WN-DAX3600XR
- インターネットポート、有線LANポートのどちらも最大10Gbpsに対応した、Wi-Fi 6/10G対応Wi-Fiルーター。
- 有線LAN接続のパソコンも、Wi-Fi接続のスマホやノートパソコンも高速な通信が利用できる。高速なIPv6(IPoE)接続に対応している。
- 5GHz最大2402Mbps、2.4GHz最大1150Mbps(いずれも規格値)の高速通信が可能。安定した通信を実現する「ビームフォーミングW」に対応。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2022年3月18日 21:11 |
![]() |
1 | 0 | 2022年3月17日 15:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DAX3600XR
カタログ表記の通り、WAN/LAN共に10Gb対応の RJ45端子が付いています。ファームウェアのVer.UPによりブリッジ(AP)モードで使用可能となりました。
有線LANインタフェースの規格値だけ見ると
10ギガ対応のフレッツ光クロス、au光やcommufa光など電力系10ギガプランならば、ルータ機能を持ち LAN側にも10GbEのRJ45端子を持つホームゲートウェイがレンタルされると思うので、本機はブリッジ(AP)モードで使う機会が多いと思われます。
そのうえで 有線環境はできればCat6Aケーブルに統一し、10GbEスイッチングハブ、2.5GbE以上に対応したNAS、2.5〜10GbEに対応したインタフェースの装着されたパソコンで構成される高速LAN環境を構築することができます。
残念なことに、日本の有力メーカーの中に、宣伝しているカタログ値以外の本質的な性能を疎かにしていたところがありましたが、IODATA社の製品にはそのような悪いイメージはありません。ただ規格値とスループットは異なるので、これは評価してみないとわかりません。近いうちに入手して評価してみたいと思います。
まずは 本機WAN側 10GbE 端子と PCの10GbEインタフェース端子と有線でつないで、いくつかのspeedtestサイトで確認してどれだけの値が出るかということでしょう。
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DAX3600XR
カタログ表記の通り、WAN/LAN共に10Gb対応の RJ45端子が付いています。ファームウェアのVer.UPによりブリッジ(AP)モードで使用可能となりました。
10ギガ対応のフレッツ光クロス、au光やcommufa光など電力系10ギガプランならば、ルータ機能を持ち LAN側にも10GbEのRJ45端子を持つホームゲートウェイがレンタルされると思うので、本機はブリッジ(AP)モードで使う機会が多いと思われます。
そのうえで 有線環境はできればCat6Aケーブルに統一し、10GbEスイッチングハブ、2.5GbE以上に対応したNAS、2.5〜10GbEに対応したインタフェースの装着されたパソコンで構成される高速LAN環境を構築することができます。
残念なことに、日本の有力メーカーの中に、宣伝しているカタログ値以外の本質的な性能を疎かにしていたところがありましたが、IODATA社の製品にはそのような悪いイメージはありません。期待できる性能が出るものと考えています。近いうちに評価してみたいと思います。
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





