Quest 2 64GB
- 容量64GBで完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット。スマホのアプリからセットアップするだけで簡単にセットアップできる。
- ヘッドセットは6DoF対応で、頭と体の両方の動きを検出してVR内での動きに変換。外部センサー不要で、VR内をリアルな感覚で動き回れる。
- ヘッドセット内に音響空間が構築されており、あらゆる方向から音が聴こえる。3.5mmオーディオジャックを接続してVRを楽しむこともできる。
VRゴーグル・VRヘッドセット > Meta > Quest 2 64GB
これ、自分が思ってた以上に大きいですね...
いや、実は自分も「FBアカウント作ってOculusの方は別ネーム、非公開にすればいいだけでしょ?」と思ってたんですよ
でも今回初めてFBアカウント作ったら、翌日に凍結→審査請求で永久BANされました
名前も生年月日もちゃんと入れたんですけどね...
3日後には発売日を迎えますが、これ届いてどうすりゃいいんでしょ
独禁法の絡みでFB社が対応を迫られているようですし、何とかなればいいんですが
書込番号:23716645
21点
私もOculusアカウントは持っているけど、Facebookアカウントが必要ということで、新規に取得しようとした。
実は何年も前にFacebookを退会しており、もう個人情報だから削除されていて(法律的にはそうすべき)、
新規に取得するしかないと考えていた。
しかし昔の情報が残っていて、新規アカウントの取得行為が廃止アカウントへの不正行為とみなされ
そのアカウントがロックされた。解除のために免許証のコピーを送ったが今もロックされたままだ。
米国大統領選もあってセキュリティが厳しくなっているらしく、復活には時間がかかるとも、永久に無理
だとの声もある。もういい加減にしてくれ。
私の机の上には、何も手を付けられないままのOculusQuest2が置いたままになっている。
何か悪いことをしたのか。本当にFacebookを訴えたい気持ちだ。
書込番号:23726416
37点
初代Questのユーザーですが「現行Oculusアカウントは2023年1月までにFBアカウントに統合せよ」とのメールが来ました。Quest2はFBアカウントのみのようですね。それなら早い内にFBアカウントを作ろうと考え、ちょっと調べ始めましたが、Questを使い続けるかどうかの重大問題と気がついた。
FBは実名登録が基本。そして、名前やメールアドレスでも検索できるとの事。Oculusアカウント統合でQuestでのアクティビティ情報も紐付いてしまう。 個人の趣味趣向が漏れる可能性がある。VR機器を手にして、VRーAV動画なども含めて、人には知られたく無い事をしていない人はどれくらいいるのだろう?。
FB側は、プライバシー設定でこれら情報を知られなくする事ができると言う。これを100%保証できるのだろうか?。情報漏えいが時々ニュースになる事からもその保証はない。人間はミスをする。個人の設定ミスを除いても、アカウント管理システムを運用しているのは人間、そのソフトを開発しているのも人間、ハッカーもいる。
名前やメールアドレス程度なら許容範囲。クレジットカード番号なら利便性との兼ね合いで許容、不正利用ならカード会社が返金してくれるケースもある。
しかし、個人の趣味嗜好情報は次元が違う。一度ネットに漏れれば消す事ができず、人格にかかわる事で時には社会生活にも影響を及ぼす。このため、この情報の漏洩リスクは最大限減らさなければならない。
とりあえず、2023年1月まではOculusアカウントのまま。それまでにFBアカウントへの統合中止の発表が無ければ、他メーカーのVR機器に乗り換えるつもりです。
書込番号:23761016
7点
>いなか人さん
>FBは実名登録が基本。
自分は普通に偽名、メールも捨てアドでも普通に登録出来てますよ。
偽名も明らかに偽名と分かるペンネームみたいな名前ですけど大丈夫です。
ただ、これから将来BANされないかは分かりませんけど。
FB自体は数年前から細々としか使ってませんが一応何も問題無いです。
書込番号:23762199
0点
>ねこさくらさん
情報ありがとうございます。FBをSNSだけに使うのであれば、偽名チェックの方法は無さそうですね。
ただ、FBのアカウントIDにQuest機器を紐付けすると、追加機器購入での送付先や、アプリ購入などでは必然的にクレジットカード所有者名はリアルにせざるを得ません。 もしこの情報とFBのIDを比較されれば、偽名と疑われる可能性もあるのかなと思っています。
FBでは、何かの疑いがあればIDが簡単に停止されるようで、復活するためには写真付きの公的証明を求められるとの情報をNetで見ました。偽名使用の場合IDが復活できず、そのIDに登録したQuestやアプリも道ずれの危険がありますね。
所有初代Questを初期化し試してみるかどうかは、2年後のOculusアカウント切れ後に検討したいと思います。
人間、家外と家内の生活があります。家外感覚での、FBの実名使用でのコミユニケーションポリシーは否定しませんが、それに家内感覚での趣味趣向までも紐付けするのはいかがなものかと思います。
ちょっと古いですが2020年9月現在ドイツはフェイスブックのVRヘッドセットの販売が一時停止されているとか。これはOculusアカウントとFacebookアカウントの統合に関係していると推測されていますね。
書込番号:23763358
2点
>いなか人さん
>ただ、FBのアカウントIDにQuest機器を紐付けすると、追加機器購入での送付先や、アプリ購入などでは必然的にクレジットカード所有者名はリアルにせざるを得ません。
確かにここが怖いですね。現在、自分もQuest 2で登録して楽しんでますが無料アプリしか使ったことが無く、
クレジットカードなどの支払い情報を入力してないからかもしれないですね。
自分の場合は基本、VR機器というよりはヘッド・セット・ディスプレイのような感覚でYouTubeのVR映像みたり
映画を大画面で見る為に使ってるので。
また、有料アプリが使いたくなってクレジットカード情報などを入力した場合にFBアカウントとの偽名で
チェックされるか情報があった書き込みたいと思います。
自分としてはQuest 2は凄く満足してるので変にFBのアカウント問題で世間からの評価を落とさないで欲しいですね。
書込番号:23764239
0点
相当前のスレですが、やっと公式にFacebookアカウント不要の対応メールが本日来ました。
(Meta Questからのメール内容抜粋)
・Meta VRデバイスの利用にFacebookアカウントは必須ではなくなりました。・・・
・Metaアカウントをすぐに設定しない場合は、既存のOculusアカウントを2023年1月1日(米国時間)まで引き続きご利用いただけます。その後、お持ちのデバイスを使い続けるにはMetaアカウントが必要になります。
年末までまだ時間があるので、様子をみてからMetaアカウントを作成しOculusアカウントから移行するつもりです。また何か問題は無いのかな。人柱有志?の方のご報告期待です。
なにはともあれFacebookアカウント必須でなくなりメデタシメデタシ。
書込番号:24826352
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Meta > Quest 2 64GB」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2022/04/24 19:08:04 | |
| 4 | 2022/04/20 9:59:50 | |
| 3 | 2021/12/29 10:17:18 | |
| 1 | 2021/12/09 11:57:15 | |
| 2 | 2021/11/10 17:48:30 | |
| 0 | 2021/09/19 9:55:54 | |
| 4 | 2021/07/29 7:10:56 | |
| 4 | 2021/07/14 12:16:07 | |
| 2 | 2022/03/31 22:17:20 | |
| 0 | 2021/03/24 7:37:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
VRゴーグル・VRヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)







