CG/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BQ2TJ54Q/

↑↑iPodのイヤホンジャックにこんな感じのBluetooth送信機を挿して、ラジカセにワイヤレスで飛ばして聴く

【他に】
新品では売ってるとは思えないけど、iPodDock(社外品でも可)を使って、これとラジカセを一番上のケーブルで繋いで置いてiPodをそこに置いて使う(やってることは一番上のケーブルで繋ぐのと同じ)

※iPodは機種によって厚さが違うのでアダプタの有無によってはピッタリ合わない(使えるは使える)のと、この手の商品を買うときは必ずイヤホンジャックの穴(3.5mm)があるやつを選ぶこと

書込番号:25207434

ナイスクチコミ!2


スレ主 1977mkさん
クチコミ投稿数:2件

2023/04/03 17:30(1年以上前)

osmvさん どうなるさん ありがとうございました
早速AUXケーブル購入して試してみます

仕事の休憩時間に慌てて書きこんだので文章がめちゃくちゃですが
適切なお答えを頂き本当にありがとうございます

書込番号:25207571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/04/03 17:36(1年以上前)

>早速AUXケーブル購入して試してみます

AUXケーブル(両端3.5mm)だったら100均にも売ってるよ

書込番号:25207578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2023/04/03 21:45(1年以上前)

>1977mkさん

次のようなBluetoothトランスミッターをiPod classicのヘッドホン端子に差せば、BluetoothでTY-AK2に飛ばすこともできます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BGHZT4G2/
現に、iPod classicにつないで使っている人もいます。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1O9OUCA3W2L0S/

書込番号:25207937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

USB、SDの再生

2023/01/13 00:32(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK2

クチコミ投稿数:8件

質問お願いします。
WMAの再生はできませんか?

書込番号:25094817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2023/01/13 00:44(1年以上前)

ゆーーーしんさん

この製品の公式サイトの仕様を見ましたが、
再生形式にWMAは記されていません。

書込番号:25094821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2023/01/13 01:31(1年以上前)

>ゆーーーしんさん

>WMAの再生はできませんか?
できません。できるのは、MP3、FLAC、WAVだけです(上図参照)。
WMAに対応するとMicrosoftへお金を払わないといけないし、開発工数もかかるので、必要性が低いと判断して付けてないのだと思います。

書込番号:25094845

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

ラジカセで一番人気は

2023/01/02 09:37(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK2

ラジカセで一番人気で音質が抜けてるのはこの機種?

書込番号:25078999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2023/01/03 13:31(1年以上前)

>キュアフェリーチェさん
こんにちは

普通の音量で聴くならば

パナソニックシリーズもいいです。

書込番号:25080642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

ハイレゾ音質について

2022/12/30 01:35(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK2

スレ主 ゆうとsさん
クチコミ投稿数:1件

2点質問があります。
(1)USBに保存した音源を本機でハイレゾ化して、SDカードに保存出来ますか?
(2)ハイレゾ対応の機種は他にもあると思いますが、アップグレードする機種は本機を始め、少ないのでしょうか?
(他のハイレゾ対応機種はあくまで、ハイレゾ音源がそのまま再生されるということでしょうか?他機とは例えばSC-PMX90です)

書込番号:25074462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4170件Goodアンサー獲得:1074件

2022/12/30 08:35(1年以上前)

>ゆうとsさん

>(1)USBに保存した音源を本機でハイレゾ化して、SDカードに保存出来ますか?
できません。上図(取説からUP CONVERTボタンの説明を抜粋したもの)を参照してください。

>(2)ハイレゾ対応の機種は他にもあると思いますが、アップグレードする機種は本機を始め、少ないのでしょうか?
メーカーによると思います。アップコンバートと言っても疑似的なハイレゾ化なので、それを良いと思って付けているメーカーは中級以上(?)の機種には大体付けているかと…。そんな疑似的なものは良くない。CDはCDのまま聞けばよい。ハイレゾで聞きたければハイレゾ音源を聞くべき、というメーカーは付けていないです。

>他のハイレゾ対応機種はあくまで、ハイレゾ音源がそのまま再生されるということでしょうか?
どの機種も、アップコンバートできるのはハイレゾでない音源(CDなど)です。ハイレゾ音源はアップコンバートできない(しない)ので、そのまま再生されます。
アップコンバートは、音をいじって疑似的にハイレゾ風にするので、必ずしも良いとは言えません。ですから、元からハイレゾなら、いじらずにそのまま再生します。
今やサブスクでハイレゾ音源を簡単に聞けるので、アップコンバートの必要性は低くなりました。

書込番号:25074604

ナイスクチコミ!4


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2022/12/30 18:56(1年以上前)

アップコンバートすれば、全て良い音に変わると思っているなら間違いです。

書込番号:25075340

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aurex TY-AK2」のクチコミ掲示板に
Aurex TY-AK2を新規書き込みAurex TY-AK2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aurex TY-AK2
東芝

Aurex TY-AK2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月下旬

Aurex TY-AK2をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング