Aurex TY-AK2
- Bluetooth送受信機能を搭載し、カセットテープ音源の送信にも対応したCDラジカセ。カセットテープ音源もワイヤレスで聴くことができる。
- カセットテープやCDなどの音源をハイレゾ相当の音質で再現するアップコンバート機能を搭載。
- 独自のイコライジングで中・高音域の厚みを増した躍動感・臨場感のある音質。従来機のフラットな周波数特性の落ち着いた音質モードと切り替えが可能。

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2021年5月22日 10:41 |
![]() |
4 | 3 | 2021年5月12日 22:15 |
![]() |
6 | 6 | 2021年3月12日 20:30 |
![]() |
24 | 8 | 2021年3月2日 16:24 |
![]() |
31 | 24 | 2021年3月1日 21:25 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2021年2月24日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK2

新規スレ立てする前に、他のスレに何かしらの返信くらいしましょう。
書込番号:24118606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

展示品が見られるところで実際に試された方が納得すると思います。ボーカルダウンは、位相が左右正確なほどキャンセル度合いは大きく、位相が悪いとダウン量も少なくなります。
特に、目新しい機能でもなく、何十年も昔からある機能です。ソニーのカラオケポン
なんかは便利でした。古くは、コロンビアのセパレートステレオにボイスチェンジャーという機能としてありました。
書込番号:24149193
0点



ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK2

>いかそさん
このラジカセは持っていませんが、UHS-IのSDカードは、下位互換性があります。
UHS-I非対応のリーダーでも、読み書きできます。
当然、UHS-Iの速度は出ませんが。
書込番号:24132369
0点

UHSは転送速度に関する規格です。
この機種の場合、SDの規格はSDHCまでの対応であり、そのために32GBまでしか対応できません。SDXCなら理論上2TBまで対応できます。ファイルシステムとしてSDHCはFATをSDXCはexFATを用いており、両者間に互換性はありません。
裏技としてSDXCカードをFATでフォーマットすると使えるようになるというものがありますが、この機種で可能かはわかりません。
書込番号:24132421
2点

>いかそさん
このCDラジオを使ったことはありませんが、TY-AK2はSD、SDHCカードに対応しているので、そのロゴが付いたSDカードなら使えます。UHS-Tであろうとなかろうと、SDHC(SD)ロゴが付いていれば規格上は大丈夫です。
https://www.imd-net.com/column/34876/
ただ、たまに相性で使えないものがあるかもしれないので、お約束の次の文言は取説に載っています。
「●本機はすべてのSDカード/USBメモリーに記録されているオーディオファイルの再生を保証するものではありません。」
とにかく、音楽ファイルではそれほど高速なSDカードの必要はないので、UHS-Tでないもので良いです。その方が安いでしょう(?)
書込番号:24132452
2点



ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK2
こちらの商品でテープをUSBに落としてパソコン等では再生出来るのですがヤマハのCD-NT670では読み込まず再生出来ません(>_<)何か再生出来る方法はありませんか??
書込番号:24007144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ブラック夏バテさん
こんにちは
規格上は問題なさそうです。
ヤマハで他のUSBは読みこみますか?
読みこめばそのUSBで、録音してみてください。
書込番号:24007171
0点

>ブラック夏バテさん
USBのフォーマットは?フォルダ構成は?録音フォーマットは?
正常に再生できるものと差分はないのですか?
書込番号:24007190
0点

返信ありがとうございます!
その方法も試しましたが無理でした(>_<)
書込番号:24007222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラック夏バテさん
こんにちは
ヤマハでは一切のUSBが読み込めないという事でしょうか?
取説にフォマット形式が載っていると思いますが
その形式でフォーマットされているでしょうか?
多分FAT32形式になると思うのですが。
フォーマットしてよいUSBがあれば、一度試してください。
書込番号:24007261
2点

オルフェーブルターボさん
ありがとうございます!PCからのCD録音は問題なくヤマハで聴けるのですが…
ヤマハの取説みてフォーマットの確認したいと思います!今出先なので帰宅したら見てみますね!
親切にありがとうございました(*^^*)
書込番号:24007644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラック夏バテさん
CD-NT670が対応するMP3のファイル形式は、MP3が取り得るすべてのサンプリング周波数、ビットレートに対応しています。ですから、普通は再生できそうなものですが…。
TY-AK2で録音したファイルをCD-NT670で再生できないとは、具体的に次のどの症状なのでしょうか?
@ USBメモリーを差しても認識されない。
A USBメモリーのファイルなどは表示されるが、再生ボタンを押しても再生されない。
もし@なら、USBメモリーが適合しないとかフォーマットが適合しないとかでしょう。
でも、そのUSBメモリーに、PCでCDを取り込んだMP3ファイルをコピーしてCD-NT670で再生できるなら、USBメモリーやフォーマットのせいではないとなるのですが…。
もしAなら、TY-AK2が作成するMP3ファイルに何らかのルール違反があるか、CD-NT670が対応していないMP3のオプションを使っているかなどで、再生できないのでしょう。
その場合、メーカーに問い合わせることになるのですが、東芝の技術サポートは期待できないので、YAMAHAに問い合わせるのがよいでしょう。
もし真剣に調べてくれそうなら、TY-AK2で録音したMP3ファイルを送ってください。それで、どちらが悪いか明らかになるでしょう。
でも、それで悪い方が修正するかどうかは、また別の話です。
書込番号:24017334
0点



ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK2
音質調整機能はありません。
リモコンに「音質」ボタンがあり押すと本体ディスプレイに「EQ」と表示されてやや音質?が変わりますがイコライザー的な機能はないです。
説明書に「ノスタルジックモードになる」と記載もあるのですがどういう意味なのか全くわかりませんね(笑)
個人的な感想ですが低音が強調されるというかこもり気味というか高音に張りがないというか・・・・
男性の会話はリアルっぽく聞こえますがドラマやドキュメント、バラエティなどで自動車の走行ノイズなどがソースにあるとかなり耳障りになる感じです。
このスピーカーでアップコンバート機能が言うほど機能してるのか?という体感的な実感も不明です。
調整機能があればいろいろ対応出来るのでしょうけどこのラジカセでは全く出来ないです。
BT機能はそそりますが購入検討されている方は可能なら店頭ででも機器の再生音を確認してみると良いと思いますよ。
ネットで買うと めっちゃ高いわ! という感じの値段でもないですけどめちゃくちゃ安い商品でもないですから。
自分は飛びついて失敗したな〜とは思ってませんが機能改善希望の項目ですね。
7点

アスコルビン酸さん
レビューも拝見しました。
ラジカセの音が飛ばせるBluetooth送信機能が気になっています。
購入はしていませんが、あったら良さそうだけど、手元にチューナーやカセットデッキがあると、修理した方が良いかなってレベルでしょうか。
書込番号:23932170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでたんたんさん こんにちは
修理するものがあればそれが修理可能か費用がどのくらいかなどとの比較になるようですね。
これまで使い慣れてて馴染んでいるものが修理されて使用できる状況と
今回このラジカセを買うほうが安く収まるのであれば購入も有りでしょう。
Bluetooth機能は別音源機器からこのラジカセに音を飛ばして鳴らすことと
ラジカセの各音源を別機器に飛ばして音を出すという一般的なことは可能です。
(これらは同時には出来ません、選曲、音量調節などはラジカセ側でしかできないようです)
あとはひでたんさんの満足感の得られ方でしょうか。
この製品はとにかく音質の好みが分かれると言うところがカギになると思ってます。
お金を払って買っても「なんじゃこの音は?」となっては満足度も大きく下がるでしょう。
是非お近くのお店で試聴されることをオススメします。
その後修理か購入かを検討してみて下さいね。
書込番号:23932290
3点

>アスコルビン酸さん
貴重な購入体験をありがとうございます。
この機種は興味があり先月に量販店で聴いてみました。
確かにトーンコントロールを探しても無かったでした。
そして、音は最初は良さそうに感じましたが、しばらく聴いていると「ただ鳴っている音」と感じました。
こういう音は他社のコンポもだいたい同じ音に感じます。
デジタルアンプを採用しているからだと私は思います。
今はデジタルアンプ以外のコンポは少ないですね。
アナログアンプを採用しているのは単品のデノンM41、オンキョーX-NFR7FX、サンスイ、などありますが。
フルサイズオーディオはアナログアンプの方が多いですが、
でも、もうフルサイズはやめて小さいオーディオにしていきたいけど、一体型コンポはデジタルアンプばかりだから諦めますわ。
あるメーカーの技術者が「本当は音のいいアナログコンポを作りたい」と言っていました、会社がそうさせないようです。
コストなのですね〜
オーディオ業界もひっ迫しているんですかね。
悲しいです。
書込番号:23932444
5点

アスコルビン酸さん
ありがとうございます。
カセットデッキは近々、修理の見積を出したいです。
Bluetooth送信でも結局、ラジオの選局はラジカセ本体でしなければならないので、屋外のFMアンテナからケーブルを分配、延長して他のチューナーで聴くのもアリかも知れません。
tanbanさん
スピーカーが単体で所有しているので、マランツのM-CR612にBluetooth送信があれば、一番良いのですが。
書込番号:23932498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tanbanさん
スマホ、タブレット、テレビなどほとんどの電子機器が小型化していく過程でアナログアンプはその役目を終えていったのでしょうね。
デジタルしか知らない世代にはこれらの機器から出る音がスタンダードになってるのでしょうから原音に忠実とか音質にリアリティを求める欲求がないのかも知れません。
そう考えると各メーカはコスト重視やら生産性など考えデジタルアンプ一択の商品開発しかできなくなってるのだろうと推察します。
今回は東芝のラジカセを選択しましたがサイトを覗くとワイヤレスヘッドフォンが抽選で当たる「東芝オーディオ1000万台達成キャンペーン」がたまたま実施されているようで応募してみるつもりです。
いや、キャンペーンがどうのと言う事ではなく(笑)オーディオ機器1000万台達成!と言うのが1メーカーとして多いのか少ないのかが謎でして。
もし、これが社をあげてめでたい事というのであればやはり、アナログとかデジタルだとかの区分は現代人にはあまり意味を呈さないこだわりになってるのかも知れませんね。
もっともおっしゃるとおりアナログアンプ製品が高額で少なく選択肢がないというならオーディオファンにはやや問題でしょうが・・・。
>ひでたんたんさん
どうぞよしなにしてくださいね。
書込番号:23932606
0点

ノスタルジックモードは次のサイトを参考にしてください。
https://aurex.jp/ak2.html
要は、上図の赤い線がTY-AK2のf特、青い線がTY-AK1のf特で、ノスタルジックモードはTY-AK1のf特にするモードということのようです。
書込番号:23935110
1点

>osmvさん こんばんわ
当該サイト拝見しました、お知らせいただきありがとうございます。
「従来機種のフラットな周波数特性の落ち着いた音質もノスタルジックモードとして選択可能としました。」
東芝さんは従来機器(AK1)の特性設定に並々ならぬ自信をお持ちだったのですね。
買い替えた人が回顧に浸れるモードという意味なんですね、なるほどなるほど。
買い替える人に設定を残すほど気を使うだけの数がいるとは思えませんが
グライコっぽいものつけたほうがはるかに商品価値は上がりそうなんですけどね。
チューナーの感度もよいとは言えない感じですし
どういう経緯で「2」として改良したのか分かりませんが
「3」を出す予定ならもう少し要望調査でもしてみたらよいと思いますね。
書込番号:23936919
1点

自分はAK1所有です。
先日某家電店でAK1とAK2が並べて置いてあったので、聴き比べてみたのですが。
AK2のほうが全然音が良いなと思いました。
高音部のシンバル系やアコギのストローク音がとても綺麗に聴こえる。低音もメリハリがあって良い感じ。
AK2で聴いたあとだと、AK1はモヤがかかったような感じがしました。AK2はだいぶ気合を入れて作ったのかとも感じられましたね。ノスタルジックモードはそこまでわからなかったので聴いてませんでした。
AK1でペラペラしていたカセットカバーもしっかりしているようだし。
このシリーズはデザインも好きだし、音も良いほうなので頑張って欲しいです。
AK2も欲しいですが、AK3が出るならそれまで待ってみようかな。
書込番号:23998408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK2
今日(2021年2月16日)メーカーに電話で問い合わせた内容
『Bluetoothの互換性』
わたしのやりたいことは『手持ちのPowerbeats(アップルで買った商品)ワイヤレスイヤホンを繋いでイヤホンで深夜などに音楽をききたい。
『一般的な互換性はありますか?』と尋ねたところ
それに対してメーカー側の返事は
『たまに繋がらない(多分結果的に音声聞けない)ものもある・・電気屋さんで試してください』
とのことだったので、早速電気屋さんでテストしてきたところ・・・
認識はしたのですが音声が聞こえてこない。
店員さんのアップルの白いBluetoothのイヤホンも聞けない。
取説見ながら二人で、あ〜だこ〜だしていましたが結局ダメでした。
言い方変ですがどちらのイヤホンも認識はしたものの音声が聞けない。
お試しになった方とか、ご使用できてる方とかいらっしゃいますでしょうか?
情報あれば嬉しいです。
4点

>ソープ@udon.kuitaiさん
こんにちは
BTの装置側に、送信受信の切り替えがありますが、送信モードに
しましたでしょうか。
書込番号:23970542
2点

早々にありがとうございます!
まだ買ってもいないのに取説ダウンロードしてそれに従いながら設定していきました。
店員さんと二人約1時間。
二人でこの通りに操作したつもりです。
お互いのイヤホンオフにしながら・・・・。
ちなみにアイホンxの「ミュージック」に収録してあるわたしの曲はBluetooth使用でTY-AK2でちゃんと聞くことはできました。
何かどこか違っているのでしょうか・・。
もしそうなら明日は違う店舗で確認したいです(涙。
書込番号:23970631
3点

当然スマホ(iPhone?)とペアリング切った状態で接続してるよね?
書込番号:23971275
3点

どうなるさん
お返事ありがとうございます。
アイホンのBluetoothは未接続、という形でやりました(涙。
明日、別な店舗に行ってもう一度冷静沈着にテストしてみようと思います。
恥ずかしいので同じ店舗に行くのは・・。
書込番号:23971354
2点

>ソープ@udon.kuitaiさん
>認識はしたのですが音声が聞こえてこない。
ペアリング、接続ができて音が聞こえないなら、音源を再生していないとか音量をゼロにしているとか、ですが…。
音源は何ですか? 仮にCDとしましょう。TY-AK2とPowerbeatsの電源をオンにして、次のように操作してみてください。
@まずTY-AK2でCDを再生します。音量をある程度上げて、TY-AK2でCDの音を聞きます。
Aその後、Powerbeatsの左のイヤーパッドのボタンを押してペアリングモードにします。
BTY-AK2のBluetoothボタンを長押し送信モードにします。液晶表示のBが点滅するのでしばらく待ちます。
すると、Bが点灯状態になり、Powerbeatsから音が聞こえませんか?(Powerbeatsの音量を上げてください)
ちなみに、スマホからTY-AK2にBluetoothで飛ばし、その音をTY-AK2からBluetoothでPowerbeatsへ飛ばすことはできません。
TY-AK2のBluetoothは受信または送信の一方のみです。
書込番号:23971361
4点

>osmvさん
コメントありがとうございます。
音源は店頭展示のTY-AK2(引き続いてはTYでいきます)の中に入っていた店舗のCDです。
ご指摘の
@ディスプレーでCDのカウントしていました(音が鳴っていたかどうかは残念ながら覚えていません)
Aたぶんそのようにやったと思います・・
BTYのBluetoothの表示はやがて点滅から点灯に変わったのは確かです。
Powerbeatsの音量もあげてみました。
疑問なのは、何度も試みるも、うんともすんとも言わなかったのですが最後の頃、Powerbeats耳に装着していた時にたぶん?TYとの
接続が切れた音がイヤホンから聞こえたこと。
ここまでくると、もしかしたらCDが無音状態でカウントしてた?
最後の三行の件も理解はしているつもりです。
所有するPowerbeatsはマックノート、アイパッド、アイホン2台、ソニーのICレコーダーともペアリングできているので
まさか・・・とは思いつつも本当につながらないとは・・。
でももう一度osmvさん教えてくださった手順を踏まえて明日(もう今日になっちゃいましたね)違う店舗でテストしてみます。
書込番号:23971389
1点

昨日は皆様いろいろな助言ありがとうございました。
昨日行ったK電気、今日行くのは憚れまして、今日はY電気へ行ってきました。
親切な店員さんがいろいろそばで見ていてくれましたが、TY側では点滅していて探しているのですがどんなにワイヤレス近づけても点灯にはいたらず。
なんども挑戦しましたがダメでした(涙。
TYに固執した理由
1、手持ちの古いカセットの音源をSDに落としたかった。
2、深夜でもコードのない手持ちのBluetoothイヤホンで家人に気兼ねなく音楽を聴きたかった。
3、フルートの練習にピアノ伴奏のCDを活用したかった。(速度コントロール機能に魅力)
一番いいのは東芝側で唯一動作確認できてる5000円ほどのご大層な名前のついてる東芝のワイヤレスイヤホン買うのが一番いいと思いますが
それもなんだか二機合わせた時の金額に不服。
帯に短し襷に長し状態です。
もうしばらく考えてわたしの要望に近い商品選びをしようと思っています。
それえも・・・いまいち腑には落ちないのですが三店舗目に行かずに断念いたしました。
皆様本当にアドバイスありがとうございました。
書込番号:23972491
0点

>ソープ@udon.kuitaiさん
>いまいち腑には落ちないのですが三店舗目に行かずに断念いたしました。
もう少しあがいてみませんか?
K電気では
>認識はしたのですが音声が聞こえてこない。
でしたが、Y電気では
>TY側では点滅していて探しているのですがどんなにワイヤレス近づけても点灯にはいたらず。
ということですが、Y電気ではペアリングできなかったようですが、K電気ではペアリング、接続できたのですかね?
K電気では、Powerbeatsがソープ@udon.kuitaiさんがそのとき持っていたiPhoneに接続したのではないですか? iPhoneを再生していないので、Powerbeatsから音が出ないのは当然かと…。
Y電気のときは、単純にPowerbeatsがペアリングモードになっていないだけではないですか?
Powerbeatsを間違いなくペアリングモードにできていますか? そのときLEDが白く点滅しますよね?(ネットを探しても簡単な説明しかないので、間違っているかもしれませんが…)
とにかく、Powerbeatsの操作に問題があるような気がします。もちろん、TY-AK2に問題があるのかもしれません。何しろ東芝のラジカセですからね…。ネットを調べてもTY-AK2でBluetooth送信を実際使っているユーザーは2人しか見つかりませんでしたが、特に問題なく接続できて使えている様子です。その人たちが使っているのはPowerbeatsではないので、TY-AK2とPowerbeatsの“相性”なのかも…(で済ませてしまう人が多いでしょう。でも、実際は何か技術的な問題があるはずです)。
また、
>アイホンのBluetoothは未接続、という形でやりました(涙。
とありますが、iPhoneのBluetoothをオフか、iPhoneの電源をオフにしたということでしょうか? Bluetoothオン状態のiPhoneがあるだけで、PowerbeatsがiPhoneへ接続に行くと、TYがペアリングに失敗します。
いかがでしょうか? いや、Powerbeatsは間違いなくペアリングモードにしているし、操作にも問題ないはず…、ということでしたら、最後の手段を試してみますか…。
書込番号:23975068
1点

>osmvさん
いろいろありがとうございます!
はっきり言って腑に落ちてはいません。しぶといですよね・・。
2店ともに賑やかでしたし、店員さんもそばにいたし(お店に黙って、持参のPowerbeats接続テストするのも心苦しいので、声を一応かけてますのでw)落ち着いてできなかったのかもしれない、と今になると思ったりもしてます。
ソニーのICレコーダーもすんなりベアリングできているし(自宅において)、でもTY高い買い物だし,万が一を考えるとテスト、と思ってしまった結果がこれでした。
ご指摘の件ですが
あいほんの電源落としてのテスト、していません。
もしかしたら・・あいほんに反応してしまったのかしら?と今少し不安になりました。
コメントいただく前(今朝・・今になれば昨日ですね・・)に心の片隅で
『いっそのことTY買っちゃえ!』と思っていました。
買ってもっと冷静になれば上手くできるかも?と思いました。
なぜならPowerbeatsをいろいろググっていたら、近くに『なんとか機器?』などがない場所で・・と謳っているサイトがありましたので、電気屋店内では正確にできないのかな〜?と思ったからです。
でもぐずぐずしていたら本機、昨日の朝から夜にかけて結構な値上がりをしてしまいました(泣。
こんな時間ですのでまた少し考えようと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:23975160
1点

これ、機械ものだから100%絶対にありえないとは言い切れないけどBluetoothの規格上、Powerbeatsだけ繋がらないってのは考えにくいんだけどねぇ
>あいほんの電源落としてのテスト、していません。
>もしかしたら・・あいほんに反応してしまったのかしら?と今少し不安になりました。
僕も最初に書いたiPhoneとのペアリングを切ってってやつなんだけど、店員さんの白いイヤホン(AirPods?)も使えなかったってのもよくわからんところではある
まあおそらく、ペアリングの手順とか設定側の問題だとは思うけどね
書込番号:23975167
2点

どうなるさん
コメントありがとうございます。
アイホンの『Bluetoothをデバイスの接続から解除』という作業はしましたが、アイホンの電源は落としていませんでした。
そこのところはK店でもY店でも同じです。
皆様からのアドバイスいただいた内容からすると、まずそれを試してみればよかったのかしら?、と思っています。
以下余談・・・(ちょっと関係ない?話です)
K店、Y店、どちらも30代くらいの男性店員さんがついてくれましたが・・・・・
TYに対する知識、ありませんでした。
わたしが
『Bluetoothのイヤホンで聴きたい』⇨『東芝問い合わせ云々。なので手持ちのPowerbeatsで成功するか確認したい』⇨『ベアリングできたなら買いたい』
と告げると
『この機種はあいほんなどから送った曲は聞けますがそれはできません』との返事。
『この機種は送受信できるんです!』と言っても、二人ともに『??(このおばさん何言ってるんだ?w状態)』
最終的に店舗の商品の脇に置いてあるポップと品番で確認して
『あ・・・・・・・・できますね・・・』
なんだかな〜?という感じでした。
なので・・・・K店、Y店の二人もあまりあてにはならなかったかも。
わたしもあてにはなりませんでしたが。。。
3店舗目に行くのも、このコロナの時期なので断念。(店舗で試すのも疲れちゃったのもあります)
TY値段が下がったら買ってしまうつもりです。
万が一・・Powerbeatsがダメだったらしょうがないので東芝のワイヤレス買う心算です。
ここで口コミ書き込みはじめて以降、3000円〜4000円くらい値上がっています。
下がるの待って(きっと下がりますよね・・・)ポチします。
手元に迎えたら結果報告させてください。
この場を借りまして
他の皆様もアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:23975785
0点

>ソープ@udon.kuitaiさん こんにちは
スレを眺めて様子をうかがってましたがうまく解決されなかったこと残念でしたね。
今さらですがちょいと気になった部分をお知らせさせて下さい。
・Powerbeats側の不具合または設定ミス等はありませんか?
私は持ち合わせてないので詳細は不明ですが、たとえばこの機器で普段お使いの機器以外の他のBluetooth機器音声を正常に受信できますか?
ノートパソコンやタブレット、ご家族がお持ちのスマホやもしかしたら新しいテレビなんかも繋がるものがあるかも知れません。
もし試されてみてどれか一つでも正常に繋がらない現象があれば「Powerbeatsと送信機器の相性の問題」と考えることが出来そうです。
その場合プロファイルの互換性が無いとかペアリングを確定する際にPowerbeatsに設定されたパスコードが邪魔をしているのかも知れません。
また、普段お使いの機器以外どれ一つも繋がらない場合は「Powerbeatsの設定の問題or故障」の可能性があると思います。
・電気店でのテストについて
多数のBluetooth機器が存在しているとどれに接続して良いのか機器側が判断できず誤作動することがあると思います。
最初に試されたときソープ@udon.kuitaiさんと店員さんがそれぞれ受信機をお持ちで試されたようですが電源をきちんと切ってなければ2台存在することになるため接続先を迷った可能性もあります。
また電気店という性格上近くにBluetooth受信状態の機器が存在して無いとも言い切れないと思います。
この辺の解決法は電気店を変えて試す以外に方法はないかも知れませんね。
こと私の場合、かなりふるーい生産終了のSONY DRC-BT30 を使って音声を受信してます。
問題なく接続されCDの曲送り・戻し操作もできますよ。
わりと古めの製品の方が繋がりやすいと言うならTY-AK2の製品設計が他のメーカの新しい製品(Powerbeatsなど)を意識しないで作られてるのかも知れないですね。
多機能ってあるべきスタイルなんでしょうが、本来家電ってこう言うのを意識せずに使えるべきですよね。
いつまで経ってもパソコンが家電と呼ばれない理由がその辺なんでしょうけどw・・・・
損をされない買い物をして下さいね。
書込番号:23975961
1点

>ソープ@udon.kuitaiさん
>TYに対する知識、ありませんでした。
そんなものです。特に、今までラジカセはBluetooth受信のみで、Bluetoothイヤホンで聞けますか? と何度も質問され、「できません。」と言うのが口癖になっていたと思います。ですから、ソープ@udon.kuitaiさんの問いにも、「またその質問か…。それはできません。」と反射的に思ったと思います。
まあ、TYの操作についてもほとんど知識がないので、あまり当てになりません。
ちなみに、ベアリングではなく(ベアリングは軸受けです)、ペアリング(pairing)です。送信と受信をペアにする、ということでペアリングと言います。
もう思い切ってTYを買われるとのことですが、急いで好みでない東芝のワイヤレスイヤホンを買う必要はありません。
もしPowerbeatsがつながらない場合は、またここで質問してください。何とかつながらないか、あがきましょう。
そのときは、PowerbeatsのLEDがどのように点灯、点滅するか知りたいです(ネット上に詳しい取説がないので)。
とにかく、Powerbeatsがどのような状況にあるかは、LEDの様子でしか知り得ないので、それだけが頼りです。
これは、TYのB表示にも言えることです。
スマホなら文字で状態が示されるので、どこでつまづいているかが分かりやすいのですが…。
書込番号:23976458
1点

>アスコルビン酸さん
こんばんわ。お知らせ大変ありがたく受け止めました。
早速確かめてみました!
まず主人のらくらくホン。
添付画像のようなメッセージ出て繋がる(繋げる)ことができません。
息子のスマホ(アンドロイドSC-02K)はペアリング成功。
YouTubeの音声確認。ただし一つ気づいたことが・・。スマホの音声最高にしてもPowerbeatsから聞こえる音があまりに小さくて最初聞こえなかった。
Pbの音声でしっかりコントロールできました。
ということは、なんとなく現場でのわたしの操作ミス、かもしれません。
TY(素rに近い機種)の情報取り寄せると色々な不具合もあるみたいです。
それでも古いカセット(録音されているのを買ったもの)が聞けるのも魅力だし
その音源をSDカードにコピーできるのも魅力です。
CDの速度コントロールもできる。
そのためピアノ伴奏をゆっくり流してフルートをゆっくり目で練習できる。
一年ほど前にCDミニコンポが壊れて処分してしまったのでどうしてもこの機種に魅力を感じています。
値下げを待って購入することに心は決まったのであとは値段が下がるのを祈るばかりです。
本当にありがとうございます!
届いたら(まだ買ってませんw)口コミあげますのでどうぞ暖かく見守ってください。
書込番号:23976497
0点

>osmvさん
たびたびのコメントありがとうございます!
あがきます!
皆様のアドバイスいただいて多分わたしの操作が不十分ような気がしてきました。
皆様にはすっかりご迷惑をおかけいたしまして恥ずかしいです。
先程アスコルビン酸さんの提案を受けて2台のスマホテストしました。
らくらくホンはダメ。
アンドロイドスマホは数回でつながりました。Pbの左電源オンボタン長押し、すると白いLED早めの点滅。そしてスマホに表示されたPb選択。
流れはこんな感じです。
TYでは、TY側には選択の余地がないので勝手に繋がるのかもししれません。
とりあえず今TY値上がりしてしまったので下がるの待って購入します。
たぶん95%繋がるだろう、という気持になりました♫
残り5%は・・・ないことを祈ります。
でも万が一その時はここであがかせてください!
本当にありがとうございました。
書込番号:23976540
0点

>ソープ@udon.kuitaiさん
>アンドロイドスマホは数回でつながりました。Pbの左電源オンボタン長押し、すると白いLED早めの点滅。そしてスマホに表示されたPb選択。
えっ、そうなんですか?
次のサイトの
https://support.apple.com/ja-jp/HT210900#pair
「Mac や Bluetooth を使う別のデバイスとペアリングする」を見ると、ペアリングモードにするには左のイヤーパッドのボタン(bのところ?)を押すとなっているのですが…。電源ボタンを長押しするのですか?
電源ボタン長押しは電源オン/オフではないのですか?
まあ、Androidの場合は、「Android デバイスとペアリングする」にあるように、Beats Appを使うのが本来のやり方のようですが…。
なお、Android OSが古いバージョンのときは、音量調整がスマホとBluetoothスピーカー(受信側をスピーカーで説明します)で別々に調整できたので、そのときはスマホの音量をMaxにし、Bluetoothスピーカーで音量を調整するのが標準的な使い方でした。今のバージョンでは、スマホとBluetoothスピーカーの音量が一緒に動きます(連動します)。つまり、スマホで70%の音量にすればBluetoothスピーカーも70%になり、Bluetoothスピーカーで50%の音量にすればスマホも50%になります。そして、スマホで音量100%(Bluetoothスピーカーも100%)にしても音量が小さいとか、音量のステップが粗くて微調整ができないとか、問題になることもあるようです。
ただ、スマホとBluetoothスピーカーによっては動作が違うかもしれません。
もしかして、SC-02KとPowerbeatsでは音量が連動しないタイプで、スマホの音量が20%とかになっていたのではないですか? 音量が連動しない場合は、スマホの音量は100%(Max)にするのが標準的な使い方です。
それにしても、Powerbeatsには詳細な説明書はないのでしょうか?
最近のこういう機器は、簡単にイラストだけで説明されていて(言葉の説明がないので、世界中にそれで通用するのですが)、その通りやってすんなり行けばそれで良いのですが、うまく行かない場合やそれ以外の対応が必要になったときには、やはり言葉で詳しい説明が必要だと思うのですが、それがないのでよね。代わりに、ネット上にヘルプが用意されていたりするようですが、Q&A形式になっているので、なかなか思った回答を探せなかったり、そもそも望むQがなかったりするのですよね…。
書込番号:23978919
1点

>osmvさん
こんばんわ。
アンドロイド(息子のスマホ)は、本人はわたしの側にいましたが、勝手にアプリ入れるのも面倒なので入れませんでした。ダメならしょうがないのでアプリ入れてみようかと思って、アプリなしでとりあえず操作してみました。
そうしましたら設定からのBluetoothの場面でPowerbeatsがそのままの名前で表示されそれを選択でつながりました。
アプリ入れると音声とか色々なコントロールがもっとできるのではないでしょうか?。
息子のスマホのOSのバージョンは確認していません。
多分なのですが昨夜(もう一昨日・・ですね)参考にしたサイトです。
あまりにいろいろググってしまい訳がわからなくなっちゃいました(汗。
https://www.beatsbydre.com/jp/support/how-to/bluetooth-wireless
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1044012.html
Powerbeatsは取説同梱されていなかった、と思います。
というのは・・箱が見つからないので・・。
わたしは捨てちゃう人ではないので、どこかにしまい混んでしまったようです。
TYが今高いのでもう少し下がったら購入します。
手元に来たらレビューしますね。
本当にいろいろありがとうございます。
感謝です!
書込番号:23979135
0点

>osmvさん
>アスコルビン酸さん
>どうなるさん
>オルフェーブルターボさん
皆様・・こんばんわ!
昨日午後、値下がり具合と、K &B量販店のたまっていたポイントを使ってKネットで購入。
今日午前中に届きました(早・・!)
心配なので(色々な家電で長期保証の恩恵以外に受けてるので)5年有料保証には入りました。
で散々皆様に指導いただいて恐る恐るつなぐ作業いたしまして・・・
無事つながることができました!
取説的(ネット情報など)に少、し違っていましたので一応記録として残します。
1、本機電源入れる
2、本機のソースを選ぶ
3、次に本機のBluetoothボタンを長押し。1〜2数秒後Bluetoothのマーク点滅
4、Bの電源入れずに、電源ボタン長押し。
3秒ほど押していると白い色でランプが点灯。そのまま押し続けその1〜2秒後に今度は白い色が赤い色の点滅に変わり・・・、さらにそのまま押し続けその後2秒くらいで白色の点灯に変わり
繋がりました♪
B側のボタンなどで操作できること
一時停止
音量操作
もできました。
これで安心して夜中も曲が聴けます。
本当にありがとうございました。
この場を借りてお礼させていただきます。
(もう少し落ち着いたらレビューもしたいと思います)
書込番号:23994233
1点

>ソープ@udon.kuitaiさん
こんにちは
購入おめでとうございます。
接続できてよかったですね。
大事に使ってあげてくださいね。
書込番号:23994270
1点

>オルフェーブルターボさん
こんばんわ。
大事に使っていきたいです。
古いカセットは・・・ちょっと躊躇中。
USBに落とすだけにしておきたいと思います。そのためUSBはとっとと用意せねば。
どうもありがとうございました。
書込番号:23995093
1点



ミニコンポ・セットコンポ > 東芝 > Aurex TY-AK2
昔エアチェックや貸しレコードから録音したカセットテープの音源をどうしても聞きたかったのと、デジタル化して保存したくて衝動的に買いました。調べたところ良い音にこだわるならこちらの商品ぐらいしか該当しなかったのでこちら購入しました。中古も考えましたがネットだと価格はそう変わらなかったので(ポイント使用)決めました。が!カセットテープのふたが最初から動作不良でがっかり。最初は2、3回押すとなんとか開いたのですが、何回か使っていくうちに何十回も押してやっと開く具合です。以前のタイプのレビューにもふたの不具合については拝見しました。新しくなったら改善されているかと思ったのに非常に残念です。メーカーに問い合わせはこれからですが、どういった対応になるか、後に追記したいと思います。音質は申し分ないです。
書込番号:23985408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>satorogoさん
>以前のタイプのレビューにもふたの不具合については拝見しました。新しくなったら改善されているかと思ったのに非常に残念です。
以前のモデルの問題は、フタが勝手に開く。フタを閉じてもロックせずに開くでした。それは対策されたのです。
satorogoさんの問題は、フタが開かないですよね。また、違う問題かと…。
フタの右上または左上(どちらか良い方)の隅を深く押してみてください。それで一発で開きませんかね?
それで、問題なく使えるなら仕様かもしれません。
まあ、メーカーに問い合わせてください。不良と判断されたら、製品まるごと交換です。
なお、製品交換のときは、付属品も返却するのか、付属品は持っておいて製品本体のみが来るのか、確認してください。
その辺り行き違いがあると、電源コードがない、リモコンがない、となりますので。
書込番号:23985784
3点

>osmvさん
アドバイスありがとうございます。家電製品を購入する際はこういったことがあった場合を考え、箱、ビニール袋、付属品すべてとっておくことにしてありますので大丈夫です。ふたの上部の端を深く押すとのご指摘ですが、深く押すと今度は引っ込んだままになります。それを何度か繰り返しやっと開きます。これだけ目一杯押さなければ開かないラジカセを今まで使ったことがありません。購入先から連絡待ちです。ありがとうございました。
書込番号:23985904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




