2022年 3月 4日 発売
グランツーリスモ7 [PS5]
- 「グランツーリスモ」の23年におよぶシリーズの歴史が生み出す最高の体験を堪能できるリアルドライビングシミュレーター。
- レース、コレクション、チューニング、リバリーデザイン、フォトモードなど、「グランツーリスモ」の楽しみがすべて詰まっている。
- 進化したチューニング・カスタマイズモードを楽しんだり、ライセンスではドライビングテクニックを磨いたり、レース戦略を学ぶこともできる。
価格帯:¥4,673〜¥8,690 (12店舗)
メーカー希望小売価格:¥8,690
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プレイステーション5(PS5) ソフト > SIE > グランツーリスモ7 25周年アニバーサリーエディション [PS5]
別スレで書いた通り現状PS5版でステアリングT500RSが使えないので、やむなくデュアルセンスでプレイ中です。
アダプティブトリガーの威力でブレーキ(ABSオフ)の効き始めの硬い踏み心地からロックするまでの感覚が表現されててかなり良いです。
あと、スティックでのステアリング操作が久しぶりなので、本作からの改善かがわからないものの、
例えば後輪駆動車が立ち上がりでテールがスライドしてアクセルコントロールしている時に、ステアリングを中立(倒さない状態)にすると、カウンター方向に自動でステアリングが切られます。※カウンターステアアシストがオフでも。です。
実車のセルフステア(言葉が合ってるかわからないけど)に近い感覚。
慣れないと余計にカウンター当ててしまってとっ散らかるけど、この挙動を理解すると格段に乗りやすく楽しくなります。
ただ、ぶつけられたりミスったり、意図しない挙動に陥った時は、前述のセルフステアが当たった状態からの微調整が間に合わないので、あらかじめコントローラー舵角スピード補正をクイックな方向にしておく必要なあり。
(=普段はかなりそーっと操作しないと、リプレイでの挙動がピョコピョコとしてみっともない)
やっぱりステアリングでちゃんとやりたいなあ、と思ってしまう。
書込番号:24637973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
お知らせ
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
クチコミ掲示板ランキング
(ゲーム)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
プレイステーション5(PS5) ソフト
(最近1年以内の発売・登録)
![グランツーリスモ7 [PS5] 製品画像](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/49/48872/4948872016186.jpg)




