980 PRO MZ-V8P500B/IT のクチコミ掲示板

2020年10月 発売

980 PRO MZ-V8P500B/IT

PCI Express 4.0に対応したNVMe SSD(500GB)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 規格サイズ:M.2 (Type2280) インターフェイス:PCI-Express Gen4 フラッシュメモリタイプ:V-NAND 3bit MLC 読込速度:6900MB/s 書込速度:5000MB/s 980 PRO MZ-V8P500B/ITのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 980 PRO MZ-V8P500B/ITの価格比較
  • 980 PRO MZ-V8P500B/ITのスペック・仕様
  • 980 PRO MZ-V8P500B/ITのレビュー
  • 980 PRO MZ-V8P500B/ITのクチコミ
  • 980 PRO MZ-V8P500B/ITの画像・動画
  • 980 PRO MZ-V8P500B/ITのピックアップリスト
  • 980 PRO MZ-V8P500B/ITのオークション

980 PRO MZ-V8P500B/ITサムスン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年10月

  • 980 PRO MZ-V8P500B/ITの価格比較
  • 980 PRO MZ-V8P500B/ITのスペック・仕様
  • 980 PRO MZ-V8P500B/ITのレビュー
  • 980 PRO MZ-V8P500B/ITのクチコミ
  • 980 PRO MZ-V8P500B/ITの画像・動画
  • 980 PRO MZ-V8P500B/ITのピックアップリスト
  • 980 PRO MZ-V8P500B/ITのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > サムスン > 980 PRO MZ-V8P500B/IT

980 PRO MZ-V8P500B/IT のクチコミ掲示板

(99件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「980 PRO MZ-V8P500B/IT」のクチコミ掲示板に
980 PRO MZ-V8P500B/ITを新規書き込み980 PRO MZ-V8P500B/ITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信23

お気に入りに追加

標準

Write性能が突然低下する

2021/04/09 14:25(1年以上前)


SSD > サムスン > 980 PRO MZ-V8P500B/IT

クチコミ投稿数:4件

Intel Z490 + i9 10900k環境にてGen4である本品をOSの起動ドライブに使用しています。

困ったことにインストール後、数週間でSEQwrite性能が極端に低下します。
33xxMB/s --> 13xxMB/s 〜 14xxMB/sなど

同様の現象が過去にも見られたので数回クリーンインストールしていますが毎回同じ現象が発生します。
予備で同じものをもう一つ持っていますが2つとも全く同じです。
尚、Trimやデバイスチェックで問題は見つかりません

以前はGen3のM.2 SSD(Plextor M9Pe)を使用していたのですが、このようなことは発生していません。



H/W
・M/B Asus ROG STRIX Z490-I GAMING
・CPU Core i9 10900k
・MEM 8Gx2 DDR4 4400 (N/B)
・SSD Samusung 980 PRO MZ-V8P500B (Firm は最新)

OS
Windows10 Pro 1903
driver Microsoft 10.0.18362.1 (2006/6/21)

書込番号:24070369

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 980 PRO MZ-V8P500B/ITのオーナー980 PRO MZ-V8P500B/ITの満足度4

2021/04/09 14:36(1年以上前)

面倒ではありますが、マザーのToolの中にSecure Eraceがありますので、
それをやると一瞬でクリアされて、OSのクリーンインストールされたら戻るかと思います。


書込番号:24070392

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/04/09 16:37(1年以上前)

[サーマルスロットリング]
SSDが高温になると速度を意図的に下げます。
冷却は十分ですか
Gen4は比較的高熱です。
温度を確認してみてください。

[BIOSやドライバ]
最新版を充てると改善することがあるかもしれません。


[Windowsが古すぎ]
1903はサポート切れです。
最新バージョンを入れてみてください・

[オーバープロビジョニング]
速度低下の対策とは違うのですが、やってみる価値はあるかもしれません。

書込番号:24070535

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2021/04/09 19:37(1年以上前)

980PRO_1TB_OS入り_CDM 8.0.1_NVMeモード

980PRO_1TB_CDM 8.0.1_SecureErase実行後_OSなし_NVMeモード

980PRO_1TB_CDM 8.0.1_OS復元後_NVMeモード

980PRO_1TB_CDM 8.0.1_空きスペースのデフラグ後_NVMNeモード

980PRO_1TBを使っています。
SecureEraseの実行結果です。
CDMベンチの違いをみてください。

▼ヒント
@OSなし、OSありでベンチに違いは出ませんか?
A使用容量でベンチに違いは出ませんか?
BDriverのバージョンで違いは出ませんか?
CCDMの測定モードはデフォルトとNVMeがあります。
DBIOS、OS、CDI、CDM、Driverなど最新バージョンを使ってみてください。

【PC構成】
・CPU:Intel Core i7-9700K(SRG15)
・M/B:ASUS TUF Z390M PRO GAMING (MicroATX)
・RAM:Corsair DDR4 2666 8GBx2 (16GB)
・SSD:Samsung 980PRO
・980PRO FirmWare:2B2QGXA7
・OS:Windows 10 Pro(64bit) Version 20H2 Build 19042.906
・MS SSD Driver:Ver10.0.19041.789
・MS 標準NVMExpressDriver:Ver10.0.19041.844

書込番号:24070822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/04/09 23:13(1年以上前)

>夏のひかりさん
>脱落王さん
>あずたろうさん

皆さん助言ありがとうございます。

・M/BのBIOSは最新のものを使用しています。
・温度管理ですがCPU Package温度は40度前後です。
・仰る通り、Windowsのupdateは行っていません。
・CDMはデフォルト、NVMe SSDどちらも似たような値です。
Samsung Magicianで実行しても同じような値でした。

レジストリーなどを弄ったが原因かもしれません。

今度の連休にでもインストールをやり直したいと思います。

書込番号:24071230

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2021/04/10 09:18(1年以上前)

Samsung Magician SSD Secure Erase Ver. 1.0

SN850_1TB

>一子相伝0Hさん
>今度の連休にでもインストールをやり直したいと思います。

▼クリーンインストールするだけでは無く下記をお試しください。
1-SecureErase実施
2-GPTで初期化 → クイックフォーマット
3-クリーンインストール前にCDMベンチを取る。
4-クリーンインストール直後にCDMベンチを取る。(ASUSのドライバーは入れない)
5-Windows10の設定後にCDMベンチを取る。
6-CDMベンチを比較する。

▼M/BにSecureErase機能が無い場合 (SATA専用の場合もある)

Samsung Magician 6.3.0 ダウンロード
https://www.samsung.com/semiconductor/minisite/ssd/download/consumer/
>SecureErase → 工場出荷レベルに戻すコマンドの発行
USBメモリで作成します。
CSM有効でブートします。

書込番号:24071640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/04/11 22:03(1年以上前)

>夏のひかりさん
土日にかけて再インストールしました。

1、SecureErase実施
2、Windowsインストール時にパーテション作成&フォーマット
3、Windowsインストール

元に戻りました。(これまでと同じ)

お手数おかけしました。


書込番号:24075251

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2021/04/11 23:58(1年以上前)

>一子相伝0Hさん
>土日にかけて再インストールしました。

お疲れ様でした。

>元に戻りました。(これまでと同じ)

良かったですね (^^)/ ~~

書込番号:24075476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/12 05:58(1年以上前)

CrystalDiskMarkでSSDの書き込み能力性能を測定する場合には、64GiBとかでやらないと意味がないよね?

書込番号:24075624

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2021/04/12 07:08(1年以上前)

>CrystalDiskMarkでSSDの書き込み能力性能を測定する場合には、64GiBとかでやらないと意味がないよね?

元々1GiBの測定で速度低下しているのですから同じ条件で測定して復帰すればOKな訳です。

SSDの評価試験をしている訳では無いのです。

書込番号:24075658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/12 07:26(1年以上前)

ライターたちもやっとM.2 NVMe SSDの性能テストを頻繁に行う様になってSLCキャッシュのオーバーフローに気付きだした様だけど、
SATA接続のものでも当然、SLCキャッシュを利用しているので大量ファイルの書き込み性能も考えてから購入する必要もあります
ですから、CrystalDiskMarkでのテストデータは64GiBで是非ともやって欲しいですよね
初心者さんたちは、このあたりの仕様を理解していないんでしょうね

書込番号:24075672

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2021/04/12 14:30(1年以上前)

980PRO_500GB_HD Tune Pro 5.75

>ルンルンルンルンルンさん

ちまちまデータ量を変えてCDMをやる必要は無いです。

HD Tune Proを実行すれば一目瞭然です。

メジャなレビューサイトに結果が上がっているので
購入したユーザーがいちいちやる必要はありません。

書込量が増えるだけです。

書込番号:24076262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/04/13 18:31(1年以上前)

Gen4X4移設後

移設前のGen3X4ソケット時

SamsungMagician

当方、同じような状況です、便乗させてください。
M/BはASUS PRIME Z590M-PLUS OSはWin10Pro 64bit


まずは、CPU i7-10700Kで使用、本SSDはGen3X4のM2_3スロットにさして、OSを新規インストールして使用。
ベンチはそれなりの数値でした。

本日、i7-11700Kに入れ替えることで、Gen4x4のM2_1スロットが使えるようになったため、本SSDもM2_3→M2_1へ移動。
CDMを実行すると、Readは6000台でるも、Writeは一子相伝0Hさん同様1300〜1600しか出ず、他。

4096割→整数でOK、Trim→デフラグ実行、SSDのデバイスマネージャでの一旦削除再起動など、調べてできそうなところは全部やりましたが改善しませんでした。

やっぱり、SecureErase後にクリーンインストールしかないんですかね・・・涙
 
一方で、きになるのが、SamsungMagicianでドライブの状態が、「2.0TB書き込み済み」となっていること(※元々500GBしかないのに・・・)、また改善の各種取組などをするたびに、この数字がどんどん大きくなっていること。

書込番号:24078642

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2021/04/13 19:40(1年以上前)

>リアルなカエルさん
>やっぱり、SecureErase後にクリーンインストールしかないんですかね・・・涙

SecureErase後に復元なら簡単に出来ます。
試してみたらどうですか?

それとCrystalDiskInfoの表示はどうですか?
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/

書込番号:24078761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2021/04/14 23:38(1年以上前)

SSDの状況を色々と調べていますが、速度低下の原因はTrimコマンドを受け取ってから
ブロッククリアをきちんと出来ていないファームウェアに原因があると考えています
「Secure Erase」だと復帰するものは、ファームウェアに問題があると思いますのでまたいずれ再発するでしょうね
ある程度の数のブロッククリアをしていて、その一部をSLCキャッシュとして利用しているはずなので
購入後の初期段階では書き込み速度に問題がなくても、使用している内に速度低下の激しい物は
ファームウェアに問題を抱えているものとして認識しています

書込番号:24081331

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2021/04/15 08:33(1年以上前)

ファームウェアの不具合はユーザーにはどうにもなりません。
メーカーのみが知り得る情報でメーカーのみが対応可能です。

不具合があるのならその内アップデートされると思います。
ユーザーが心配しても仕方がありません。
おおらかな気持ちで待つことです。

新製品はどうしてもリスクが付きものです。
どうしても心配なら他製品に変えた方が良いです。

私は980PROとSN850を持っていますが常用はSN850です。
お勧めです。

980PROは控え選手として机の引き出しの中で待機中です。(^^)/

書込番号:24081662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/04/15 10:46(1年以上前)

その後、SecureErase→再インストールを行うことで、本来のGen4x4の数値がだせました。
しかしながら、プップルルーさんご指摘の内容に同感です、またしばらく使っていたら、数値が落ちるのでは、とおもっています。
再発の場合、メーカに本件指摘するのがよいので、メールなりで状況を送付してみます。


一方で、SN850では同じようなことが起こっていないのなら、買い替えも検討したいと思います。

書込番号:24081861

ナイスクチコミ!0


3930Kさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:14件

2021/04/24 08:56(1年以上前)

>一子相伝0Hさん
こんにちは、残念ながら構造的な欠陥です。
【 シーケンシャルおよびランダム書き込みのパフォーマンス測定値(QD 32 Thread 16でテスト)はIntelligent TurboWrite(インテリジェントターボライト)テクノロジー有効時のものです。シーケンシャル書き込みのIntelligent TurboWriteのバッファーサイズを超えた場合のパフォーマンス測定値は最大で500 MB/s(250GBモデル)、1,000 MB/s(500GBモデル)、2,000 MB/s(1TB/2TBモデル)です。ランダム書き込みのIntelligent TurboWriteのバッファーサイズを超えた場合のパフォーマンス測定値は最大で150,000 IOPS(250GBモデル)、300,000 IOPS(500GBモデル)、500,000 IOPS】 製品の注釈に記載されています。

私も3回速度低下しましたその都度Secure Eraceをしなければ改善されませんサポートに電話して聞きました何か改善策は無いのか?答えはSecure Eraceしか方法は有りませんの回答でした同じ問い合わせが来ていると言ってました無理やり速度を早くする為にIntelligent TurboWriteテクノロジーが欠陥だと思います。

書込番号:24098002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2021/04/25 19:20(1年以上前)

>3930Kさん
なるほど、だめですね、この製品。ファームでも治りそうになければ、別のSSDに買い替えです。どうせ、サムソンは欠陥とはせず仕様としているので、返品返金には応じないでしょう、無駄な勉強料を支払ってしまった。

書込番号:24100916

ナイスクチコミ!0


3930Kさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:14件

2021/04/25 19:32(1年以上前)

>リアルなカエルさん
今晩は、サポートでファームでは治らないと言っていました
構造的欠陥ですのでダメですね!私はWDのブラックに
交換します。

書込番号:24100937

ナイスクチコミ!1


icenonoさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件

2021/04/27 18:10(1年以上前)

海外サポートの回答ではFWで修正予定です。

https://us.community.samsung.com/t5/Monitors-and-Memory/Samsung-SSD-980-PRO-extreme-slow-write-speed-1100-mb-s/m-p/1782942#M7408
980 Proの書き込み性能が回復しないという症状でご迷惑をおかけしておりますが、これはターボ書き込み領域が枯渇しているためです。
サムスンは、この問題を解決するために、4月末に980 Proのファームウェアを更新できるように準備しています。

書込番号:24104205

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

SSD > サムスン > 980 PRO MZ-V8P500B/IT

クチコミ投稿数:79件

昨日、Samsung magicianに通知があり、よく考えもしないでファームウェアアップデートを行ったところ、
write性能がガタ落ちしました。

CrystalDiskMarkで、シーケンシャルライトが4900MB/sから1500MB/sになり、
残り3項目の書き込み速度も半分以下になってしまいました。

Windows10の上書きインストールでは改善されなかったので、クリーンインストールをしたところ
正常値に戻りました。

アップデートの後、再起動をしたのにそのまま電源が切れてしまったので、嫌な予感がしたのですが、
案の定のトラブル発生となった次第です。

すべてのケースでそうなるとは限りませんが、今の性能に不満がなければしばらく様子見でよいと思います。

書込番号:23982528

ナイスクチコミ!6


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2021/02/23 00:19(1年以上前)

unetbootin-windows-702.exe

Samsung SSD Firemware Update Utility Ver. 3.1

アップデート前

アップデート後

>アスロン馬鹿さん

情報ありがとうございます。

ISOファイルをUSBメモリに焼いてアップデートしました。
あっと言う間にアップデート完了しました。

▼Firmwareのアップデート方法
@64GBのUSBメモリをFAT32でフォーマット
AUNetbootin-windows-702でISOファイルを書き込む
BUSBメモリで起動してFirmware_Updateを実行

NVMe SSD-980 PRO Firmware ISO 2B2QGXA7 27MB DOWNLOAD
https://www.samsung.com/semiconductor/minisite/ssd/download/tools/

UNetbootin 702 USB書き込みソフト
https://unetbootin.github.io/
●インストールは不要
▼使い方
1.USBメモリを刺してunetbootin-windows-702.exeを実行する。
2.参照をクリックしてISOファイルを指定する。
3.書込対象のUSBメモリを確認する。(自動認識)
4.ディストリビューションの指定は不要
5.OKをクリックするとISOファイルの書込が始まる。
6.書込が終了したらパソコンをシャットダウンしてUSBメモリで起動する。

書込番号:23982969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2021/02/23 01:46(1年以上前)

私の場合は、magicianからWindows上でアップデートをしました。

そのせいかな…?

書込番号:23983045

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2021/02/23 08:21(1年以上前)

>アスロン馬鹿さん
>私の場合は、magicianからWindows上でアップデートをしました。
>そのせいかな…?

Samsung Magicianを使ったアップデートでは
Windows10とインターネット環境が介在します。
つまり、おまかんの不安定要素が加味される訳です。

その点、USBメモリを使ったアップデートは
Windows10とインターネット環境が介在しませんので
一手間必要ですが安定性は優れています。

>すべてのケースでそうなるとは限りませんが、
>今の性能に不満がなければしばらく様子見でよいと思います。

ファームアップデートは内在する不具合の解消になりますので
やった方が良いと思います。(自己責任ですが)

書込番号:23983237

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2021/02/27 16:26(1年以上前)

NVMe SSD-980 PRO Firmware ISO 2B2QGXA7 27MB DOWNLOAD
https://www.samsung.com/semiconductor/minisite/ssd/download/tools/

現在は削除されています。
何か不具合があったのでしょうか?
もう戻せません。

>アスロン馬鹿さん
>すべてのケースでそうなるとは限りませんが、今の性能に不満がなければしばらく様子見でよいと思います。

正解だと思います。(_ _)

書込番号:23991979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2895件Goodアンサー獲得:41件

2021/02/27 16:53(1年以上前)

>夏のひかりさん
|ISO 2B2QGXA7 | 27MB

復活してました。Firm名が同じなので、バグ修正された訳では無さそうです。

>アスロン馬鹿さん
|アップデートの後、再起動をしたのにそのまま電源が切れてしまったので、嫌な予感がしたのですが、
|案の定のトラブル発生となった次第です。

SamsungのSSDは、FirmUp後に電源off/onしないと更新されないので、強制的に電源offする仕様になったかと。

自分は以前にFirmUp後に再起動しても、新Firmにならずに焦った覚えがあります。
(確かマニュアルには、電源off/onが必要な事が書いてあった気が。)

同様の目に遭ったユーザー達からの苦情で、強制電源offの仕様になったと思われます。

書込番号:23992037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2021/02/27 21:59(1年以上前)

だいぶ古い話になりますが、クルーシャルの2.5インチSSD(型番は忘れました。)で
ファームウエアを更新したら性能が大幅にアップしたことがありましたね。
あの時の記憶があるせいか、つい焦ってファームウエアやBIOSを最新版にしてしまうのですが
出たと思ったら数日で消されることは決して珍しいことではないようなので、慎重に行おうと思います。
…と自作歴が長い割には進歩のないおじさんの言い訳でした。

書込番号:23992764

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2021/03/08 16:24(1年以上前)

>翠緑柄眸さん
>復活してました。Firm名が同じなので、バグ修正された訳では無さそうです。

今さらですが勘違いでした。
980PROのファームアップデートは問題ありません。

別なSSDと混乱しました。(_ _)

書込番号:24009649

ナイスクチコミ!0


CV-60さん
クチコミ投稿数:16件

2021/03/10 01:01(1年以上前)

当方も月一の定期測定でライトが4900MB/s前後から1200MB/s前後に下がったのに気が付いて少々焦りましたが・・・

BIOSでSecureEraseの後にクリーンインストールしたら復活しました。

原因はSamsung magicianなんでしょうかね?

とりあえず当面は様子見でファームウエアは入れないようにします(´・ω・`)

休みが1日潰れてしまった><

書込番号:24012437

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「980 PRO MZ-V8P500B/IT」のクチコミ掲示板に
980 PRO MZ-V8P500B/ITを新規書き込み980 PRO MZ-V8P500B/ITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

980 PRO MZ-V8P500B/IT
サムスン

980 PRO MZ-V8P500B/IT

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年10月

980 PRO MZ-V8P500B/ITをお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング