980 PRO MZ-V8P500B/IT のクチコミ掲示板

2020年10月 発売

980 PRO MZ-V8P500B/IT

PCI Express 4.0に対応したNVMe SSD(500GB)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 規格サイズ:M.2 (Type2280) インターフェイス:PCI-Express Gen4 フラッシュメモリタイプ:V-NAND 3bit MLC 読込速度:6900MB/s 書込速度:5000MB/s 980 PRO MZ-V8P500B/ITのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 980 PRO MZ-V8P500B/ITの価格比較
  • 980 PRO MZ-V8P500B/ITのスペック・仕様
  • 980 PRO MZ-V8P500B/ITのレビュー
  • 980 PRO MZ-V8P500B/ITのクチコミ
  • 980 PRO MZ-V8P500B/ITの画像・動画
  • 980 PRO MZ-V8P500B/ITのピックアップリスト
  • 980 PRO MZ-V8P500B/ITのオークション

980 PRO MZ-V8P500B/ITサムスン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年10月

  • 980 PRO MZ-V8P500B/ITの価格比較
  • 980 PRO MZ-V8P500B/ITのスペック・仕様
  • 980 PRO MZ-V8P500B/ITのレビュー
  • 980 PRO MZ-V8P500B/ITのクチコミ
  • 980 PRO MZ-V8P500B/ITの画像・動画
  • 980 PRO MZ-V8P500B/ITのピックアップリスト
  • 980 PRO MZ-V8P500B/ITのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > サムスン > 980 PRO MZ-V8P500B/IT

980 PRO MZ-V8P500B/IT のクチコミ掲示板

(99件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「980 PRO MZ-V8P500B/IT」のクチコミ掲示板に
980 PRO MZ-V8P500B/ITを新規書き込み980 PRO MZ-V8P500B/ITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

外付けSSDケースで遅すぎる 初期不良?

2023/04/19 00:19(1年以上前)


SSD > サムスン > 980 PRO MZ-V8P500B/IT

クチコミ投稿数:27件

USB-C コネクター (Thunderbolt 3 対応)接続で、以下のケースでテストしました。

SABRENT M.2 SSD外付けケース/ M.2 SSD PCIe NVMe USB Type-C 3.2 Gen 2/ 10gbps/ SuperSpeed

あまりにも遅すぎではないでしょうか?初期不良?

改善方法はありますでしょうか?

書込番号:25227328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/19 00:37(1年以上前)

私のM.2 SSDケースは、USB Type-Cの挿し込む上下向きを変えると速度が変わる中華物ですよ。

試しでやってみては?^^;

書込番号:25227343

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2023/04/19 00:37(1年以上前)

PCのメーカー、型番は?

書込番号:25227344

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2023/04/19 02:11(1年以上前)

ベンチマーク結果を見た感じではUSB2.0接続として動作しているっぽいですね。

この手の中華メーカー製の外付けケースの場合、Type-Cケーブルの表裏を逆にすると正常に動作する場合があります。
また、USB3.Xのコネクタをパソコンに差し込む際、ゆっくりと差し込んだり差し込みが甘いとUSB2.0機器として誤検知する場合がありますので、パソコン側のコネクタを刺し直してみると直る場合もあります。
それでもダメだった場合は、USBケーブルを変えてみてください。
中華メーカー製品に付属するケーブルは稀に外れがあったりしますので……

ここまでやっても直らない場合、ケースの不良やケースで使用しているUSB3.Xコントローラとパソコンの相性などが考えられます。
Amazonで購入しているっぽいですし、返品して別の製品に買い替えるというのもありかと。

https://www.amazon.co.jp/dp/B09BZK68NP?th=1

買い替える場合は玄人志向の上記製品あたりがおすすめです。
私も使っていますが、安心の国内老舗メーカーの製品で値段も安いですし、1000MB/sくらい出ることも確認済みです。

書込番号:25227373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2023/04/19 02:12(1年以上前)

Amazonのレビューでは970evoで十分すぎる転送速度が出ています。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B08RVC6F9Y/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_mdrvw?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&formatType=current_format&pageNumber=1&mediaType=media_reviews_only

USBポートの問題でないことは確認したのでしょうか?

書込番号:25227375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/04/19 06:22(1年以上前)

付属のUSBケーブルに不具合があったり接触不良があったりするかもしれません。

他のPCで試してみるなり、Thunderbolt 3の別のポートに挿し替えるなり、USBケーブルを替えるなりしてみないことには、SSDか購入したM.2 SSD外付けケースかPC側かどこに問題が分からないかと思います。

書込番号:25227421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/04/19 20:22(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
PCの再起動とケーブルの抜きさしでなんとか改善しました。

知識がないものでパーツを購入するときには、レビュー数が多いものを購入するようにしているのですが、
外れだったのですね。

最初、私もケーブルかと思い、手持ちの他のケーブルに交換してみたのですが、
改善されなかったのですよね。 、USB Type-Cの挿し込む上下向きを変えると速度が変わるなんて有りなんですか!!
上下の向きを気にしなくていいというのが、タイプCのメリットだと認識していたのですが。

玄人志向の製品がよいのです。よく覚えておきます。

本当に皆様、ありがとうございました。

書込番号:25228360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/04/19 20:25(1年以上前)

因みに、機種はThinkPad X1 Yoga Gen 6でした。

今週末、250G→1T換装予定です。 躓いたら、また相談にのってください。
宜しくお願いします。

書込番号:25228368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/19 20:37(1年以上前)

他のM.2ケースを持ってないので知りませんが、自分はこのようにシール貼って向きを決めてます(笑)

書込番号:25228388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/04/19 21:00(1年以上前)

回答ありがとうございます。
僕も、今、赤い油性マジックを買いに行ってきました、
ケースとケーブルにべったりと印を付けました。



書込番号:25228414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/04/20 06:11(1年以上前)

>USB Type-Cの挿し込む上下向きを変えると速度が変わるなんて有りなんですか!!
>上下の向きを気にしなくていいというのが、タイプCのメリットだと認識していたのですが。

公的には向きは気にしなくてもいいとはなっていますが、厳密には向きはあるそうです。
よほどのことがなければ問題はないのですが。

書込番号:25228772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 980 proのData migrationについて

2021/09/22 17:06(1年以上前)


SSD > サムスン > 980 PRO MZ-V8P500B/IT

いつもサムソンてssdをかってマイグレーションしており、980 proも同様にサムソン公式のData migrationを利用してマイグレーションを試しましたが、ターゲットのssdとして980 proが認識されませんでした。同様の事象になり解決された方、いらっしゃればアドバイス頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:24356352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2021/09/22 17:21(1年以上前)

日本語が変?

どのSSDをどこにどうやって繋げたのか、その辺の移行環境も書きましょう。

書込番号:24356380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/09/22 17:24(1年以上前)

This Samsung-proprietary software was designed specifically for Samsung SSD products and is available for any Samsung SSD products, including 470 Series, 750 Series, 830 Series, 840 Series, 850 Series, 860 Series, 950 Series and 960 Series. This software is not compatible with other manufacturers' SSDs.

ということで、980proは記載ないので、対象外。
サポートに直訴しましょう。

書込番号:24356386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/09/22 18:19(1年以上前)

ありがとうございます!ドライバーは、980proの公式がないってのは確認してましたが、data migrationは確認してませんでした、、、

書込番号:24356452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件

2021/09/22 20:02(1年以上前)

Data Migration ver4.0

システム要件

980PROも認識します。(SS参照)

Sumsung Data Migration ver4.0 ダウンロード
https://www.samsung.com/semiconductor/minisite/ssd/download/consumer/

書込番号:24356584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/09/23 12:29(1年以上前)

夏のひかりさん

あ、認識してますね!情報連携ありがとうございます!

私の環境だとなぜ認識しない、、、アンチウィルスソフトが悪さしてるのかな、、、
ちなみに夏のひかりさんのOS、アンチウィルスソフトは何を使われてますか?

書込番号:24357813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/09/23 12:36(1年以上前)

KAZU0002 さん

ありがとうございます!

日本語が変

というか、情報不足ってことですかね?
※ 日本語部分のご指摘でしたら、是非ご教示願いたく、、、

ORICO USB3.1 Nvme M.2 SSDケース M-Key/B&M Key(Nvmeのみ) USB3.1 Gen2 10Gbps 外付けケース UASP Trim 対応 2230/2242/2260/2280

という物を使って接続しております。Data migrationでは認識しないのですが、外付けssdとしては認識してます。

何かわかることございましたらアドバイス頂けますと幸いです

書込番号:24357828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/07 06:44(1年以上前)

>ドラゴン太ターボさん

Sumsung Data Migrationを使った980 PROのSSD換装事例がありますので、
参考になるかなと思います。


PCIe 4.0対応の最新ノートPCでもSSD換装は可能、MSI Prestige 14 EvoのSSDを1TBに
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1337208.html

記事の中で、「Samsung Data Migration 4.0」を利用した際の外付けケースとの
相性という内容があり、リンク先の記事では、今回筆者が試した限りでは、NVMe
SSDをUSB接続に変換するためのチップに「JMicron JMS583」を採用しているものは
問題なく動作し、「ASMedia ASM2362」を採用しているものでは動作しなかった。
という内容がありますので、お使いの外付けケースの変換チップが原因の可能性が
あるかもですね。


M.2 SSD換装がより手軽に、外付けケース経由でのOS移行にも対応したSamsungのツールを試す
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1267258.html


以上、ご参考まで

書込番号:24383139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

SSD > サムスン > 980 PRO MZ-V8P500B/IT

スレ主 集銀さん
クチコミ投稿数:66件

発売されてそろそろ1年近く経つというのに、Samsungの純正ドライバがいまだに980シリーズに対応しないのはなぜなのでしょう。どなたかおわかりの方がいたらご教示くださるとありがたいです。

PCIe 4.0で接続して使用していますが、製品自体の性能にはきわめて満足しています。この数年間のCPUとストレージの進歩には驚きます。

書込番号:24247038

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 980 PRO MZ-V8P500B/ITのオーナー980 PRO MZ-V8P500B/ITの満足度4

2021/07/18 22:41(1年以上前)

新しいアップデートが来てない理由?・・・

今現在のドライバーで不具合報告が出ていないか検証できてないからでは?


製品自体の性能にはきわめて満足してるなら、何も問題提起することでもありません。

書込番号:24247079

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2021/07/18 22:41(1年以上前)

別に、普通はSSDなどに純正ドライバは必要無いからでは?
その仕組みから、標準ドライバできちんと動作するし、他のメーカーを見ればわかりますが、普通はドライバなんて出さない。
よく考えればわかるんですが、専用ドライバが必要だったら初期セットアップする際に必ずUSBメディアなどからドライバを導入しなければまだならなくなり非常に使い勝手が悪化する。

書込番号:24247081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2021/07/18 22:54(1年以上前)

>集銀さん
970 EVO 使ってます。
970EVOではアップデートがあった記憶です。

他の方も言っておられる様に980には不具合例が少ないのではないでしょうか?
個別対応の範囲内の件数。

書込番号:24247104

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/07/18 22:55(1年以上前)

安定していて問題無ければ・・・
改善策必要無いからです!

よく更新してれば問題有る不安定な製品で
懸念材料アリアリ製品で買いませんね!
自分ならば(苦笑)

書込番号:24247109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 980 PRO MZ-V8P500B/ITのオーナー980 PRO MZ-V8P500B/ITの満足度4

2021/07/18 23:01(1年以上前)

ファームウェアでもなく、これのことですよね?

寧ろ無い方が面倒くさくなくて良い。。

書込番号:24247120

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2021/07/18 23:17(1年以上前)

そもそも、NVMeは統一規格なので、プロトコルも規定がある物だから専用ドライバが無ければ動作しないとかなら困るし、最高速が出ない物でも無い。
標準ドライバできちんとプロトコルに沿った動作が出来るものです。だから、他社はそんな物を一切出してない。
あるのはNVMeのバージョンが上がれば、それに沿った標準ドライバをOSに組み込むけれど、それはチップセットなどの方に必要な物で、SSDメーカーが単独で出す必要がある物でも無いよ?
サムソンはなんで、独自に出してるのか?前から疑問だったし、標準ドライバの方が安心出来るまである物だと思う。

書込番号:24247146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/07/19 07:48(1年以上前)

なぜ更新されないのか

必要ないから。

書込番号:24247406

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2021/07/19 08:37(1年以上前)

SSDのドライバ?なんか勘違いしているんだろうなぁ…と思いつつ。

>Download Consumer SSD
https://www.samsung.com/semiconductor/minisite/jp/support/consumer/
Samsung Magicianはドライバじゃないですよ。あと、SSDのキャッシュソフトはベンチマークを騙すだけの物なので、いないのが吉。

書込番号:24247460

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2021/07/19 10:13(1年以上前)

写真は970EVO

>集銀さん

写真は970EVO のものです。

赤枠内の様にドライバのアップデートがあります。

主が疑問なのは、980ではドライバの更新が無いのはなぜ?ですよね?

「アプリ」のお話ではなく、ドライバ、もしくはファームウエアについてですよね?

書込番号:24247558

ナイスクチコミ!0


スレ主 集銀さん
クチコミ投稿数:66件

2021/07/19 11:56(1年以上前)

皆さん、コメントをありがとうございました。

私がお尋ねしたのは、ファームウェアやMagicianソフトウェアではなく、JAZZ-01が確認してくれたとおり「NVMeドライバ」のことです。970シリーズまで対応しているのになぜ980シリーズは外れているのかという疑問です。

M.2のSSDはSamsungしか使ったことがないのですが、確かにSATAのSSDではメーカーごとにドライバを出すということはなかったですね。Microsoftの標準ドライバで問題なく動作するのがベストだという指摘に、「今までの経験でPCのデバイスはメーカー自身が提供するドライバが一番無難」が必ずしも正しくないということに今さらながら気づきました。

「Windows for Workgroups 3.1」のころから自作PCを扱ってきて、ビデオカードやサウンドカードではメーカーが提供するドライバがないと動作しないという経験にとらわれていたようです。お答えくださった皆さんに感謝です。

書込番号:24247638

ナイスクチコミ!1


スレ主 集銀さん
クチコミ投稿数:66件

2021/07/19 12:00(1年以上前)

『JAZZ-01が確認してくれたとおり「NVMeドライバ」のこと』でJAZZ-01さんの敬称が抜けてしまっていて、失礼しました。

書込番号:24247640

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/07/19 12:38(1年以上前)

>「Windows for Workgroups 3.1」のころから自作PCを扱ってきて
PC歴が長いって事を言いたいんだろうけど、こういうのを自慢するのって害でしかないから。

書込番号:24247681

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2021/07/19 20:01(1年以上前)

事実は事実であるわけで・・・。

例えば、「私はレクサス乗ってるんだ」って言うのをフェラーリ乗ってる人が聞いても「レクサス、良い車ですね」って余裕で受け流せると思う。

そう言うもんじゃないのかな?
相手への感情よりも己の感情(?)を考える。
主より古くないけど、主の事を自慢話っていう風には聞こえていないです。

>集銀さん
「敬称」は気にしないです。
ネットで敬称付けるのが一般的になったのって、なんのタイミングだったんだろ? 知人じゃ無い者同士が敬称無しが普通だったのに・・・。
めんどくさいだけなんだけど(私感)

書込番号:24248261

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ14

返信23

お気に入りに追加

標準

Write性能が突然低下する

2021/04/09 14:25(1年以上前)


SSD > サムスン > 980 PRO MZ-V8P500B/IT

クチコミ投稿数:4件

Intel Z490 + i9 10900k環境にてGen4である本品をOSの起動ドライブに使用しています。

困ったことにインストール後、数週間でSEQwrite性能が極端に低下します。
33xxMB/s --> 13xxMB/s 〜 14xxMB/sなど

同様の現象が過去にも見られたので数回クリーンインストールしていますが毎回同じ現象が発生します。
予備で同じものをもう一つ持っていますが2つとも全く同じです。
尚、Trimやデバイスチェックで問題は見つかりません

以前はGen3のM.2 SSD(Plextor M9Pe)を使用していたのですが、このようなことは発生していません。



H/W
・M/B Asus ROG STRIX Z490-I GAMING
・CPU Core i9 10900k
・MEM 8Gx2 DDR4 4400 (N/B)
・SSD Samusung 980 PRO MZ-V8P500B (Firm は最新)

OS
Windows10 Pro 1903
driver Microsoft 10.0.18362.1 (2006/6/21)

書込番号:24070369

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 980 PRO MZ-V8P500B/ITのオーナー980 PRO MZ-V8P500B/ITの満足度4

2021/04/09 14:36(1年以上前)

面倒ではありますが、マザーのToolの中にSecure Eraceがありますので、
それをやると一瞬でクリアされて、OSのクリーンインストールされたら戻るかと思います。


書込番号:24070392

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/04/09 16:37(1年以上前)

[サーマルスロットリング]
SSDが高温になると速度を意図的に下げます。
冷却は十分ですか
Gen4は比較的高熱です。
温度を確認してみてください。

[BIOSやドライバ]
最新版を充てると改善することがあるかもしれません。


[Windowsが古すぎ]
1903はサポート切れです。
最新バージョンを入れてみてください・

[オーバープロビジョニング]
速度低下の対策とは違うのですが、やってみる価値はあるかもしれません。

書込番号:24070535

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件

2021/04/09 19:37(1年以上前)

980PRO_1TB_OS入り_CDM 8.0.1_NVMeモード

980PRO_1TB_CDM 8.0.1_SecureErase実行後_OSなし_NVMeモード

980PRO_1TB_CDM 8.0.1_OS復元後_NVMeモード

980PRO_1TB_CDM 8.0.1_空きスペースのデフラグ後_NVMNeモード

980PRO_1TBを使っています。
SecureEraseの実行結果です。
CDMベンチの違いをみてください。

▼ヒント
@OSなし、OSありでベンチに違いは出ませんか?
A使用容量でベンチに違いは出ませんか?
BDriverのバージョンで違いは出ませんか?
CCDMの測定モードはデフォルトとNVMeがあります。
DBIOS、OS、CDI、CDM、Driverなど最新バージョンを使ってみてください。

【PC構成】
・CPU:Intel Core i7-9700K(SRG15)
・M/B:ASUS TUF Z390M PRO GAMING (MicroATX)
・RAM:Corsair DDR4 2666 8GBx2 (16GB)
・SSD:Samsung 980PRO
・980PRO FirmWare:2B2QGXA7
・OS:Windows 10 Pro(64bit) Version 20H2 Build 19042.906
・MS SSD Driver:Ver10.0.19041.789
・MS 標準NVMExpressDriver:Ver10.0.19041.844

書込番号:24070822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/04/09 23:13(1年以上前)

>夏のひかりさん
>脱落王さん
>あずたろうさん

皆さん助言ありがとうございます。

・M/BのBIOSは最新のものを使用しています。
・温度管理ですがCPU Package温度は40度前後です。
・仰る通り、Windowsのupdateは行っていません。
・CDMはデフォルト、NVMe SSDどちらも似たような値です。
Samsung Magicianで実行しても同じような値でした。

レジストリーなどを弄ったが原因かもしれません。

今度の連休にでもインストールをやり直したいと思います。

書込番号:24071230

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件

2021/04/10 09:18(1年以上前)

Samsung Magician SSD Secure Erase Ver. 1.0

SN850_1TB

>一子相伝0Hさん
>今度の連休にでもインストールをやり直したいと思います。

▼クリーンインストールするだけでは無く下記をお試しください。
1-SecureErase実施
2-GPTで初期化 → クイックフォーマット
3-クリーンインストール前にCDMベンチを取る。
4-クリーンインストール直後にCDMベンチを取る。(ASUSのドライバーは入れない)
5-Windows10の設定後にCDMベンチを取る。
6-CDMベンチを比較する。

▼M/BにSecureErase機能が無い場合 (SATA専用の場合もある)

Samsung Magician 6.3.0 ダウンロード
https://www.samsung.com/semiconductor/minisite/ssd/download/consumer/
>SecureErase → 工場出荷レベルに戻すコマンドの発行
USBメモリで作成します。
CSM有効でブートします。

書込番号:24071640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/04/11 22:03(1年以上前)

>夏のひかりさん
土日にかけて再インストールしました。

1、SecureErase実施
2、Windowsインストール時にパーテション作成&フォーマット
3、Windowsインストール

元に戻りました。(これまでと同じ)

お手数おかけしました。


書込番号:24075251

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件

2021/04/11 23:58(1年以上前)

>一子相伝0Hさん
>土日にかけて再インストールしました。

お疲れ様でした。

>元に戻りました。(これまでと同じ)

良かったですね (^^)/ ~~

書込番号:24075476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/12 05:58(1年以上前)

CrystalDiskMarkでSSDの書き込み能力性能を測定する場合には、64GiBとかでやらないと意味がないよね?

書込番号:24075624

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件

2021/04/12 07:08(1年以上前)

>CrystalDiskMarkでSSDの書き込み能力性能を測定する場合には、64GiBとかでやらないと意味がないよね?

元々1GiBの測定で速度低下しているのですから同じ条件で測定して復帰すればOKな訳です。

SSDの評価試験をしている訳では無いのです。

書込番号:24075658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/12 07:26(1年以上前)

ライターたちもやっとM.2 NVMe SSDの性能テストを頻繁に行う様になってSLCキャッシュのオーバーフローに気付きだした様だけど、
SATA接続のものでも当然、SLCキャッシュを利用しているので大量ファイルの書き込み性能も考えてから購入する必要もあります
ですから、CrystalDiskMarkでのテストデータは64GiBで是非ともやって欲しいですよね
初心者さんたちは、このあたりの仕様を理解していないんでしょうね

書込番号:24075672

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件

2021/04/12 14:30(1年以上前)

980PRO_500GB_HD Tune Pro 5.75

>ルンルンルンルンルンさん

ちまちまデータ量を変えてCDMをやる必要は無いです。

HD Tune Proを実行すれば一目瞭然です。

メジャなレビューサイトに結果が上がっているので
購入したユーザーがいちいちやる必要はありません。

書込量が増えるだけです。

書込番号:24076262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/04/13 18:31(1年以上前)

Gen4X4移設後

移設前のGen3X4ソケット時

SamsungMagician

当方、同じような状況です、便乗させてください。
M/BはASUS PRIME Z590M-PLUS OSはWin10Pro 64bit


まずは、CPU i7-10700Kで使用、本SSDはGen3X4のM2_3スロットにさして、OSを新規インストールして使用。
ベンチはそれなりの数値でした。

本日、i7-11700Kに入れ替えることで、Gen4x4のM2_1スロットが使えるようになったため、本SSDもM2_3→M2_1へ移動。
CDMを実行すると、Readは6000台でるも、Writeは一子相伝0Hさん同様1300〜1600しか出ず、他。

4096割→整数でOK、Trim→デフラグ実行、SSDのデバイスマネージャでの一旦削除再起動など、調べてできそうなところは全部やりましたが改善しませんでした。

やっぱり、SecureErase後にクリーンインストールしかないんですかね・・・涙
 
一方で、きになるのが、SamsungMagicianでドライブの状態が、「2.0TB書き込み済み」となっていること(※元々500GBしかないのに・・・)、また改善の各種取組などをするたびに、この数字がどんどん大きくなっていること。

書込番号:24078642

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件

2021/04/13 19:40(1年以上前)

>リアルなカエルさん
>やっぱり、SecureErase後にクリーンインストールしかないんですかね・・・涙

SecureErase後に復元なら簡単に出来ます。
試してみたらどうですか?

それとCrystalDiskInfoの表示はどうですか?
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/

書込番号:24078761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2021/04/14 23:38(1年以上前)

SSDの状況を色々と調べていますが、速度低下の原因はTrimコマンドを受け取ってから
ブロッククリアをきちんと出来ていないファームウェアに原因があると考えています
「Secure Erase」だと復帰するものは、ファームウェアに問題があると思いますのでまたいずれ再発するでしょうね
ある程度の数のブロッククリアをしていて、その一部をSLCキャッシュとして利用しているはずなので
購入後の初期段階では書き込み速度に問題がなくても、使用している内に速度低下の激しい物は
ファームウェアに問題を抱えているものとして認識しています

書込番号:24081331

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件

2021/04/15 08:33(1年以上前)

ファームウェアの不具合はユーザーにはどうにもなりません。
メーカーのみが知り得る情報でメーカーのみが対応可能です。

不具合があるのならその内アップデートされると思います。
ユーザーが心配しても仕方がありません。
おおらかな気持ちで待つことです。

新製品はどうしてもリスクが付きものです。
どうしても心配なら他製品に変えた方が良いです。

私は980PROとSN850を持っていますが常用はSN850です。
お勧めです。

980PROは控え選手として机の引き出しの中で待機中です。(^^)/

書込番号:24081662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/04/15 10:46(1年以上前)

その後、SecureErase→再インストールを行うことで、本来のGen4x4の数値がだせました。
しかしながら、プップルルーさんご指摘の内容に同感です、またしばらく使っていたら、数値が落ちるのでは、とおもっています。
再発の場合、メーカに本件指摘するのがよいので、メールなりで状況を送付してみます。


一方で、SN850では同じようなことが起こっていないのなら、買い替えも検討したいと思います。

書込番号:24081861

ナイスクチコミ!0


3930Kさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:14件

2021/04/24 08:56(1年以上前)

>一子相伝0Hさん
こんにちは、残念ながら構造的な欠陥です。
【 シーケンシャルおよびランダム書き込みのパフォーマンス測定値(QD 32 Thread 16でテスト)はIntelligent TurboWrite(インテリジェントターボライト)テクノロジー有効時のものです。シーケンシャル書き込みのIntelligent TurboWriteのバッファーサイズを超えた場合のパフォーマンス測定値は最大で500 MB/s(250GBモデル)、1,000 MB/s(500GBモデル)、2,000 MB/s(1TB/2TBモデル)です。ランダム書き込みのIntelligent TurboWriteのバッファーサイズを超えた場合のパフォーマンス測定値は最大で150,000 IOPS(250GBモデル)、300,000 IOPS(500GBモデル)、500,000 IOPS】 製品の注釈に記載されています。

私も3回速度低下しましたその都度Secure Eraceをしなければ改善されませんサポートに電話して聞きました何か改善策は無いのか?答えはSecure Eraceしか方法は有りませんの回答でした同じ問い合わせが来ていると言ってました無理やり速度を早くする為にIntelligent TurboWriteテクノロジーが欠陥だと思います。

書込番号:24098002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2021/04/25 19:20(1年以上前)

>3930Kさん
なるほど、だめですね、この製品。ファームでも治りそうになければ、別のSSDに買い替えです。どうせ、サムソンは欠陥とはせず仕様としているので、返品返金には応じないでしょう、無駄な勉強料を支払ってしまった。

書込番号:24100916

ナイスクチコミ!0


3930Kさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:14件

2021/04/25 19:32(1年以上前)

>リアルなカエルさん
今晩は、サポートでファームでは治らないと言っていました
構造的欠陥ですのでダメですね!私はWDのブラックに
交換します。

書込番号:24100937

ナイスクチコミ!1


icenonoさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件

2021/04/27 18:10(1年以上前)

海外サポートの回答ではFWで修正予定です。

https://us.community.samsung.com/t5/Monitors-and-Memory/Samsung-SSD-980-PRO-extreme-slow-write-speed-1100-mb-s/m-p/1782942#M7408
980 Proの書き込み性能が回復しないという症状でご迷惑をおかけしておりますが、これはターボ書き込み領域が枯渇しているためです。
サムスンは、この問題を解決するために、4月末に980 Proのファームウェアを更新できるように準備しています。

書込番号:24104205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/04/29 20:12(1年以上前)

再び書き込み速度が低下(11xxMB/s)しました。

残念な製品でした。


書込番号:24108420

ナイスクチコミ!1


icenonoさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件

2021/05/01 05:04(1年以上前)

FW更新来てました。
更新直後は速度回復したみたいです。

Firmware: 3B2QGXA7
https://linustechtips.com/topic/1262379-samsung-980-pro-1tb-slow-write-speeds/page/2/

書込番号:24110915

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件

2021/05/01 07:56(1年以上前)

Update

新ファームウェア 3B2QGXA7

>icenonoさん

情報ありがとうございました。
アップデート完了しました。

あっという間に完了しました。
公約通りでしたね!

書込番号:24111049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

SSD > サムスン > 980 PRO MZ-V8P500B/IT

クチコミ投稿数:79件

昨日、Samsung magicianに通知があり、よく考えもしないでファームウェアアップデートを行ったところ、
write性能がガタ落ちしました。

CrystalDiskMarkで、シーケンシャルライトが4900MB/sから1500MB/sになり、
残り3項目の書き込み速度も半分以下になってしまいました。

Windows10の上書きインストールでは改善されなかったので、クリーンインストールをしたところ
正常値に戻りました。

アップデートの後、再起動をしたのにそのまま電源が切れてしまったので、嫌な予感がしたのですが、
案の定のトラブル発生となった次第です。

すべてのケースでそうなるとは限りませんが、今の性能に不満がなければしばらく様子見でよいと思います。

書込番号:23982528

ナイスクチコミ!6


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件

2021/02/23 00:19(1年以上前)

unetbootin-windows-702.exe

Samsung SSD Firemware Update Utility Ver. 3.1

アップデート前

アップデート後

>アスロン馬鹿さん

情報ありがとうございます。

ISOファイルをUSBメモリに焼いてアップデートしました。
あっと言う間にアップデート完了しました。

▼Firmwareのアップデート方法
@64GBのUSBメモリをFAT32でフォーマット
AUNetbootin-windows-702でISOファイルを書き込む
BUSBメモリで起動してFirmware_Updateを実行

NVMe SSD-980 PRO Firmware ISO 2B2QGXA7 27MB DOWNLOAD
https://www.samsung.com/semiconductor/minisite/ssd/download/tools/

UNetbootin 702 USB書き込みソフト
https://unetbootin.github.io/
●インストールは不要
▼使い方
1.USBメモリを刺してunetbootin-windows-702.exeを実行する。
2.参照をクリックしてISOファイルを指定する。
3.書込対象のUSBメモリを確認する。(自動認識)
4.ディストリビューションの指定は不要
5.OKをクリックするとISOファイルの書込が始まる。
6.書込が終了したらパソコンをシャットダウンしてUSBメモリで起動する。

書込番号:23982969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2021/02/23 01:46(1年以上前)

私の場合は、magicianからWindows上でアップデートをしました。

そのせいかな…?

書込番号:23983045

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件

2021/02/23 08:21(1年以上前)

>アスロン馬鹿さん
>私の場合は、magicianからWindows上でアップデートをしました。
>そのせいかな…?

Samsung Magicianを使ったアップデートでは
Windows10とインターネット環境が介在します。
つまり、おまかんの不安定要素が加味される訳です。

その点、USBメモリを使ったアップデートは
Windows10とインターネット環境が介在しませんので
一手間必要ですが安定性は優れています。

>すべてのケースでそうなるとは限りませんが、
>今の性能に不満がなければしばらく様子見でよいと思います。

ファームアップデートは内在する不具合の解消になりますので
やった方が良いと思います。(自己責任ですが)

書込番号:23983237

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件

2021/02/27 16:26(1年以上前)

NVMe SSD-980 PRO Firmware ISO 2B2QGXA7 27MB DOWNLOAD
https://www.samsung.com/semiconductor/minisite/ssd/download/tools/

現在は削除されています。
何か不具合があったのでしょうか?
もう戻せません。

>アスロン馬鹿さん
>すべてのケースでそうなるとは限りませんが、今の性能に不満がなければしばらく様子見でよいと思います。

正解だと思います。(_ _)

書込番号:23991979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:41件

2021/02/27 16:53(1年以上前)

>夏のひかりさん
|ISO 2B2QGXA7 | 27MB

復活してました。Firm名が同じなので、バグ修正された訳では無さそうです。

>アスロン馬鹿さん
|アップデートの後、再起動をしたのにそのまま電源が切れてしまったので、嫌な予感がしたのですが、
|案の定のトラブル発生となった次第です。

SamsungのSSDは、FirmUp後に電源off/onしないと更新されないので、強制的に電源offする仕様になったかと。

自分は以前にFirmUp後に再起動しても、新Firmにならずに焦った覚えがあります。
(確かマニュアルには、電源off/onが必要な事が書いてあった気が。)

同様の目に遭ったユーザー達からの苦情で、強制電源offの仕様になったと思われます。

書込番号:23992037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2021/02/27 21:59(1年以上前)

だいぶ古い話になりますが、クルーシャルの2.5インチSSD(型番は忘れました。)で
ファームウエアを更新したら性能が大幅にアップしたことがありましたね。
あの時の記憶があるせいか、つい焦ってファームウエアやBIOSを最新版にしてしまうのですが
出たと思ったら数日で消されることは決して珍しいことではないようなので、慎重に行おうと思います。
…と自作歴が長い割には進歩のないおじさんの言い訳でした。

書込番号:23992764

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件

2021/03/08 16:24(1年以上前)

>翠緑柄眸さん
>復活してました。Firm名が同じなので、バグ修正された訳では無さそうです。

今さらですが勘違いでした。
980PROのファームアップデートは問題ありません。

別なSSDと混乱しました。(_ _)

書込番号:24009649

ナイスクチコミ!0


CV-60さん
クチコミ投稿数:16件

2021/03/10 01:01(1年以上前)

当方も月一の定期測定でライトが4900MB/s前後から1200MB/s前後に下がったのに気が付いて少々焦りましたが・・・

BIOSでSecureEraseの後にクリーンインストールしたら復活しました。

原因はSamsung magicianなんでしょうかね?

とりあえず当面は様子見でファームウエアは入れないようにします(´・ω・`)

休みが1日潰れてしまった><

書込番号:24012437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

Gen4 第2世代

2020/10/08 21:50(1年以上前)


SSD > サムスン > 980 PRO MZ-V8P500B/IT

スレ主 Solareさん
クチコミ投稿数:9549件

HighPoint7505に装着したSamsung980Pro

CrystalDiskMark7

HDTune FileBenchmark

ASS SSD

本当は1TBが欲しかったのですが数が揃わなかったので、500GBを方を購入してみました。

今回RAID性能も比較するために4台購入しましたのでHighPoint7505というコントローラーに繋いで測定しています。

マザーはTRX40です。

リードは7000MB/Sには届きませんでしたが、第1世代の5000MB/Sはかるくオーバーしてます。

MagicianやCDMの6番台とかでもやってみましたが、どれも6800MB/Sくらいの数値でした。

サムスンのPROシリーズはMLCでしたが今回の980はTLCなので、SLCキャッシュの量とか動作が気になるところですがHDTUNEのファイルベンチの結果95GB付近までキャッシュがあるようです。

500GBのモデルとしては優秀かと思いますし、これだと普段使う上で問題はないし快適かと思われます。

書込番号:23713762

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 Solareさん
クチコミ投稿数:9549件

2020/10/08 22:07(1年以上前)

980Pro 4枚RAID0

RAIDでのFileBenchmark

CFD-PG3VNF CSSD-M2B2TPG3VNF×4

続いてRAID性能も見ていきたいと思います。

カードは違いますが第1世代のGen4 SSDのCFDの2TBを4枚でRAIDしたものを比較してみましたが、シーケンシャルリードは大台の20000MB/s突破しました。

Writeも同様に速くはなってます。

SATAのSSDの頃からそうでしたがSamsungのSSDはRAIDと相性良いです。

因みに温度は7505経由だとCDIでは表示されませんので、HighPointの方のHTTPツールで測りましたが、アイドリング45℃でCDM計測中で56℃と本当かな?と言う数値でした。

どちらにしてもCFDのM.2よりは温度は低いようです。

書込番号:23713799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2020/10/08 23:00(1年以上前)

ら、らむでぃすくですか、ってくらい速いですね(≧▽≦)

書込番号:23713894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Solareさん
クチコミ投稿数:9549件

2020/10/08 23:25(1年以上前)

980Pro×4 AS SSD

>クールシルバーメタリックさん

まだ色々検証中ですし、これからPhisonのGen4コントローラーの第2世代も出てくるので、何とも言えませんが、使ってみるとSamsungのProシリーズは色々安定してるしファイルコピーでも速いんですよね。

今晩はZen3の発表見ながら夜更かしですが、その間にまた少し触ってみます(笑)

書込番号:23713927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28870件Goodアンサー獲得:254件

2020/10/09 04:19(1年以上前)

おはようございます。  お2方

今日は家内がお休みでほろ酔いお付き合いで
爆睡しとりました(笑)

>Solareさん
またまた
もの凄い数値で何の文句もございません (^_^)
熱も上がらないとか それもうれしいですね。

>ファイルベンチの結果95GB付近までキャッシュがあるようです。
宜しゅうございます (*^_^*) Good!

>PhisonのGen4コントローラーの第2世代も出てくるので、何とも言えませんが
あなた情報のSabrent Rocket 4 Plusも
どうくるか楽しみにしとりますよ (^_^)

ところで
いよいよ今日のお昼は Ryzen 5000シリーズ
スーお姉さんがZen3の発表でございますね (^_^)

裏切り者は楽しみにしとります。
情報もありがとうございます∠(^_^)

書込番号:23714154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2020/10/09 04:27(1年以上前)

Gen4のSSDがいろいろ出てきましたが、いろいろ試そうとするとX570が欲しくなりますよね。
わたしは自分で試そうとは思ってないので、裏切り者のおっちゃんにでもいろいろ試してもらえばいいや、と思ってます。


Zen3出るからってCPU-Zもバージョンアップ、カスタマイズバージョンは置き去りだよ(T_T)
なんとなくGen4とZen3、音の響きが似てるよね。

書込番号:23714157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28870件Goodアンサー獲得:254件

2020/10/09 04:38(1年以上前)

おは〜 !

>シルバー兄さん
Sabrent Rocket 4 Plus出れば買う。
お約束致しましょう (^_^) ーーと素直なおっちゃん

書込番号:23714160

ナイスクチコミ!1


スレ主 Solareさん
クチコミ投稿数:9549件

2020/10/09 05:11(1年以上前)

オリエントブルーさんおはようございます。

お昼にも発表あるんですか?

深夜1時にYouTube見ましたがこんな感じでした。

5950X   16C32T L3キャッシュ64 3.4GHzブースト4.9GHz TDP105W $799 SINEBENCH R20シングル 642

5900X   12C24T L3キャッシュ64 3.7GHzブースト4.8GHz TDP105W $549 SINEBENCH R20シングル 633

5800X   8C16T  L3キャッシュ32 3.8GHzブースト4.7GHz TDP105W $449 SINEBENCH R20シングル 614

5600X   6C12T  L3キャッシュ32 3.7GHzブースト4.6GHz TDP65W $299 SINEBENCH R20シングル 593

スライドでは5900Xと5950XのL3キャッシュは70って書いてありましたが上の数字はAMDのページです。

5900Xでゲームfps40アップ 10900Kとの比較が凄かったです(笑)

IPC平均19%アップ等々・・なかなか面白かったです(^-^)v


クールシルバーメタリックさんおはようございます。

X570と各メーカーから出てるスイッチチップの乗ったRAIDカードは安いし付け替えも楽で、BIOSで×8を×4 ×4に分けて使うと便利ですよ。

マザーのM.2カバーの付け外しが面倒ならと言う事ですが・・。

マザーに挿すより冷えますしね(^-^)


書込番号:23714170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2020/10/09 11:48(1年以上前)

・・・・・・えるみたにも出てましたけど、WD_BLACKのPCIe4.0モデルのお話が正式に・・・・・・どれにしよおかな(⌒▽⌒)
うちの子のメモリーがサムスンなのでそのつながりで980 PROでもいいし、SeagateのSSDをお役御免にするなら宿敵Western Digitalというのも捨てがたい(^_^;)

書込番号:23714676

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件

2020/10/09 16:03(1年以上前)

↓これですね!(WD_BLACK SN850)

最高7,000MB/secのPCIe4.0モデルなど、ゲーミングSSD「WD_BLACK」計3シリーズ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1009/365882

Zen 3って全然わかりません。(^^;

AMD、Zen 3採用のデスクトップCPU「Ryzen 5000」シリーズ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1281831.html

書込番号:23715135

ナイスクチコミ!1


スレ主 Solareさん
クチコミ投稿数:9549件

2020/10/09 22:25(1年以上前)

クールシルバーメタリックさんこんばんは。

出てみないと分かりませんが、WDのBlackはPCIE Gen3の前作見ても良さそうなので、これが良いかもしれませんね。

>夏のひかりさん

せっかくの980Proを生かすためにもZen3お勧めしときます(笑)

Phison系の新型は色々出るかと思いますが、Samsung使ってみると少々データは悪くても、ベンチ回しててとても安定しててやっぱり良いなと思いました。

書込番号:23715837

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件

2020/10/09 22:43(1年以上前)

>Solareさん
>せっかくの980Proを生かすためにもZen3お勧めしときます(笑)

了解です!
そのうちインテル派はガラケイと同じ立場になっていたりして!(^^;

書込番号:23715863

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件

2020/10/11 10:35(1年以上前)

デスクトップ向け第11世代Core「Rocket Lake」は2021年第1四半期に登場
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1281833.html
>PCI Express 4.0がサポートされ・・・

書込番号:23718859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:5件

2020/11/01 19:48(1年以上前)

>Solareさん

こんばんは教えて頂きたくカキコミしました。

最近Windows10 (20H2)にUpデートや再度クリーンインストールして

RAIDを確認しましたらナントRead 14000→890 Write 12700→880

大幅に下がりました。Data RAIDではありませんが BootRAIDだけなの

でしょうか、他のM.2スコアーは異常ありませんでした。

もしもWindows10 (20H2)にUpされてましたらRAIDのスコアーを

お聞かせ頂けたら助かります。

書込番号:23761706

ナイスクチコミ!0


スレ主 Solareさん
クチコミ投稿数:9549件

2020/11/01 21:50(1年以上前)

Samsung980Pro 500GB×4 HighPoint7505

>ヨーダ猫さん

えらい下がってますね(^^;

うちのはOS入ってませんが、この前クリーンインストールではなく最新にアップデートしました(ビルドは19041.610)。

逆に少しスコアー上がってました。

OS入れてもランダムはそう変わらないと思うので、面倒でなければデータディスクとして使われて見られた方が良いのかもしれませんね。

書込番号:23761999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:5件

2020/11/01 22:18(1年以上前)

>Solareさん

早速のスコアーありがとうございました。

やはりOSで使うのは駄目ですね、

試しに62GBファイルを読み書きして見ましたら

700MB/s位しか出てなく全く速度が出ません。

体感的には以前とあまり変わりない感じ

しばらく様子を見てData RAIDに変えようかと…

書込番号:23762053

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「980 PRO MZ-V8P500B/IT」のクチコミ掲示板に
980 PRO MZ-V8P500B/ITを新規書き込み980 PRO MZ-V8P500B/ITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

980 PRO MZ-V8P500B/IT
サムスン

980 PRO MZ-V8P500B/IT

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年10月

980 PRO MZ-V8P500B/ITをお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング